毛糸遊びで冬もポカポカ温まろう!保育のねらいと、みのむし・雪だるまなど簡単アイデア14選

室内遊びが多くなりがちな冬の保育に、毛糸遊びを取り入れてみましょう。素材のやわらかさや温かみを味わいながら、きのこや鬼のお面など季節感のある製作に挑戦してみるのもよいですね。今回は、2歳児クラスの乳児さんから5歳児クラスの幼児さんまで楽しめる毛糸遊びのアイデアを、ねらいとあわせて紹介します。


毛糸

Evgeniya369/shutterstock.com


保育園で毛糸遊びをするねらい

保育園で行う製作遊びでは、身近な素材として毛糸を使うこともあるでしょう。


毛糸は編み物などに用いられるイメージがありますが、子どもたちが楽しめるごっこ遊びのおもちゃや季節の装飾アイテムなどの製作にも活用できますよ。


保育園で毛糸遊びをするのには、以下のようなねらいがあるようです。


  • 毛糸の感触を楽しみながら製作に取り組む
  • 遊びを通して毛糸のさまざまな使い方を知る
  • 完成形をイメージしながら毛糸を扱う

毛糸は触り心地がやわらかくふわふわとした温かみがあるため、手で触れたときの感触や見た目のかわいらしさなどを楽しめるでしょう。


また、紐として結ぶ以外にもさまざまな活用方法があるため、使い方次第では製作のメインの材料として使うこともできそうです。


では、毛糸遊びのねらいをふまえたうえで、毛糸の特性についてみていきましょう。

保育に活かせる毛糸の特性

ここでは、毛糸の特性を5つまとめました。



①紐として使える


毛糸はモビールやネックレスなど、さまざまな製作の紐部分として活用できます。


また、形をそのまま活かして麺など食べ物の製作に使うことも可能でしょう。


毛糸は太くてやわらかいため、2歳児頃の紐通しの練習材料にも適しているかもしれませんね。



②束ねて形を作れる


ポンポンのように、毛糸を何本も束ねれば形を作ることができます。


また、このあと紹介するクリスマスツリーのように、画用紙に毛糸を巻きつけて固定すれば、立体的なものを作ることも可能ですよ。



③肌触りがよく温かみがある


毛糸はふわふわとしたやわらかい感触をもち、温かみのある見た目をしているのも特徴の一つです。


このような特性から、秋冬の製作の材料としてぴったりでしょう。

ポンポンや毛糸のニット帽など冬らしいアイデアを取り入れれば、子どもたちが季節感を味わいながら製作に取り組めそうですね。



④編むことができる


毛糸といえば編み物でしょう。


編み物は少し難しいイメージがありますが、保育園の子どもも挑戦しやすい割り箸などを使った簡単なやり方もあるようです。


また、編み物を通して集中して物事に取り組むことを覚えたり、手先の器用さを育んだりすることにつながるようなので、製作に取り入れてみてもよいかもしれません。



⑤あやとりに活用できる


毛糸遊びの代表格といえば、あやとりでしょう。


1人向けや2、3人向けなどさまざまな遊び方もあり、4歳児や5歳児くらいの子どものなかには、あやとりを楽しんでいる子どももいるかもしれません。


指にかけたり引っ張ったりしても痛くならないのは、毛糸ならではの素材のやわらかさによるものといえそうですね。


以上のような毛糸の特性をふまえ、次からは保育園で楽しめる毛糸遊びのアイデアを見ていきましょう。

【日常保育編】毛糸遊びのアイデア

普段の保育のなかで活用できる毛糸遊びをまとめました。



毛糸でお絵かき


用意するもの

【毛糸ローラーでお絵かき】

  • トイレットペーパーの芯
  • 毛糸
  • 絵の具
  • 画用紙
  • お掃除ローラー

【毛糸をはじいてお絵かき】

  • 毛糸
  • 絵の具
  • 画用紙
  • テープ

【毛糸を画用紙にはさんでお絵かき】

  • 毛糸
  • 絵の具
  • 画用紙 2枚
  • 紙コップなどの入れ物
  • ゴム手袋

ポイント

毛糸が画用紙からはみ出てしまうので、テーブルが汚れないように新聞紙を敷いて製作するとよいでしょう。


毛糸を並べたりローラーで転がしたりするだけなので、2歳児や3歳児クラスからチャレンジできるかもしれません。


毛糸で作った模様を背景にしてちょっとした一言をかけば、簡単にメッセージカードにアレンジできるので試してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら



美容師さんごっこ


用意するもの

  • 紙コップ
  • 毛糸(髪の毛用)
  • 毛糸(紐用)
  • ペン
  • はさみ
  • キリ

ポイント

保育士さんは、紙コップの底に穴をあけたものを用意しておきます。


紙コップでカットモデルを作ったら、お客さん役と美容師さん役に分かれて美容室ごっこをしてみましょう。


「前髪を切ってください」「二つ結びにしてください」など、お客さんのオーダーにあわせて髪型を変えて遊んでみてくださいね。


以下の動画はごっこ遊びに活用できる毛糸を使った製作です。気になる方はチェックしてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら




