広島県福山市の保育士求人一覧
待機児童が少ない福山市
福山市の保育士助成について
子育て支援が充実している福山市
自然豊かでプライベートも充実できる福山市







- 211
施設情報 サムエル幼稚園
聖和学園キープ
子ども達と共により良い保育施設を作っていて、全員が主役の園です。
川や池に囲まれている場所にある幼稚園で、恵まれた土地柄を用いた様々な体験ができる地域です。また、園の周辺には保育園が集まっており、頻繁に他園との交流をしているため、健康的で活発な子どもの成長に繋がっています。年間プログラムに合同での発表会が組み込まれている等、様々な取り組みを通じて、お互いが刺激し合っています。そして、夏の天気のいい日には周辺に流れている芦田川へ行って涼みにいっては子ども達の元気に水浴びしている姿に癒されます。この川には、地域の子ども達が多く集まる場所として知られていて、毎回新しい友達づくりの場としても活用されている川です。また、園から10分程の所に位置する春日池公園には、天気のいい日に散歩がてら訪問していて、子ども達みんなが大好きな場所です。この公園は、天然の芝生が全面に敷かれているため、小さな子どもでも安全に遊べるとして保護者からの人気も高い公園となっています。さらに、いつも多くの地元住民の運動場として活用されているため、常に第三者の目によって子ども達は守られており、不審者を近寄らせない環境である公園です。なお、日中は地元ボランティアがパトロールを行っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市坪生町南1-3-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 212
施設情報 誠信幼稚園
誠信学園キープ
保育環境を整え、子供達の健全な心身と将来性を育んでいる幼稚園です。
誠信幼稚園は3歳から5歳までの子供達を受け入れている、福山市の私立幼稚園です。園の近隣には市立新涯小学校や多治米小学校などの複数の小学校が設置されており、1キロ程南に進むと一級河川の芦田川が流れています。また最寄駅の近隣には、福山市役所や福山城公園があります。""誠信幼稚園独自の「環境保育」により、卒園後も、子どもたちが、未来へ向かって伸びていく力を育てる""(誠信幼稚園公式HPより引用)園では子供達が自由に遊べる環境を整えると共に、専門講師による音楽や絵画等の指導も行われているようです。また5月の親子観劇や9月のぶどう狩りなど、季節毎の年間行事も複数開催しているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市川口町4-21-7
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 神辺千鶴幼稚園
三光学園キープ
仏教精神を基調として明るく平和な心、人の悲しみが解る強い心を育てます。
神辺千鶴幼稚園は、学校法人三光学園の運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、JR福塩線の湯田村駅が歩いて約11分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には高屋川が流れていて、少し南東に歩いたところに、「吉野山公園」があり、その中には「神辺城跡」や「重政誠之顕彰碑」、「福山市神辺歴史民俗資料館」があります。”仏教精神を基調として、明るく平和な心、人の悲しみが解るやさしく強い心を育てます”(神辺千鶴幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、花祭りや、バラ公園見学などを実施することで、季節の移り変わりを感じながら生活しているようです。また、夏にはプールにて水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川北1340-1
- アクセス
- JR福塩線湯田村駅JR福塩線
- 施設形態
- 幼稚園
- 214
施設情報 あけぼの幼稚園
福山市教育委員会キープ
友だちと一緒に明るくたくましく、心豊かに育つことができる幼稚園です。
室内保育では、リズム遊びや制作などをしたりして子どもが感じたことや考えたことなどをそれぞれの個性を出しながら表現する感性や創造力を養っています。年間行事は、それぞれの季節を感じられる行事があるほか、小中学生と一緒に地域の行事に参加することもあるので、地域の方たちとの交流も深い幼稚園です。幼稚園の周辺は住宅地とショッピングセンターなどがあり明るく賑やかです。幼稚園から徒歩2分の場所にある広いグラウンドは周囲を柵で囲われているので、球技がしやすくグラウンドの端にすべり台・ブランコが設置されています。同じく徒歩2分程度でアクセスすることのできる場所に、小さなグラウンドもあります。小さなグラウンド内にもすべり台・砂場・ブランコなどの遊具が設置されているので、小さな子どもも利用しやすく便利です。また、周辺は地域の多くの人が行き交う場所でもあるので、子ども同士だけで遊んでいても地域の方が見守ってくれるのも良い環境です。そして、徒歩25分程度で近くの芦田川へアクセスすることができ、川沿いを散歩することや夏に開催される「あしだ川花火大会」などへ参加しやすいです。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市曙町5-16-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 西保育所
福山市教育委員会キープ
広島県福山市にある公立の保育園で、0歳児からの保育を行っています。
西保育園は、広島県福山市の福山市教育委員会が運営する保育園です。155名の子どもたちを受け入れるキャパシティがあります。7時から19時までの預かり時間で、保護者の勤務形態に対応しています。最寄駅からは徒歩20分の距離、園の北側には南本庄東公園があり、住宅街に囲まれた保育園です。西側には芦田川が流れています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HP「保育所入所のご案内」より引用)人との触れ合いや遊びを通して、充実感や安定感を感じられるよう工夫して保育をしているようです。子ども一人ひとりがのびのびと生活できる環境を整えているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市古野上町15-5
