佐賀県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 36

    長崎本線・鳥栖駅から徒歩5分!一緒に喜びや驚きを共有しませんか?

    認定こども園鳥栖カトリック幼稚園は、カトリックの精神に基づく定員180名の園です。子どもの内面にある自然の力と外面にある自立の力を引き出すモンテッソーリ教育を取り入れ、一人ひとりの主体性と可能性を引き出す保育をしています。当園では、元気いっぱいの子どもたちにパワーをもらいながら一緒に働いていただける正社員の保育士を募集中です。長崎本線・鳥栖駅から徒歩5分とアクセス良好な職場ですよ!

    認定こども園鳥栖カトリック幼稚園
    • ボーナスあり

    • 社会保険完備

    • 有給

    • 福利厚生充実

    • 退職金制度

    • 車通勤可

    • 初心者歓迎

    • 通勤便利

    所在地
    佐賀県鳥栖市本通町1丁目864-8
    アクセス
    長崎本線「鳥栖駅」より徒歩5分
    給与
    給与
    月給160,000円 ~ 165,000円
    勤務時間
    勤務時間
    1年単位の変形労働時間制 8:00~17:00 休憩時間:60分 時間外勤務:あり(月平均25時間)
    休日休暇
    休日休暇
    週休2日制(日、祝、他)※隔週 お盆 夏季休暇(7~10日) 年末年始休暇(10日) 年間休日数105日
  • 37

    あなたの手で未来を彩る。子どもたちの笑顔あふれるかみみね幼稚園で働こう

    認定こども園かみみね幼稚園は、子どもたち一人ひとりの「生きる力」を育む園です。豊かな自然環境の中で、子どもたちが健やかに成長するよう支援しています。また、地域社会との連携を大切にし、社会性や協調性を身につけられる環境を提供しています。当園では、私たちと一緒に子どもたちの成長を支えるパート勤務の保育士を募集しています。楽しく、有意義な時間を通じて、子どもたちと共に成長しましょう。

    認定こども園かみみね幼稚園
      所在地
      佐賀県三養基郡上峰町大字坊所710
      アクセス
      吉野ケ里公園 JR長崎本線 27 分
      給与
      給与
      時給920円 ~
      勤務時間
      勤務時間
      14時30分~19時00分 16時00分~19時00分 又は 14時30分~19時00分の時間の間の3時間程度 就業時間に関する特記事項 ◎就業時間等は応相談。 週5日程度 ・休憩60分 ・時間外勤務:なし
      休日休暇
      休日休暇
      土、日、祝、他シフト制、完全週休2日制 夏季 年末年始 有給休暇 ※有休支給要件:6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
    • 38

      施設情報 布津原幼稚園

      学校法人鳥栖学園

      キープ

      鳥栖市にある、父母の会の活動が園の要となっている認定こども園です。

      布津原幼稚園は、鳥栖市市民公園の近くにある、創立から50年以上の歴史を持つ認定こども園です。""明るく・素直な・優しい子ども、元気でたくましい子ども、自分で考え、思いやりのある子ども""(学校法人鳥栖学園布津原幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもひとりひとりの生きる力をともに育んでいくことを目指しているようです。布津原幼稚園は、父母の会の活動が園の要であると考えている施設で、ホームページには父母の会主催のクリスマス会や夏祭りなどの行事報告が多数掲載されています。幼稚園は九州新幹線も停まる新鳥栖駅近くの繁華街の一角にあり、駅までは徒歩14分ほどです。すぐそばに県道17号・久留米基山筑紫野線と、県道31号・佐賀川久保鳥栖線の交差点があります。2019年6月15日時点

      布津原幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県鳥栖市蔵上2-123
      アクセス
      JR武蔵野線東松戸駅徒歩12分
      施設形態
      認定こども園
    • 39

      施設情報 明朗幼稚園

      学校法人明朗学園

      キープ

      子育てサロンがあり地域の子育て支援を行っている認定こども園です。

      学校法人明朗学園・明朗幼稚園は、定員が80名の私立の幼保連携型認定こども園であり、最寄り駅はJR長崎本線の備前鹿島駅です。駅よりスカイロードを歩いて5分とアクセスの良い環境にあります。園の開所時間は7:00で閉所時間は19:00ですが、2号・3号認定のお子さんの保育時間は18:30までになっているようです。平日のほか土曜日にも延長保育または預かり保育があったり、園の春・夏・冬の休園中も預かり保育が実施されていたりと、利用しやすい保育環境となっています。また在籍児童以外の一般のお子さんに対しても一時預かりを行っており、第1・第3土曜日は地域のお子さんに園庭を開放しているようです。園は地域の親子の子育て相談を実施しており、子育てサロンを開いているなど、地域の乳幼児のいる子育て中の親子が交流できる施設となっています。2019年6月12日時点