けん玉


用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • 毛糸
  • ダンボール
  • 色画用紙
  • はさみ
  • テープ

ポイント

保育士さんは、あらかじめコの字形のダンボールを用意しておきましょう。毛糸をきつめに巻いて固定すると崩れにくくなるので、子どもたちに伝えてみてくださいね。


ポンポンを作る工程では、周りを細かく切って形を調整するときれいに仕上がりますよ。(詳しい作り方はこちら



ドリームキャッチャー


用意するもの

  • 紙皿 1枚
  • 毛糸
  • 麻紐
  • マスキングテープ
  • 絵の具またはペン
  • はさみ
  • パンチ

ポイント

保育士さんはあらかじめ紙皿の真ん中を切り抜き、パンチで穴をあけておきましょう。


毛糸がクロスしていると見栄えがよくなるので、子どもたちには「おむかいさんに向かって毛糸を通そうね」などと声かけするとよいかもしれません。


羽を作る工程は少し難易度が高いですが、4歳児や5歳児の幼児クラスであれば挑戦してみてもよさそうです。(詳しい作り方はこちら

【行事・季節編】毛糸遊びのアイデア

続いて、保育園の行事や季節のイベントなどに活用できる毛糸遊びのアイデアをまとめました。



春(3月~5月)


春の時期に楽しめる毛糸遊びをまとめました。

ひな祭り人形


<用意するもの>

  • 乳酸菌飲料の容器 2個
  • 毛糸 3色(赤、青、白)
  • 画用紙(黄色、黒)
  • 接着剤
  • はさみ
  • ペン

<ポイント>

乳酸菌飲料の容器に毛糸を巻きつけるだけのシンプルな作り方なので、2歳児くらいの子どもから作れそうです。


毛糸のやわらかい感触を味わいながら、ぐるぐると巻きつける作業を楽しんでみましょう。


ひな祭り以外にも、七夕の人形やクリスマスのサンタさんなどさまざまな行事の製作に活用してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

母の日のカード


<用意するもの>

  • 厚紙 1枚
  • 画用紙 1枚 
  • ハート型の型紙
  • 毛糸
  • つまようじ 1本
  • 鉛筆
  • クレヨンや色鉛筆
  • テープ
  • キリ
  • のり
  • はさみ

<ポイント>

ハートの線に沿ってキリで穴をあける工程までは、保育士さんが事前に済ませておきましょう。


少し大きめの穴をあけておけば紐通しの練習にもなるので、1歳児や2歳児でも挑戦しやすいかもしれません。


乳児クラスで行う場合は穴の数を少なくして難易度を下げ、幼児クラスで行う場合は動画のようにたくさん穴をあけておくなど、年齢にあわせて工夫するとよいですね。(詳しい作り方はこちら



夏(6月~8月)


夏の時期に楽しめる毛糸遊びをまとめました。

冷やし中華


<用意するもの>

  • 毛糸
  • 紙皿など(盛り付けの際に使用します)
  • 色画用紙
  • はさみ

<ポイント>

黄色い毛糸を麺、カラフルな折り紙を具材に見立てれば、簡単に冷やし中華を製作できます。


はさみを使うため楽しめる年齢の目安は3歳児の幼児クラスからとしていますが、1歳児や2歳児の子どもが行う場合は、折り紙をちぎって具材を表現するとよいかもしれません。


4歳児や5歳児クラスで遊ぶ場合は、まず冷やし中華にどんな具材が入っているかを考えてもらい、思い思いの具材を色画用紙で表現してもらうのも面白いでしょう。(詳しい作り方はこちら

足型サンダル


<用意するもの>

  • 色画用紙
  • 絵の具
  • ダンボール
  • 厚紙を貼った色画用紙
  • 毛糸
  • パンチ
  • はさみ
  • のり

<ポイント>

毛糸遊びで自分だけのオリジナルサンダルを作ってみましょう。


穴に毛糸を通す工程があり紐通しの練習にもなるので、2歳児や3歳児の子どもにぴったりの製作といえそうです。


毛糸の通し方が分からない子どもがいたら、穴の横に丸シールなどを貼り「赤、黄色、赤、黄色の順番だよ」などと説明すれば、自力で毛糸を通せるようになるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら



秋(9月~11月)


秋の時期に楽しめる毛糸遊びをまとめました。

きのこ

毛糸で模様を作るきのこの製作です。


<用意するもの>

  • 毛糸
  • 画用紙
  • キリ
  • はさみ
  • のり

<作り方>

1.画用紙を切って、きのこのかさと柄のパーツを作ります。

2.キリできのこのかさの周辺に等間隔で穴をあけます。

3.(2)の穴に毛糸を通し、ランダムな模様を作ります。

4.(1)で作った柄のパーツと組み合わせればきのこのできあがりです。

<ポイント>

保育士さんはあらかじめキリで穴をあけておきます。画用紙よりも少し厚めの厚紙を用いると穴をあけやすいでしょう。


毛糸を何色か混ぜて使って、子どもたちの個性あふれるカラフルなきのこを作ってみてくださいね。


できあがったきのこを大きな画用紙に貼りつければ、秋の壁画製作にも活用できますよ。

みのむし

毛糸遊びでみのむしを作ってみましょう。


<用意するもの>

  • 毛糸
  • ダンボール
  • 画用紙(白色)
  • はさみ
  • 接着剤
  • ペン

<作り方>

1.ダンボールをみのむしの形(楕円形)に切ります。

2.ダンボールの大きさに合わせて毛糸を切ります。

3.毛糸をランダムにダンボールに貼りつけます。

4.画用紙を丸く切り、真ん中を黒く塗って目玉を作ります。(2個)

