広島県福山市の保育士求人一覧

待機児童が少ない福山市

福山市には2021年3月時点で、公立保育所が45園、私立保育園が28園、認定こども園が50園、小規模保育園が20園、事業所内保育所が11園あります。2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均より高い数字です。2020年4月のデータによると、市の待機児童数は前年度「5人」から「3人」へと解消の傾向にあります。福山市では、保育内容を充実するために保育カリキュラムを作成したり、小学校と連携強化をしたりなどを行っています。さらに認定こども園の整備をすすめるなど、保育の質の向上に向けた取り組みをしているようです。

福山市の保育士助成について

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円、女性は21万5900円で、男性は全国平均を上回っていますが女性は平均を下回っています。福山市で保育士を目指す人は、広島県で実施している事業所向けの「保育士宿舎借り上げ支援事業」を利用することができます。また、「幼児教育アドバイザー派遣事業」も行われており、アドバイザーを施設に派遣し、保育の質向上を図る取り組みをしています。福山市では、保育士支援制度が充実していることから保育士として働きやすい環境といえるかもしれません。

子育て支援が充実している福山市

福山市は、子育て支援を積極的に取り入れています。2021年5月に「ふくやま子育て支援センター」を移設しオープンしました。親子で遊べる交流広場や各種講座を開催したり、子育てに関する情報や支援、育児相談などを行ったりしています。家庭の状況に応じた機関の紹介などもしているようです。また、保護者が共働き等で昼間にいない家庭を対象に、小学校の児童を預かる放課後児童クラブを設置するなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境にあるといえるでしょう。

自然豊かでプライベートも充実できる福山市

福山市は、人口約46万人で広島県東部に位置している中核都市です。市の南側は内海に接し、周囲を尾道市、府中市、笠岡市、井原氏に囲まれ自然豊かな街です。福山市内には空港はないものの、近隣の空港まで専用のバスや鉄道で1時間弱の場所に空港があり、飛行機を使えば1時間半ほどで東京にアクセスできます。市内は、バスや在来線、高速鉄道の駅もあるため、通勤に便利なエリアといえそうです。市内には、動物園や美術館、スポーツ施設が充実し、海や山などの自然を生かした施設も多数あるため、プライベートも充実できるでしょう。医療施設や商業施設が点在するため、日々の買い物に困らず生活を送りやすいエリアといえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 引野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    駅チカ、自然いっぱいの環境で、一人ひとりの命を大切に育む施設です。

    友だちとのびのびと遊び、思いやりの心や優しい気持ちを持って成長していけるよう、一人ひとりに愛情を注くことで情緒の安定を促し、また登園したい感じてもらえる施設を目指しています。年齢に応じた生活習慣の習得に粘り強く行い、良いこと悪いことに関してもメリハリをもって接し、子どもたちに考えさせながら保育します。地域の子育て世帯をサポートするため、一時保育や19時までの延長保育を行います。

    引野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市引野町4048-1
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 247

    本読み参観や土曜日の自由登園日など園特有の保育を実施しています

    ハイロスハイマ幼稚園は認定こども園で、平成10年度~平成11年度に文部科学省の特色教育復興モデルに選ばれました。園では本読み参観や土曜日の自由登園日など園特有の活動を通して子どもたちの保育を行なっています。本読み参観では昼食時に保護者に来てもらい絵本の読み聞かせをしてもらいます。土曜日の自由登園日には異年齢の縦割りクラスになります。園庭で未就園児や小学生などと遊ぶこともできます。

    ハイロスハイマ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町新道上5-2
    アクセス
    福塩線道上駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 248

    施設情報 中条保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。

    中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点

    中条保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町東中条32
    アクセス
    JR福塩線道上駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 249

    キープ

    子ども達と共により良い保育施設を作っていて、全員が主役の園です。

    川や池に囲まれている場所にある幼稚園で、恵まれた土地柄を用いた様々な体験ができる地域です。また、園の周辺には保育園が集まっており、頻繁に他園との交流をしているため、健康的で活発な子どもの成長に繋がっています。年間プログラムに合同での発表会が組み込まれている等、様々な取り組みを通じて、お互いが刺激し合っています。そして、夏の天気のいい日には周辺に流れている芦田川へ行って涼みにいっては子ども達の元気に水浴びしている姿に癒されます。この川には、地域の子ども達が多く集まる場所として知られていて、毎回新しい友達づくりの場としても活用されている川です。また、園から10分程の所に位置する春日池公園には、天気のいい日に散歩がてら訪問していて、子ども達みんなが大好きな場所です。この公園は、天然の芝生が全面に敷かれているため、小さな子どもでも安全に遊べるとして保護者からの人気も高い公園となっています。さらに、いつも多くの地元住民の運動場として活用されているため、常に第三者の目によって子ども達は守られており、不審者を近寄らせない環境である公園です。なお、日中は地元ボランティアがパトロールを行っています。

