山形県の認可保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 71
施設情報 舟形ほほえみ保育園
舟形町キープ
山形県最上郡にある舟形町が10年ほど運営している認可保育園です。
舟形ほほえみ保育園は2008年に開設された舟形町が運営している保育園です。職員は30名在籍していて、栄養士や調理員なども在籍しています。最寄の駅からは徒歩16分ほどの距離にあり、園の近隣には小学校があり、県道や川が流れている環境にあります。また、園の西側には鉄道が走り、町役場や郵便局などの施設も見られます。“かしこく元気で思いやりのある子ども”(舟形ほほえみ保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては保育参観や運動会の他、七夕お楽しみ会や雪遊びなどを行っているようです。また、マットや跳び箱を用いた様々な運動遊びを取り入れたり、伝統的な正月行事のお飾りを近隣の方と作るなどしているとのことです。そして、給食は栄養士の考案した献立のもと自園で調理しているようです、※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡舟形町舟形4545
- アクセス
- 山形線舟形駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 72
施設情報 藤島こりす保育園
鶴岡市キープ
地域の温かい人々とのふれあいの中で、園児の健やかな成長を目指す園です。
藤島こりす保育園は、社会福祉法人ふじの里が運営する、公設民営型の保育施設です。2004年に鶴岡市によって設立され、2016年から指定管理者となった同法人が運営しています。定員は170名で、3歳から就学前までの幼児を受け入れます。保育園へは最寄り駅から徒歩20分程度で到着可能です。園舎から約150m南に公園や広場があり、そこから約200m南西には市立小学校が所在します。”恵まれた環境の中で、子どもの健やかな育ちを育んでいます。”(鶴岡市公式HPより引用)日頃から保育園では、併設している高齢者施設の利用者や地域の人々と、積極的な交流を図っているようです。なお園名については、地元出身の絵本作家に命名してもらったそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市藤の花1-21-1
- アクセス
- JR羽越本線藤島駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 73
施設情報 さくらんぼ保育園
株式会社さくらんぼ保育園キープ
日々の保育以外に英語教室や地域交流などにも力を入れている保育園です。
さくらんぼ保育園は1979年に設立され、30年以上の歴史がある保育園です。定員は144名となっています。最寄りはJR奥羽本線とJR仙山線、JR左沢線の3路線が乗り入れている北山形駅であり、徒歩およそ18分程度の距離です。保育園の周辺には、遊具以外にプール施設も揃っている桧葉の木公園や、一級河川の馬見ヶ崎川があります。""明るく元気にたくましくそして心ゆたかな子""を保育理念としています。(さくらんぼ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活を通して健やかな身体や思いやりの気持ちを育み、また英語教室や体操教室、サッカー教室の活動を取り入れたり、また社会性を養うために地域交流にも力を入れていたりするそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桧町2-8-36
- アクセス
- JR奥羽本線、JR仙山線、JR左沢線北山形駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 74
施設情報 さくら保育園
山形市キープ
農業や漁業との触れ合いの中で保育を実施し感受性豊かな子どもを育てます。
2015年4月より南伊勢町により運営されている、さくら保育園は園児定員60名の公立保育園です。この保育園には8名の保育士を含む11名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR紀勢本線の伊勢柏崎駅が車で21分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れていて、すぐ近くには特別養護老人ホーム 真砂寮があります。”農業や漁業とのふれあいのなかで保育を実施し、感受性豊かな子どもを育てます”(さくら保育園公式HPより引用)。この保育園ではバットホームな雰囲気作りをしているそうで、子供の情緒を安定させているそうです。また、園庭の一角にて夏野菜を育てることで、命を育てることの大切さや収穫の喜びを味わっているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市緑町1-9-45
- アクセス
- JR紀勢本線伊勢柏崎駅車21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 75
施設情報 にしかわ保育園
西川町キープ
園児たちが元気よく安心して過ごせる、町内で唯一の公立の保育園です。
にしかわ保育園は、2002年に西川町によって設立された、公立の保育施設です。定員は170名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。職員には園長や副園長をはじめ、常勤の保育士や調理師あるいは事務職など、総勢30名が配属されています。保育園へは最寄り駅から車で15分以内でアクセス可能。園舎から約100m西には町立小学校が所在する他、200mほど南下すると河川にぶつかります。”子どもたちの健全な成長を願い、保育の必要性の認定を受けた児童を家族に代わって保育をする”(西川町公式HPより引用)日頃から保育園では、地域における子育て拠点の重要性を自覚しながら、園児一人ひとりの健全な成長をサポートして、家庭や地域と共に保育ができる環境づくりを心がけているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡西川町大字海味1294
