【簡単手作り】保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム19選!金魚すくいや的当てなど

保育園の子どもたちが楽しみにしている夏のイベントといえば夏祭りでしょう。出店や屋台のほかにも、夏祭りならではのゲームがあればさらに盛り上がるかもしれません。今回は、保育園の夏祭りで楽しめる金魚すくいや的当てなどのゲームを紹介します。簡単に手作りできるアイデアもあるので、子どもたちといっしょに作ってみてくださいね。


夏祭りのアイテム

Wako Megumi/shutterstock.com

 

保育園で夏祭りを行うねらい

お神輿や盆踊りなどの出し物を行ったり、たこ焼きなどの屋台メニューを楽しんだりできる夏祭り。

夏の一大イベントとして計画している保育園も多いでしょう。

 

金魚すくいやヨーヨー釣りでお祭りの雰囲気を感じることができるのはもちろん、的当てや輪投げなど楽しいゲームもできるので、心待ちにしている子どもは多いかもしれません。

 

そんな保育園の夏祭りには、以下のねらいがあるようです。

 

  • 日本の伝統的な季節の行事に親しむ
  • 保護者とふれ合いながらいっしょにゲームを楽しむ
  • 金魚すくいなどの夏ならではの遊びを楽しむ

 

出し物やゲームを通して昔ながらの遊びを経験したり、夏の風情を感じたりすることで、子どもが日本の伝統文化に関心を持つきっかけになるとよいですね。

 

今回は、保育園の夏祭り行事に活用できるゲームのアイデアをジャンルごとに紹介します。

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム①金魚すくい・魚釣り

まずは、夏祭りの定番でもある金魚すくいや魚釣りを紹介します。ビニールプールを使って疑似的な金魚すくいゲームをしてみてくださいね。

 

磁石で簡単魚釣り

 

用意するもの

  • カプセル容器
  • ゼムクリップ
  • カラーセロハン
  • PEテープ
  • 目玉シール
  • 画用紙
  • タコ糸
  • 磁石
  • セロハンテープ
  • ペン

 

磁石のつきが悪い場合は、2個に増やすなどして子どもが魚を釣りやすいように工夫しましょう。

ゲームのポイント

磁石を近づけるだけで簡単に釣れるので、乳児さんでも楽しみやすいかもしれません。

 

魚釣りゲームをするときは、制限時間を設けて何匹釣ることができるかを子ども同士で競い合うと面白いでしょう。また、カプセル容器の大きさやセロハンの色を変えて魚に点数をつけ、得点制にするのも盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

マグネットとカプセルで釣りゲーム

 

用意するもの

<魚>

  • おもちゃのカプセル 1個
  • クリップ 1個
  • カラーセロハン 1枚
  • テープや画用紙

 

<タコ>

  • トイレットペーパーの芯 1本
  • クリップ 1個
  • 画用紙
  • テープ
  • ペン

 

<釣り道具>

  • 釣り針を描いた台紙 1枚
  • タコ糸 1m
  • 磁石 1個
  • テープ
  • 割り箸 1本

 

作り方をアレンジすれば簡単にイカを作ることができるので、タコとイカの両方を作ってみるのもよいですね。

ゲームのポイント

カプセル容器の魚が釣れたら2点、イカやタコが釣れたら5点などと点数に差をつけると面白いかもしれません。

 

先述の魚釣りゲームと同様、磁石を近づけるだけでできる簡単なゲームなので、乳児クラスでも楽しめるでしょう。(詳しい作り方はこちら

 

夏の定番金魚すくい

 

用意するもの

  • カラーセロハン 2枚
  • カラータイ 1本
  • 食品トレー 1枚
  • ビニールテープ
  • ペットボトル 1本
  • ビニール紐
  • はさみ
  • キリ

 

キリを使う工程やペットボトルをカットする工程などは先生が行いましょう。金魚を作る工程のみであれば、未満児の2歳児クラスでも楽しめそうです。

ゲームのポイント

金魚やポイは水に濡れても大丈夫な素材でできているので、ビニールプールなどに水をはって、手作りした金魚を入れてみましょう。水に浮かべることで、より本物の金魚すくいの雰囲気に近づきそうですね。

 

浮いている物をすくうのは少し難しいかもしれないので、ビニールプールのふちを使ったり先生がいっしょにポイを持ったりすれば、未満児クラスでも楽しめるかもしれません。(詳しい作り方はこちら

 

空き容器で作れる釣りゲーム

 