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 御幸保育所
福山市教育委員会キープ
子供の個性を尊重し平等に接することで子供の安全な成長を見守ります。
滑り台や砂場などの遊具がある園庭があり、園内にはプールも完備されていて年間を通して楽しく遊べる保育園です。また、この保育園では「愛」の心を大切にしていて、子供達が地域の人々を愛し、周りからも愛される子供になるように保育しています。なお、子供達一人一人の個性を尊重して平等に接することで、子ども達に自信をつけのびのびと育つようにしています。就学支援のために関連機関との連携も行なっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市御幸町森脇70-3
- アクセス
- 福塩線横尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 網引保育所
福山市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
網引保育所は、福山市の公立保育所です。定員は100名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。JR福塩線新市駅より車で約8分の場所にあります。園から南へ徒歩約3分に教善寺があり、東へ徒歩約13分に円行院があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をし、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町宮内1442-1
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 西多治米保育所
福山市教育委員会キープ
大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。
西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町5-22-15
- アクセス
- 福山市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 多治米保育所
福山市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。
多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町2-4-14
- アクセス
- JR福塩線福山駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 認定こども園富士こども園
社会福祉法人虹福祉会キープ
心身共に健康な子どもを育む、福山市で45年以上の歴史があるこども園です。
認定こども園富士こども園は、1973年に広島県福山市に創設された、45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員が160名で43名の職員が在籍しています。職員のうち35名が保育教諭で、保育補助2名を加えた合計37名により、3歳児未満は9時30分から3歳児以上は10時から18時までの通常保育を行い、18時から19時までは延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩31分の距離で、園の周囲には住宅地が広がって西方に私立病院があり、北方には県道が走って近くに池があります。""豊かな感性を育む子育て支援・教育・保育活動を行う""(認定こども園富士こども園公式HPより引用)園では縦割り保育を導入して異年齢の子ども達の交流を図り、相手を思いやる優しい心を育んでいるようです。また様々な遊びを通じて、健康な身体や豊かな人間関係づくりにも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市春日町7-13-5
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 221
施設情報 神辺保育所
福山市教育委員会キープ
保護者の代わりとなり、子どもたちが健全に過ごすことができる場所をつくる
ベッドタウンとして発達している市街地の端にある神辺保育所は、民家と広大な雑木林を持つ自然公園に挟まれて立っている保育所です。民家と民家の間には、広々とした田畑が多く設けられており、比較的高い建物もなく近くの山々も見晴らすことができるおだやかで開放感のある地域にあります。保育環境としても、十分に満たされている環境にあり、まず自然環境は周囲に豊富にあり四季の移ろいを感じながらのびのびと過ごしています。保育所内にも、色とりどりの植物を植えて子どもたちが多くの生き物に興味を示すような工夫がされています。また、地域のあちこちに歴史を知ることができる史跡があり、散歩などで巡り、教育的にも活用されています。さらに、隣接する神辺小学校などとは交流を積極的に行うとともに、近隣の公共施設とのイベント開催、地域の行事にも参加をするなど、人々との触れあいを大切にした保育を行っています。保育所施設は、さまざまな遊具のある広い園庭が自慢であり、ベージュ色が基調の深緑色の屋根の平屋の建物で、明り取りの窓もあり、室内も快適な空間です。行われる保育活動は、通園児のみに限らず、地域の保育相談所としても活動しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川南1030-2
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 東村保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。
