保育にジェスチャーゲームを取り入れよう。ねらいや導入、ルール説明のしかたなど

保育園の活動にジェスチャーゲームを取り入れてみましょう。ルールのある遊びを楽しめるようになる3歳児後半くらいからの室内遊びやレクにぴったりかもしれません。今回は、ジェスチャーゲームの遊び方や、子ども向けに説明する方法などを紹介します。また、遊びのねらいや活動前の導入についてもまとめました。


ポーズをとる子どもたち

maroke/shutterstock.com

 

ジェスチャーゲームってどんな遊び?

ジェスチャーゲームは、出題者が声を出さずに身振り手振りだけでお題を表現し、回答者は何を表しているのかを当てるというシンプルなゲームです。

 

「声を出してはいけない」「回答者以外は答えを言ってはいけない」などの決まりがあるため、ルールを理解して楽しめるようになる3歳児後半以降の子どもにぴったりかもしれません。

 

また、大人数でも少人数でも遊べるため、保育園の室内遊びやバスレクなどで楽しめる遊びの一つでしょう。

お題によって難易度を変えることができるので、幅広い年齢の保育に取り入れやすいのも特徴です。

 

さらに、お題が書かれた紙を用意すれば簡単に始められるので、急な雨の日などの活動にもぴったりなゲームと言えそうですね。

 

まずは、ジェスチャーゲームを保育に取り入れるねらいや活動前の導入について見ていきましょう。

ジェスチャーゲームを保育に取り入れるねらいや導入

保育活動でジェスチャーゲームを行うねらいや導入のしかたを紹介します。

 

ねらい

 

ジェスチャーゲームをするのには、以下のようなねらいがあるようです。

 

  • 友だちとの双方向のコミュニケーションを楽しむ
  • イメージを表現することを楽しむ

 

言葉を使わずに伝えなければならないため、お互いに相手の意図を汲み取ろうと、より深いコミュニケーションをするようになるでしょう。

 

また、子どもたちがお題を自分なりに解釈して、思い思いにイメージを表現することを楽しむ姿が見られるかもしれませんね。

 

導入

 

ジェスチャーゲームの導入として、真似っこ遊びをしてみましょう。

 

たとえば、先生の動きを真似してもらったり、「バナナを食べているゴリラの真似をしよう」と言って、子どもたちに自由にゴリラの真似を楽しんでもらったりします。

 

年齢の低い子どもやまだジェスチャーをすることに慣れていない子どもの場合、「楽しいとき」「怒っているとき」など子どもたちがイメージしやすい感情を用いて、身振り手振りの表現に親しんでもらうのもよいかもしれません。

 

4歳児や5歳児など難易度の高いジェスチャーをできる子どもであれば、「〇〇が△△する動きを真似っこしてみよう」など、動作主と動きの両方をイメージする必要のあるお題などにチャレンジしてみてもよさそうです。

 

子どもたちが、「ジェスチャーは、自分が思う動物や人の動きの真似をすることなんだ」というイメージをつかめるような導入にすると、スムーズに活動に入ることができそうですね。

保育に役立つジェスチャーゲームのルールと子ども向けの説明方法

ここでは、ジェスチャーゲームの基本的なルールと、子どもたちに説明する方法を紹介します。

 

ルール

 

用意するもの

  • マジックペン
  • スケッチブックなどの紙

遊び方

1.先生はスケッチブックにお題を書いておきます。


2.子どもたちを数人のチームに分けて、出題者を決めます。


3.先生は回答者の子どもたちから見えない位置に立って、出題者の子どもにお題を見せます。


4.出題者の子どもはお題を見て、声は出さずに体の動きだけで表現します。


5.回答者の子どもは何を表現しているのかを答えます。正解するまで何回答えてもOKです。


6.正解したら、次のお題をジェスチャーで表現します。


7.制限時間内に最も正解数が多かったチームが勝ちです。

ポイント

上記で紹介した遊び方以外にも、出題者を1問ずつ交代し、残りの子どもたちで回答していくというルールにアレンジすることもできます。

その場合、みんなが平等にジェスチャーできるので、飽きずに楽しむことができるでしょう。

 

また、出題者と回答者が1人ずつ交代していくリレー形式の遊び方もできます。

リレー形式にすると回答者が一人になるので、お題が難しいとなかなかクリアできないかもしれません。

 

その場合は、ルールにあわせてお題の難易度を変えてみてもよいですね。

 

子ども向けの説明の仕方

 

簡単なクイズをする

先生が出題者としてジェスチャーを行って、「これはなんの真似をしているでしょうか」と簡単なクイズをしてみましょう。

 

クイズであればなじみのある子どもも多いかもしれないので、どういう遊びなのか感覚的に理解できるかもしれません。

 

ジェスチャーゲームは声を出してはいけないことが重要なポイントとなるので、ルールを説明するときは「お口チャックで真似っこするよ」などと言えば、遊び方を覚えやすくなりそうですね。

ルールをわかっている子どもに実演してもらう

4歳児や5歳児など年長クラスのなかには、ジェスチャーゲームをしたことがある子どももいるかもしれません。

 

