コーナー保育とは?ねらいやメリットとデメリット、レイアウトのポイント

コーナー保育とは、遊びのジャンルごとにスペースを分けて行う保育方法です。子どもの主体性や集中力を育むことをねらいとして、導入する保育園や幼稚園が増えています。分け方や作り方を知れば、現場で役立ちそうですね。今回は、コーナー保育のレイアウトのポイントやメリットとデメリット、ジャンル別の作り方を紹介します。


保育室の写真

Beloborod/shutterstock.com

 

コーナー保育のねらい

コーナー保育とは、ままごとや製作、構成遊びなどジャンルごとに用意されたコーナーのなかから、子どもたちが自由に遊びを選択できる保育方法の一つです。

 

近年、クラス全員で同じ活動を行う「一斉保育」よりも、子どもの個性や意志を尊重した「自由保育」が重視される傾向にあると言われています。コーナー保育は、その中間にあたる新しい保育の方式として注目を集めているようです。

 

保育園でコーナー保育を取り入れるねらいは、どのようなものなのでしょうか。

例として、以下が挙げられます。

 

  • 子どもが好きな遊びを自ら選択する
  • コーナーのなかで自分なりの遊び方を見つける
  • 主体性をもって行動する

 

子どもは、数種類のコーナーのなかから好きな遊びを選択します。そのため、自我が芽生えてくる1歳児頃から取り入れられるかもしれません。

子どもの「〇〇で遊びたい!」という気持ちを尊重できるので、主体性を育むことにつながりそうですね。

 

コーナー保育のねらいを押さえたところで、次にメリットとデメリットを紹介します。

コーナー保育のメリットとデメリット

コーナー保育のメリットとデメリットは、どのようなものでしょうか。

 

メリット

集中力が身につく

コーナー保育のメリットとして、子どもの集中力が身につくことが挙げられます。

子どもが自ら興味をもって選んだ遊びや物事であれば、より集中して取り組むことができるでしょう。

 

また、家具や棚などで仕切りを作ることで「自分たちの空間」を意識しやすくなるかもしれません。安心感をもちながら遊びに取り組める環境を作ることで、集中力を育めるでしょう。

コミュニケーション能力が育まれる

コーナー保育では、子ども同士が接点を持つ機会が多くなるでしょう。

そのため、コーナーを選ぶ過程や各コーナーでの遊びを通して、コミュニケーション能力が育まれることもメリットと言えそうです。

 

おもちゃの取り合いでケンカしたり、友だちと協力しながら一つの物を作ったりと、さまざまな場面で自然と会話が生まれ、協調性も向上していくかもしれませんね。

 

デメリット

固定観念につながることがある

コーナーを区切ることで「この遊びはこういうものだ」という固定観念につながる可能性も考えられるでしょう。

 

発想や行動に偏りが生じたり、制限がかかったりしないように、幅広く興味を持てるようなコーナー設定をするなどの工夫が必要になります。

 

また、別の遊びを混ぜて行ってもよいとしたり、仕切りを動かしてコーナーのスペースを広くし、遊びを発展しやすくしたりするなど臨機応変な援助ができるとよいですね。

団体行動が苦手になる可能性がある

子どもが団体行動を苦手とする可能性も考えられます。

 

コーナー保育の自由な発想や行動に慣れることで、「他の友だちといっしょに遊ぶことが苦手になるのでは」「小学校に上がったときに、長時間座っていられなくなるのでは」という懸念が生まれることもあるようです。

 

活動時間のなかで一斉保育とコーナー保育をバランスよく織り交ぜるなど、集団行動の機会を作るとよいかもしれません。

また、保育士さんが「次は〇〇ちゃんたちといっしょに〇〇を作ってみようか」など複数人で遊ぶきっかけを作ることも援助の工夫の一つとなるでしょう。

コーナー保育でレイアウトするときのポイント

コーナー保育で遊ぶ子どもの写真

Mcimage/shutterstock.com

 

次に、コーナー保育をレイアウトするときのポイントを紹介します。

 

子どもの動線を考慮してレイアウトする

 

コーナーをレイアウトする際は、子どもたちがどのような動線で遊ぶかを具体的に考えることがポイントです。

設置するコーナーによって、子どもたちが活動する動線は異なるでしょう。

 

落ち着いて遊ぶ場所と体を動かして遊ぶ場所は適切に離れているか、コーナー内に複数人が入っても動きにくくないかなどをチェックしながらレイアウトし、設置後も見直しや改善を行うようにしましょう。

 

子どもが遊びやすい工夫をする

 

子どもが遊びを探しやすい、かつ取り組みやすい工夫がされたレイアウトであるか、以下のポイントを確認しましょう。

 

  • 各コーナーの間に適切な仕切りがあるか
  • コーナー内のおもちゃは、子どもが取りやすい高さや場所に収納されているか
  • おもちゃや道具がわかりやすく分類されているか
  • 子どもの年齢や体格に合った高さの机や椅子が用意されているか
  • 複数人で取り組んだとしても十分に足りる数が揃っているか

 

子どもたちが遊びに満足できる環境であれば、より集中して遊べるかもしれません。また、仕切りなどを自由に動かせるようにしておくと、レイアウトが柔軟に変更しやすくなりそうですね。

 

定期的におもちゃや道具を入れ替える

 

子どもたちの意欲や関心に合わせて、定期的におもちゃの入れ替えを行うことも大切です。

 

1歳児と3歳児、5歳児では発育のステージが異なり、遊びのバリエーションも変わるかもしれません。それぞれの年齢や体格、発達段階に合ったおもちゃや道具が揃っているか、こまめにチェックしましょう。

