静岡県浜松市中央区の保育士求人一覧
保育施設の数が充実している、浜松市中央区
浜松市中央区の保育士支援は?
子育て支援に力を入れている子育て支援







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 176
施設情報 西保育園
浜松市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で、生き生きと元気に過ごせる保育園です。
西保育園は静岡県浜松市に所在する、公立の保育施設です。受入対象は0歳から5歳で、定員は110名。内訳は0歳が8名、1歳が10名で2歳が20名、3歳が22名、そして4歳と5歳がそれぞれ25名づつです。園舎へは最寄り駅からバスを利用すれば、約25分ほどでアクセスできます。目の前には城北公園がある他、約50m西にも布橋北児童遊園があります。“保育方針は、心豊かで生き生きとした子、丈夫なからだの子、生き生きと遊べる子、思いやりのある子”(西保育園公式HPより引用)。保育園では日頃から、地域の小学生や中高生あるいは高齢者などと、世代間交流が活発なようです。また家庭への絵本の貸出も、実施しているとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区布橋2-4-17
- アクセス
- 遠州鉄道線八幡駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 初生幼稚園
浜松市教育委員会キープ
1969年に初生町に移転した、浜松市の地域に根ざした幼稚園です。
初生幼稚園は、1969年に三方原台地から初生町に移転した、地域交流が盛んな幼稚園です。定員は70名で、満3歳児保育は行っていません。週に2回給食があり、週3回は弁当持参です。夏祭りや運動会などのイベントがあります。運動会では親子競技があります。未就園児対象の体験入園が行われるのは、12月や1月・2月です。最寄駅から徒歩46分です。近くに高校や中学があります。保護者が個別に送迎を行い、園による送迎はありません。""豊かな教育環境の中で、全職員が一丸となって幼児の成長(身体づくり・心づくり)を見守っています""(浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」より引用)たくましく心豊かな子供を育てることを目標に、健康でいきいきと生活できる環境作りを目指しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区初生町991
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線さぎの宮駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 178
施設情報 あけぼの幼稚園
あけぼの学園キープ
浜松市の文教地区にあり、創立60年を超える歴史ある幼稚園です。
あけぼの幼稚園は浜松市の中心部にあるようです。卒園児は六千名を超え、地域を支える多くの分野で貢献しているようです。教育目標は、自分から進んでやる子ども、心にゆとりのある子ども、我慢できるたくましい子どもとのことです。預かり保育は平日だけでなく、春夏冬休みの長期休暇も行っているとのことです。一時間150円でおやつ代は一回100円のようです。ただし、対象は年少から年長児で満三歳児は相談になるとのことです。在園児の兄弟と小学三年生の卒園児までも預かり保育をしてもらうことができるとのことです。また、2歳児から入れるプレスクールもあるそうです。園庭はきっず広場と鬼ごっこ広場の二か所があり、子どもが好きな方を選ぶようです。一週間のうち3日間が給食で、2日間がお弁当とのことです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区城北2-5-28
- アクセス
- 遠州鉄道八幡駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 179
施設情報 雄踏幼稚園
浜松市教育委員会キープ
保護者・学校・地域・保育園が手を取り合って保育を行っています。
雄踏幼稚園は、浜松市が運営する公立保育園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は260名です。保育時間は8:10~14:30までで、14:30~17:30までは預かり保育を行っています。園周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。また、徒歩10分圏内には浜松市立雄踏小学校や雄踏文化センターなどがあります。""遊びを楽しみ、遊びをつくり出す子""(浜松市公式HPより引用)を教育目標としています。保育園や小学校・中学校・地域との交流を大切にしており、さまざまな活動の中で社会性を育んでいるようです。また、子どもの良いところを最大限に伸ばせるように、教師と保護者が話し合う機会を持ち情報を共有するよう心がけているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見7406
- アクセス