      明朗幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県鹿島市大字高津原4296-5
      アクセス
      長崎本線肥前鹿島駅徒歩5分
      施設形態
      認定こども園
    • 40

      施設情報 吉野ヶ里こども園

      学校法人宝禅学園

      キープ

      仏教の教えに基づいて、思いやりの心や進んで行動する心を育てています。

      吉野ヶ里こども園は、2010年に開設した認定こども園です。最寄り駅から徒歩30分の距離で、周辺には寺院や神社などがあり、公園が点在しています。""自らよく遊び、よく食べ、よく聴き、よく考え行動し、与えることを喜ぶ心、思いやりのある心、進んで行動する心、ともに生きる心を育てます""(吉野ヶ里町公式HPより引用)花祭りや成道会、涅槃会などの仏教的な行事の他に、バス旅行や苺狩り、夏祭りや観劇などの子どもが楽しめる行事を催しているようです。他にも田植えや芋掘り、稲刈りなどの自然に親しむことができる行事や運動会や生活発表会などの子どもの成長を促すような行事も積極的に行い、バランスの良い活動を行うことができるようです。※2019年7月4日時点

      吉野ヶ里こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手505
      アクセス
      JR長崎本線吉野ヶ里公園駅徒歩30分
      施設形態
      認定こども園
    • 41

      施設情報 遊学舎芳華こども園

      社会福祉法人正和福祉会

      キープ

      地域の人達と関わることができる武雄市で初めて認可されたこども園です。

      社会福祉法人正和福祉会芳華こども園は、平成28年の4月1日より芳華保育園から芳華こども園へと生まれ変わった佐賀県より武雄市で初めて認可された施設になります。幼稚園と保育園の良いところを併せ持った芳華こども園は子ども達が自分で田植えをしたり収穫をしたりすることで食への感謝を学び、たくさんの動物の誕生に触れることで命の大切さも学べるように取り組んでいるようです。保育理念は"" 輝けこどもも大人も こどもの育ち 職員の育ち 保護者の育ち""(公式HPより引用)となり、小学校や高齢者施設・障がい者施設と隣接していて、地域の人達と交流することで人間はお互いに支え合っていくという大切さを教えています。武雄市、伊万里市、有田町全域はスクールバス送迎が可能です。2019年6月13日時点

      遊学舎芳華こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県武雄市山内町大字大野6999-1
      アクセス
      JR高徳線屋島駅徒歩27分
      施設形態
      認定こども園
    • 42

      キープ

      愛情深い保育と教育により、子どもたちの生きる力を育むこども園です。

      あしかりこども園は、佐賀県小城市にある幼保連携型認定こども園です。運営は、社会福祉法人芦刈福祉会が行っています。1984年4月1日に芦刈保育園として開園しましたが、2017年4月1日に幼保連携型認定こども園へ移行して、あしかりこども園になりました。定員180名の子どもたちが通っています。最寄駅はJR九州長崎本線牛津駅で、徒歩約40分の距離です。園は農地に囲まれた住宅地の中にあります。近くには複数の川が流れています。""愛情につつまれながら安心して生きる力を育む養護と教育""(あしかりこども園公式HPより引用)体育・英語・スイミングや茶道、習字などを保育に取り入れているそうです。また、地域や老人施設との交流も大切にしているようです。※2019年6月25日時点

      認定こども園あしかりこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県小城市芦刈町三王崎327-22
      アクセス
      JR九州長崎本線牛津駅徒歩40分
      施設形態
      認定こども園
    • 43

      施設情報 神野こども園

      学校法人佐賀学園

      キープ

      45年以上の歴史をもち、基礎的保育・教育を大切にする認定こども園です。

      神野こども園は、佐賀市で1973年に開園し、45年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR佐賀駅から徒歩7分の距離に位置し、周辺には中学校や高等学校、公園があります。""「こころ」を育み、「豊かな人間性の育成」と生涯にわたる「生きる力」の基礎を身につけることを目的にした教育・保育に務めます。""(神野こども園公式HPより引用)基礎的生活習慣や社会的ルールを培うことを大切にするほか、発達段階に見合った運動感覚やコミュニケーション能力を育んでいるようです。バルーンフェスタの見学や列車体験・すもう大会など、特色ある年間行事を取り入れているようです。園舎は木造造りで、最新セキュリティーシステムや屋根付プール・充実した遊具を設置するなど、安全面や快適性を確保しているようです。※2019年7月17日時点

      神野こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市駅前中央3-9-12
      アクセス
      JR長崎本線、JR唐津線佐賀駅徒歩7分
      施設形態
      認定こども園
    • 44