東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東村町2672-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 新涯幼稚園
福山市教育委員会キープ
楽しい生活で一人ひとりの可能性を伸ばす、広島県福山市にある幼稚園です。
新涯幼稚園は、広島県福山市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽本線福山駅からは4.8キロメートル、徒歩59分の距離にあります。園は市街地にある住宅地の中にあり、瀬戸内海が近くにあり、芦田川が近傍に流れています。""友たちと力を合わせ最後までやりぬく子、心豊かなやさしい子、自分の思いが表現できる子、何事も意欲的に取り組む子が楽しい幼稚園生活で一人ひとりの可能性を伸ばします。""(新涯幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、2年間を見通した教育課程によって、ねらいの明確な学びのある遊びをして、豊かな体験の中で豊かに学び、小学校に進めるように取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新涯町3-18-2
- アクセス
- JR西日本山陽本線福山駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 224
施設情報 福山市立大学附属幼稚園
福山市教育委員会キープ
輝く瞳、弾ける笑顔、響き合う心を育み、エネルギー溢れる子どもを育みます
福山市立大学附属幼稚園の敷地内からは、周囲に届くぐらいの賑やか声と溢れんばかりの笑顔で遊ぶ子どもたちの姿が絶えません。園庭では無限のエネルギーを秘めた子どもたちが日々成長しており、友だちとの遊びを通して思ったことを表現したり、最後までやり抜く力、思いやりなどを磨いており、自立心が芽生える3歳児、友だちとの会話が活発になる4歳児、友だちと協力して行動できるようになる5歳児の特徴と一人ひとりの個性や発達に応じた保育をすすめています。専門講師を招いて英語教室やサッカー、絵本を読み聞かせしてもらったり、福山市立大学の大学生のお兄さんやお姉さんと交流したり、一緒に遊ぶなど様々な体験をしています。福山市立大学附属幼稚園は福山市の郊外に位置しており、近辺には園と交流している福山市立大学の他に市立福山葦陽高等学校等のある落ち着いた雰囲気をしていて、豊かな自然も感じられるエリアです。特に福山市立大学は園の子どもたちと交流しているため、園児たちも親しみを持っています。また徒歩1分のところに備後福山藩の9代藩主阿部正方公墓所、子どもたちの遊び場になっている本庄宮本公園などがあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市北本庄2-17-13
- 施設形態
- 幼稚園
- 225
施設情報 みどりこども園
社会福祉法人白雲福祉会キープ
年齢に合った遊びを通して、仲間と共に考える力を育てる認定こども園です。
みどりこども園は1971年にみどり保育園として創設され、2015年に認可を受けた認定こども園です。定員は95名、生後43日の乳児から就学前の児童を対象に受け入れています。""教育・保育内容については、発達、季節や行事、地域性など考慮しながら、その年齢で経験させてあげたい遊びや活動を計画して実践しています""(みどりこども園公式HPより引用)乳児教育は手作りのおもちゃを用い、職員が一人ひとりの子どもと温かくふれあいながら年齢に応じた遊びを取り入れているそうです。ごっこ遊びやドッチボールなどの集団遊びを通して、仲間と関わりながら道徳心を養っているそうです。ボードゲームやカードゲームで遊びながら考える力と算数の力を育てているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市瀬戸町地頭分1223-1
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 226
施設情報 竹尋誠和保育園
社会福祉法人誠和学園キープ
いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。
竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町下竹田54-3
- アクセス
- 井原鉄道御領駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 内浦保育所
福山市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、元気で笑顔の絶えない内浦っ子を育む施設です。
内浦保育園の自慢は、瀬戸内海に浮かぶ田島の豊かな自然です。園の名前の元となった内浦山が東にそびえ、海と山が目と鼻の先ほどの先にある落ち浮いた雰囲気の中で、地域の方々に見守られながらすくすくと成長できる環境です。園での1日は園庭での遊びから始まりますが、ジャングルジムや滑り台などの大型遊具で遊ぶ子どもたちの楽しげな声が響き渡ります。古くからある園舎なので外観は古いですが、屋内はきれいに整えられており、調理室では田島で採れた食物を使っての食育にも取り組むほか、清潔なトイレを使って排泄トレーニング、良い悪いのメリハリをもたせたしつけが行き届いているため、田島の共働き世帯な度から信頼されています。内浦保育園のすぐとなりにある福山市立内浦小学校の生徒たちの姿を見ながら園児たちは成長していきます。夏の海開き時期には、瀬戸内海に面するクレセントビーチが遊びスポットになります。バーベキューや海水浴を楽しんだり、トンネルを作ったりして楽しめます。また家族で利用すると割引が受けられるという特典がありますし、夏真っ盛りのシーズンでも人手が少ないため、周囲に気兼ねすることいなく子供を遊ばせられます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町イ1780
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 千鶴幼稚園
三光学園キープ
広い園庭をもち自然に囲まれた、仏教精神を基調としている幼稚園です。
