立秋とは?時期や言葉の意味、子ども向けにわかりやすく伝える方法

立秋とは暦の上で、「秋の始まり」を告げる時期のことです。保育園で子ども向けに分かりやすく伝える方法を知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は立秋の意味やその時期の食べ物、2021年の立秋の期間がいつかについて紹介します。秋の気配を楽しみながら、季節の変化を子どもといっしょに感じてみましょう。


秋空

Triff/shutterstock.com

 

立秋とは?

立秋は、秋の始まりとされる節気です。

 

「秋の兆しが見え始める頃」という意味があり、2021年では、8月7日(土)から8月22日(日)が立秋の期間となります。秋の始まりといっても、実際にはまだまだ暑い日が続く夏の季節でしょう。

 

ただこの時期を境に、気候は少しずつ変化していきます。空に表れる雲は、夏の入道雲から「うろこ雲」や「ひつじ雲」に変わっていき秋の気配が近づいてくるようになるでしょう。

立秋の節気の考え方

「暦の上では夏」「暦の上では秋」というように、「暦の上では」という言い回しを耳にすることもあるのではないでしょうか。立秋のように、この「暦」と実際の季節は連動していない場合が多くあります。

 

立秋は「暦の上では秋」。

 

なぜ暑さが残る夏が、「秋」とされているのでしょうか。

これは、紀元前の中国で生まれた太陽の動きを基にした「二十四節気」という暦を使った考え方が起因しているからです。

 

地球から見た太陽の動きを基準にして一年を24等分して季節分けをしており、一つ一つの節気は約15日間、その中で特に太陽の動きがわかりやすい節気が「春分」「夏至」「秋分」「冬至」です。

 

この4つの節気の中間にあたるのが「立春」「立夏」「立秋」「立冬」であり、四季の始まりとされている季節区分です。立秋とは、この二十四節気の中の一つで秋のはじめを表す言葉となります。

3種類の立秋

二十四節気の各節気をさらに5つに分ける、「七十二候」という考え方があります。立秋も、この七十二候では3つの種類に分けられます。

 

涼風至

 

「すずかぜいたる」と読みます。大体8月7日頃から8月11日頃までを指し、風に変化が出はじめる頃でしょう。まだまだ残暑が残るこの期間にも、ふとした時少しだけ涼しい風が吹き季節の流れを感じられる時期です。

 

寒蝉鳴

 

「ひぐらしなく」と読みます。8月12日~8月16日頃のことで、この時期になると早朝や夕方にヒグラシが鳴きはじめます。ヒグラシは秋の季語でもあり夏の終わりを知らせる虫の声でもあるでしょう。

 

蒙霧升降

 

「ふかききりまとう」と読みます。8月17日~8月22日頃のことで、朝晩は涼しくなる日もあるこの時期には冷えた空気が山沿いで深い霧となって立ち込めることがあるという意味です。

 

七十二候は、「秋の訪れを感じさせる変化は、気候や生き物などによって知らされるという考え」ができる季節区分の言葉であるといえるでしょう。

【子ども向け】立秋の説明方法

ここでは、順を追って話すポイントを紹介します。

 

1.四季の話をする

 

季節には、春・夏・秋・冬の4つがあることを知っている子どもも多いことでしょう。

まずは、「季節には何がある?」「今は夏、その次は?」など、問いかけてみてもよいかもしれません。

 

次にこの4つは、太陽が見える時間の長さで分かれていることを話しましょう。

「一番長く太陽が出ているのは夏だよ。」「一番太陽が出ている時間が短いのは冬だよ。」と簡単に伝えると難しく考えずに進められますね。

 

2.季節がゆっくり変わることを話す

 

「春は、少しずつ雪がとけて、暖かくなってからお花が咲くね。」

 