      キープ

      園舎内に大小2つのプールが存在する、佐賀市南部の認定こども園です。

      認定こども園嘉瀬こどもの森は、学校法人が経営する佐賀県佐賀市内の私立保育・教育施設です。定員は279名で、1・2・3号認定された0歳児(生後11カ月以降)から5歳児までを受け入れています。南北幅が訳40kmある市内では南部の平地エリアに位置します。敷地の四方を農業用水路が通っています。周囲には住宅街や田畑・神社などがあります。平屋建て園舎内には大小2つの温水プールが存在し、子供達は5月から10月まで水遊びを楽しめる環境です。また本棚には約3000冊の絵本が並んでいます。最寄り駅からは徒歩37分・車で7分です。""丈夫な体と豊かな心""(認定こども園嘉瀬こどもの森公式HPより引用)保育理念のもとで、自立した子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月15日時点

      認定こども園嘉瀬こどもの森
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市嘉瀬町大字十五39‐1
      アクセス
      JR長崎本線バルーンさが駅徒歩37分
      施設形態
      認定こども園
    • 45

      個性を育み人格形成もする、佐賀市で10年以上の歴史があるこども園です。

      佐賀西部幼稚園、佐賀西部保育園は、佐賀市で2009年7月30日に設置認可された、10年以上の歴史がある幼稚園型認定こども園です。定員は100名で、受け入れ対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園の西隣から南へは用水路が流れて田園が広がり、東側には川や県道が南北に走っています。""ゆったりとした環境の中、心身共に成長を願い、一人ひとりの個性を大切にし、これからの社会に適応できる人格形成を目指し保育・教育にあたります。""(佐賀西部幼稚園、佐賀西部保育園公式HPより引用)園では、2歳までは基礎的な生活習慣を身につけ元気に遊ぶことを学び、3歳からは個人だけでなく社会生活をするのに適した姿勢や礼儀を学んでいるようです。更に言葉で自分を表現したり情操教育も取り入れるなど、バランスが取れてしかも子どもの能力が開花するように、成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点

      佐賀西部幼稚園、佐賀西部保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野3076-3
      アクセス
      JR長崎本線鍋島駅徒歩15分
      施設形態
      認定こども園
    • 46

      キープ

      食育を基本として、感性とやさしさを育てる教育を行っています。

      すみれ幼稚園、虹の森保育園は、1978年に設立した園児の定員数300名の認定こども園です。定員数300名の内、保育所部門が100名、幼稚園部門が200名となっています。最寄り駅の唐津駅から徒歩10分の距離で、周辺には長松公園があります。""「食育」を通して健康で心豊かな子どもを育てる。感性を磨き、発想や創造性豊かな子どもを育てる。個々の子どもの良さを引き出し、個性豊かな子どもを育てる""(すみれ幼稚園、虹の森保育園公式HPより引用)自園給食の実施や果樹園での活動を通して、食の大切さやマナーなどを子ども達に身につけさせているようです。他にも田植えや玉ねぎ収穫など食に関する様々な体験によって食育を実施しているようです。※2019年6月3日時点

      すみれ幼稚園、虹の森保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市神田1790-2
      アクセス
      JR唐津線唐津駅徒歩10分
      施設形態
      認定こども園
    • 47

      施設情報 遊学舎・武雄こども園

      社会福祉法人正和福祉会

      キープ

      ホテルのような立派な園舎と広々とした園庭で快適に過ごせるこども園です。

      遊学舎・武雄こども園は、1978年に設立した社会福祉法人正和福祉会が運営している、子どもたち176名と園長や副園長、保育士などの職員が46名在籍している認定こども園です。園から徒歩で7分ほどの場所には武雄川が流れ、さらに足を延ばすと白岩運動公園競技場があります。”輝けこどもも大人も、こどもの育ち、職員の育ち、保護者の育ち”(遊学舎・武雄こども園公式HPより引用)健やかで逞しく豊かな心情の子どもを目指し、心身ともに調和が取れるような環境を整え、毎日繰り返す保育の中で基本的な生活習慣を確立できるようにしているそうです。また、丈夫で健康な体づくりの運動のほか、食べる意欲を大切にするために、夏野菜の収穫試食会や子どもたちで育てた野菜を収穫してクッキングするといったイベントも行なっているようです。※2019年6月3日時点

      遊学舎・武雄こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県武雄市武雄町大字富岡12415ー1
      アクセス
      JR佐世保線武雄温泉駅徒歩14分
      施設形態
      認定こども園
    • 48