- アクセス
- JR左沢線羽前高松駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 76
施設情報 浜中保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
日々の保育の中で、「感性豊かで意欲のある子ども」の育成を目指しています。
浜中保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が1973年10月に開設した保育園です。定員は60名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:30となっています。JR羽越本線「羽前大山駅」より、車で約21分の場所にあります。""子ども一人ひとりの個性を大切にし、保護者や地域から信頼され、愛される保育園を目指す""(浜中保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。一人ひとりの才能や個性をのびのびと伸ばすことができるような保育を心掛けているようです。また、草だんご作り・異文化交流・夏祭り・夏野菜カレー作り・浜中学区長寿会との世代間交流・もちつき大会・7歳合同祝いなどの季節ごとの行事があるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市浜中字上村383-8
- アクセス
- JR羽越本線羽前大山駅車で21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 77
施設情報 さくら保育園
尾花沢市キープ
文化や美術と触れ合い自然豊かな環境の中で豊かな心を育みます。
さくら保育園は、1960年4月から天童市により運営されている公立で59年の歴史のある保育園です。園児定員は90名で、職員は17名の保育士を含む26名にて構成されています。最寄駅は山形新幹線の天童駅が歩いて16分ほどのところにあります。保育園から少し南に歩くと倉津川が流れています。保育園のすぐ近くには、天童市美術館や天童市立図書館があります。”市の中心部に位置し、市役所、図書館、美術館、多くの公園に近いため、文化・芸術に触れると共に、自然豊かな環境にある”(天童市立さくら保育園公式HPより引用)。この保育園では図書館にも頻繁に出かけ、園児自ら絵本などを選んでいるようです。また、近くの美術館では、いろいろな芸術品を見ることで豊かな心を育んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市大字丹生180‐5
- アクセス
- 山形新幹線天童駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 78
施設情報 二井宿保育園
高畠町キープ
高畠町にある最寄駅から車で15分ほどの距離にある認可保育園です。
二井宿保育園は山形県東置賜郡高畠町にある町が運営している認可保育園です。最寄駅からは車でおよそ15分ほどの距離にあります。園の南北には自動車道と新幹線の路線が通っています。園の北側には郵便局が数軒点在し、農協などの金融機関もあります。また果樹園も数軒あり、市役所や公民館、警察署などの公的機関などもあります。園の南側にはキャンプ場などの施設があります。園の東側は山となっていて、その中を国道が走っています。そして、川が数本流れていて、カフェやスキー場などもあります。園の西側には飲食店や商店、コンビニが複数あり、整体院や老人介護施設などもあります。更に一級河川も南北方向に向かって流れています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町大字二井宿2802-1
- アクセス
- 山形線中川駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 79
施設情報 大蔵村保育所
大蔵村キープ
一人ひとりの子どもの成長段階に合わせた保育を実施しています。
大蔵村保育所は、園児の定員数が120名の公立保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後8ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には村役場や郵便局、小学校や中学校などがあります。""一人ひとりの子どもの育ちを支えます。保護者の子育てを支えます。子育てにやさしい地域をつくります。""(大蔵村公式HPより引用)園の周辺にある恵まれた自然環境を活かして、子ども達の豊かな感性や強い体を鍛えるために、積極的に散歩や戸外遊びを行っている保育園のようです。他にも保護者の生活を支えるために、村内にある他の保育園より長く延長保育を実施したり、一人ひとりの子ども達の成長に合った保育を行ったりしているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡大蔵村大字清水1457-2
- アクセス
- JR山形線舟形駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 80
施設情報 いずみ保育園
鶴岡市キープ
豊かな自然の中で心身共に成長できることを目指している保育園です。