- JR東海道本線舞阪駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 180
施設情報 豊岡幼稚園
浜松市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かし、子どもたちの感性を大切に育んでいる幼稚園です。
豊岡幼稚園は、浜松市にある公立幼稚園です。定員は130名で、8時30分から14時までの保育を行っています。浜松市立豊岡小学校と同じ敷地内にあります。""心身ともに「すこやかな子」の育成を目指し、「元気いっぱい」「やさしさいっぱい」「アイディアいっぱい」""(豊岡幼稚園公式HPより引用)を重点目標としています。野いちご摘みやカレーパーティーなど食育のつながる活動を行っているそうです。様々な遊びや地域環境を活用した体験活動を通して、豊かな感性や知的好奇心を高め、創造力や思考力を育んでいるようです。集団生活や隣接する小中学校との交流活動を通して、自分らしさを大切にしながら人とかかわる力を培っているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区豊岡町22
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道常葉大学前駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 181
施設情報 美波幼稚園
無憂樹学園キープ
友達と仲良く遊べて、豊かな感性と健康な身体をもった子を育んでいる園です。
美波幼稚園は、学校法人無憂樹学園が運営しています。車で13分ほどの場所に東海道新幹線の「浜松駅」があります。園の周辺には、「白脇小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「遠州灘海浜公園多目的広場」また、「高福寺」、「林光寺」、「六所神社」などがあり歴史や文化を身近に感じられそうです。""健康なからだ・おもいやり・たくましい想像力。""(美波幼稚園公式HPより引用)自立のできた、自分の気持ちを言葉で表現できる子を育んでいるようです。課外事業では、幼児体育研究所、カワイ体操教室、カワイ音楽教室、ヤマハ音楽教室なども実施しているようです。年間行事として、花まつり、七夕音楽会、運動会、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区大柳町50
- アクセス
- 東海道新幹線浜松駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 182
施設情報 南保育園
浜松市教育委員会キープ
「人や自然にやさしい子」を目指して保育を実践している保育園です。
南保育園は、浜松市にある公立の認可保育園です。定員は120名で、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00となっており、休園日は日曜・祝日・年末年始です。遠州鉄道「新浜松駅」より徒歩約12分の場所にあります。浜松市の市街地にありながら、周囲は住宅街で比較的静かな環境です。""丈夫なからだと豊かな心""(浜松市公式HPより引用)を園目標に掲げています。一人ひとりを大切に、笑顔溢れる保育を心がけているようです。また、老人クラブやデイケアーの高齢者との交流や、中高生の保育体験などを通して、地域の方々との触れ合いを大切にしているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区浅田町73-39
- アクセス
- 遠州鉄道新浜松駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 可美幼稚園
浜松市教育委員会キープ
広い年齢の人たちと触れ合いを持ち、その楽しさを学ぶ幼稚園です。
可美幼稚園は、静岡県浜松市にある幼稚園です。""愛情と信頼関係を基盤にして一人ひとりが安心して自分を発揮できるよう温かな雰囲気の幼稚園を目指し努力しています。""(可美幼稚園公式HPより引用)園では、遊びを保育の中心としており、遊びの中から学べることを大切に保育をしているとのことです。また、子どもたちが自分自身で直接体験することを重視していて、同年齢の子どもたちだけと関わりを持つのではなく、小学生から中高生、地域の人たちや両親、祖父母などとも関わりを持つことで、人との関わり方やその楽しさを学んでいくのだそうです。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園のすぐ南には可美公園があり、その先には高塚川が流れています。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区増楽町1199
- アクセス
- JR東海道本線高塚駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 184
施設情報 三方原保育園
浜松市教育委員会キープ
1960年に設立した、南部に東名高速道路が走っている保育園です。