      施設情報 博愛の里こども園

      学校法人川副学園

      キープ

      中庭や砂場のある広い園庭でさまざまな遊びや活動を楽しめるこども園です。

      博愛の里こども園は、学校法人川副学園が運営主体の午前7時30分から午後7時まで開園してい認定こども園で、小学校就学前までの子どもたち120名が在籍しています。最寄りの駅から車を利用して17分ほどの距離に立地し、周辺には公園や寺があり、川も流れています。”川副町出身で日本赤十字社を創設された佐野常民先生の博愛の精神を保育の心として、園児の生活環境に即し集団生活を行うことにより、健康にして豊かな心身の発達を図り、自主・自立の芽生えを養うことを目的としています。""(博愛の里こども園公式HPより引用)1日の生活の中には、年齢別のクラスでの幼児教育と年齢の異なる子どもが交じり合う縦割りグループで過ごす時間を取り入れているそうです。豊かな心と元気な体と伸びる力を育むために、外国人講師による英語遊びやボランティアによるお話の会のほか、専門指導員による体育教室や小学校との交流を行なっているようです。※2019年8月19日時点

      博愛の里こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市川副町大字早津江津320
      アクセス
      天神大牟田線矢加部駅車17分
      施設形態
      認定こども園
    • 49

      施設情報 同朋保育園

      社会福祉法人同行会

      キープ

      ペットボトルを使用し鼻呼吸の指導を行っている保育所型認定こども園です。

      同朋保育園は、社会福祉法人が経営する松浦郡有田町内の私立保育施設です。保育園として開設されたのち、2018年4月に保育所型認定こども園へと移行しました。定員は120名で、1号・2号・3号認定された児童を対象としています。1号認定は3歳児から5歳児、2・3号認定は0歳児から5歳児までを受け入れています。""何も言わずありのままにその子のなすがまま自分も自然についていくにこやかな笑顔でだまって見守る""(同朋保育園公式HPより引用)上下関係なく、園児も保護者もスタッフも平等な立場で支え合いながら共に成長していく姿勢を大事にしているそうです。また口呼吸になっていまう事を防ぐためペットボトルを使って子供達の輪筋を鍛え、きちんとした鼻呼吸ができる子を作っていく事にも注力しているようです。※2019年8月6日時点

      同朋保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県西松浦郡有田町原明乙92‐4
      アクセス
      松浦鉄道三代橋駅徒歩26分
      施設形態
      認定こども園
    • 50

      施設情報 城西こども園

      社会福祉法人祐正福祉会

      キープ

      絵本の読み聞かせを「育ちの柱」として、大切に実施している園です。

      城西こども園は、社会福祉法人祐正福祉会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、佐賀市立西与賀小学校・佐賀市立西与賀公民館などがあります。""子ども自身が、自ら関わって感じ、考え、試し、創ってみたいと思える環境と、さらに、子どもから生まれたあそびを育て、遊ぶ力を大きくする方法を考えながら""(城西こども園公式HPより引用)保育・教育を行っています。同年齢での学び・異年齢だからこそ育つもの、それぞれの良さを生かした集団活動を実施しているそうです。一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、「今」を大切にする保育の実践に努めているようです。※2019年6月6日時点

      城西こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀市
      アクセス
      JR長崎本線「鍋島駅」より車で12分
      施設形態
      認定こども園
    • 51

      施設情報 平安こども園

      社会福祉法人浄元福祉会

      キープ

      宗教的環境の中で、様々な体験を通じて、学ぶことができるこども園です。

      平安こども園は、母体である浄源寺との繋がりで、花まつりや本堂での降誕会、のの様の日といった行事をしています。また、春にはメンズ参観、夏にはお泊り保育や夕涼み会、秋には芋ほりや生活発表会、冬には造形展などの行事もしています。様々な行事を通して、生きる為の力を学ぶことができます。周辺には、やまぐち歯科医院や、小嶋内科があり、有田町立曲川小学校も歩いて5分のところにあります。また、徒歩20分圏内に、日新電工佐賀工場と(株)アンスコ九州工場、光洋技研株式会社佐賀工場、(株)YSK九州工場といった工場がたくさんある地域があります。徒歩17分のところには、炎の博記念堂があり、隣接する公園は広大な芝生広場、遊具があります。2019年6月14日時点

      平安こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県西松浦郡有田町下本丙439
      アクセス
      ゆいレール首里駅から車で56分
      施設形態
      認定こども園
    • 52