いずみ保育園は2003年に設立された、定員120名の規模の認定保育園です。園の周辺には藤島川が流れています。またその他、古くから山岳信仰の場として知られる出羽三山神社の羽黒大鳥居もあります。広々とした園庭からは出羽三山の雄大な景色を一望することができます。最寄りであるJR羽越本線の鶴岡駅から保育園までは車でおよそ18分程度の距離です。"" 四季折々の自然の中で、のびのびと遊び、心身共にたくましく、そして、人を信頼し、自ら行動できる子どもをめざしています。""(鶴岡市公式HPより引用)羽黒の恵まれた自然環境を最大限に活かし、その中で子供一人ひとりが心身共に成長していけるような取り組みをしているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市羽黒町野山字山王林11
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 81
施設情報 藤島くりくり保育園
鶴岡市キープ
地域の豊かな自然や人々に囲まれ、園児が楽しく快適に過ごせる園です。
藤島くりくり保育園は、1970年に鶴岡市によって設立された、公設民営型の保育施設です。市から指定管理者に認定された社会福祉法人ふじの里が、2018年より運営を開始しています。受け入れ対象は3歳未満児のみで、定員は90名です。場所は最寄り駅から徒歩20分圏に位置します。すぐそばには市立小学校や中学校が所在する他、約500m南西には大きな公園もあります。”ゆったりとした環境の中で、一人ひとりの思いや育ちを大切にして保育しています。”(鶴岡市公式HPより引用)日々の保育生活では遊びを主体とするとこで、園児一人ひとりがのびのびと過ごし、豊かな感性を育むように工夫しているようです。また近隣の広場や公園にも積極的に出かけて、地域の自然や人々とのふれあいも大切にしているとのことです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市藤島字笹花82-1
- アクセス
- JR羽越本線藤島駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 82
施設情報 すみれ保育園
山形市キープ
さまざまな講師が在籍する、開園から50年近い歴史がある保育園です。
すみれ保育園は、社会福祉法人やまびこ会が運営する保育園で、1971年に開園した50年近い歴史があります。園児数は70名で、26名の職員がいます。その他にも、習字やお茶・体育・英語・手話など、さまざまな講師が在籍します。保育園周辺は、田畑が広がる農村地帯です。山の麓にあり、近くには小川が流れています。歩いて5分ほどの場所には、小学校や神社があります。""スクスクはぐくむ。ノビノビくつろぐ""(すみれ保育園公式HPより引用)保育園では、天気の良い日は子どもたちに外遊びをさせているそうで、遊びの中のさまざまな経験から、思いやりの気持ちや社会性・協調性が育つのを見守っているそうです。また、毎日子どもたち全員で体育のローテーションを行い、強い心と体を育成しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市宮浦55
- アクセス
- JR日豊本線三股駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 83
施設情報 おぐに保育園
小国町キープ
家庭や地域と連携を取る、小国町で60年以上の歴史を持つ認可保育園です。
小国町立おぐに保育園は、1959年に設置された小国町で一番長い歴史を持つ認可保育園です。鉄筋ブロック平屋建てで一部は2階が造られています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあり、町立の体育館や小中学校と隣接した場所にあります。健康で礼儀正しい子ども、自立でき情緒豊かな子ども、だれとでもなかよく遊べる子どもを保育目標に掲げているとのことです。年間行事では親子遠足や運動会が開催され、地域の行事である高齢者体育大会にも参加しているそうです。また、もちつきやひな祭り、クリスマスなど季節のイベントごとに行事が行われているのとのことです。4~5歳児を対象に(英語であそぼう)という時間を定期的に作っているほか、英語ふれあいタイムを週2回開催するなど、英語ふれあい事業として積極的に英語教育を行なっているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県小国町大字岩井沢724
- アクセス
- JR米坂線小国駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 84
- 85
施設情報 藤崎保育園
遊佐町キープ
地域とコミュニケーションを取りながら子育てを支援する公立の保育園です。
藤崎保育園は、遊佐町を運営主体として、1965年4月に創設された50年以上の歴史ある公立保育園です。13名の職員が在籍しており、園長や保育士のほか、調理師や保育助手も在籍しています。受け入れ対象年齢は0歳児から小学校就学前の児童であり、定員は80名となっています。最寄駅である遊佐駅からは徒歩で16分、車で5分の距離です。園の近くには山形県立遊佐高等学校や本願寺、諏訪神社などがあり、また月光川が流れています。開所時間は、特別保育の時間込みで7時から19時までであり、通常保育時間は8時半から16時までのようです。生後2ヵ月から小学校就学前の、保育園に入所していない児童を対象として、一時保育も行われているようです。利用日数は、原則として月に13日以内だそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県飽海郡遊佐町増穂字西田96
- アクセス
- JR羽越本線遊佐駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 86