三方原保育園は、静岡県浜松市北区東三方町に位置しています。1960年に設立された保育園で、定員は90名です。保育士をはじめ、調理員や嘱託医など26名の職員が在籍しています。園庭にはジャングルジムやすべり台、鉄棒などの遊具があるとのことです。年間行事としては、親子遠足や七夕会、運動会やクリスマス会などが予定されている施設です。最寄り駅は遠鉄電車の積志駅で、徒歩で51分、自動車で11分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の浜工高前から徒歩6分です。南部には東名高速道路が走っており、東部には馬込川が流れています。園の周辺には、静岡県立浜松工業高等学校や初生保育園、旭ケ丘幼稚園や浜松医科大学などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区東三方町21-1
- アクセス
- 遠鉄電車積志駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 海の星鷺の宮幼稚園
浜松海の星女学院キープ
カトリック教育に沿った「心の教育」を大切にする私立の幼稚園です。
海の星鷺の宮幼稚園は、浜松市の東区、県営さぎの宮団地の南側に位置しています。周囲に県立浜松東高等学校、浜松市立大瀬小学校、そらいろ保育園、いずみこども園、などがあります。キリスト教精神に基づき精神面、身体面、知的面のバランスの取れた成長を遊びを通して育んでいる様です。""幼児の心に愛を刻み「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」をもって園生活ができるよう、幼児の人格形成に力を注ぎます。""(海の星さぎの宮幼稚園公式HPより引用)リトミックや体操、英語教室を通常保育に取り入れている様です。希望者には園終了後の課外教室として英語、サッカー、体操教室を開催しているそうです。子育て支援として、未就園児を対象に「ほしのこくらぶ」を開催したり、保育時間終了後18時まで預かり保育を行っているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区大瀬町27-32
- アクセス
- 遠州鉄道遠鉄電車さぎの宮駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 186
施設情報 中央ながかみ保育園
社会福祉法人七恵会キープ
浜松駅から徒歩17分、敷地内に高齢者施設がある私立認可保育園です。
中央ながかみ保育園は東海道本線、浜松駅から徒歩17分ほどの場所に位置している私立認可保育園です。7:00から18:00までは通常保育、19:00までは延長保育となっています。生後6か月から小学校就学前までの120名の子どもの受け入れをしていて、1日4名まで利用可能の病児、病後児保育も行っているようです。教育方針として、「子どもの力を信じ、主体性を育てる」を掲げています。ハンディキャップがある子もない子も保育園生活を送っていて、ピアノの音に合わせたリズム体操や四季折々の遊び、親子のイベントもあるようです。また、敷地内には高齢者施設が敷地内にあるので、おじいちゃんやおばあちゃんと触れ合う機会もあるそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区中島2-7-8
- アクセス
- 東海道本線浜松駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 187
施設情報 そらいろ保育園
社会福祉法人青林福祉会キープ
子育て支援活動を行っている静岡県浜松市にある認定こども園です。
そらいろこども園は、社会福祉法人青林福祉会が運営している認定こども園です。“顔の数だけ、個性がある”という保育理念のもと、“明るい子 たくましい子 考える子”を保育目標の卒園までにつけたい力とし(そらいろこども園HPより引用)、保育にあたっているそうです。正月遊び、豆まき、ひな祭りといった季節の行事の他にも、年3〜4回、4歳児と5歳児の親子を対象に夜空の天体観測も計画されているようです。子育て支援活動として「そらいろひろば」を実施し、誕生会や育児相談、園庭開放などを行っているそうです。最寄り駅はさぎの宮駅で徒歩約34分の距離です。周辺には安間川が流れていて、マツオ脳神経クリニックや浜松ホトニクス本社工場などがある、住宅街が広がっている地域です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区市野町1084
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅から車で34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 188
施設情報 浜松学院大付属幼稚園
興誠学園キープ
知恵と力を出し合い、生き生きと遊べる子を育てる浜松市の幼稚園です。
浜松学院大付属幼稚園は、1973年に興誠学園が設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「助信駅」です。園から徒歩5分のところには、住吉公園があります。また、徒歩約15分のところには、市立追分小学校があります。教室は耐震補強されており、プレイルーム、ホールが設置されています。また、絵本が3000冊以上、紙芝居が1000冊以上ある図書室があります。""からだづくり・こころづくり・なかまづくり""(浜松学院大付属幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。1クラス22~28名程度で1人1人を大切にした教育を行い、子どもの創造性を発展させるおもちゃ選びを行なっているようです。また、栄養重視のおいしくバランスのとれた大学レストランの給食を提供しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区住吉1-22-5