      体育遊びや英語遊び、お茶教室などさまざまな取り組みをしています。

      昭和幼稚園、昭和なかよし保育園は、1961年に開園した認定こども園です。園児の定員数が405名で、生後3ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。49名の保育教諭の他に、体育教諭や英語講師、お茶教室講師などが在籍しています。""いつも子どもの可能性を信じて元気・勇気・やる気・昭和っ子を育てていきます""(昭和幼稚園、昭和なかよし保育園公式HPより引用)楽しく体を動かす遊びを中心に行っている体育遊びや英語に慣れ親しむことを目的をしている英語遊び、お茶の作法と礼儀を学ぶことができるお茶教室などさまざまな取り組みを行っているようです。他にも昔ながらの遊びをしながら知力を育む昔遊びやフラダンスなどの活動があるようです。※2019年7月16日時点

      昭和幼稚園、昭和なかよし保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市北城内4-3
      アクセス
      JR唐津線唐津駅徒歩12分
      施設形態
      認定こども園
    • 53

      キープ

      「こころ」と「からだ」と「ちえ」を健やかに育んだ保育に努める園です。

      上峰幼稚園は、こころと身体の基礎づくりの幼児期を大切に捉え保育を行っているそうです。毎日の元気いっぱいの遊びと規律ある生活を通じて「自ら考える力を育む」を保育の中心に据え、見守る→見出す→誉める→伸ばす4つの過程を大切に一人ひとりの自信と個性と感性を豊かに育んだ保育に努めているそうです。好奇心旺盛な子供たちが個々の違いを認め合いながら自分に自信をもって活動できる園でありたいと考え、園児のひとり一人が健康的で快適な園生活を過ごせる環境を整え、社会的なルールが身に付くよう配慮し保育しているそうです。また、家庭と園とが連携を深めより良い子育てに活かせるよう、子育て相談や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行っているそうです。2019年9月23日時点

      認定こども園かみみね幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県三養基郡上峰町大字坊所710
      アクセス
      長崎本線吉野ケ里公園駅徒歩32分
      施設形態
      認定こども園
    • 54

      様々な体験を通して子ども達の成長を見守る、佐賀市の認定こども園です。

      小鹿幼稚園、むつみの園保育所は、1954年に小鹿幼稚園として開設され、2010年4月から保育所の併設された幼稚園型の認定こども園として、運営を開始しています。市の南部に位置し、最寄り駅からは車で24分の距離、川に挟まれた住宅地の一画に建設されており、園の近くには畑や小学校があります。園舎は2,600平方メートルの敷地内に、鉄筋造2階建1棟、木造平屋建2棟、木造平屋建の調理室1棟が建設されています。""よく聞き、よく見、よく考える子。友だちと仲よく遊べる子。思いやりのあるやさしい子。感謝の気持ちがわかる子""(小鹿幼稚園公式HPより引用)園では、季節に合わせた活動の他、祖父母や保護者同士の交流活動も行われているようです。また、英語や体育あそび、お茶教室や囲碁教室なども開かれ、様々な体験を通して、子ども達の健やかな心身の成長、発達に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

      小鹿幼稚園、むつみの園保育所
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市川副町大字鹿江668-1
      アクセス
      JR九州長崎本線佐賀駅車24分
      施設形態
      認定こども園
    • 55

      施設情報 大楠の里こども園

      社会福祉法人教證会

      キープ

      職員と保護者が協力し園児の成長を育む、武雄市に開設されたこども園です。

      大楠の里こども園は、2018年に佐賀県武雄市に開設された認定こども園です。園は、旧わかき保育園(2008年武雄市立から民営化)と他の幼稚園が統合して、幼保連携型認定こども園として再スタートしたものです。定員は130名で0歳児から就学前までの乳幼児が在籍し、旧園の教諭や保育士なども在籍しています。最寄駅からは車で10分の距離で、園の北側には森林と池があり、南側には川が流れ、県道も走っています。""家庭や地域社会と連携しながら、豊かな環境を整え、生きる力の基礎を育てる""(大楠の里こども園公式HPより引用)幅広い異年齢の子ども達が在籍する特徴を活かし、世代間の関わりから生まれる様々な体験と楽しさを通じて、子ども達がバランスの取れた成長と発達ができるように、園と保護者らが協力しながら取り組んでいるようです。※2019年6月9日時点

      大楠の里こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県武雄市若木町大字川古8876
      アクセス
      JR筑肥線桃川駅車10分
      施設形態
      認定こども園
    • 56

      施設情報 納所保育園

      社会福祉法人納所保育園

      キープ

      佐賀県多久市において60年以上もの歴史を誇る認定こども園です。

      納所保育園は、佐賀県多久市多久町に1958年に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩50分という距離で、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""豊かな心、伸びゆく子供""(納所保育園公式HPより引用)園児たちは親元から少しずつ離れて友達と一緒に過ごす時間が増えるなど自立していく時期なので、運動会や遊戯会、生活発表会などの行事を積極的に行って友達と一緒に協力する事の大切さ、できることの喜びを感じてもらえるように尽力しているようです。その他にも、子どもたちが健康ですくすくと成長するために、専任の講師によるマット運動、縄跳び、プールなどの体育指導も定期的に実施しているのだそうです。※2019年8月20日時点

