社会保険の【130万円の壁】を超えたら働き損?保育士の扶養に関する制度とは

130万円の壁とはどのようなものか、気になる保育士さんもいるでしょう。交通費を含む総支給額を意識することで、働き損を回避できるかもしれません。今回は、130万円の壁について、税制上の扶養や社会保険の制度、条件などを紹介します。あわせて、保育士さんが扶養内で働くときに気をつけることをまとめました。


夫婦

yoshi0511/shutterstock.com


扶養内で働くとは 

そもそも「扶養内で働く」とは、納税者の扶養控除が受けられる年収の範囲内で働くということです。しかし、扶養内で働いているものの、制度についてよく知らないパート保育士さんもいるかもしれません。


扶養には、「税制上の扶養」「社会保険上の扶養」の2種類があります。


「税制上の扶養」は住民税や所得税に関わるもので、100万円、103万円、150万円の壁が設けられています。

一方「社会保険上の扶養」は健康保険と国民年金に関わり、106万円と130万円の壁を意識する必要があります。


「〇〇万円の壁」とは、年収がその金額を超えると条件により所得税や社会保険料の負担が増えてしまうラインのことです。手取り額が減ってしまうケースもありますが、扶養内で働くことができれば控除を受けられることになります。


さまざまな金額の壁があるなかで、今回は社会保険上の扶養に関わる「130万円の壁」に焦点をあててくわしく説明していきます。


出典:国税庁

保育士が気になる「130万円の壁」とは 

「130万円の壁」とは、先ほど触れたように「社会保険上の扶養」を考える際に意識する年収の上限額です。

具体的には、総支給額が130万円を超えると配偶者の社会保険上の扶養ではなくなってしまうため、自ら社会保険に加入する手続きをして保険料を納めなければならなくなります。


つまり、「130万円の壁」とは、社会保険に加入する義務が発生するというボーダーラインを示しています。


壁表


表から、扶養で働く際には年収額により、社会保険料の支払い義務が生じる可能性があることがわかります。


先述したように、扶養内で働いていた状況で年収が130万円を超えると、扶養から外れて月々の健康保険と年金の保険料を支払うことになります。そのため、手取り額が減る可能性があるということを覚えておくとよいでしょう。


仮に、国民健康保険料と年金保険料の合計が月額3万円だとすると、年収が130万円を超えた場合、超える前に比べて年間で36万円分手取り額が減ってしまう計算です。

つまり、総支給額が131万円の場合、手取り額は約95万円になります。


このように月々の社会保険料の負担が発生するため、「130万円の壁」を超えて扶養から抜けてしまったときのリスクは高いかもしれません。

保育士が「130万円の壁」を超えたらどうなる?

パート保育士さんが年収130万円を超えて働くと、具体的にどうなるのかをまとめました。



配偶者の扶養から外れる


年収が130万円未満までは配偶者の扶養に入っている状態なので、保険料を支払わずとも健康保険や国民年金に加入しているとみなされます。


しかし、総支給額が130万円を超えてしまった場合は、先述したように夫または妻の扶養から外れます。



自身で社会保険に加入する必要がある


130万円の壁を超えると、配偶者の扶養から外れてしまうため、自ら社会保険に加入する義務が生じます。


なお、2016年10月から社会保険の適用範囲が拡大され、下記の条件に全て該当した場合、勤務先の社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入対象となります。


  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 給与が月額8万8000円以上(年収106万円以上、残業代や通勤手当は含まず)
  • 従業員(社会保険の被保険者)が501人以上の会社の従業員
  • 1年以上勤務する予定である
  • 学生以外

また、2017年4月からは、従業員500人以下の職場で働いている方でも、勤め先の会社において労使で合意がなされれば、職場の社会保険の加入対象となりました。


勤務先の加入条件に当てはまらなくても、年収が130万円を超えた場合は扶養から外れるため、今まで支払い義務のなかった社会保険に加入しなければなりません。


勤務先の社会保険へ加入できない場合は、国民健康保険と国民年金の保険料を全額自分で支払う必要があり、さらに将来受け取る年金給付額に変化もないため、働き損だと感じてしまうかもしれません。



配偶者が手当をもらえない可能性も


家族手当などを支給する条件として、扶養されている人の年収が130万円以下という基準を設けている場合があるようです。

そのため、130万円の壁を越えた場合、配偶者に家族手当や扶養手当などの諸手当がつかなくなる可能性があるでしょう。


例えばもらえる諸手当が月額1~2万円だとすると、年間12~24万円も減額してしまうかもしれません。


このように、130万円の壁を超えると、健康保険や厚生(国民)年金などの社会保険料を支払うことになったり手当を受け取れなくなったりと、負担が大きくなることが考えられます。


勤務先の社会保険に加入できれば将来の年金が増えるなどのメリットもありますが、夫や妻、親などの扶養親族として働く保育士さんは、130万円を超えないような働き方を意識する必要があるでしょう。