- アクセス
- 遠州鉄道助信駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 189
施設情報 浜松葵幼稚園
浜松葵学園キープ
自然豊かな環境の中で、遊びを通して、心身共に調和のとれた子供を育てます。
浜松葵幼稚園は、浜松葵学園が1950年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「上島駅」です。園から徒歩約12分のところには、四ツ池公園があります。また、徒歩約10分のところには、市立萩丘小学校があります。園庭には、幼稚園のシンボルタワーがあります。また、園舎内は、全室冷暖房が完備されています。""明るく元気な子・最後までがんばるたくましい子・よく考え工夫できる子・思いやりのある子""(浜松葵幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。無限の可能性を持つ子供たちが、園での生活を通して、「やってみよう」「がんばろう」という気持ちを持って巣立っていけることを目指しているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区幸4-27-1
- アクセス
- 遠州鉄道上島駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 190
施設情報 笠井保育園
浜松市教育委員会キープ
静岡県浜松市にある、最寄り駅が遠鉄電車の遠州西ヶ崎駅の保育園です。
笠井保育園は、静岡県浜松市東区笠井町に位置しており、定員は90名です。園の周辺には浜松市立笠井中学校や笠井幼稚園、浜松市立豊西小学校や豊西幼稚園などの教育施設が点在しています。また浜松東警察署笠井交番や笠井郵便局、笠井協働センターといった施設もあります。西部には安間川、東部には天竜川が流れています。最寄り駅は遠鉄電車の遠州西ヶ崎駅で、徒歩で30分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の西ノ山から徒歩で3分の距離です。南部には東名高速道路が走っており、最寄りICの浜松ICから自動車で7分程度の距離です。北部には新東名高速道路が走っており、最寄りICの浜松北ICから自動車で17分程度の距離です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区笠井町1284
- アクセス
- 遠鉄電車遠州西ヶ崎駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 旭ヶ丘幼稚園
浜松平和学園キープ
子どもの気持ちを全職員がしっかり見守り受け止める保育を行う幼稚園です。
旭が丘幼稚園は、東名高速道路三方原インターチェンジの北方、約キロメートルの位置にあります。園舎の北側には静岡県立浜松工業高等学校が隣接しています。園の行事として、5月はバスで親子遠足、6月の消防体験、7月は夏祭り、年長さんは「観音山少年自然の家」で宿泊体験、10月ポニー乗馬体験、12月にはクリスマス会や餅つき、1月の観劇会など園内外の行事があるそうです。預かり保育を実施している他に、課外授業として、体操教室、、水泳教室、サッカー教室、新体操教室、文字や体験型算数指導を行うエンピツランドを希望者に対して行っているそうです。きめ細かな保育、園行事の充実、人間形成の基盤の育成を教育方針として日々の保育を行っているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区初生町1139
- アクセス
- 遠州鉄道遠鉄電車さぎの宮駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 192
施設情報 豊西幼稚園
浜松市教育委員会キープ
基本的生活習慣を身につけ、元気いっぱい遊ぶ子を育む幼稚園です。
豊西幼稚園は、浜松市にある幼稚園です。園のある豊西地区は浜松市の東に位置し、天竜川西岸の穏やかな田園地帯です。周辺には小学校や神社、大きな欅並木道が続き、みどり豊かな恵まれた自然環境にあるようです。""元気いっぱい・友達いっぱい・豊西大好きな子""(浜松市公式HPより引用)を育むことが園の目標です。生活習慣では、身支度や衣服尾着脱など身の回りのことは自分でできるように一つ一つ丁寧に取り組んでいるようです。一人一人の思いに寄り添いながら友達と一緒に遊ぶ楽しさが味わえるように導き、してよい事と悪いことを知らせ規範意識も育てているようです。親子遠足、カレーパーティー、夏まつり、さつまいも掘り、ひなまつりなどの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区豊西町1551
- アクセス