用意するもの

  • 乳酸菌飲料などの空き容器
  • PEテープ
  • モール
  • ビニールテープ
  • タコ糸などの紐
  • 割り箸
  • シールなど

 

容器の口部分の大きさによって、釣りやすさの難易度を変えることができます。そのため、年齢にあわせてさまざまな種類の容器を使って作ってみるのも面白いでしょう。

ゲームのポイント

モールの先端にひっかけて釣る動作は少し難しいので、目安として4歳児くらいから楽しむとよいかもしれません。金魚に点数をつければ、チームや個人で得点を競うゲームにアレンジすることもできますよ。(詳しい作り方はこちら

 

牛乳パックで作る釣りセット

 

用意するもの

  • 牛乳パック 1個
  • モール 5cm
  • タコ糸 30cm
  • 割り箸 1本
  • はさみ

 

牛乳パックに切り込みを入れるときは、横幅の半分位を目安にするとよいでしょう。

油性ペンなどで色づけしてデコレーションすれば、かわいらしい見た目の魚を作ることができますよ。

ゲームのポイント

水をはったビニールプールに魚を浮かべて、実際に魚釣りゲームをしてみましょう。

 

魚を色ごとに点数分けして得点制にしたり、釣れた数を競ったりして楽しむとよいかもしれません。

 

魚が小さいため釣り針にひっかけるのは難しいかもしれませんが、幼児クラスくらいからチャレンジしてみましょう。(詳しい作り方はこちら

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム②的当て

夏祭りの出店の定番といえば的当て。

ボールを投げたり飛ばしたりするだけで遊べるので、未満児クラスでも楽しめるでしょう。

 

次は、手作りで簡単に製作できる夏祭りの的当てゲームを紹介します。

 

ピンポン玉で簡単的当てゲーム

 

用意するもの

  • ピンポン玉 1個
  • マジックテープ 1枚
  • 画用紙 1枚
  • 大小異なる大きさのフェルト 数枚
  • はさみ
  • ペン

ゲームのポイント

子どもの年齢ごとに的との距離を変えてゲームをしてみましょう。

先生が隣でサポートすれば、1歳児くらいでも的に向かってボールを投げられるかもしれません。

 

幼児クラスの場合は的との距離を離し、難易度を上げて楽しむのもよいですね。(詳しい作り方はこちら

 

発射台を使った本格的当てゲーム

 

用意するもの

  • 割り箸 2本
  • 洗濯バサミ 1個
  • ペットボトルのキャップ 1個
  • 輪ゴム 1本
  • 牛乳パック 1枚
  • ピンポン玉
  • テープ
  • カッター
  • はさみ

 

点数に合わせて的の大きさを変えれば難易度を上げることができるので、子どもの年齢にあわせてアレンジしてみるとよいでしょう。

ゲームのポイント

先生が割り箸を手で支えながらサポートすれば、2歳児くらいから球を飛ばせるかもしれません。

 

ゲームの際は、「1人〇球まで」と回数制限を設けてチャレンジしてみましょう。

そうすることで、子どもたちも本気で取り組むようになるので、より一層盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

勇者ごっこも楽しめる的当てゲーム

 

用意するもの

<剣>

  • ストロー 1本
  • 割り箸 1本
  • コピー用紙 5枚
  • はさみ
  • テープ
  • のり
  • 両面テープ

 

<風船>

  • 正方形に切った新聞紙 数枚

 

的となる風船は、作る際に新聞紙の大きさを変えることで難易度を変更することができます。

4歳児や5歳児クラスで取り入れる場合は、小さい的を作ってみてもよいかもしれません。

ゲームのポイント

的にモンスターのキャラクターをかいた画用紙などを貼りつければ、子どもたちが勇者の気持ちになってより一層楽しんでくれるでしょう。

 

また、剣を振るときに掛け声をつけてみるのも面白そうですね。(詳しい作り方はこちら

 

お化け退治ができる的当てゲーム

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 色画用紙
  • 輪ゴム
  • テープ
  • はさみ

 

画用紙に絵をかいてからトイレットぺーパーの芯に貼りつけるようにすると、スムーズに製作が進むでしょう。

ゲームのポイント

このゲームは、幼児クラスを楽しめる目安としていますが、先生がパチンコをいっしょに持つようにすれば、未満児クラスでも取り入れられるかもしれません。

 

ゲームの際は、「1人3回まで投げられる」というようにルールを決めて、倒した本数を競争して遊びましょう。また、お化けの色ごとに点数をつけて得点を競う遊び方もよいですね。(詳しい作り方はこちら