      納所保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県多久市東多久町大字納所6429-1
      アクセス
      JR長崎本線牛津駅徒歩50分
      施設形態
      認定こども園
    • 57

      施設情報 大崎こども園

      社会福祉法人まつみ福祉会

      キープ

      言葉の教育と立腰教育に力を入れて保育を行っている認定こども園です。

      大崎保育園は園児の定員数が105名の認定こども園です。園児の定員数の内訳は1号認定が15名、2・3号認定が90名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、園の周辺には郵便局や中学校、寺院などがあります。""乳幼児期に適した、様々な楽しい生活体験を通し、知識や感性を育て、元気で明るいこどもに育つように、職員一同努めていきたいと考えております""(大崎保育園公式HPより引用)子ども達が思いっきり走り回れるような広々とした園庭があるようです。年中行事には夕涼み会や運動会、お遊戯会やクリスマス会などがあり、一年を通してバケツの中で栽培する米作りも行っているようです。※2019年7月31日時点

      大崎こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県武雄市北方町大字大崎1665-3
      アクセス
      JR佐世保線高橋駅徒歩25分
      施設形態
      認定こども園
    • 58

      施設情報 牛津ルーテルこども園

      学校法人牛津ルーテル学園

      キープ

      キリスト教の精神に基づく、65年以上の歴史のある認定こども園です。

      牛津ルーテルこども園は、1953年に開園し65年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は145名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。JR長崎本線牛津駅より徒歩3分の距離に位置し、周辺には中学校がありそばを小川が流れています。""温かくゆったりとした環境で、ていねいな教育や保育をすること、そして子どもたちの成長を保護者の皆様と共に喜び合えることが、神さまから委ねられた役割だと考えています。""(牛津ルーテルこども園公式HPより引用)キリスト教精神に基づき、さまざまな遊びや体験を通して生きていく力の基礎を培っているようです。給食では、地産地消の農作物や園で育てた季節の野菜を使用したり、神さまや生産者・調理師などへの感謝の気持ちを培うなど、食育に力を入れているようです。防犯カメラや赤外線センサー、温風消毒乾燥機の設置など、防犯や衛生管理に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点

      牛津ルーテルこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県小城市牛津町牛津664
      アクセス
      JR長崎本線牛津駅徒歩3分
      施設形態
      認定こども園
    • 59

      施設情報 高木保育園

      社会福祉法人 高木児童福祉会

      キープ

      仏様の教えにもとづき、のびのびと心と体の基礎をつくる保育園です。

      高木保育園は、社会福祉法人高木児童福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。仏様のみ教えにより、まことの保育を実践することにより、のびのびと子どもの生きる力と心を育てる保育を行なっているようです。園庭には遊具も設置されており、遊びの中で体の成長の基礎をつくることができる環境も整えられているようです。園は佐賀駅から徒歩28分の佐賀市若宮の住宅街の一角に立地し、園の隣には高木団地南児童遊園があり、近くには多布施川が流れています。徒歩4分の距離には佐賀市立若楠小学校、11分の距離には陸上競技、サッカー、テニス、水泳などに利用される佐賀県総合運動場があります。徒歩15分圏内にはホームセンターやコンビニ、飲食店が複数ある保育園です。2019年7月11日時点

      高木保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市若宮3-125-2
      アクセス
      東海道本線岡崎駅徒歩15分
      施設形態
      認定こども園
    • 60

      施設情報 たんぽぽこども園

      社会福祉法人基山福祉会

      キープ

      モンテッソーリ教育を取り入れて保育を行っている認可保育園です。

      たんぽぽ保育園は1981年に創立した私立の認可保育園です。園児の定員数は140名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。クラス編成は、0歳~1歳児は1クラス、1歳~2歳児は2クラス、3歳~5歳児は縦割編成で4クラスです。職員は保育士が14名在籍している他にも、正看護師や調理員、臨時職員が在籍しています。""「生涯学習の時代」と呼ばれる現代においてモンテッソーリ教育を通して「学んでいく姿勢」を幼児期から身につけることができます""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の他にも、専門講師による体育や絵画、器楽や英語などの指導があるようです。無農薬玄米ご飯を主食とし、化学調味料は一切使用していない給食を提供しているようです。※2019年6月4日時点

      たんぽぽこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県三養基郡基山町小倉805-1
      アクセス
      JR鹿児島本線「基山駅」下車徒歩約8分にあり、緑豊かな住宅地にある保育園です。
      施設形態
      認定こども園
    • 61

