車内が楽しくなるバスレクのゲーム7選!伝言ゲームやしりとりなどのアイデア

保育園の遠足など目的地まで向かうバスの中で楽しめるバスレク。しりとりや伝言ゲームといった、車中だからこそ楽しめる言葉遊びなどのアイデアを知って、子どもたちと移動中も楽しめるとよいですね。今回は、バスレクのゲームのアイデアとともに、ねらいやバスの車内で気をつけることを紹介します。


リュックを背負う女の子

MIA Studio/shutterstock.com

 

バスレクでゲームをして車内を盛り上げよう!

保育園や幼稚園の遠足など、目的地に向かうバスの中で行うバスレク。

幼児クラスになると、遠くの公園に出かけたり、遠足に行ったりするときにバスに乗ることがありますよね。

 

しかし、目的地の距離によってはバスに乗っている時間が長く、子どもが飽きてしまうことが考えられます。車内での時間を全安全かつ楽しく過ごすためにも、しりとり、伝言ゲームといった言葉遊びゲームを取り入れて遠足の期待感を子どもと高めていきましょう。

 

バスレクでゲームをするのには、以下のようなねらいが挙げられます。

 

  • バスで楽しく過ごす
  • 目的地に着くまでの導入にする

 

このようなねらいをもとに指導案を記入し、想定される子どもたちの姿や配慮する点などをまとめていきけるとよいですね。

 

今回は、バスレクで楽しめるゲームについてくわしく紹介します。

バスレクでゲームをする前の手遊びや挨拶

バスレクをする前に、子どもたちに伝えることやの導入で使える手遊びを紹介します。

 

バスでの挨拶や注意することを伝える

 

バスレクを始める前に、以下を子どもたちにきちんと伝えましょう。

 

  • 皆で挨拶をする(バス乗降の際も)
  • 立ちあがらない
  • 後ろを向かない
  • シートベルトを付けておく

 

シートベルトを付けられるバスであれば、一人ずつシートベルトがされているのかを確認することが大切です。

 

保育士さんが先頭で「みんなで運転手さんに朝の挨拶とお願いしますって言おうね」と声をかけて、せーので声をあわせて言いましょう。

 

手遊びのアイデア

 

バスに乗車し、注意することや約束事がわかったら、ゲーム前の導入として手遊びを取り入れてみましょう。

ミッキーマウスマーチ

 

 

「知っている子がいたらいっしょに歌いながらやろうね」と声がけをするとよいでしょう。ミッキーのお面や耳を付けるなどのアレンジをするとより盛り上がりそうです。その際、「先生は〇〇に変身」と伝えると楽しめるでしょう。

おにぎりくださいな

おにぎりくださいなの手遊びで遊びましょう。

 

 

手遊びの説明したあとに確認として「梅おにぎりは?」「おいしい」「クレヨンおにぎりは?」「食べられない」と子どもたちに質問してみるとよいでしょう。バスの中なので、保育士さんから見やすいように、食べられないものの場合は頭の上でバツを作ってもよいかもしれません。

バスごっこ

バスごっこの手遊びをしてみましょう。

 

 

実際にバスに乗っているので、横に座っている友だちと顔を見合わせながら楽しむことがあるでしょう。様子を見守りながら、保育士さんが先導して歌っている歌を子どもたちに歌ってもらってもよいですね。

 

導入が終わったら、早速ゲームを取り入れていきましょう。

バスレクで楽しめるゲームのアイデア

ここからは、保育園のバスレクで子どもたちが楽しめるゲームのアイデアを紹介します。

 

しりとり

 

3歳児頃の幼児クラスから楽しめるしりとり。保育士さんからスタートをして、子どもたちに順番に答えてもらうとよいでしょう。

 

なかなかアイデアが思い浮かばない子がいた場合、ヒントを出したり、「10秒考えてわからなかったらパスって言っても大丈夫だよ」と伝えたりして、次の子へ促すとよいかもしれません。

 

食べられるものは◯、食べられないものは✕

 

保育士さんが問題を出し、見本として食べられるものは◯、食べられないものは✕を頭の上で表します。胸の前で◯や✕をしてもバスの座席で見えなくなってしまうかもしれないため、「先生に見えるように頭の上で◯や✕を教えてね」と子どもたちに声がけしておくとよいでしょう。

 

◯✕ゲーム

 

◯✕ゲームをしてバスの中での約束事を確認してみましょう。

 

 

ゲームを通して、バスの中でしてもよいことといけないことを子どもたちに確認してみましょう。他にも子どもたちと問題を考えて、◯か✕でゲームを楽しんでもよいかもしれません。

 

わたしは誰でしょう

 

わたしは誰でしょうゲームをしてみましょう。

 

 

保育士さんは事前に答えやヒントを考えておきましょう。その際、子どもたちの身近にある園庭にあるすべり台、縄跳び、保育室にあるイスなどにするとわかりやすいかもしれません。