千鶴幼稚園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。浄土真宗本願寺派宗教法人三光山正善寺が母体となり、仏教精神を基調としています。グラウンド芝生の外周約85mの広いグラウンドがあり、近くには芦田川が流れています。""仏教精神を基調として、明るく平和な心、人の悲しみが解るやさしく強い心を育てます。文部科学省の定めている五領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)を基礎として、健全な心身の発達とすぐれた才能を育てます。特に音楽、絵画、体育、英会話などを通して創造性を豊かにし、特色ある幼稚園教育を目指します。""(千鶴幼稚園公式HPより引用)希望者は、音楽教室、体育教室、英会話教室などの習い事を行い、健全な心身の発達とすぐれた才能の育成を目指しているようです。また、立腰教育という正座法や和太鼓を取り入れ、集中力や礼儀作法の修得を取り組んでいるようです。2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市御幸町中津原1012-6
- アクセス
- JR福塩線横尾駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 229
施設情報 川口保育所
福山市教育委員会キープ
生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。
川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東川口町5-15-13
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 熊野保育所
福山市教育委員会キープ
保育所として、子どもと保護者が安全に過ごすことができる環境を整える
公立の保育園なので、施設独自の保育カリキュラムというものはありませんが、基本的な保育や教育には徹底して行う姿勢の活動です。おおよそ2歳以上の子どもからの保育が中心となっており、子どもたちが自分で着替えや排泄といった基本的な生活習慣を自分で行えるようにする補助を行っています。また、子どもたちが自由にのびのびと遊ぶことを活動の中心としており、自分で考え工夫して活動することを妨げることなく保育します。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市熊野町乙1088-1
- アクセス
- 山陽本線備後赤坂駅徒歩90分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 郷分幼稚園
福山市教育委員会キープ
笑顔と自然がいっぱい、子供たちに生きる力の基礎をはぐくむ幼稚園です。
福山市の学習指導要領の基本理念となっている、生きる力の育成のため、知識や技能はもとより、課題を発見し、それを解決したり、挑戦し、粘り強く忍耐強く物事を成し遂げ、思いやり・やさしさを持ち助け合う心、またそれらを助けるコミュニケーション能力などの資質や能力を身に付けるような取り組みをしています。自主的・創造的な遊びの中から、生涯につながる学びの芽生えをはぐくみ、小学校教育への円滑な接続を果たします。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市郷分町1434-10
- アクセス
- 福塩線横尾駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
施設情報 認定こども園春日こども園
社会福祉法人幸陽会キープ
全室冷暖房完備であるほか屋根で太陽光発電を行っている認定こども園です。
広島県福山市東部の認定こども園春日こども園は、1978年10月に創設されました。市内で40年以上の歴史があります。生後43日目から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は247名です。所在地は春日町2丁目で、半径1km以内には住宅街が広がります。2階建ての園舎内は全室冷暖房完備です。また、2010年8月には園舎の屋根に太陽光発電設備が設置されました。""じょうぶな身体・元気な子。明るく・やさしく・すなおな子。みんなと仲よく遊べる子""(認定こども園春日こども園公式HPより引用)薄着保育を行う事により、丈夫な身体を作り上げていく方針のようです。その他、家庭だけでなく地域社会からも愛される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市春日町2‐7‐33
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 234
施設情報 福山あゆみこども園
社会福祉法人あゆみ会キープ
福山初の乳児保育園として誕生した40年以上の歴史を持つこども園です。
幼保連携型認定こども園 福山あゆみこども園は、1977年3月に福山市で初めて、0~2歳児の乳幼児を預かる保育園「福山乳児保育園」として設立されました。2016年4月、教育と保育を一体的に行う施設である幼保連携型認定こども園への移行を機に、現在の「福山あゆみこども園」に名称も変わりました。「明るく豊かでたくましい子」を教育・保育目標に掲げ、人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけられる保育に取り組んでいるそうです。生活に幅をもたせ、教育・保育の効果を高めるために、マスクプレイミュージカル鑑賞や、平和教育など、様々な行事が日常生活の中に盛り込まれており、園生活がより豊かで楽しくなるよう工夫されているようです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市青葉台1-7-3
- アクセス
- 石巻線女川駅から車で37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 235
施設情報 こどもえん つくし
社会福祉法人つくし会キープ
子供たちの豊かな感性と創造力、主体性を育むことを大切にしています。