施設情報 白鳩保育園
山形市キープ
山形市にある6ヶ月から就学前の児童の保育を行っている認可保育園です。
白鳩保育園は、山形県山形市に創設された園児の定員が90名の認可保育園です。最寄りの山形駅から徒歩13分の立地にあり、保育園の周囲には公園がいくつかあります。""家庭的な雰囲気の中で異年齢児の交流や人と人とのつながりを大事にした保育を心がけています""(山形市役所公式HPより引用)子どもたちが楽しく保育園に通えるように、遠足をはじめ運動会、芋煮会、生活発表会などの行事を大切にしているようです。その他にも、子どもたちの情操教育のために、保育園の近くにある公園にお出かけをして紅葉や桜などの自然に触れることで季節を感じさせたり、かけっこや冬には雪遊びをするなど様々な遊びを楽しんでいるのだそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市春日町10-24
- アクセス
- 東日本旅客鉄道山形駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 87
施設情報 おひさま保育園
特定非営利活動法人あおぞらキープ
ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指した認可保育園です。
おひさま保育園は、特定非営利活動法人あおぞらが運営する認可保育園です。2ヶ月から2歳児を対象としています。延長保育も行っています。周辺には最上川が流れており、徒歩約9分のところには「長井橋河川公園」があります。""ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指す""(おひさま保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。お誕生会やどろんこあそび、水あそびのほか、親子運動会や芋煮会、豆まき、雪遊びなどの季節行事も行っているようです。しっかり飲み、食べ、遊び、眠り、心地よい生活リズムの中で健康な身体づくりをすることを心がけているそうです。通常保育だけでなく、一時預かりも行っています。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長井市
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 88
施設情報 あおぞら保育園
特定非営利活動法人あおぞら保育園キープ
さまざまな遊びを通して、子どもたちの好奇心や可能性を広げている保育園です。
あおぞら保育園は2007年に設立された認可保育園で、特定非営利活動法人あおぞら保育園が運営しています。定員は30名で、保育対象は生後2カ月~2歳児までです。保育目標には、""みんなとなかよくあそび、自分のことは自分でしようとする子ども。良いこと、悪いことがわかり、けじめのある子ども""(あおぞら保育園公式HPより引用)掲げています。年間を通じて、イチゴ狩りやじゃがいも掘り、夏祭りやハロウィンパーティー、クリスマスおゆうぎ会やひな祭り会など、さまざまな活動を行っているそうです。小人数保育の良さを活かし、家庭的な環境の中で、子どもたち一人ひとりの個性を伸ばす保育を目指しているようです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 川西町
- アクセス
- JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 89
施設情報 なか保育所みいずみ分園
寒河江市キープ
3歳児から5歳児が対象の、山形県寒河江市が運営する認可保育園です。
なか保育所みいずみ分園は、山形県寒河江市によって創設された認可保育園で、3歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅から徒歩約48分、車では約8分の距離にあります。周囲は畑に囲まれており、国道や県道が近くを通っています。”認可保育施設は、就労や病気などの理由により家庭で乳幼児を保育できない場合に、年齢や発達 段階に応じて保育を行い、お子さんの健やかな成長と両親の就労や社会参加を支援する施設です。”(寒河江市認可保育施設利用のしおりpdfより引用) 年中行事として七夕やクリスマスのほか、芋煮やだんご木飾りを行うなど、地域の風習も取り入れているようです。また、給食は手作りしており、月に一度は地元の食材を中心とした給食の日を設けているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市中河原191-1
- アクセス
- JR佐沢線羽前高松駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 90
施設情報 八幡保育園
酒田市キープ
2018年に2つの保育園が統合して開園した、酒田市立の保育園です。
八幡保育園は、酒田市立の保育園です。2018年4月1日に、八幡保育園と市条保育園が統合して開園しました。最寄駅から車で10分の場所に立地し、近隣には田畑や川があります。また、川を挟んで向こう側の、園から徒歩4分の場所には公園があります。園舎は瓦葺きの屋根に板張りの外壁となっていて、芝生が張られた園庭には遊具が複数設置されています。開所時間は7時から18時30分までで、18時から18時30分までの延長保育も実施しています。定員は140名で、生後2か月から就学前までの子どもたちを受け入れています。""遊び、学び、育つ、やわたっ子""(酒田市公式HPより引用)園の取り組みとして運動会でマーチングを行ったり、鷹とのふれあい体験を実施したりしているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市麓字上川原35