      キープ

      佐賀県唐津市相知町にある、学校法人岡田学園運営のこども園です。

      相知エルアンこども園は、最寄り駅のJR唐津線相知駅から徒歩12分の場所にあり、定員は190名です。園の隣は文化センターや幼稚園、福祉会館や道路です。園の周辺には、森林や住宅街、川や国道があります。小学校や中学校、神社や寺などもあります。""「めざまし遊び」「めばえ遊び」「英語遊び」「運動遊び」など計画的に実践することで個々の発達や個性を伸ばしながら就学前教育を行うと共に、個性化作り(自立)を支援しています。""(相知エルアンこども園公式HPより引用)玉ねぎの芋苗植え付けやゲストを招いてのマジックショー、先生と一緒のダンスやプールなどのさまざまな年間行事を開催して、子どもたちの活気あふれるこども園づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

      相知エルアンこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市相知町中山3571-2
      アクセス
      JR唐津線相知駅徒歩12分
      施設形態
      認定こども園
    • 62

      キープ

      特色のある幼児教育を行い、子供の心身のバランスのとれた成長を促します。

      九州龍谷短期大学付属龍谷こども園は、2010年に設置された認定こども園です。JR長崎本線・佐賀駅からこども園までの距離は徒歩32分の距離、近隣に中学校や県庁が立地し、歴史館や城跡などもあります。“教育要領にのっとり、保育の中に親鸞聖人のみ教えを十分に取り入れながら、心身の調和のとれた発達を図り、一人ひとりの子どもが幸せな生活のできる、生きる力の礎を築く。”(九州龍谷短期大学付属龍谷こども園公式HPより引用)大学の専門講師によるリトミックや体育、絵画や英語などを取り入れた保育をおこなっているそうです。同年代や異年齢、龍谷短大生・中・高校生たちと触れ合う活動をし、豊かな社会体験を経験するようです。※2019年7月4日時点

      九州龍谷短期大学付属龍谷こども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市水ヶ江3-5-20
      アクセス
      JR長崎本線佐賀駅徒歩32分
      施設形態
      認定こども園
    • 63

      施設情報 リョーユー幼稚園

      学校法人リョーユー学園

      キープ

      英語遊びや畑での栽培活動の時間を設けている幼保連携型認定こども園です。

      リョーユー幼稚園は、佐賀県唐津市内にある私立の保育施設です。1978年に幼稚園として創設され、2015年4月に幼保連携型認定こども園として認可されたという歴史をもちます。唐津市全体の中では北部エリアに位置し、約200m東を川が流れているほか約1.5km北には海が広がっています。3歳児以上には外国人講師を招いた英語遊びの時間が設けられているほか畑での栽培活動を行う日もあるそうです。その他、早朝・夕方の預かり保育や障害児保育、子育て支援事業にも取り組んでいるようです。""大きくのびのびとした心と身体を養い、たくましさを持ち、社会人として役立つ人間の資質の芽ばえを助長する""(リョーユー幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を身につけさせる事や、達成感や充実感を味わってもらう保育を実践する事を大事にしているそうです。※2019年6月14日時点

      リョーユー幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市和多田先石12‐30
      アクセス
      JR筑肥線和多田駅徒歩12分
      施設形態
      認定こども園
    • 64

      キープ

      園児の成長具合に合わせて保育を行う、佐賀市にある認定こども園です。

      金立幼稚園・保育園は、2015年4月に開設してから4年以上が経つ認定こども園です。幼稚園部はばら組(年少)とすみれ組(年中)、たんぽぽ組(年長)を、保育園部にはたまご組(0歳児)とひよこ組(1歳児)、うさぎ組(2歳児)のクラスを設けているようです。最寄駅の伊賀屋駅からは車で12分のところに位置し、園の近くには古墳や寺社仏閣がある他、佐賀県道31号線も通っています。""一人一人の心身の発達状況を理解し、個々の特性に応じた幼児主体の活動が確保されるよう発達の課題に即した指導を行う""(金立幼稚園・保育園公式HPより引用)年長児に対しては、専門講師による体育教室を毎月2回(火曜日)設け、基礎体力を磨いているそうです。また、幼稚園部ではクラス活動・全体活動にて、季節の製作やリズム遊びを園児たちに経験させているとのことです。※2019年7月4日時点

      金立幼稚園・保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市金立町金立2467
      アクセス
      JR長崎本線伊賀屋駅車12分
      施設形態
      認定こども園
    • 65

      施設情報 明朗幼稚園

      学校法人明朗学園

      キープ

      明朗幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      鹿島市
      施設形態
      認定こども園
    • 66

