保育園で楽しむトンボの製作10選!立体的なアイデアや作り方

秋の保育に、トンボの製作を取り入れてみてはいかがでしょうか。デカルコマニーを使ったり立体的に仕上げたりと、アイデア次第でさまざまな作品を作れますよ。今回は、1歳児から楽しめるトンボの製作アイデアを紹介します。秋に見られるトンボの特徴についても解説するので、子どもたちに伝えてみてくださいね。


赤トンボ

sevenke/shutterstock.com


トンボについて子どもに分かりやすく伝えよう

夏から秋にかけて、トンボを見かけることがあるでしょう。

空中で止まったり方向転換をしたりと自在に動くトンボに、興味を示す子どももいるかもしれません。


そんな身近な昆虫であるトンボの製作を、秋の保育に取り入れてみましょう。

導入として、保育士さんがトンボの特徴などを分かりやすく伝えれば、子どもがより興味をもって製作に取り組めるかもしれませんね。



まずはトンボの特色をまとめました。



トンボの種類


トンボは世界に約5,500種類くらいいるといわれており、日本では全長30mmほどの小型のものから100mmを超える大型のものまで、約200種類のトンボを確認できるようです。


種類は3つのグループに分けられ、そのなかのムカシトンボ亜目は世界にたった2種類のみで、日本とヒマラヤだけに生息する珍しいトンボです。


日本でよく見られるシオカラトンボは、不均翅亜目(ふきんしあもく)と呼ばれるトンボで、沼や池、水田などに生息しています。

オニヤンマも不均翅亜目で、日本に生息する最も大きなトンボであり、河川の中流や上流域で確認できるようです。



トンボの生態


トンボは、種類によって水中や植物体の中など、さまざまな場所に卵を産みつけます。


アカトンボと呼ばれるアカネ属のトンボなどは卵のまま冬眠し、春に幼虫が羽化して親のトンボに成長するようです。

しかしほとんどのトンボは幼虫で冬を越し、春から初夏にかけて親のトンボになるといわれています。



トンボが見られる時季


種類によりますが、トンボは4月の終わり頃から確認でき、1年のなかで一番多く見られるのは9月上旬のようです。


トンボに対し秋の生き物というイメージを持つ理由として、アカトンボと呼ばれるアカネ属のトンボを見かける季節が秋であることが挙げられるかもしれませんね。

絵本や図鑑などを活用して、製作の前にトンボの特徴をわかりやすく伝えてみましょう。



次から、子どもが簡単に作れるトンボの製作アイデアを、平面と立体に分けて紹介します。

【平面】保育園で楽しむトンボの製作

壁画製作などに活用できる平面のアイデアを、難易度順にまとめました。



手形・足形を使った記念トンボ


用意するもの

  • 画用紙(白、水色など)
  • 折り紙
  • 絵の具(2色)
  • のり
  • はさみ
  • ペン

作り方

1.絵の具を2色使い、白い画用紙に左右の手形と足形をつけます。

2.(1)の手形と足形の形に沿ってそれぞれはさみで切り、4枚のトンボの羽根を作ります。

3.画用紙で作ったトンボの胴体に(2)の羽根を貼りつけます。

4.折り紙で作ったトンボの目にペンで目玉をかいて(3)に貼りつけ、土台の画用紙に貼り合わせるとできあがりです。

製作のポイント

0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスでも楽しめる、子どもの手形と足形を使ったトンボの製作です。


トンボの胴体を赤い画用紙で作れば、アカトンボにも見立てられるでしょう。

毎年製作すれば子どもの成長を確認できるので、保護者によろこんでもらえる作品になりそうです。



シールをペタペタ貼って作るトンボ


用意するもの

  • 画用紙(白、赤、水色など)
  • シール
  • クレヨン

作り方

1.白い画用紙でトンボの羽根を作ります。

2.(1)に好きなシールを自由に貼ります。

3.トンボの胴体と顔を色画用紙で作り、(2)に貼り合わせます。

4.クレヨンでトンボの目をえがけばできあがりです。

製作のポイント

シール遊びを取り入れたトンボの製作です。

保育士さんといっしょであれば、0歳児や1歳児も楽しめるでしょう。


羽根の模様としてカラーセロハンや折り紙を活用するなど、子どもの年齢に合わせて使う素材を工夫してもよいですね。



デカルコマニーで作るトンボ


用意するもの

  • 画用紙(白・赤)
  • 絵の具(数色)
  • のり
  • はさみ

作り方

1.白い画用紙をトンボの羽根4枚がつながる形に切ります。

2.(1)の片面に、数色の絵の具をランダムに乗せます。

3.絵の具が乾かないうちに、(2)の画用紙を半分に折ってしっかりと押さえます。

4.(3)を開いて乾かします。

5.(4)に画用紙で作ったトンボの胴体や目をつけるとできあがりです。

製作のポイント

絵の具を塗った画用紙を半分に折ったりして絵の具を転写させる、デカルコマニーという技法を使ったトンボの製作です。


1歳児や2歳児は直接指に絵の具をつけて、画用紙に色を塗ってもよいでしょう。

3歳児では、画用紙を羽根の形に切る工程も行えば、はさみを使う練習になるかもしれません。


デカルコマニーの技法を用いた製作については、以下の動画を参考にしてみてくださいね。



関連動画:デカルコマニーで不思議なお絵かき/保育士バンク!