 

入れ替えや新調を行うことで新しい刺激となり、遊び方の偏りを防ぐこともできるかもしれませんね。

【ジャンル別】コーナー保育のレイアウト例と作り方

最後に、コーナー保育のレイアウト例と作り方を、ジャンル別に紹介します。

 

絵本コーナー

 

絵本コーナーでは、子どもたちが自分の年齢や興味に合った好きな本を読むことができるように、さまざまな種類を用意しておくとよいでしょう。

用意するもの

  • 絵本

配置のポイント

絵本コーナーは、1歳児クラスから取り入れられるかもしれません。絵本を置く際は、背表紙ではなく表紙が見えるような専用棚を利用すると、子どもたちの目に留まりやすくなりそうです。

 

カテゴリー別に絵本をまとめたり、定期的に絵本を入れ替えたりする工夫をすることも大切ですね。

 

机上遊びコーナー

 

机上遊びコーナーには机と椅子を設置し、机上で製作活動やパズル遊び、知育玩具の遊びなどを行えるようにします。子どもたちが材料や道具を自由に選んで活動を楽しめるような工夫をしましょう。

用意するもの

  • 画用紙
  • 折り紙
  • 廃材
  • クレヨン
  • テープ
  • 机上で遊ぶおもちゃ
    ※子どもの年齢やコーナーのねらいに合わせて材料を用意します。

配置のポイント

道具などは子どもの人数に応じて十分な数を用意し、自由に取り出せるようにしておきましょう。

 

はさみを使用する場合は、子どもの手の届かない場所に保管しておき、一度に出す数は保育士さんが見守れる範囲内の人数分とするなど、安全面への配慮も大切です。

 

構成遊びコーナー

 

構成遊びコーナーでは、ブロックや積み木などで遊べるようにします。子どもが発想に応じて自由に遊べるよう、広めのスペースを確保しましょう。

用意するもの

  • ブロック
  • 積み木
  • 電車とレールのおもちゃ
  • 車と道路のおもちゃ
  • 低めの机や台など

配置のポイント

構成遊びは作り上げるまでに時間がかかることもあるため、途中で中断せざるを得ない場面もあるかもしれません。あらかじめ「作り途中」というカードを用意しておき、クラス内で「カードが置かれたおもちゃには触らない」というルールを設定しておけば、ほかの子どもに壊されるトラブルを防ぐことができるでしょう。

 

子どもが満足するまで作れるおもちゃの数や環境を整えておくことが大切です。

 

模倣遊びコーナー

 

模倣遊びコーナーでは、ままごと遊びやごっこ遊びなどをします。子どもの想像力を引き出せるように、おもちゃや環境を充実させましょう。

用意するもの

  • 調理台
  • 食べ物のおもちゃ
  • 調理用具
  • 食器
  • 人形
  • お店の看板

配置のポイント

子どもが「おままごと」や「お店屋さんごっこ」などさまざまなごっこ遊びを楽しめるよう、一般的な家庭にあるキッチン用具やお店のブースとなる箱など多くのアイテムを用意しましょう。

 

収納棚におもちゃの写真を貼った箱を設置するなど、子どもが種類を判別して取り出しやすく、かつ片づけしやすくする工夫をすると遊びがスムーズになりそうですね。

 

運動遊びコーナー

 

遊具を置いたり、マットを敷いたりした運動遊びコーナーを作るのも一つのアイデアです。

 

子どもたちが十分に動き回れるスペースを確保し、安全に配慮したレイアウトにしましょう。

用意するもの

  • マット
  • 平均台
  • 小さな跳び箱
  • ボールプール

配置のポイント

1歳児など乳児クラスに設置する場合は、遊んでいるときに子どもたちがけがをしないよう保育士さんが常にそばについたり、危ない動きをしていたら安全に遊べるような声かけをしたりすることが大切です。

 

運動遊びコーナーと別のコーナーとの間に仕切りがないと、動き回る子どもがほかのコーナーの子どもとぶつかるといった事故が起きることも考えられます。

パーテーションを使ったり、床にテープを貼ったりして動ける範囲をあらかじめ区切っておけば、それぞれの子どもが混じることなく遊びこめそうですね。

ポイントを押さえたうえでコーナー保育のレイアウトを考えよう

今回は、コーナー保育とは何かのおさらいから、ねらいやレイアウトのポイントなどを紹介しました。

 

コーナー保育は、数種類の遊びのなかから子どもたちが自由に選択するため、1歳児頃から取り入れることができるでしょう。子どもの年齢や関心のあるものに合ったコーナーを用意し、発想力を引き出せるような環境設定をすることが大切になります。

 

各コーナーのポイントを押さえたうえで、子どもの主体性やコミュニケーション能力を育めるようなレイアウトが考えられるとよいですね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

とだ虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
埼玉県戸田市川岸3丁目9番22号
給与
時給 1250~

「戸田公園駅」より徒歩6分、周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?駅からアクセスしやすい立地にありますが自転車通勤OK、駐輪場も完備しています。時給は1,250円以上、シフトは週3日以上から相談可能です。勤務時間は、7:00~20:00の間であなたの希望を伺います。扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

とだ虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
埼玉県戸田市川岸3丁目9番22号
給与
月給 218000~

月のお休みは9日あり、有給休暇は半日から取得可能。月の平均残業は1時間程度で、持ち帰り仕事は禁止!待遇面も手厚く整えており、借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。また、短時間勤務制度の利用実績があり、職員の子育てを応援しています。プライベートを充実させながら、ライフスタイル問わず保育士を続けられる環境です。経験やブランク問わず、ご応募をお待ちしています。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  
嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程