- アクセス
- JR羽越本線南鳥海駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 91
施設情報 みどり保育園
天童市キープ
海や田畑の自然に囲まれ、のびのびとした保育が実践されています。
みどり保育園は、愛媛県西条市喜多川にある園児数90名の保育園です。最寄りの駅はJR予讃線伊予西条駅で、歩いて約30分ほどの距離です。国道と県道が交差する場所に立地し、住宅街から少し離れた田畑に囲まれる農村地帯の中にあります。保育園周辺には、愛媛県の地方局やスイミングクラブ・小学校などがあります。また、徒歩5分圏内には、複数の総合病院や眼科・高等学校・英会話や美容系専門学校などが立地しています。県道を3分くらい徒歩で進むと港があり、電力会社の発電所やさまざまな企業の四国支社が並んでいます。また、県道を10分ほど歩くと、市が運営する陸上競技場や運動公園・総合体育館などの施設が集まっています。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市大字長岡1635
- アクセス
- JR予讃線伊予西条駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 92
施設情報 美鈴保育園
山形市キープ
元気な身体と思いやりの心を育てる、山形市の公立認可保育園です。
美鈴保育園は、山形市の公立認可保育園です。定員は100名で、6ヶ月〜就学前の児童を受け入れている施設です。国道13号線沿いで利便性が良い立地です。のびのびと戸外あそびをして、元気な身体づくりをしているようです。また、""鈴川地区の高齢者の皆さんとの交流や異年齢児との活動を通じて、思いやりの心が育つことを願い保育にあたっています""(山形市公式HPより引用)。電車でのアクセスはJR山形駅から車で15分、バスでのアクセスは山交バス沼の辺行き和合四辻バス停から徒歩5分です。園周辺の施設としては、鈴川ふれあい館、鈴川小学校、沼の辺体育館、鈴川公園、東北中央病院などがあります。また、山形大学、山形城、山形美術館まで車で15分圏内の立地となっています。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市山家町2-2-7
- アクセス
- うみねこレール八戸市内線陸奥湊駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 93
施設情報 早苗保育園
山形市キープ
地域住民との交流活動が行われている、山形市の市立保育園です。
早苗保育園は国道112号線のそばに位置している市立保育園です。月曜日から土曜日の7時から19時まで開園しており、祝日と年末年始は休園です。最寄駅である北山形駅からは徒歩18分でアクセス可能で、山形駅からは車で10分で到着できます。また、下条バス停より徒歩5分の距離です。早苗保育園の近辺には大小多数の公園が存在し、県立高校や市立小学校といった教育機関が点在しています。体育館や郵便局、教会などの公共施設からも近いです。""花がたくさん、緑がいっぱい。保育園の向かいには大きな公園があり、いろんな遊びを楽しんでいます""(早苗保育園公式HPより引用)地域住民やお年寄りとの交流活動も実施されているとのことです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市下条町2-10-27
- アクセス
- JR奥羽本線、左沢線北山形駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 94
施設情報 安楽城保育所
真室川町キープ
豊かな自然環境の中で、園児一人ひとりの健やかな成長を見守る保育所です。
安楽城保育所は、真室川町が運営する公立の保育施設です。定員は50名で、概ね2歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。園の所在地は最寄り駅から車で約10分です。約200m東には河川が流れており、川沿いを6kmほど北上すると地区生涯学習センターがあります。また約500m南東には町立小学校がある他、そのまま2kmほど進むと町立中学校も所在します。園付近には遠足やお散歩コースとして利用できるスキー場、大規模な公園、牧場が広がります。この保育園では、地域にいる未入園の乳幼児やその保護者を対象に、月に1回ほどのペースで開放保育を実施しているようです。なお利用の際には、子育て支援センターのスタッフが同行するそうです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡真室川町大字大沢814-14
- アクセス
- JR奥羽本線真室川駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 95
施設情報 吾妻保育園
米沢市キープ
吾妻保育園は、四季の変化が感じられる恵まれた環境にあります。
吾妻保育園は、1976年4月に設立されて43年以上の長い歴史を持っている認可保育園です。最寄り駅からは徒歩15分の位置にあり、近くには川が流れています。”すべての子どもたちが、健康で元気な子ども・心豊かな子ども・遊びを楽しみ自分で考えて行動できる子どもに成長するように願っています”(米沢市公式HPより引用)保育園の西側は田園風景が広がるのどかな環境にあります。子どもたち自身も畑で野菜の種をまき苗を植え、水やりや草取りなどの作業を行い、収獲できた喜びと調理して食べるときの喜びを身をもって感じているようです。また、地域ふれあい交流として、地域の高齢者の人達との交流を深め、敬う心やお年寄りを大切にする気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市太田町4-1-151
