縄跳びの上手な教え方。子どもが跳べるようになるコツや縄の長さを解説!

縄跳びは子どもたちに人気の遊びですが、上手く跳ぶにはコツが必要なため、教え方に悩む保育士さんもいるでしょう。また、子どもにとって縄跳びが難しい理由を知ることで、指導がしやすくなるかもしれません。今回は縄跳びの教え方とポイントを紹介します。子どもが跳びやすいロープの長さや、縄の選び方、姿勢などもまとめました。


縄跳びで遊び女の子の写真

Purino/shutterstock.com

子どもにとって縄跳びが難しい理由

3歳児や4歳児くらいの子どもから興味を持ち始める縄跳び。

前飛びから挑戦する子どもも多いでしょう。

 

しかし、うまく縄を回せなかったり、タイミングよく跳べなかったりと、縄跳びを難しいと感じる子どもも多いようです。

 

子どもにとって縄跳びが難しいと感じる理由には、どんなものが挙げられるのでしょうか。

 

両足跳びが難しい

 

一点目に、両足跳びが難しいということが挙げられます。

子どもがジャンプをしたとき、着地するときに足がそろわなかったり、何度も飛ぶうちに段々位置がずれていったりするかもしれません。

 

腕を回す動きが難しい

 

次に、子どもには腕を回すのが難しいという問題もあるでしょう。

 

縄跳びでは、ロープを回すために腕を後ろから前に動かす必要があります。また、上手く回すには右と左の動きを一致させることも重要です。

 

これらは普段の生活ではやらない動きであるため、縄跳びに慣れるのに時間がかかってしまうのかもしれません。

 

腕の動きとジャンプの動きが一致しない

 

3点目に、腕の動きとジャンプの動きが一致しないことも難しさの要因です。

 

ロープを回せても適切なタイミングでジャンプしなければ成功しません。そもそもタイミングが掴めなかったり、どちらかの動きに集中してしまったりといった問題がありそうです。

 

これらの主な原因をもとに、保育士さんは子どもがどの工程でつまづいているかをしっかり観察するようにしましょう。

教えるときは、つまづきに対して適切なアプローチができるとよいですね。

子どもに縄跳びを教える前に確認すること

縄跳びを始める前に、保育士さんが確認しておくとよいポイントがあるようです。詳しく見ていきましょう。

 

縄の長さ

 

子どもの身長によって、跳びやすいロープの長さは異なるため、まずはその子に合ったロープの長さを測ってみましょう。

 

足でロープの真ん中を踏み、持ち手が子どもの脇の下から胸あたりの高さにくる長さがちょうどよいとされています。

 

縄跳びの素材と重さ

 

うまくロープを回せない子どもの場合、ビニール製の軽いロープだとより回しにくくなってしまうようです。

 

ある程度重さがある布製ロープだと、空気抵抗が生まれて回しやすくなるほか、ロープを目視しやすくなるという利点があります。

 

ビニール製のロープしかない場合、ロープにトイレットペーパーの芯を通して錘にするという方法もあるようです。微量ではあるものの、錘になることで回しやすくなるうえ、ロープの動きを目で追いやすくなるでしょう。

 

姿勢

 

子どもに教える前に、跳ぶときの正しい姿勢についても知っておくとよさそうです。

縄跳びをしているときにありがちなのが、足元ばかり見て背中が丸まってしまうことでしょう。

 

背筋を伸ばして前を見るようにすると、ジャンプがしやすくなるだけでなく、跳ぶタイミングも掴みやすくなるかもしれません。

子どもへの縄跳びの教え方

縄跳びで遊び女の子の写真

Purino/shutterstock.com

 

それでは、子どもへの縄跳びの教え方を手順ごとにみていきましょう。

 

1.両足でのジャンプを練習する

 

まずは両足のジャンプが上手にできるように練習してみましょう。

 

大人が両足でジャンプする姿をお手本と見せ、「2つの足をくっつけてジャンプだよ」など子どもにわかりやすい表現を使うとよさそうです。

 

どうしても難しい場合は、段差の上など少し高いところから両足で踏み切って跳ぶ練習をしてみると効果的かもしれません。

 

2.ジャンプのリズムを掴む

 

両足ジャンプができたら、リズムよくジャンプする練習をしてみましょう。

保育士さんが拍手でリズムを取りながら、子どもたちに跳んでもらうとよさそうです。

 

大人と1対1で手をつなぎながらジャンプして、飛ぶときの間隔を掴むのもよいでしょう。

 

3.跳び越える練習をする

 

次に、縄跳びのロープを飛び越える練習をやってみましょう。

 

地面に置いた縄などを、両足でジャンプして跳び越えます。

注意するポイントとしては、このときに片足跳びにならないことです。

 

長縄の要領で、左右に揺らしたロープを飛ぶこともよい練習になるかもしれません。

 

4.ロープの回し方に慣れる

 

ロープ回しを練習することも大切になります。

縄を半分に折り、片手で持って身体の横で回してみましょう。

 

右手でできたら左手で回す、というように両方の手で練習するとよいですね。

練習するときは、子どもたちがロープを振り回さないように見守りましょう。

 

5.実際に跳んでみる

 

跳び方やロープの回し方がわかったら、実際に跳んでみましょう。

 

初めて縄跳びをするときは、腕を斜め上に向かって上げ、ロープを担ぐ姿勢から始めるとよいですね。

 

跳ぶタイミングが掴めない子どもには、「目の前をロープが通ったら跳んでごらん」と声かけするとやりやすいかもしれません。

子どもへの縄跳びの教え方のコツ

子どもに縄跳びを教えるときのコツをまとめました。子どもの様子に合わせて取り入れてみてくださいね。

 

ジャンプと縄の動きを別々に練習する

 

ロープを回しながら跳ぶという組み合わせた動きが難しい場合は、それぞれ1つずつ練習するとよさそうです。

 

保育士さんは、子どもがどの動きで引っかかっているのかをしっかり見ておくことが大切と言えるでしょう。

 

楽しみながら練習できるよう工夫する

 

子どもは集中力を継続させるのが少し難しいかもしれません。そのため、なかなか長い時間練習することができないことも考えられます。

 

楽しみながら練習できるような工夫ができると、子どもたちも意欲を持って練習することができそうです。

 

縄跳びの得意な年長の子どもにお手本を見せてもらったり、跳べたら保育士さんが思い切り褒めたりすることで、子どもたちも縄跳びを楽しめるかもしれませんね。

 

目印や合図などを活用する

 

ジャンプの練習をする際は、目印や合図などを工夫するのもよいでしょう。

 

着地の位置がずれていってしまう場合は、地面に丸をつけておき、そこに着地できるような目印をつけるよいかもしれません。

 

ジャンプのリズムがずれる子どもには、保育士さんが拍手でリズムを取りながら跳ぶ練習をしてみましょう。

教え方のコツを知って、子どもといっしょに縄跳びを楽しもう

今回は、子どもに対する縄跳びの教え方を紹介しました。

 

子どもにとって縄跳びは、そもそも両足跳びができないことや、腕を回す動きがやりにくいことなど難しいと感じる理由がさまざま挙げられます。

ジャンプのみ、ロープを回すのみなど工程ごとにじっくり練習することで、跳びやすくなるでしょう。

 

また、教え方のポイントとして子どもが楽しく練習できることや、目印や合図など子どもにとってわかりやすくする工夫も大切となるようです。

 

教え方のポイントを参考に、子どもと縄跳びを楽しんでみてくださいね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程