出典:事業主の皆様へ/日本年金機構

出典:社会保障制度改革の動向等について/財務省

出典:従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き/日本年金機構

出典:短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大/日本年金機構

保育士が130万円の壁を越えないための注意点


保育士OKサイン

metamorworks/shutterstock.com


手取り額を減らさずに社会保険の扶養内で働きたいと考える保育士さんは、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。



諸手当を含む総支給額を意識する


社会保険料の計算の基礎となる収入とは、事業主から労働の対価として受け取るすべての収入を含みます。

1月から12月に支給される給与、つまり前年の12月から11月分までの1年間の総支給額を130万円以内に収める必要があります。


また、130万円の壁を意識するときは、通勤手当や残業手当、賞与などの収入も含めて総支給額を出す必要があるため、あらかじめもらえる諸手当分を見込んで、月々の収入上限額を計算しましょう。



月々の収入額を意識する


先に述べたように、交通費や賞与などの諸手当を考慮して月々の収入上限額を算出するとよいでしょう。

例えば、時給1000円・週4日勤務で、交通費1日800円・諸手当年額5万円がつく場合、計算方法は次のようになります。 


130万円ー5万円(諸手当年額)=125万円(1年間に稼げる上限額)

125万円÷12カ月=約10万4166円(1カ月に稼げる上限額)

10万4166円÷16日(1カ月の勤務日数)=約6510円(1日の支給額)

6510円ー800円(1日の交通費)=5710円(1日に稼げる上限額)


総支給額を130万円に収めるためには、この場合月々の収入は10万4000円、1日の勤務時間をおよそ5時間に収めればよいという計算になります。


賞与などの手当が出る可能性があるときは、あらかじめ月々の収入額を低めに見積もっておくとよいかもしれません。



職場の社会保険加入の条件を知る


130万円の壁を超えないように働きたい場合は、面接の段階で扶養範囲内で働くことを希望する旨を知らせておくと安心かもしれません。

パートや派遣保育士として働けば、勤務日程を調整しやすいでしょう。


また、労働時間が正社員の4分の3以上の場合、パートやアルバイトでも勤務先の健康保険に加入対象となる場合があるため、あらかじめ職場の条件を把握しておくことが大切です。



ダブルワークの場合働き方に注意する


ダブルワークをしているという保育士さんもいるかもしれません。


ダブルワークの場合は、それぞれの仕事の年収を合算した総収入額が130万を超えると社会保険の扶養から外れてしまいます。そのため、それぞれの職場でどの程度働けば扶養内に収めることができるのか、月々の支給上限額をあらかじめ考慮して、シフトを調整するとよいでしょう。


これまでいくつかの注意点を述べてきましたが、社会保険の扶養に入れるかどうかの条件については、過去の収入や現時点の収入などを参考に1年間の収入を見込んで健康保険組合が判断するようです。


例えば、直近3ヶ月の平均給与が月10万8000円(130万円÷12カ月)を超えると、年収130万円以上になるとみなされて扶養から外れてしまうこともあるでしょう。


細かい条件については加入している健康保険組合によって異なるため、あらかじめ判断基準の詳細について確認しておくと安心かもしれません。



出典:都道府県毎の保険料額表/全国健康保険協会

出典:国税庁

出典:人を雇うときのルール/厚生労働省

130万円の壁を超えたらどうなるかを知り、保育士としての働き方を考えよう

今回は、130万円の壁とはどのようなものか説明し、超えずに働くための注意点などをまとめました。


130万円の壁とは、被扶養者として社会保険料を支払わずに済むボーダーラインを示しています。

この金額を超えた場合、勤務先の社会保険に加入するか、自ら国民健康保険と国民年金に加入する必要が生じます。


そのため手取り額に影響が出るケースもありますが、勤務先の社会保険に加入すれば将来もらえる年金額が増えるなどの利点もあるでしょう。

扶養に関する制度を正しく理解し、保育士として納得のできる働き方ができるとよいですね。


保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。


「扶養内で働きたい」など、ご希望を保育士バンク!にご相談ください。

専任アドバイザーがあなたにぴったりの求人を紹介します。


登録から転職サポートまで完全無料なので、少しでも気になった方は下記よりご登録くださいね!

関連する記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア

保育園の保護者会をスムーズに進めるためには、導入の”アイスブレイク”がとても重要になります...

実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 

実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 

実習生さんを指導することになった保育士さんは、どのように対応すればよいのか悩むのではないで...

【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説

【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説

子どもの試し行動について、どのように対応するべきか悩んでいる保育士さんがいるかもしれません...

嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  

嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  

職場で嫌味を言われる…と悩んでいませんか?先輩保育士さんなど嫌味を言ってくる相手に、ストレ...

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ

保護者対応の失敗、保育士さんなら経験がある方も多いのではないでしょうか。トラブルにつながる...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程