- アクセス
- JR米坂線南米沢駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 96
施設情報 さくら保育園
大江町キープ
子どもの最善の利益を守り地域や保護者とともに子どもの成長を見守ります。
さくら保育園は、社会福祉法人ゆうわ会により運営されている私立保育園で園児定員は120名です。また、この保育園の設立は1966年のことで、43年の保育実績があります。最寄駅は、長崎電気軌道1号系列の岩屋橋駅が歩いて17分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れていて、少し足を延ばすと松尾公園や天主公園があります。”心身共に健康で、豊かな感性と創造力を培い、生きていく力を育む”(さくら保育園公式HPより引用)。この保育絵では全クラス自由遊びの時間が揃えられているそうで、自由遊びの時間に異年齢交流ができ、大きな子どもが小さな子どもの世話をする姿が見受けられるそうです。また、毎日マラソンを実施しているそうで健全な体作りに余念がないようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町大字左沢1221-1
- アクセス
- 長崎電気軌道1号系列岩屋橋駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 97
施設情報 はぐくみ保育園
特定非営利活動法人はぐくみ保育園キープ
地域・保護者と一緒に心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいる保育園です。
はぐくみ保育園は、特定非営利活動法人はぐくみ保育園が運営する新庄市の保育園です。定員は66名で、開所時間は延長保育を含み7:20から19:30です。住宅街の中に位置し、近くには指首野川が流れています。""自然環境豊かな保育園づくり、子どもにとって最もふさわしい生活の場となるよう整備し、心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいます""(新庄市公式HPはぐくみ園より引用)。外部講師による各種教室も実施しているようです。併設施設・実施サービス事業として、託児ルームHUG、はぐくみキッズ放課後クラブがあります。赤ちゃんから思春期までを見通した保育、あたたかなくつろぎの空間の提供を施設の特徴としているそうです。その他にも、助産師による乳児相談や、小学校との連携も行われているようです。※2019年5月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新庄市
- アクセス
- JR陸羽西線新庄駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 98
施設情報 なでしこ保育園
有限会社サン・ウェルフェアキープ
本物を見て感じることで、「生きる喜び」を得る保育を行う園です。
なでしこ保育園は、有限会社サン・ウェルフェアが運営している、認可保育園です。2005年11月23日に開園し、2015年4月1日に認可保育園となりました。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:30~18:30までで、18:30~19:00まで延長保育を行っています。""「本物」「感動」「納得」を重視して保育する""(なでしこ保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。園舎は、天井が高く開放感があり、木のぬくもりあふれるあたたかい環境ようです。また、1歳以上は体育教室や英語教室を開催し、3歳以上はスイミングクラブ・キッズ体操に通うこともできるようです。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市大字青柳1681-4
- アクセス
- JR奥羽本線南出羽駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 99
施設情報 中部保育所
新庄市キープ
発達段階に応じたきめ細かい保育により、豊かな人間性を育てる施設です。
新庄市立中部保育所は、1952年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。定員は150名で、生後8ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。約300m西には城跡が所在する大きな公園があります。”健康で明るく素直な子ども。たくさんの経験をし、五感を豊かに想像力をふくらませる子ども。やさしさ、思いやり、勇気、感動を共有できる子ども。”(新庄市公式HPより引用)保育所の周辺には、公園や広場あるいは図書館などの公共施設が充実しており、日頃から出かけて保育に活用しているそうです。また給食については、子どもの健康の保持や増進に加え、よりよい食習慣の定着や、栄養と衛生知識の向上にも努めているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大手町2-76
- アクセス
- JR奥羽本線新庄駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 100
施設情報 朝日町あさひ保育園
社会福祉法人あさひ会キープ
体験を通じて、心も身体も豊かでたくましい元気な子どもを育む園です。