- 遠州鉄道遠州西ヶ崎駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 193
施設情報 与進幼稚園
浜松市教育委員会キープ
「だいすき」を心と体にためこんで、豊かな心を育む幼稚園です。
与進幼稚園は、3歳児から5歳児を対象とした幼稚園です。付近には大型ショッピングセンターがあり、近くを笠井街道が通っている「浜松市立与進小学校」に隣接した住宅街に位置しています。""「だいすきがいっぱい」一人一人が輝いて""(与進幼稚園公式HPより引用)を園目標に掲げています。明るく元気に挨拶をし、人と関わる力を育んでいるようです。戸外でよく動いて遊び、基本的生活習慣と丈夫なからだづくりを培っているようです。また、周辺地域の方々と交流し、教育活動の協力を得ているようです。その他PTA活動を通して、保護者からの愛情をいっぱい受けて、子どもたちの心と生活を豊かにしているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区市野町2404-1
- アクセス
- 遠州鉄道自動車学校前駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 194
施設情報 浜名幼稚園
エイチ・エム・エヌ学園キープ
年齢に即した教育を行い、主体的に生活する子どもの育成を行っている幼稚園です。
浜名幼稚園は、学校法人HMN学園が運営する幼稚園です。満3歳~小学生就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。住宅街の中に位置しており、周辺には、舞阪第2保育園・舞阪郵便局・浜松市立舞阪中学校・舞阪図書館・白王稲荷神社などがあります。""人間尊重の精神を基調とし、人間性豊かでたくましい浜名の子どもの育成を目指して""(浜名幼稚園公式HPより引用)います。元気な子ども・優しい子ども・考える子どもに育むことを、教育目標としているそうです。また、さまざまな遊びを通して、日本文化・伝統について子どもの興味関心を養うと共に、国際的な交流を活かして国際性豊かな教育を行っているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区舞阪町浜田76
- アクセス
- JR東海道本線舞阪駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 195
- 196
施設情報 神久呂幼稚園
浜松市教育委員会キープ
園庭にて様々な草花を飼育し、季節の移り変わりを感じながら保育中です。
神久呂幼稚園は、静岡県浜松市にて浜松市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR東海道本線の高塚駅で徒歩56分ほどのところにあります。この幼稚園は森に囲まれていて、少し歩くと田畑も広がっています。また、すぐ隣には「浜松市立神久呂小学校」があります。”園内には、草花や、スイレンの花が咲くビオトープがあり、身近に四季の自然に触れられ、小さな発見や疑問、感じる心等、豊かな感性を育んでいけるようにしています”(神久呂幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では小学生や中学生との交流を実施しているようで、年上の子ども達にいろいろな遊びを教えてもらいながら、年上を敬う気持ちを培っているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区神ケ谷町7888
- アクセス
- JR東海道本線高塚駅徒歩56分
- 施設形態
- 幼稚園
- 197
施設情報 駅南幼稚園
無憂樹学園キープ
子どもたちの芽を育て、個性豊かに育てることを目指す幼稚園です。
駅南幼稚園は静岡県浜松市にある幼稚園です。""未来を目指す子どもの「わかる力の芽」「できる力の芽」を体いっぱいに表現できるような心くばりで運営されています。""(駅南幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが個性豊かに育つために4つのプログラムを掲げており、強い体と感動する心、創造する器用さと考える頭をしっかりと伸ばすことを目標としているとのことです。そのために、一つの遊びであってもその場限りのものではなく、作品展やおゆうぎ会のように遊びの中から発展させて、子どもたちが成長や経験をする場として作り上げているのだそうです。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の東を馬込川が流れています。また、園の西には駅南公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区寺島町478
- アクセス
- JR東海道本線浜松駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 198
施設情報 佐鳴台幼稚園
宝学園キープ
少人数幼稚園で、先生や保護者様など顔見知りが多く、家庭的な幼稚園です。