    サムエル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市坪生町南1-3-15
    施設形態
    幼稚園
  • 250

    施設情報 内海保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。

    内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点

    内海保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市内海町1080-2
    アクセス
    調査不能調査不能役場から徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 251

    施設情報 福山いずみ幼稚園

    学校法人清水学園

    キープ

    友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになれる幼稚園です。

    福山いずみ幼稚園は、清水学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の東福山駅からは車で約14分ほどの場所にあります。園の周辺は住宅街で、徒歩約5分にあけぼの幼稚園と曙小学校、徒歩約4分ほどに、ひよこ保育園や新涯第4公園などがあります。遊びの中で、音楽・絵画・ものがたり・体操など、それぞれの要素をしっかりと経験できるよう心掛けているそうです。""遊びを中心とした保育(快食。快眠。快便。)""(福山いずみ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。ひとり遊びから集団あそびへ、友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになるそうです。通常保育の他に子育て支援として、毎月1回「いずみ広場」を実施しているそうです。※2018年7月24日時点

    福山いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町5-19-7
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 252

    施設情報 水呑立正保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大勢の集団生活の中で、仲間と共感し助け合える優しい心を育てます。

    水呑立正保育所は福山市が運営する、公立の保育施設です。定員は150名で、生後43日から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約15分ほどの距離に位置し、ほぼ目の前には芦田川が流れます。川沿いを約500mほど南下すると、陸上競技場や野球場を完備する竹ヶ端運動公園にぶつかります。また園舎から約600m南西には市立水呑小学校がある他、そのまま約700m進むと市立向丘中学校も所在します。“保育目標は、子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる”(福山市公式HPより引用)。給食の時間には、みんなで楽しい食事を心がけ、正しい食事のマナーや習慣も身につけるそうです。※2018年8月2日時点

    水呑立正保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市水呑町4168
    アクセス
    JR山陽本線福山駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 253

    キープ

    全室冷暖房完備であるほか屋根で太陽光発電を行っている認定こども園です。

    広島県福山市東部の認定こども園春日こども園は、1978年10月に創設されました。市内で40年以上の歴史があります。生後43日目から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は247名です。所在地は春日町2丁目で、半径1km以内には住宅街が広がります。2階建ての園舎内は全室冷暖房完備です。また、2010年8月には園舎の屋根に太陽光発電設備が設置されました。""じょうぶな身体・元気な子。明るく・やさしく・すなおな子。みんなと仲よく遊べる子""(認定こども園春日こども園公式HPより引用)薄着保育を行う事により、丈夫な身体を作り上げていく方針のようです。その他、家庭だけでなく地域社会からも愛される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市春日町2‐7‐33
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 254

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 あけぼの幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に明るくたくましく、心豊かに育つことができる幼稚園です。

    室内保育では、リズム遊びや制作などをしたりして子どもが感じたことや考えたことなどをそれぞれの個性を出しながら表現する感性や創造力を養っています。年間行事は、それぞれの季節を感じられる行事があるほか、小中学生と一緒に地域の行事に参加することもあるので、地域の方たちとの交流も深い幼稚園です。幼稚園の周辺は住宅地とショッピングセンターなどがあり明るく賑やかです。幼稚園から徒歩2分の場所にある広いグラウンドは周囲を柵で囲われているので、球技がしやすくグラウンドの端にすべり台・ブランコが設置されています。同じく徒歩2分程度でアクセスすることのできる場所に、小さなグラウンドもあります。小さなグラウンド内にもすべり台・砂場・ブランコなどの遊具が設置されているので、小さな子どもも利用しやすく便利です。また、周辺は地域の多くの人が行き交う場所でもあるので、子ども同士だけで遊んでいても地域の方が見守ってくれるのも良い環境です。そして、徒歩25分程度で近くの芦田川へアクセスすることができ、川沿いを散歩することや夏に開催される「あしだ川花火大会」などへ参加しやすいです。

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町5-16-2
    施設形態
    幼稚園
  • 256

    施設情報 駅家保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    季節のイベントをまめに開催し、子ども達に日本の伝統を教えています。

    綺麗に整備された園庭があり子ども達が安全かつ元気よく走り回れる環境が整っている保育園です。園内には専用のプールもあり夏には子供達の健全な体づくりに貢献します。また、遊びを通してのびのびと活動することで、充実感や安定感を持って生活することを大切にしています。なお、日本の伝統的な七夕などの行事をまめに開催することで、子ども達に日本の文化を伝えながら季節感も養い、子どもの心を豊かにしています。