朝日町あさひ保育園は、社会福祉法人あさひ会の運営する保育園です。定員は200名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。畑やみどりの豊かな住宅地に位置します。地場産の木材を活用し、子どもたちが自然の素材を肌で感じることのできる温かみのある園舎になっているようです。""安心、安全で楽しい保育園生活をする中で、子どもたち一人ひとりの個性を育みます""(朝日町公式HPより引用)という教育方針のひとつがあります。自然を大切にする子ども・人と人とのつながりを大切にできる子ども・いろいろなことにチャレンジする子ども・朝日村が大好きな子どもを育むことが保育目標です。花見、七夕、まめまき、ひなまつりなどの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡朝日町宮宿2272
- アクセス
- 朝日町役場から徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 101
施設情報 たかまつ保育所
寒河江市キープ
土曜保育・一時保育などに取り組んでいる、寒河江市経営の認可保育所です。
寒河江市立たかまつ保育所は、市内南部の米沢という地区内に位置しています。分類については認可保育所扱いです。保育所の周囲には小学校や田畑・民家などがあり、約500m北を寒河江川が流れています。また、寒河江川の北側には山林が広がります。定員は90名で、0歳児(生後2カ月以降)から5歳児までを受け入れているそうです。特別保育については、朝・夕の延長保育をはじめとして一時保育や土曜日の1日保育に取り組んでいるようです。周囲の道路環境については、約200m北を国道112号線と県道26号線、約2km南を山形自動車道が通っています。約500m南東に位置するJR左沢線の羽前高松駅が最寄り駅で、こちらからの所要時間は徒歩10分・車で2分です。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字米沢643‐2
- アクセス
- JR左沢線羽前高松駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 102
施設情報 ときわ保育園
尾花沢市キープ
歴史の深い城下町にある、のびのびと元気に過ごせる保育園です。
ときわ保育園は、1961年に尾花沢市によって設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。定員は50名で、0歳から就学前までの乳幼児を保育しています。保育園へは、最寄り駅から車で約20以内でアクセス可能です。園舎から150mほど東へ進むと小川が流れ、約100m北にはお寺がある他、約400m南東には市立小学校が所在します。”豊かな心と丈夫な体を育てる。友だちと仲良く遊べる子ども。丈夫で元気な子ども。豊かな感性のある子ども。みんなの話を聞き、はっきり言える子ども。”(ときわ保育園公式HPより引用)年間を通じて、魚捕まえやさつま芋掘り、あるいは鯉のぼり作成や団子さしなど、地域の自然や伝統を活かしたイベントが沢山あるようです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市大字延沢919-1
- アクセス
- JR山形新幹線大石田駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 103
- 104
施設情報 ドレミ保育園
株式会社ドレミ幼児園キープ
個人と集団の両方を大切にし、子どもの成長につなげている保育園です。
ドレミ保育園は、1999年に開設されて以来20年の歴史をもつ定員60名の保育園です。園から徒歩8分の場所には公園があり、徒歩12分の場所には河川敷があります。""自分とは違う個性の人とも関係が築けるようにドレミ保育園ではサッカーと英語の教室から学んでいます""(ドレミ保育園公式HPより引用)サッカー教室を通して個人と集団の両方の大切さを知ってもらい、ネイティブの英語を通して、肌の色や言語が違う人々とも関係を築ける人間になれるように育んでいるようです。また、畑で野菜を育てたり花壇のお世話をしたりすることによって、水をやらなければ植物は枯れてしまうといった自然の摂理を学び、色とりどりの花や葉を見たり触ったりすることで五感を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市馬見ヶ崎3-6-11
- アクセス
- JR左沢線、JR仙山線、JR山形線北山形駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 105
施設情報 戸沢村立古口保育所
戸沢村キープ
村立児童館も併設されていて児童の心の豊かさを育む村立の保育所です。
山形県最上郡戸沢村大字古口119-3にある戸沢村立古口保育所は、戸沢村によって運営されている認可保育園です。保育所の設立日は1997年03月で、同時に村立古口児童館も併設されました。入所定員は45名で対応する職員は施設長と保育士、調理師の6名です。保育所への最寄りの駅は陸羽西線古口駅で、保育所のある場所はそこから徒歩で6分です。保育所が目指している保育目標で大切なことは、”地域の人に温かく見守られてふれあい、愛されることで児童の心の豊かさを育んでいくこと””児童1人ひとりが楽しいこと”(戸沢村立古口保育所公式HPより引用)そのため児童の心の中から湧き出す気持ちを大切にして、力いっぱい遊ばせるように保育を行うようです。※2019年06月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡戸沢村大字古口199-3
- アクセス
- 陸羽西線古口駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
30代
山形県
60代以上
山形県
30代
山形県
保育士バンク!利用満足度(山形県)