染め紙を使ったきれいなトンボ


用意するもの

  • キッチンペーパー(厚手のもの)
  • ストロー(2本)
  • 絵の具(数色)
  • 画用紙
  • 模造紙
  • 丸シール
  • はさみ
  • セロハンテープ

作り方

1.キッチンペーパーを小さく折りたたみ、数色の絵の具を軽く混ぜた水に浸します。

2.(1)をゆっくり開いて乾かします。

3.画用紙に(2)を貼り、トンボの羽根の形になるようはさみで切ります。

4.(3)をトンボの胴体に見立てたストローにつけます。

5.画用紙でトンボの目を作って(4)に貼り、目玉に見立てた丸シールを貼ります。

6.模造紙に子どもの作った複数のトンボを貼ればできあがりです。

製作のポイント

子どもが作ったたくさんのトンボを模造紙に貼り、クラスで共同制作を作ってみましょう。


キッチンペーパーの折り方で染め色が変化するので、いろいろ試してみると楽しいかもしれません。

さまざまな色の絵の具を使えば、カラフルな羽根のトンボが仕上がるでしょう。


曲がるストローを使うと、尾の曲がるトンボの様子も表現できそうですね。

【立体】保育園で楽しむトンボの製作

実際に飛ばして遊べるようなトンボの立体製作のアイデアを、難易度順にまとめました。



紙とPEテープで作るひらひらトンボ


用意するもの

  • ラップの芯
  • 画用紙
  • PEテープ(30cmx2本)
  • セロハンテープ

製作のポイント

PEテープを結ぶ練習をしながら、トンボを作ってみましょう。


天井からぶら下げれば風でユラユラ揺れるので、まるでトンボが飛んでいるかのような演出ができそうですね。

羽根に好きなシールを貼って仕上げてもよいでしょう。(詳しい作り方はこちら



しっぽが動くトンボ


用意するもの

  • ストロー(飲み口が折れるもの)
  • カラーセロハン
  • 丸シール
  • セロハンテープ
  • はさみ

作り方

1.ストローを半分に切って、折れ曲がる方を使います。

2.カラーセロハンをトンボの羽根に見立てて切り、(1)にセロハンテープで貼りつけます。

3.丸シールを目に見立てて(2)に貼ればできあがりです。

製作のポイント

折れ曲がるストローを使うので、しっぽに動きがでるトンボの製作です。

セロハンの代わりにPEテープをストローに結んで仕上げてもよいでしょう。


紐をつけて指からぶら下げて遊んでも楽しそうですね。



毛糸ぐるぐる巻きトンボ


用意するもの

  • ラップの芯
  • 牛乳パック
  • 毛糸(数色)
  • 画用紙
  • 両面テープ
  • 接着剤
  • クレヨン
  • はさみ

作り方

1.トンボの胴体に見立てたラップの芯に、羽根の形に切った牛乳パックを接着剤で貼ります。

2.(1)のトンボの胴体と羽根に、いろいろな色の毛糸を巻きつけます。

3.とんぼの目の形に切った画用紙にクレヨンで目玉をかき、(2)に貼り合わせればできあがりです。

製作のポイント

毛糸遊びをしながら作れるトンボの製作です。


あらかじめ保育士さんが(1)の工程を済ませ、毛糸が密着しやすいように両面テープを貼っておけば、3歳児から楽しめるでしょう。


色や太さの異なるさまざまな毛糸を用意して子どもが好きな種類を選べるようにすると、創作意欲を刺激できるかもしれませんね。



飛ぶ飛ぶ!トンボ


用意するもの

  • 色画用紙
  • クリップ
  • はさみ
  • クレヨン

作り方

1.色画用紙を半分に折り、折り目で左右対称になるように半分のトンボの絵をかきます。

2.(1)をトンボの絵に沿ってはさみで切り取ります。

3.(2)の折り目を開いて、クレヨンでトンボの目や模様をつけます。

4.トンボの頭部の先端にクリップを半分差し込めばできあがりです。

製作のポイント

幼児クラス向けのトンボの製作です。


3歳児クラスでは、あらかじめ保育士さんが線をかいておくと、子どもがはさみで切り取りやすいかもしれません。

できあがったトンボは、広いスペースで飛ばして遊びましょう。


クリップの差し方によって飛び方が変わるので、いろいろと試してみるとよいですね。



トイレットペーパーの芯を使ったトンボメガネ


用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 2本
  • ビニールセロハン
  • 画用紙 
  • PEテープ
  • テープ
  • はさみ

製作のポイント

身近な素材を活用して、カラフルなメガネとして遊べるトンボを作ってみましょう。


さまざまな色のビニールセロハンを用意すれば、子どもによっていろいろな色の目のトンボができあがりそうですね。


友だちの作品と交換しながら、トンボメガネから覗く世界の変化を楽しんでみましょう。(詳しい作り方はこちら



トイレットペーパーの芯で作るトンボモビール


用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • PEテープ
  • 割り箸
  • 毛糸
  • 画用紙
  • テープ

製作のポイント

身近な素材を使って作る、トンボのモビールです。


割り箸の質感による怪我を防ぐため、あらかじめ保育士さんが割り箸にビニールテープなどを巻いておきましょう。


4歳児や5歳児では、どのように毛糸を結べばモビールとしてバランスが取れるのか、工夫しながら取り組めそうですね。

保育園で製作を楽しみながら、トンボに興味を持つきっかけを作ろう

今回は、保育に使えるトンボの製作のアイデアを紹介しました。


実際のトンボの羽根は透明ですが、デカルコマニーの技法を使うなど工夫しながら、色彩豊かに仕上げるとすてきでしょう。

また、トイレットペーパーやラップの芯など身近な素材を活用して立体的に仕上げ、実際に飛ばすなど発展させて遊んでも楽しそうです。


保育園での製作を通して、秋に見かける身近な昆虫であるトンボに興味を持てるとよいですね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程