    駅家保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町倉光111-3
    アクセス
    福塩線駅家駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 御幸保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子供の個性を尊重し平等に接することで子供の安全な成長を見守ります。

    滑り台や砂場などの遊具がある園庭があり、園内にはプールも完備されていて年間を通して楽しく遊べる保育園です。また、この保育園では「愛」の心を大切にしていて、子供達が地域の人々を愛し、周りからも愛される子供になるように保育しています。なお、子供達一人一人の個性を尊重して平等に接することで、子ども達に自信をつけのびのびと育つようにしています。就学支援のために関連機関との連携も行なっています。

    御幸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市御幸町森脇70-3
    アクセス
    福塩線横尾駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 258

    キープ

    幼児教育を通して、子ども本来の姿が発揮できる環境を与えていきます。

    白ゆり幼稚園は、学校法人河本学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近隣には、福山市立加茂小学校があります。""生活を見つめ創造させる中で仲間とともにせいいっぱい生きる子ども""(白ゆり幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。自分のことは自分でする子ども、健康で心豊かな子ども、創造工夫し楽しく表現する子どもを目指しているそうです。また、体操教室やピアノ教室、英語教室など様々な課外教室を行い、子どもたちの可能性を引き出しているそうです。※2018年8月8日時点

    白ゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町上加茂166-1
    アクセス
    JR福塩線万能倉駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 259

    施設情報 ふたば保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中、のびのびとした環境で子供達を育むことができる

    ふたば保育所は閑静な住宅街に囲まれた中にある保育園です。広い園内はブランコや滑り台、鉄棒などの遊具があり、子供たちが楽しくのびのびと遊んで過ごせる環境となっています。また、園内には畑があります。移りゆく日本の四季と自然を身近に感じながら、自分達で野菜を育てることで、食べることの大切さを知ることができます。月に1度のお楽しみ会ではクッキング教室があり、子供たちは楽しみながら料理を体験できます。

    ふたば保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町下加茂1003
    アクセス
    福塩線万能倉徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 山手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    友達とたくさん遊び思いやりの心と協力することを教える保育園です。

    園庭がとても広く、体育館も完備されていて晴れた日も雨の日も広々とした空間でのびのびと遊べる保育園です。広島県に立地していることもあり、平和に対する教育をしっかりと行なっています。また、子ども同士が遊ぶ中でルールなどを学び、友達を思いやる気持ちや協力する気持ちを学んで行きます。なお、鉄棒や渡り棒、竹馬・縄跳びなどの遊びを通して、小学生にスムーズに進級できる基礎体力を身につけます。

    山手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市山手町6-23-23
    アクセス
    福塩線備後本庄駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 宜山保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    石槌山北麓で、誰とでも楽しく遊びながら健やかな心身を育む施設です。

    一人ひとりの子どもの発達に適した援助により、生活習慣を身につけらられるよう取り組むとともに、園での生活の様子や出来事などの共有することで、子育てに対する不安を和らげ保護者に寄り添います。公立らしくのびのびとした自由遊びをベースに異年齢の子どもたちとの遊び、運動会などの行事、地域交流をおこないます。給食ではアレルギーのある子どもにも対処するなど、少人数保育の良さを活かした施設です。

    宜山保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町今岡470-1
    アクセス
    福塩線戸手駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 川口保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。

    川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点

    川口保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市東川口町5-15-13
    アクセス
    JR山陽本線福山駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 263

    施設情報 湯田保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちの良さに気付き、楽しさや喜びを共感できる仲間づくりを大切にしています。

    湯田保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。福山市立湯田小学校に隣接した場所にあります。徒歩約4分の場所には、要害山があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さを学んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    湯田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川北1110-4
    アクセス
    井原鉄道湯野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 宮前保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    宮前保育所では様々な体験をさせて丈夫な体と豊かな情操をはぐくんでいます

    宮前保育所は2歳から小学校就学前までの子どもを預かっている公立の保育施設です。公立保育所地域子育て支援計画の一環として宮前保育所では子育て支援の会を行っています。この子育て支援の会は保育所入所前の乳幼児とその保護者が利用できるサービスとなっており、絵本の朗読や人形劇など大人と子供が一緒に楽しめる様々なイベントが行われています。また保護者の都合などに対応するため、一時保育や短時間保育も行っています。

    宮前保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市今津町3-2-78-10
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 南部保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    小学校との交流を通して、やる気をもち、ひとり立ちのできる子どもを育てています。

