【2023年最新版】保育士試験の実技、音楽・造形・言語のどれがいい?合格率や必勝法

保育士試験の実技について「音楽」「造形」「言語」のどれを選ぶべきか迷うこともありますよね。試験に合格するためには2つの分野で合計で60点以上取らなければなりません。練習が上手くいかず「別の分野にすればよかった…」と後悔しないよう、今回は選び方のポイントや各分野の必勝法をわかりやすく解説します。


女性

MIAStudio/stock.adobe.com


保育士試験の実技科目の合格率は8割!どの分野を選ぶべき?

保育士試験の場合は9科目の筆記試験を受験し、合格できればいよいよ実技試験。


実技試験と聞くと「ピアノを弾く」ことを連想する方も多いよう。


確かに保育士さんはピアノを弾く機会が多いケースもありますが、製作活動や読み聞かせなど幅広いスキルが求められます。


保育士試験の実技試験の内容も「音楽」「造形」「言語」の3種類あり、その中から2つ選んで受験します。


1分野につき50点満点中30点以上得点し、2分野で合計60点以上得点すれば合格です。


例年の実技試験の合格率は8割程度!


ピアノが苦手だからといって保育士試験に合格できないというわけではないので、その点は気にせずにチャレンジしましょう。

保育士試験の実技科目の内容

まずは2023年の保育士試験の実技内容をチェックしていきましょう。



音楽


音楽科目では、「ピアノ」「アコーディオン」「ギター」の3種類から1つの楽器を選び、子どもに向けた演奏を想定して2つの課題曲の弾き歌いをします。


<2023年前期の課題曲>

  • 「幸せなら手をたたこう」(作詞:木村利人 アメリカ民謡)
  • 「やぎさんゆうびん」(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨)

保育士にとって必要な歌や伴奏の技術、リズムなどの総合的な表現が求められます。



造形


造形科目では、試験の当日に問題文が提示されます。


出題された問題に対して鉛筆や色鉛筆を使い、保育の一場面の情景がわかるようにA4判サイズの用紙に描きます。


試験の制限時間は45分間です。

この科目では、当日示された問題文の条件を満たしたうえで保育の状況を描く必要があります。情景や人物の描写などを含めた造形表現が求められます。



言語


自分の目の前に15人程度の子どもがいることをイメージして、3分間お話をします。


<2023年の課題>

以下の4つのお話のうち1つを選びます。


1.「ももたろう」(日本の昔話)

2.「3匹のこぶた」(イギリスの昔話)

3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)

4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)


保育士として必要な基本的な声の出し方や表現力、子どもに対する話し方の技術などが求められます。


出典:一般社団法人全国保育士協議会

どれがいい?保育士試験の実技科目を選ぶときのポイント

保育士試験の実技科目はどれがいいか、迷う方も多いでしょう。


続いて選ぶときのポイントをまとめました。



一通り実践してみてから決める


まずは、「音楽」「造形」「言語」を一通り練習してみましょう。


「歌が上手に歌えないな」「久しぶりに色鉛筆を使ってみたら絵が描きやすかった」など自分の得意・不得意が見えてくることもあるでしょう。


特に音楽科目は楽器を演奏するため、音漏れなども考えたうえで練習場所を確保しなければなりません。そういった練習環境も考慮して、受験科目を決められるとよいですね。



科目別に必要な能力を考える


科目別に必要な能力を把握して選ぶ方法もあります。


<各分野に必要な能力>

音楽:歌をうたいながらピアノ弾く技術

造形:制限時間45分間の間に保育のシーンを描くスキル

言語:3分間の中でストーリーをまとめ、スラスラと話す記憶力や表現力


音楽と言語は事前に課題がわかるものの、造形は課題の詳細は当日になってみないとわかりません。対応力も求められるため、その点も考慮して選ぶとよさそうです。



自分の得意・不得意で選ぶ


絵を書くのが得意であれば「造形」、ピアノが得意であれば「音楽」といった得意科目を選択する方法もあります。あらすじをまとめるのが上手な方は、言語を選ぶのもよいですね。今までの経験を活かしながら、自信を持って受験できそうなものを考えてみましょう。



友人や家族にアドバイスを求める


自分でなかなか決められない場合は、友人や家族に相談すると、自身の人柄や性格を考慮してアドバイスがもらえるかもしれません。「歌をうたっているときが楽しそうだよ」「普段から話すのが上手だから、『言語』科目がよいかもね」など、客観的な意見を聞くことができれば、選びやすくなりそうです。

保育士試験の実技の日程は?いつまでに分野を選べばいい?