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム③ヨーヨー釣り

出店で大人気のゲームであるヨーヨー釣りを、保育園の夏祭りにも取り入れてみましょう。

次は、夏祭りゲームに取り入れられる簡単なヨーヨー釣りを紹介します。

 

おもちゃのカプセルで作るヨーヨー

 

用意するもの

  • おもちゃのカプセル(蓋部分に穴があいているもの)
  • ビーズやビー玉
  • 輪ゴム
  • ビニールテープ

ゲームのポイント

ビニールプールの中に並べ、魚釣りゲームで作った釣り道具を使ってヨーヨー釣りゲームをしてみましょう。

 

制限時間を設けて、時間内に何個釣ることができるのか子どもたち同士で勝負すれば盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

おわん型カップで作る大きなヨーヨー

 

用意するもの

  • おわん型カップ 2個
  • 輪ゴム 3個
  • 鈴・木の実など
  • 割り箸 3cmに切ったもの
  • テープ
  • ビニールテープ
  • キリ

 

中にビー玉など重いものを入れすぎてしまうと、輪ゴムが切れやすくなってしまうので注意しましょう。

ゲームのポイント

このゲームは、ヨーヨーが大きく重さがあるため釣りあげるのが難しいかもしれません。そのような場合は、輪ゴムの長さを短めに調節すると子どもたちが釣りやすくなるでしょう。

 

ヨーヨーのデザインごとに点数を決め、30秒でどのくらい得点できるかといった遊び方にアレンジしても楽しめそうですね。(詳しい作り方はこちら

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム④輪投げ

夏祭りの出店で大人気の輪投げゲーム。輪っかを投げるだけの簡単なゲームなので、乳児も幼児も楽しめるかもしれません。

 

次は、手作りの輪投げゲームを紹介します。

 

乳酸菌飲料の容器で作る輪投げ

 

用意するもの

  • 乳酸菌飲料の容器 数個
  • マスキングテープ
  • 台紙
  • モール 2色
  • 両面テープなど

ゲームのポイント

画用紙に乳酸菌飲料の容器を貼りつけるときは、ランダムにしたり三角形に並べたりと、置き方をアレンジしてみましょう。

 

また、容器ごとに点数をつけたり、輪っかを投げられる回数を決めたりしてゲームするのもよさそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

動物の絵合わせ輪投げ

 

用意するもの

  • 紙皿 1枚
  • 紙コップ 1個
  • 段ボール(画用紙を貼っておく) 1枚
  • コンパス
  • はさみ
  • テープ

ゲームのポイント

この輪投げはどのくらい絵が合わせられているのかという完成度を競うゲームにするとよいでしょう。

 

あらかじめ画用紙を貼った段ボールにルーレットのような放射線状の線を引いておき、「この区間に目が入っていれば〇点」といったルールを決めておくとよさそうですね。

 

幼児クラスを楽しめる目安としていますが、乳児クラスで行う場合は紙コップの高さを低くするなどして、投げやすいように工夫するとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら

 

トイレットペーパーの芯で作る輪投げ

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 画用紙 2枚ほど
  • モール 2本
  • ペン
  • はさみ
  • のり

作り方

1.トイレットペーパーの芯に画用紙を巻きます。

2.巻いた画用紙にペンで絵をかき、的を作ります。

3.はさみを使って、的の下部の縁に切り込みをいれます。

4.(3)で作った切り込みにのりをつけ、大きな画用紙に貼りつけて固定します。

5.2本のモールをつなげ、輪を作ります。

6.的を狙って、モールの輪を投げて遊びます。

 

トイレットペーパーの芯の高さを変えることで難易度を調節することができます。

 

高い的と低い的の両方を作れば、輪投げが苦手な子どもでも楽しく遊べるかもしれません。

ゲームのポイント

画用紙に点数をかいて得点制の輪投げゲームにするとよいでしょう。

 

または、動物のキャラクターをかいた画用紙を貼り、先生が指定した動物の的に輪っかを入れられた人が勝ち、というようなルールを作っみても面白いかもしれません。

 

この製作は以下の動画を参考にしています。くわしい作り方を知りたい方は、チェックしてみてくださいね。

 

関連記事:【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方/保育士バンク!