    南部保育所は、福山市の公立保育所です。定員は90名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。山陽新幹線福山駅より徒歩約14分の場所にあります。園から東へ徒歩約3分に安楽寺があり、東へ徒歩約5分に日蓮宗妙法寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。福山市立南小学校に隣接しています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市明治町4-2
    アクセス
    山陽新幹線福山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 柳津保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    人との触れ合いや遊びの中で、心と体を育てる保育を実践しています。

    柳津保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時から19時となっています。福山市立柳津小学校がすぐ横にあり、徒歩約3分の場所には、松永湾から流れる川があります。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)をモットーとしています。旬の食材や地場産物を使用した、バランスのとれた給食を提供しているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通して、食べ物への感謝や大切さを学んでいるようです。その他にも、身近な人と親しみ、関わりを深め、信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているようです。※2018年7月24日時点

    柳津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市柳津町5-1-20
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 新市保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    地域に密着した保育園で、色々な体験を通して子どもたちの成長を促します。

    新市保育所は、福山市新市にある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて9分ほどの場所に立地し、約150名の園児が在籍します。2つの山に囲まれ、歩いて数分の場所には小川や緑地が広がります。また、保育園の並びには、小学校やスポーツセンター・歴史博物館などがあります。新市保育所は、市北西部の子育て支援拠点事業所に指定されており、園庭や部屋を地元の未就園児に開放して、泥遊びやリズム遊び・絵本の読み聞かせなどが行われているそうです。""自分が好き、友だちが好き、そしてあいさつができる子""(新市保育所公式HPより引用)保育園では、特に人間関係を円滑にする挨拶に力が入れられ、大人が見本となるように率先して行動しているそうです。※2018年7月26日時点

    新市保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町新市867-5
    アクセス
    JR福塩線新市駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 268

    キープ

    知育・徳育・体育を通して、子どもが自己を確立する教育を実践します。

    すばる幼稚園では子どもそれぞれの個性や特徴を尊重し、社会人として将来必要となる生きる力の基礎を固めます。毎日の園庭での遊びやスイミング教室を通じて、健康で丈夫な身体をつくります。また英会話やコンピューター教室では、遊びの要素を取り入れて楽しみながら、知性や感性を伸ばします。日々の集団生活での挨拶から、お茶の教室での学習に至るまで幅広く体験することで、礼儀作法や社会習慣を学びます。

    すばる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町江良640-1
    アクセス
    福塩線近田駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 269

    遊びを中心とした保育で子どもの生活づくりをしている幼稚園です。

    幼稚園は、山林を間近にひかえた高台にあります。園庭には多くの樹木が植えられていて自然を感じやすいです。年間行事では、日本の伝統的な「田植え」「稲刈り」体験や普段はなかなか触れ合うことのできない動物と触れ合うことのできる「子ども動物園」など楽しい行事が沢山行われます。そして、昼食時には「本読み参観」を実施し、保護者が子どもたちに絵本の読み聞かせをする機会があることで、親子のコミュニケーションが取りやすくなっています。幼稚園周辺は、高増山と芦田川といった自然に囲まれた良い環境が広がっていて、芦田川は幼稚園での行事の一つ河川敷を歩く「がんばりウォーク」でも利用することがあり普段から親しみのある川です。公園は、幼稚園から徒歩12分の場所にある「津之郷北公園」が一番近く、広いグラウンドがあるほか、公園の隅にブランコ・すべり台などの遊具も設置されていて様々な遊び方ができます。芦田川方面の公園は、徒歩17分の場所にブランコ・すべり台・鉄棒が設置されている「山手横町公園」があります。公園は芝で足を痛めにくく、砂場もあるので小さな子どもも遊びやすく、見晴らしも良いのが特徴的な公園です。

    西部めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市津之郷町津之郷2040
    施設形態
    幼稚園
  • 270

    施設情報 旭保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。

    地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。

    旭保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町粟根214-1
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩3時間
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 西山手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育などを行っている福山市中央部の公立保育所です。

    福山市立西山手保育所は、広島県南東部の都市・福山市内にある公立保育所です。0歳児については、生後43日以降の乳児を受け入れているそうです。また、乳児保育以外では延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるようです。福山市内では中央部に位置し、この保育所の約1km南をJR山陽新幹線とJR山陽本線の線路が通っています。園がある山手町という地区は北部が山岳エリアとなっており、園の北側から南側にかけては下り坂が続きます。園の周囲には森林や池・住宅・田畑などがあり、約200m南東を山陽道が通ります。福山駅から三次市の塩町駅までを結ぶJR福塩線の備後本庄駅という駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩23分です。※2018年7月25日時点