2023年度の試験日程は以下の通りです。

前期

  • 筆記試験:2023年4月22日(土)、23日(日)
  • 実技試験:2023年7月2日(日)

後期

  • 筆記試験:2023年10月21日(土)、22日(日)
  • 実技試験:2023年12月10日(日)

筆記試験合格後に実技試験の申請が必要になります。実技試験の手続き前に科目を決めましょう。受験申請後の試験分野の変更はできません。


迷っていると練習時間が少なくなってしまうため、筆記試験後すぐに実技試験分野の選択をするとよさそうです。


advisor-02.png

未経験から保育士を目指す方へ

経験豊富なアドバイザーが、保育園探しから面接対策までフルサポート!完全無料なので、お気軽にご相談くださいね。

アドバイザーに相談してみる

保育士試験の実技科目別の必勝法


女性

aijiro/stock.adobe.com


保育士試験で挑戦する実技科目が決まったら、合格を目指して対策を立てていきましょう。


最後に科目別の対策方法を紹介します。



音楽


音楽科目では弾き歌いを披露します。


試験対策はこちら。


✅自分が弾き歌いしやすい楽譜を使用する

✅声の大きさや震えに気をつけて歌う

✅腹式呼吸を意識して練習する

✅人前で歌うことに慣れておく

✅表情がこわばらないよう、笑顔を心がける


動画を撮ったり、第三者に見てもらったりしながら見え方や聴こえ方を確認することも大切ですね。



造形


造形科目では当日発表される課題にあわせて絵を描きます。


試験対策はこちら。


✅構図→下書き→枠線→色塗り…など大まかな作業手順を決める

✅45分間の中で時間配分を決めておく

✅表情豊かな人物像を描く(保育士・子ども)

✅色の濃淡を意識して塗る


過去問などを参考にして繰り返し練習することが重要になります。


あらかじめ自身の中で登場人物のキャラクターを決めて、それぞれの性格にあわせた人物像や情景を描く練習をしておくとよさそうです。当日に提示された条件にキャラクターを入れ込めば、描きやすいかもしれません。



言語


言語科目は3歳児の子どもが目の前にいることを想定して物語を伝えます。


試験対策はこちら。


✅3歳児の言葉の理解度を考慮したうえでストーリを原稿用紙にまとめる

✅3分間の中であらすじを伝える

✅子どもを惹きつける工夫をする(表情や身振り、手ぶり、言葉の抑揚など)


練習風景を撮影して「もう少しゆっくり話すほうがいいな」「ここはもっと大袈裟に手を振ったほうがいいかな」など、チェックするとよさそうです。


緊張することを想定して自信が持てるまで練習を繰り返すことが大切ですね。

どれがいいか実技科目の選ぶポイントを把握して保育士試験に臨もう

実技科目は、「音楽」「造形」「言語」と3種類ありますがどの試験もこれから保育士として働くうえで重要な内容です。


どれがいいか自分に合った試験分野を選び、合格に向けて練習しましょう。

また、実技試験を突破すれば、念願の保育士資格の取得ができます!


早めに求人状況などをリサーチして、働いてみたい職場をピックアップしておくとよいですね。


保育士バンク!は、保育士を目指すあなたにぴったりな園をご紹介します!


まずはお気軽に希望条件や保育への想いをお聞かせください。

自宅の近くにどんな保育施設があるか知りたい」といったお問い合わせもお待ちしています。

関連する記事

【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  

【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  

保育士試験の筆記試験の合格科目は5年まで延長できるということを知っていますか?筆記試験合格...

【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう

【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう

保育士試験の実技で不合格にならないためには、どのようなポイントをおさえておくとよいのでしょ...

【2023最新版】保育士試験の実技に臨む服装はこれ!印象アップのコーデ術 

【2023最新版】保育士試験の実技に臨む服装はこれ!印象アップのコーデ術 

保育士試験の実技を受ける際、どのような服装で臨むべきか悩むのではないでしょうか。実技試験は...

【2023年最新版】保育士試験の合格率と難易度をわかりやすく解説!一発合格はできる?

【2023年最新版】保育士試験の合格率と難易度をわかりやすく解説!一発合格はできる?

「合格率が低い」「難易度が高い」といわれる保育士試験の合格率はどのくらいなのでしょうか?一...

【2023年最新版】保育士試験の実技はこれで完璧!音楽・造形・言語対策を解説

【2023年最新版】保育士試験の実技はこれで完璧!音楽・造形・言語対策を解説

保育士試験の合格まであと一歩となる実技試験。音楽・造形・言語それぞれの分野のポイントを押さ...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程