そこで、ルールを知っている子どもにみんなの前で実演してもらいましょう。

 

友だちが実際に遊んでいる風景を見れば、言葉で説明するよりも、視覚を通して遊び方を理解しやすくなりそうです。

 

また、子ども同士でルールを教え合うことで、子どもたちの協調性や社会性なども育まれるかもしれませんね。

保育園で楽しめるジェスチャーゲームのお題

ポーズをとる女の子

Ratchanee Sawasdijira/shutterstock.com

 

保育園でジェスチャーゲームをする際に活用できるお題の例を年齢ごとにまとめました。

 

3歳児向け

 

3歳児が行うジェスチャーゲームのお題は、子どもたちになじみのある簡単なものをテーマにするとよいでしょう。たとえば、以下が挙げられます。

 

  • 動物(うさぎ、くま、ぶたなど)
  • アニメのキャラクター

 

子どもたちが知っている動物を中心に出題すれば、子どもたちも答えやすくなるでしょう。

 

また、子どもたちが好きなアニメやテレビのキャラクターなどをお題にするのもよいかもしれません。

 

だし、なかには決め台詞などが特徴的なものもあるかもしれないので、できるだけ動きや見た目に特徴のあるキャラクターを選ぶと、3歳児に適した難易度となりそうです。

 

4歳児

 

4歳児が行うジェスチャーゲームのお題は、3歳児より少し難しい動きのあるものをテーマにするとよいでしょう。たとえば、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 保育園で遊んでいる遊びや遊具
  • スポーツ(サッカーや水泳など)

 

保育園にある滑り台やブランコなどの遊具のほか、縄跳びなどの遊びも動きに特徴があるため答えやすいでしょう。

 

また、スポーツはもともと身体を動かすものなので難易度も低く、ジェスチャーゲームに向いているお題かもしれません。

 

5歳児

 

5歳児が行うジェスチャーゲームのお題は、3歳児や4歳児よりも難易度の高いものにするとよいでしょう。例として、以下が挙げられます。

 

  • 日常生活で見られる動作
  • 〇〇が△△している(△△している〇〇)形式

 

たとえば、「お風呂に入る」「掃除をする」など特徴的かつ、動きの少ない日常動作などをテーマにすると、答えにくくなってゲームが盛り上がるかもしれません。

 

また、「ケンカしている猫」など2つの言葉を組み合わせたお題を作ると、両方当てなければいけなくなるため難易度も上がっておもしろくなりそうです。

子どもたちと保育園でジェスチャーゲームを楽しもう

今回は、保育で行うジェスチャーゲームについて、ねらいや導入と、基本的なルールなどを紹介しました。

 

ジェスチャーゲームは身振り手振りでお題を表現し、回答者に答えを当ててもらうゲームです。

 

保育に取り入れるのには、子どもたちが友だちとのコミュニケーションを深めたり表現を楽しんだりするというねらいが挙げられます。

 

そのなかで、ゲームを通して「どうやったらより伝わるかな?」「相手は何を伝えたいのかな?」などと考えるきっかけが生まれ、相手への思いやりや表現力を育むことにもつながるかもしれません。

 

「ジェスチャー」という言葉はなじみがなくても「真似っこ」と言い換えればルール説明もしやすくなるでしょう。

 

活動に取り入れる年齢ごとに導入やお題の難易度を変化させて、保育園でジェスチャーゲームを楽しんでみてくださいね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園の保育士求人(正社員)

所在地
大阪府高槻市北園町12-18 高槻クリスタルビル3階
給与
月給 230000~270000

高槻駅より徒歩5分の好立地!当園は1~2歳児をお預かりしており、担当する子どもの数が少ないので1人ひとりにより深くじっくりと向き合える環境となっています。日祝お休みの週休2日制で、バースデー休暇など各種休暇制度も充実!残業は月平均0~2時間と少ないので、プライベートの時間を確保できます。研修制度や資格取得支援制度が利用できるため、働きながら着実にスキルアップも望めます。まずは見学からでもOKです!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズなのはな保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
給与
月給 250000~290000

日祝お休みの週休2日制で年間休日125日!持ち帰り仕事は一切ありません。お休みの相談などをしやすい風土を大切にしており、有休取得率は100%の実績があります!公休と合わせて5日以上の連休も取得可能です。当園は新松田駅から徒歩5分のところありますが、マイカー・バイク・自転車でも通勤OK!研修制度などのフォロー体制も整っているため、未経験の方でも安心してお仕事を始められますよ。見学からでも歓迎します!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズ保育園 小田原園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
給与
月給 250000~290000

残業は月平均で0~2時間と少なめ!有休取得率は100%・5日以上の連休も可能です。そのほか年末年始休暇やバースデー休暇などがあり、オフの時間はメリハリをつけてゆっくり体を休めることができます。産休・育休は取得率、復帰率ともに100%、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。研修制度や資格取得支援制度が利用できるなど、フォロー体制も整っていますので実務未経験の方もご安心ください。

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~21:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 1
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 2
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 3
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 4
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 5
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文

新着記事

保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程