1978年に創設され、40周年を迎えたこどもえんつくしは、生後43日~就学前の児童を対象としており、看護師や臨床発達心理士を始めとした各専門家が在籍しています。""子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせて保育・教育活動および家庭支援を行い、児童の福祉を積極的に増進していきます。""(こどもつくしえん公式HPより引用)毎月の誕生日会やドリームランチクッキング、外部講師を招いての書道や造形絵画などの創作活動、英語学習などを積極的に取り入れることで、子供たちが遊びの中で豊かな感性を身に付けられるよう工夫を行い、様々な年間行事を通して保護者とのコミュニケーションを丁寧にとり、それぞれの個性にあった心と体の成長を大切にしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町5-17-36
- アクセス
- JR山陽本線、JR福塩線、JR山陽新幹線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 236
施設情報 福山暁の星幼稚園
福山暁の星学院キープ
モンテッソーリ教育を問い入れており、縦割り保育を行っている幼稚園です。
福山暁の星幼稚園は、福山暁の星学院が1960年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、山陽本線東福山駅から車で約11分のところにあります。園の隣には、同法人が運営している小・中・高等学校尾があります。また周辺には、あかつき公園やあかつき東公園などがあります。定員は160名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。縦割り混合保育によって思いやりの心を育んでいるようです。""モンテッソーリ教育を手掛かりとした生命の教育""(福山暁の星幼稚園公式HPより引用)。月曜日は、バイキング給食を行っているようです。年間行事には、マリア祭や運動会、ドッジボール大会などをおこなっているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市西深津町3-4-1
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 宮前保育所
福山市教育委員会キープ
宮前保育所では様々な体験をさせて丈夫な体と豊かな情操をはぐくんでいます
宮前保育所は2歳から小学校就学前までの子どもを預かっている公立の保育施設です。公立保育所地域子育て支援計画の一環として宮前保育所では子育て支援の会を行っています。この子育て支援の会は保育所入所前の乳幼児とその保護者が利用できるサービスとなっており、絵本の朗読や人形劇など大人と子供が一緒に楽しめる様々なイベントが行われています。また保護者の都合などに対応するため、一時保育や短時間保育も行っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市今津町3-2-78-10
- アクセス
- 山陽本線松永駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 福田保育所
福山市教育委員会キープ
生活習慣を身につけ、意欲を育てることで、子どもの生きていく力を育てます。
福田保育所は、広島県福山市立の認可保育所です。1歳以上の未就学児を預かる、定員90名の保育所です。周囲に山林と農地が広がる、川沿いの自然の豊かな場所にあります。周辺には、市立福相小学校や福田駐在所があるほか、神社がいくつかあります。子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる保育を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身につけさせ、身の回りのことを自分でしようとする意欲や、見通しをもって行動する力を育てることを大切にしているようです。また、友だちとの遊びなどを通じて積極的に活動する中で、楽しさや喜びを共有できる仲間作りをしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市芦田町福田2526
- アクセス
- JR福塩線戸手駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 西山手保育所
福山市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育などを行っている福山市中央部の公立保育所です。
福山市立西山手保育所は、広島県南東部の都市・福山市内にある公立保育所です。0歳児については、生後43日以降の乳児を受け入れているそうです。また、乳児保育以外では延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるようです。福山市内では中央部に位置し、この保育所の約1km南をJR山陽新幹線とJR山陽本線の線路が通っています。園がある山手町という地区は北部が山岳エリアとなっており、園の北側から南側にかけては下り坂が続きます。園の周囲には森林や池・住宅・田畑などがあり、約200m南東を山陽道が通ります。福山駅から三次市の塩町駅までを結ぶJR福塩線の備後本庄駅という駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩23分です。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市山手町1718-1
- アクセス
- JR福塩線備後本庄駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 有磨保育所
福山市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境で、主体的に遊べる子どもの育成を目指す保育所です。