「夏は、こいのぼりが終わったころから少しずつ暑くなって、半袖の服を着る日も増えてくるね。」

というように、突然春や夏になるのではなく毎日時間をかけて季節が変わっていくことを伝えましょう。日頃の子どもの生活と照らし合わせて話せると、わかりやすいですね。

 

3.立秋の話をする

 

ゆっくり季節が変わっていくことが説明したら、立秋の話をしましょう。「秋はいつから?」とクイズ形式で聞いてみると、子どもが自分の感覚で答えやすくなるかもしれません。

 

さまざまな答えが返ってくることが予想されますが、実際の立秋よりも先である9月から11月頃を連想する子どもが多いかもしれません。

 

「そうだね、〇月は秋だね」や「もみじがあると秋だよね」など、子どもが答えた秋の時期や、秋の象徴を例に挙げて同意してあげると進めやすいですね。

 

立秋は、気温など子どもが肌感覚で秋を感じるには難しいでしょう。

そのため「さっき季節はゆっくり変わると話したとおり、秋も少しずつはじまります。実はみんなが暑いと感じている夏の途中から、ゆっくり秋が始まっていくんだよ。」というように、気づくのは難しいけれど、実は秋になりはじめていることを話しましょう。

 

目に見える変化として、秋への移り変わりについて雲の話をしたり、実際にうろこ雲やひつじ雲を子どもといっしょに探したりすると、実感しやすくなるのではないでしょうか。

立秋の食べ物


子どもの食事

polkadot_photo/shutterstock.com

 

立秋ならではの、旬の食べ物を楽しみ子どもたちと季節を感じましょう。

 

とうもろこし

 

とうもろこしは、早ければ5月から9月頃まで出回ります。

その甘さからとうもろこしが好きな子どもも多いのではないでしょうか。

 

茹でたり焼いたりしてもよいですが、実をほぐしてバター炒めにしても子どもは食べやすいかもしれませんね。

 

 

桃は立秋の期間に含まれるお盆の頃には、お供えものとしても活用されることが多いですね。

 

8月に入ってくると熟して甘さが強い桃も多く出回っているでしょう。冷やしすぎると甘さが飛びやすいので、香りや甘さが残るように保存するとよいかもしれません。

 

枝豆

 

タンパク質が多く含まれる枝豆は、子どもの健康にとってもよい食べ物です。

 

ビタミンも豊富なため、夏バテ防止や疲労回復にもよいでしょう。茹でたり、炊き込みご飯にいれたりしても美味しく仕上がりそうです。

立秋の過ごし方

保育園で楽しめる立秋の過ごし方をみてみましょう。

 

空を見上げて秋の訪れを感じる

 

お散歩の時間などに、子どもといっしょに、うろこ雲やひつじ雲を探してみると秋を感じやすいかもしれません。

 

うろこ雲は、高い上空に浮かぶ複数の小さな雲です。雲は薄く先の空が透けてみえます。

ひつじ雲は、うろこ雲よりも低い位置に浮かび、色も濃いため先の空が透けずに浮かんでいます。

 

また、雲に対して人差し指をかざしたときに、指に隠れるくらいの小さい雲はうろこ雲、隠れないくらいの大きさはひつじ雲といわれています。

 

空を見上げながら、季節ならではの気候の変化を目でも楽しむとよいですね。

 

秋の絵をかく

 

秋の始まりの立秋には、子どもが思い浮かべる秋をテーマにした絵をかくとよいでしょう。

 

紅葉やどんぐりなど、実際の季節としては先のことでも、秋の始まりの意識づけに活用できるテーマかもしれません。前述の雲などを見上げ、秋の空をかいてもいいでしょう。

立秋の時期や景色、食べ物を通して秋への変化を子どもといっしょに感じよう

今回は、立秋について紹介しました。

 

立秋の意味や2021年はいつが立秋の期間を知り、子ども向けの説明なども考え、秋への変化を楽しめるとよいですね。その節気の旬な食べ物などを味わいながら、子どもといっしょにゆったりとした季節の訪れを感じましょう。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程