    西山手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市山手町1718-1
    アクセス
    JR福塩線備後本庄駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 272

    施設情報 ひかりこども園

    社会福祉法人清水福祉会

    キープ

    40年以上の歴史をもち、独自の就学前教育に取り組む認定こども園です。

    ひかりこども園は、1974年にひかり保育園として創設され、40年以上の歴史と実績を持ちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園へ移行し、生後43日から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR福山駅から車で11分の距離に位置し、周辺には春日池や春日池公園があります。""子どもの発達について研修を重ねて理解を深め、さらに子ども達の成長を援助するためにどのような手立てや言葉かけ、教育内容が必要であるかを研究し、学び、日々の保育や教育に活かす。""(ひかりこども園公式HPより引用)発達理論に基き、カードゲームやクッキング活動・ディクテーションなどの独自の就学前教育を取り入れているようです。毎週2回、ネイティブ講師による英語のレッスンに取り組んでいるようです。0から2歳児の乳児保育には、一人ひとりの発達や月齢に合わせた手作り離乳食や、手作りのおもちゃを取り入れているようです。※2019年6月5日時点

    ひかりこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市春日町浦上2102
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 273

    施設情報 福山あゆみこども園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    福山初の乳児保育園として誕生した40年以上の歴史を持つこども園です。

    幼保連携型認定こども園 福山あゆみこども園は、1977年3月に福山市で初めて、0~2歳児の乳幼児を預かる保育園「福山乳児保育園」として設立されました。2016年4月、教育と保育を一体的に行う施設である幼保連携型認定こども園への移行を機に、現在の「福山あゆみこども園」に名称も変わりました。「明るく豊かでたくましい子」を教育・保育目標に掲げ、人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけられる保育に取り組んでいるそうです。生活に幅をもたせ、教育・保育の効果を高めるために、マスクプレイミュージカル鑑賞や、平和教育など、様々な行事が日常生活の中に盛り込まれており、園生活がより豊かで楽しくなるよう工夫されているようです。2019年6月14日時点

    福山あゆみこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市青葉台1-7-3
    アクセス
    石巻線女川駅から車で37分
    施設形態
    認定こども園
  • 274

    施設情報 手城幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。

    手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点

    手城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市南手城町4-5-37
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 275

    施設情報 長和保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの伸びやかな成長を目指し、あたたかく丁寧な保育を行っています。

    長和保育所は、福山市が運営する公立保育園です。概ね1歳以上から就学前の5歳の子どもを対象としています。定員は90名です。延長保育を含む開園時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や0歳から未就園の子どもとその保護者を対象とした子育て支援の会を開催しています。近くを川が流れ、森林や田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。すぐ近くに瀬戸東公園があります。""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ること""(福山市公式HPより引用)を目的としています。自然豊かな環境のもと、子どもの健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月7日時点

    長和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市瀬戸町長和270-2
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 276

    施設情報 湯田幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちと関わり合いながら意欲的に遊びを進める子の育成を目指しています。

    湯田幼稚園は、1973年開園の福山市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。豊かな自然に恵まれた田園地帯にあり、四季折々に自然と触れ合うことができる環境の中にあります。福山市立湯田小学校に隣接した場所にあり、小学校と継続した連携を行っているそうです。""笑顔いっぱい・遊び・学び・みんなで育つ・ゆだっ子""(福山公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたちが笑顔で元気いっぱい、生き生きと楽しく遊ぶことができる幼稚園を目指しているそうです。また、「ことばの相談室」を実施し、言葉やコミュニケーションの気になる小学校就学前の子どもと遊びを通して楽しく触れ合いながら、言葉の力を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    湯田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川北1120
    アクセス
    JR福塩線湯田村駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 277

    施設情報 蔵王保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育も行っている、福山市東部の公立保育所です。

    蔵王保育所は、広島県の南東部に位置する福山市内の公立保育所です。満1歳以上の児童を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育にも対応しているそうです。また、敷地内に常設のプールがあるようです。福山市内での位置としては、東部に広がる山陽自動車道・国道182号線の沿線地区「蔵王町」内に位置しています。そして、この蔵王町の南端エリアに蔵王保育所があり、周囲を住宅で囲まれていますが北隣には蔵王仁伍公園という公園があります。なお、地形については、保育所の北から南にかけて下り坂が続きます。最寄り駅は山陽新幹線沿いを通るJR山陽本線の東福山駅で、この駅の北口からの距離は約2kmになります。※2018年7月14日時点

    蔵王保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市蔵王町2-8-50
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩26分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福山市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福山市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福山市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福山市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む