佐鳴台幼稚園は住宅街の中にある幼稚園です。北側には公園があり、西へ徒歩10分ほど歩くと佐鳴湖という湖があります。幼稚園の母体は臨済宗妙心寺派のお寺で仏教精神に基づいた教育を行っているようです。幼稚園のスローガンは「みつかる、かがやく、個性のつぼみ」のようです。一人ひとりの個性や可能性に重点を置き、生きる力を育むようにしているようです。安全面にも配慮しており、オートロックシステムがあるモニター式インターフォンやAEDの設置、防犯カメラによる監視等が行われています。給食は週に3回で2回はお弁当ですが、希望によって、お弁当の日も給食を注文することができるようです。預かり保育は17:30までで、夏休みと冬休みも行われているとのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区佐鳴台2-26-1
- アクセス
- JR東海道線高塚駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 199
施設情報 権現谷保育園
浜松市教育委員会キープ
浜松市に立地し、南に佐鳴湖に繋がる川が流れている保育園です。
権現谷保育園は富塚北公園の東側にある保育園です。場所は富塚町ですが、西へ徒歩8分ほど行くと、和合町になります。南西へ徒歩3分の場所には石田公園が、南へ徒歩3分の場所には富塚公園があります。南西へ徒歩17分の場所に富塚西小学校、南南西へ徒歩11分の場所に富塚小学校があります。また南東へ徒歩14分の場所に北部中学校があり、南南西へ徒歩14分の場所に富塚中学校があります。東へ徒歩17分の場所には城北図書館があり、南東16分の場所には静岡大学浜松キャンパスもあります。最寄り駅は助信駅ですが、新幹線も停車するJR浜松駅からは車で15分ほどの場所にあります。また東海道線で浜松駅の次の停車駅である高塚駅からも車で15分の場所になります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区富塚町1480-1
- アクセス
- 遠州鉄道助信駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 和田幼稚園
浜松市教育委員会キープ
子どもたち一人一人をかけがえのない存在として尊重し、愛情をもって育む幼稚園です。
和田幼稚園は、「浜松市立和田小学校」に隣接した幼稚園です。隣には「八柱神社」があり、周辺は住宅が広がっています。徒歩約10分のところに、テニスコートや野球場、遊具が整備された広場などがある「安間川公園」があります。""心も体もたくましい子""(和田幼稚園公式HPより引用)を園目標としています。自分の思いや考えを言葉で表現し、伝え合う喜びを育んでいるようです。友達と共に目的をもち、協力しながら遊ぶ楽しさを伝えているようです。また地域の方々が講師となり、野菜づくりやお茶会、しめ縄づくりなど指導しているようです。特色ある活動として、他園の園児と交流しながら米作りを行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区薬師町291
- アクセス
- JR東海道本線天竜川駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 201
施設情報 上島幼稚園
上島学園キープ
60年以上の歴史を持つ幼稚園は、健全な園児を育てる環境です。
240名もの園児が通園する上島幼稚園は、大きく分けると3つの組になります。年少の星組、年中の花組、年長の雪組に分類され、それぞれの組はさらにクラス分けされます。各クラス1名の担任から指導することになっています。園の教育方針は、""生活体験の中心である“遊び”は、心身の調和のとれた発達の基礎を培う重要な学習であることを考慮して、遊びを子ども達が主体的に展開し、豊富に積み重ね「健康な体」と「豊かな心」を持つ心身ともにバランスのとれた人間としての基礎を育成することを目指しています。""になります。(上島幼稚園公式HPより引用)園児が健全な発達を遂げるように、発想力を磨く訓練や徒歩通園に取り組むなど、子供の教育に力を入れているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区上島1-22-5
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線曳馬駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 202
施設情報 橋爪幼稚園
浜松市教育委員会キープ
地域の方々との交流行事も実施されている、駅から徒歩10分の幼稚園です。
橋爪幼稚園は遠州西ヶ崎駅から徒歩10分の場所にある幼稚園です。周辺は商店などに囲まれており、近隣には八幡神社などもあります。園では地域の方々との交流を前提とした行事が数多く行われているようで、地域の方々からさつまいもの育て方や日本舞踊を教えてもらったり、獅子舞を見せてもらう教室や、近隣の神社の掃除に行く行事なども行われているとのことです。また保護者によるサークル活動やボランティア活動なども実施され、さらには祖父母も行事に参加し、触れ合いを持つ機会を設けているそうです。未就学児サークルの「こねこ学級」も月に1~2回実施されています。就園時間外の預かり保育も実施しており、預かり保育の専属職員2名をはじめ、全職員によるバックアップ体制が整っているとのことです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区西ケ崎町1067