有磨保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時から19時までです。JR福塩線新市駅より車で約14分の場所にあり、近隣には正満寺や福山市立有磨小学校があります。砂地の広い園庭には大型遊具があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。心情豊かで思いやりのある子や、意欲をもって遊びに取り組む子どもを育んでいるそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市芦田町上有地339-5
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 加茂保育所
福山市教育委員会キープ
子ども達一人ひとりの個性を伸ばしたくましく生きる力を身につけています。
広い園庭があり園庭の中央にはシンボルとなる木があり木の色合いの変化により季節感が感じられます。また、自然とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し充実感や安心感を持って生活する方針で保育をしています。なお、保育園は給食制となっていて、旬の食材を使用して栄養士管理のもと栄養バランスのとれた食事を提供しています。郷土食を提供し食事を通して日本の文化も教育しています。薄味にして健康的な食事としています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町芦原411-1
- アクセス
- 福塩線道上駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 長和保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちの伸びやかな成長を目指し、あたたかく丁寧な保育を行っています。
長和保育所は、福山市が運営する公立保育園です。概ね1歳以上から就学前の5歳の子どもを対象としています。定員は90名です。延長保育を含む開園時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や0歳から未就園の子どもとその保護者を対象とした子育て支援の会を開催しています。近くを川が流れ、森林や田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。すぐ近くに瀬戸東公園があります。""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ること""(福山市公式HPより引用)を目的としています。自然豊かな環境のもと、子どもの健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市瀬戸町長和270-2
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 高屋保育所
福山市教育委員会キープ
頑張る力を育てて、皆と仲良くできる子どもの保育を実施しています。
子どもの才能を広げられるように音楽指導や体操指導が行われていて、音楽センスや身体能力向上を目指している保育所です。絵本や紙芝居を読み聞かす事で子どもの感受性を高めていき、心を豊かにできるようにしています。子ども一人の個性を大切にしており、お泊り保育やクリスマス会が実施されていて、交流を深めるまたは自分の意見を尊重できるように工夫している保育所です。安全な食材とバランスを考えた給食も提供しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町北4-21-17
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 引野保育所
福山市教育委員会キープ
駅チカ、自然いっぱいの環境で、一人ひとりの命を大切に育む施設です。
友だちとのびのびと遊び、思いやりの心や優しい気持ちを持って成長していけるよう、一人ひとりに愛情を注くことで情緒の安定を促し、また登園したい感じてもらえる施設を目指しています。年齢に応じた生活習慣の習得に粘り強く行い、良いこと悪いことに関してもメリハリをもって接し、子どもたちに考えさせながら保育します。地域の子育て世帯をサポートするため、一時保育や19時までの延長保育を行います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町4048-1
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 松永西保育所
福山市教育委員会キープ
一時預かり保育や延長保育を行っている福山市南西部の公立保育園です。
福山市立松永西保育所は、岡山県に隣接する広島県南東部の都市・福山市内の公立保育園です。通常保育以外では、月に最大5日まで利用できる一時預かり保育と延長保育を行っているそうです。瀬戸内海に浮かぶ離島まで含めると南北幅が40km以上ある福山市内では、南西部の松永町という地区にあり、この松永という地区内に最寄り駅であるJR山陽本線の松永駅が存在します。そして、この駅の北口から約750m離れた松永西保育所までは徒歩9分です。周囲は住宅街ですが、約50m南東をJR山陽本線の線路が通っています。道路環境については、約300m北を国道2号線が通るほか、約2km北西に山陽自動車道の福山西インターがあります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市松永町2-10-22
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福山市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福山市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福山市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福山市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県福山市で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県福山市)
20代
広島県





40代
広島県





20代
広島県