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム⑤ボーリングゲーム

ボールを転がしてピンを倒すボーリングは、ルールが簡単なので子どもたちにもわかりやすいゲームでしょう。誰が一番多くピンを倒せるのか、子どもたちで勝負すると楽しそうですね。

 

紙コップで簡単ボーリング

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • ビー玉
  • マスキングテープ
  • 新聞紙
  • ビニールテープ
  • 画用紙
  • はさみ

 

紙コップにビー玉を入れすぎるとピンが倒れなくなってしまうので、少しずつ調節しながら量に注意するとよいですね。

ゲームのポイント

紙コップに点数をかいて、子ども同士で倒したピンの総得点を競ってみましょう。

 

「1人〇回まで投げられる」とルールを決めて、一番点数が高い人が勝ちというゲームにすると、子どもたちも本気で取り組んでくれそうです。

 

このゲームは幼児クラスを楽しめる目安としていますが、先生がいっしょにボールを転がして援助するようにすれば、未満児クラスでも楽しめるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

 

ペットボトルでボーリング

 

用意するもの

  • ペットボトル
  • 色水(もしくはビー玉など重りになるもの)
  • カラーテープ
  • 画用紙
  • 新聞紙
  • ガムテープ
  • ペン
  • はさみ
  • 接着剤

作り方

.1.ペットボトルの周りをカラーテープで装飾します。

2.画用紙に魚やフルーツなど夏のモチーフとなる絵をかき、カットします。

3.(2)をペットボトルに貼りつけます。

4.ペットボトルの中に重りとなる色水やビー玉を入れます。

5.新聞紙を丸めたものをガムテープで巻き、ボールを作ればできあがりです。

 

ペットボトルに色水を入れれば、見た目を楽しめるカラフルなピンができあがるでしょう。また、ビー玉を入れればピンが倒れたときの音も楽しめそうですね。

ゲームのポイント

ピンを本格的に並べて、倒した本数を子どもたちで競うボーリングゲームをしてみましょう。

 

また、「パイナップルのピンを倒せた人が勝ち」というように指定されたピンを倒すゲームにアレンジしてみるのも面白そうです。

保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム⑥飛行機とばし

最後に、手作りして遊べる飛行機の製作を紹介します。

保育園の夏祭りで、誰が遠くまで飛行機を飛ばせるか競ってみましょう。

 

トイレットペーパーの芯で作る飛行機

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 2つ
  • 画用紙
  • 太めのストロー 2本
  • テープ
  • 輪ゴム
  • はさみ

 

ストローよりも一回り大きいくらいがちょうどいい大きさになるので、飛行機本体の穴の大きさに注意して作ってみてくださいね。

ゲームのポイント

飛行機とばしゲームは、ルールを決めて行ってみましょう。

 

一番遠くまで飛ばせた人が勝ち、という飛距離を競うゲームにしたり、目的の場所まで飛ばせた人が勝ち、という的当てのようなゲームにしたりと、さまざまなルールを決めて遊ぶと盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

画用紙と割り箸で作る簡単飛行機(~0:43)

 

用意するもの

  • 画用紙 1枚
  • 割り箸 1本
  • クリップ
  • はさみ
  • テープ

ゲームのポイント

この飛行機は持ちやすく飛ばしやすいので、未満児さんでも楽しめるかもしれません。

 

シンプルに誰が遠くに飛ばせるか飛距離を競うほか、的当てゲームのパチンコとして活用してみても面白そうですね。(詳しい作り方はこちら

 

飛ばして遊べる簡単紙飛行機

 

用意するもの

  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • セロハンテープ

 

折り紙1枚で簡単に作れるので、3歳児くらいであれば手作りするところから楽しめそうです。

ゲームのポイント

床に何本か印をつけて、「ここまで飛ばせたら5点」など飛ばした距離が得点になるゲームをしてみましょう。

 

「1人3回まで投げられる」などとルールを決めて、最終的な得点を競ってみると盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

簡単なゲームを取り入れて、保育園の夏祭りを楽しもう

今回は、保育園の夏祭りに活用できる金魚すくいや的当てなどのゲームのアイデアを、行事のねらいとあわせて紹介しました。

 

保育園で行う夏祭りには、子どもたちが夏を感じたり保護者との交流を深めたりするねらいがあります。お神輿などの出し物をしたり出店を並べたりすることで、日本の伝統文化に触れる機会となるでしょう。

 

夏祭りに活用できるゲームは身近な素材で簡単に作れるアイデアが多いので、年齢にあわせて手作りするところからいっしょに楽しんでみるのもよいですね。夏祭りでゲームを楽しみ、保育園で過ごす夏を盛り上げましょう。


保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載中!

転職相談や情報収集だけでも大歓迎!


「保育士資格を活かせる仕事について知りたい」「スキルを活かして働きたい」などのご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人をご提案します。


当サービスは、登録から転職サポートまで完全無料です。

この機会に気軽に相談してみてくださいね!

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る
競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程