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線遠州西ヶ崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 203
施設情報 蜆塚幼稚園
蜆塚幼稚園キープ
子どもたちは集団生活を通じて、個性豊かに生きていくための経験をつんでいます。
蜆塚幼稚園は、満3才~未就学の幼児を受け入れている幼稚園です。""丈夫な子になろう・よく考える子になろう・優しい心の子になろう""(蜆塚幼稚園公式HPより引用)などを教育目標に掲げて、毎日のびのびとした保育を行っています。幼稚園は小さな社会でありという考えのもと、子どもたちが変化に富んだ園内の活動を通して友だちをつくり、自分の世界を広げるサポートをしているそうです。その他、預かり保育「どんぐり」や子育て支援「すくすく広場」などを子育て支援の一環として行っているそうです。すくすく広場は、入園を前にした保護者と子どもが色々な遊びや園行事に参加し、人とかかわり合うことの楽しさを体験しながら、集団生活にスムーズに移行できる環境を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区蜆塚1-20-2
- アクセス
- 遠州鉄道遠州病院駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 204
施設情報 中ノ町保育園
浜松市教育委員会キープ
子どもたちの気持ちをくみ取りながら、丁寧な関わり合いを心がけている保育園です。
中ノ町保育園は、静岡県浜松市にある定員80名の公立認可保育園です。産休明け~小学校就学前までの乳幼児を対象に、のびのびとした環境の中で思いやりの心を育む保育をしているようです。園庭の一角にある畑や四季折々の花に季節を感じながら、自然とのふれあいを大切に「げんきに遊べる子・のびのび表現できる子・たのしく遊べる子」に育つよう努めているようです。絵本に親しみが持てるよう園文庫による絵本の貸し出しを行ったり、異年齢児交流や様々な年代の人々との活動を通し、人と関わる力を育んだりしているそうです。また保護者の保育参加や懇談会を設け、家庭と共感しながら温もりのある子育て・保育園づくりができるよう心がけているようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区中野町2598-2
- アクセス
- JR東海道本線天竜川駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 青葉幼稚園
青葉学園キープ
「遊び」を通して子どもを伸ばす、昭和初期創立の歴史ある幼稚園です。
1930年(昭和5年)に創立された長い歴史のある幼稚園です。約4000平米弱の敷地に年少組の東園舎、年中・年長組の西園舎という2つの園舎を持っています。周りは住宅街で大きな公園が近くにあります。”子どもにとって大切な学びである『遊び』を中心とした保育をすすめています”(青葉幼稚園公式HPより引用)子どもにとって必要な学びはすべて遊びの中にあると考え、子どもたちが遊びを通して社会性や豊かな心を育んでいけるよう指導しているとのことです。年齢別に大きさの違う遊具をそろえたり、泥団子作りが楽しめる赤土の山を作るなど、子どもたちが興味のおもむくままに思う存分遊べる環境を整えているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区栄町118
- アクセス
- 遠州鉄道線新浜松駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 206
施設情報 舞阪幼稚園
浜松市教育委員会キープ
昔ながらの伝統を大切にし、仲間で協力して助け合う子どもを育む幼稚園です。
舞阪幼稚園は、定員80名の幼稚園です。東海道本線「弁天島駅」まで車で約5分の、住宅街に位置しています。周辺には浜名バイパスが通っており、太平洋や浜名湖がほど近い自然環境に恵まれた場所にあります。""楽しく遊ぶ子""(舞阪幼稚園公式HPより引用)を園目標に掲げています。子ども一人ひとりが始めた小さなことにも目をとめ、それに応える保育を目指しているようです。また、遊びを大切にしており、思い切り遊ぶことでその後の学びや創造力の向上を図っているようです。その他集団生活を通して道徳性の芽生えを培っているようです。年間行事として、シラス工場見学や海浜公園での海水浴、まいさかデイサービス訪問など、さまざまな行事があるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪2668-33
- アクセス
- JR東海道本線弁天島駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 207
施設情報 蒲幼稚園
蒲学園キープ
遊びを大切にして遊びを通して考える力、学ぶ力を育てる私立の幼稚園です。