 

ヒントは、イラストなど視覚的なものを用意すると子どもも見やすくなります。「わかった人は、答えを言わないではいって手を挙げてね」と伝えましょう。

 

連想ゲーム

 

連想ゲームは1つの言葉から連想されるものを出してつなげていきます。一人ひとりの発想でいろいろな言葉が出てくるので面白そうですね。想像しながら答えるため、幼児クラスの子どもたちにピッタリのゲームと言えるでしょう。

 

例えば、「ごはん」から始まったら「ごはんは白い」→「白いは雲」→「雲は空」→「空は広い」などつなげていきます。慣れてくると、はじめにお題を出したいという子どももいるかもしれません。その場合は、テーマを話し合ったうえでスタートすると楽しめるでしょう。

 

中身あてゲーム

 

中見が見えない袋を用意しておき、子どもたちに何が入っているのかを当ててもらいましょう。袋の入り口はきちんと閉めておき、中見が見えないのを確認することが大切です。

 

バスの中で袋を回す場合、子どもたちが立ち上がって渡そうとすることも考えられるので保育士さんが渡すようにしましょう。答えを言うときは「せーの〇〇」とみんなで言うのもよいですね。

 

ジェスチャーゲーム

 

保育士さんがジェスチャーをして、子どもたちに答えてもらいましょう。

 

バスの座席が後ろの方だと見えにくいことも考えられます。保育士さんはできるだけ自分の上半身で表現できるものを選んだり、答えが動物であればヒントで鳴き声だけ言ってみたりと、全員が回答しやすい工夫をしましょう。

バスレクでゲームをするときのポイント

リュックの女の子

MIA Studio/shutterstock.com

 

最後に、バスレクでゲームをするときのポイントを紹介します。

 

座ったままできるものにする

 

バスは動いているので、立ち上がらず座ったままできるものにしましょう。そのためにも、ゲームを始める前のお約束事をきちんと確認することが大切です。

 

バスの車内では、保育士さんがお題を出して、子どもたちみんなが答えられる言葉遊びのしりとりや伝言ゲーム、私は誰でしょうゲームなどを取り入れてみましょう。

 

少しだけ体を動かせるものも取り入れる

 

バスでの移動中はずっと座っているため、飽きてしまったり体を動かしたくなったりする子もいるかもしれません。「足のぶらぶら運動をしてみよう」など、座った状態で体を動かせるようなゲームなどにすると、その場で気分転換できそうですね。

バスレクに子どもが楽しめるゲームを取り入れて車内で盛り上がろう

今回は、保育園でのバスレクで楽しめるゲームをくわしく紹介しました。

 

バスレクには、バスの車内で楽しく過ごしたり、目的地に着くまでの導入にしたりといったねらいが挙げられます。

しりとりや伝言ゲーム、わたしは誰でしょうゲームなど、幼児クラスの子どもたちが楽しめるアイデアがさまざまあるため、約束事を守ったうえで楽しむようにしましょう。

 

また、ゲームをするときは、座ったままできるものを選んだり、飽きないようその場で少しだけ体を動かせるものを取り入れたりすることも大切です。

 

このコラムを参考に、バスレクでゲームを取り入れて子どもたちと楽しんでみてくださいね。

関連する記事

保育園でひな祭りを楽しもう!出し物や製作、ゲームなどのアイデア8選

保育園でひな祭りを楽しもう!出し物や製作、ゲームなどのアイデア8選

保育園で行うひな祭りの行事に向けて、出し物などの内容を考えている保育士さんもいるでしょう。...

異年齢交流で思い出作り!保育園の卒園シーズンに楽しめるふれあい遊びのアイデア7選

異年齢交流で思い出作り!保育園の卒園シーズンに楽しめるふれあい遊びのアイデア7選

卒園に向けた行事に、異年齢交流の場を設けましょう。卒園児と在園児がいっしょに楽しめるような...

保育園の節分に向けて鬼の的当てをしよう!豆まき気分で楽しめる遊びのアイデア

保育園の節分に向けて鬼の的当てをしよう!豆まき気分で楽しめる遊びのアイデア

保育園で行う節分にちなんだ活動として、鬼の的当て遊びを取り入れてみませんか?さまざまな素材...

保育園で豆まきやゲームを楽しもう!豆の代わりとして使えるアイデアと事故防止のポイント

保育園で豆まきやゲームを楽しもう!豆の代わりとして使えるアイデアと事故防止のポイント

保育園の節分行事で、豆まきやゲームを行うことがあるでしょう。豆の代わりになるものをおさえて...

保育園で使える節分の出し物アイデア!乳児も楽しめるゲームなど8選

保育園で使える節分の出し物アイデア!乳児も楽しめるゲームなど8選

保育園で節分の行事にちなんだ集会を行うことがあるでしょう。当日どのような出し物をすればよい...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程