5.毛糸の上から(4)を貼りつけます。

6.ダンボールの裏面上部に毛糸を1本貼りつければみのむしのできあがりです。


<ポイント>

ダンボールは厚みがあり子どもの力では切るのが難しいため、保育士さんが前もって適切なサイズにカットしておきましょう。


1歳児や2歳児クラスでは、毛糸をカットしたり1本ずつ貼りつけたりするのが難しいかもしれません。その場合は、ダンボールに毛糸をぐるぐると巻きつけて身体部分を表現してもよいですね。


できあがったみのむしは壁画製作に活用したり、そのまま保育室に飾ったりすることができます。

木の枝に結びつければより季節感のある作品に仕上がりそうですね。

まつぼっくりの首飾り


<用意するもの>

  • 毛糸 1m
  • まつぼっくり 1個
  • ストロー 数本
  • はさみ

<ポイント>

保育士さんはあらかじめストローを細かくカットしたものを用意しておきましょう。


あえてストローの長さをバラバラにすれば、一風変わった面白いネックレスに仕上がるかもしれません。


毛糸を通す穴が小さいため難易度は高いですが、できるだけ太めのストローを使い2歳児や3歳児の穴通しの練習としても楽しんでみてくださいね。(詳しい作り方はこちら



冬(12月~2月)


冬の時期に楽しめる毛糸遊びをまとめました。

毛糸で作るクリスマスツリー


<用意するもの>

  • 画用紙
  • 毛糸
  • タコ糸
  • クレヨン
  • 飾りアイテム
  • はさみ
  • テープ
  • 接着剤

<ポイント>

5歳児であれば、扇形の線を引く工程からチャレンジできそうです。


ただし、1人でタコ糸を押さえながらクレヨンを動かすのは難しいかもしれないので、2人1組で協力するとよいでしょう。


子どもたちに「1カ所に5回巻いたら次の場所で巻いてみてね」と説明しておけば、均等なバランスで毛糸を巻けるかもしれません。


毛糸遊びで楽しめるクリスマス製作には他にもさまざまあるので、以下も参考にしてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら


雪だるま


<用意するもの>

  • トイレットペーパーの芯 1本
  • 毛糸(赤や青など) 30本~50本
  • 毛糸(白)
  • 乳酸菌飲料の容器
  • はさみ
  • 接着剤

<ポイント>

保育士さんはあらかじめトイレットペーパーの芯をカットして、帽子の土台を用意しておきましょう。


毛糸を1本ずつ結びつける作業は細かいですが、子どもたちの集中力を高めることにつながるかもしれません。


雪だるまを作るときは、上下にボリュームが出るように多めに毛糸を巻くときれいな仕上がりになるので、子どもたちにコツを伝えてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

鬼のお面


<用意するもの>

  • 紙皿
  • 絵の具
  • 毛糸
  • フェルトペン
  • ゴム紐
  • はさみ
  • カッター
  • のり
  • キリ

<ポイント>

保育士さんは、事前に目の部分を丸く切り抜いておきましょう。


子どもの手に毛糸を巻きつけてはさみで切るのは少し危ないかもしれないので、型となるダンボールを用意しておき、そこに巻きつけてもらうと安全に製作できそうです。


赤以外にも黄色や青、緑など子どもたちの好きな色の絵の具を塗れば、個性的な鬼のお面ができあがるでしょう。


節分行事に活用できる毛糸遊びはあるので、参考にしてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら


保育に毛糸遊びを取り入れて、冬ならではの活動を楽しもう

今回は、乳児から幼児まで楽しめる冬にぴったりな毛糸遊びを、ねらいとあわせて紹介しました。


毛糸遊びには、毛糸の感触を楽しみながら製作に取り組んだり、扱い方を理解して作品を作ったりするねらいがあるようです。


毛糸ならではの触り心地や、紐として吊るしたり巻いたりできる特性を活かして、みのむしや雪だるま、鬼のお面など、さまざまなアイデアにチャレンジしてみるとよいでしょう。


温かみのある毛糸遊びを冬の保育活動に取り入れて、子どもたちと季節の製作を楽しんでみてくださいね。



保育士バンク!では、日々の保育に役立つものから、転職に関するものまで幅広い情報を公開しています。


転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!にお気軽にご相談ください!

情報収集のみでもOK。自分に合う働き方を見つけませんか?

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程