蒲幼稚園は浜松市東区のにあります。周囲には声援女子学園、浜松市立佐藤小学校、佐藤幼稚園、瑞雲こども園など複数の学校や幼稚園がある文教地区となっています。園の東側には袖紫ヶ公園、北西の方向には船越公園がありその脇には馬込川が流れています。「豊かな経験を与え、心身共にたくましい子を育てる。」を教育目標に掲げ、職員は「花園に降り注ぐ春の陽でありたい」という心情で保育にあたっているそうです。子どもの「やってみたい」という意欲を大切に日々の保育を行っている様です。知的好奇心を刺激すべく季節に合わせたお出かけや、社会見学など多くの体験をさせているとの事です。1歳以下の幼児には「おひさま」、2歳から就学前までは「ひよこクラブ」と称した子育て支援を実施しています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区神立町480
- アクセス
- 遠州鉄道遠鉄電車八幡駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 208
施設情報 浜松中央幼稚園
大野学園キープ
「躾」を合言葉に、地域や保護者とともに、一人ひとりを大切に育てます。
浜松中央幼稚園は、大野学園が1931年に設立しました。最寄り駅から徒歩約4分の距離にあります。園から徒歩約2分のところには、みどり公園があります。""やる気のある子・がまんのできる子・思いやりのある子""(浜松中央幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、「おはようございます・いただきます」などの6つの挨拶と「ありがとうございます・ごめんなさい」の2つの言葉を大切にしているようです。さらに、食事のマナーとして、「正しい姿勢・好き嫌いとしない」、姿勢を伸ばし、好き嫌いなくよく噛んで食べるよう指導しているそうです。年間行事は、七夕の会、園外保育、お遊戯会、お月見の会を行なっているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区尾張町127-7
- アクセス
- 遠州鉄道遠州病院駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 209
施設情報 神田原保育園
浜松市教育委員会キープ
周囲の自然との触れ合いを大切にしている、浜松市西区の公立保育園です。
神田原保育園は、静岡県の西端に広がる長野・愛知に面した自治体・浜松市内の公立認可保育園です。産休明けから小学校就学前までの児童を受け入れているそうです。特別保育は、一時預かり保育や朝・夕の延長保育を行っているようです。浜松市の南部に広がる西区の中に位置し、約8km南には遠州灘の海が広がります。園の東側を通る遠州鉄道鉄道線の曳馬駅が最寄り駅です。""子どもが健やかに育つよう援助しています。 保護者の環境や思いを受け止め、子どもの成長を共に喜び合い、より良い協力関係を築きます""(浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」HPより引用)自然との触れ合いを大事にしている事、地域住民の協力を得ながら運営をしている事が特色であるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区西山町2150-2
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線曳馬駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 雄踏保育園
浜松市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、さまざまな体験をして意欲的に遊ぶ子どもを育んでいます。
雄踏保育園は、浜松市が運営する公立認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は140名です。開所時間は7:00~18:30までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始です。周辺には、浜松市雄踏文化センターや浜松市立雄踏小学校などがあります。また、園周辺には田畑が広がり自然を感じられる環境です。""健康で安全な生活ができ、何でもよく食べ元気な子""(浜松市公式HPより引用)を保育方針としています。園周辺の恵まれた環境を活かし、動植物や自然とのふれ合いを大切に保育を行っているようです。また、園庭にある畑で野菜を育て収穫しクッキングをすることで、食への関心を育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5461
- アクセス
- JR東海道本線舞阪駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
浜松市中央区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
浜松市中央区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、浜松市中央区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。浜松市中央区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。