      施設情報 ひぜんこども園

      社会福祉法人一行会

      キープ

      保育と幼児教育の両機能を活かしながら、地域に開かれた施設を目指します。

      ひぜんこども園は、社会福祉法人一行会が2005年に設立した、幼保連携型の施設です。受け入れ対象は生後3ヶ月から就学前までの乳幼児で、定員は全部で123名。内訳は保育所部門が110名、幼稚園部門が13名です。場所は最寄り駅から車で25分程度の距離に位置し、目の前には市民センター、約100m北西には市立小学校が所在します。また300mほど南西へ進むと漁港があります。”保護者が働いている・いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う。すべての子育て家庭を対象に、子育ての不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供などを行う”(佐賀県公式HPより引用)このこども園では、育児に関する相談やサロンあるいは講演会などを実施しており、地域の子育て家庭に対する支援にも力を入れているようです。※2019年6月19日時点

      ひぜんこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市肥前町入野甲1779-2
      アクセス
      JR唐津駅唐津駅車26分
      施設形態
      認定こども園
    • 67

      キープ

      遊びと喧嘩も成長の糧にする、佐賀市に設置された認定こども園です。

      藤影幼稚園ふじかげこども園は、2016年4月から幼稚園型認定こども園に移行した、佐賀市高木町にあるこども園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員が120名で1号認定(3歳から5歳)は9時30分から14時まで、2号認定(3歳から5歳)と3号認定(0歳から2歳)は7時30分から18時30分までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と早朝預かりや閉園までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離で園の周囲は住宅地に囲まれ、西方には市の歴史民俗館があり、園の北側には市立の小学校があります。""一人ひとりのこどもの心を大切にする保育""(藤影幼稚園ふじかげこども園公式HPより引用)園では子どもの自主性を大切にし、仲良く遊ぶだけでなく喧嘩も良い機会と考えているようです。それを糧に自ら考え行動したり相手を思いやる心も育めるよう、一人ひとりの成長に寄り添う環境作りに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

      藤影幼稚園ふじかげこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県佐賀市高木町11-12
      アクセス
      JR長崎本線佐賀駅徒歩23分
      施設形態
      認定こども園
    • 68

      施設情報 ありあけ幼稚園

      学校法人静光学園

      キープ

      0歳児から預けられる、保育園と幼稚園の特性を持った認定こども園です。

      ありあけ幼稚園は1980年に有明幼稚園として設立され、2015年に幼保連携型の認定こども園として開園されました。教諭や保育士の他に看護師が在籍し、専門の講師による指導も行われています。給食設備が整っており、スクールバスも利用できます。最寄駅からは徒歩18分の距離で、山と海に囲まれた大自然の中に位置しています。""ありあけ幼稚園は、子ども自身がいきいきと生き成長していく場所です。私たちは21世紀を豊かに幸せに生きる子どもを育てることをめざしています。""(ありあけ幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然の中で、幅広い知識を持った保育士による、生活習慣、社会性、国際感覚を身につけさせる教育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

      ありあけ幼稚園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県杵島郡白石町大字牛屋335
      アクセス
      JR長崎本線肥前竜王駅徒歩18分
      施設形態
      認定こども園
    • 69

      施設情報 高木保育園

      社会福祉法人 高木児童福祉会

      キープ

      高木保育園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀市
      施設形態
      認定こども園
    • 70

      施設情報 唐津ルーテルこども園

      学校法人佐賀ルーテル学園

      キープ

      唐津市で60年以上の歴史を持つ、キリスト教保育の認定こども園です。

      唐津ルーテルこども園は、1953年に学校法人佐賀ルーテル学園を運営母体として創設されました。創設当時から2012年までは、キリスト教保育の幼稚園として運営運営されてきましたが、2013年4月に認可保育園をプラスし、認定こども園となりました。22名の教員が在籍しており、受け入れ定員は幼稚園120名、保育園60名の計180名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日の7時から19時までです。最寄駅である唐津駅からは徒歩で11分の距離であり、園の近くには唐津坊主町郵便局や近松寺などがあります。""0歳児から5歳児までの子どもたちが、心身ともに健やかに成長し、神と人に愛される人間として育つことを願って保育をしていきます。""(唐津ルーテルこども園HPより引用)礼拝堂での毎日の礼拝など、キリスト教保育を通して子ども達の成長を促し、助け合いの精神を育む保育などが行われているようです。※2019年8月5日時点

      唐津ルーテルこども園
      • 施設情報

      所在地
      佐賀県唐津市坊主町463
      アクセス
      JR筑肥線唐津駅徒歩11分
      施設形態
      認定こども園

    気になる求人は見つかりましたか?
    保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

    キャリアアドバイザー
    専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

    よくある質問

    • 佐賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

      もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

      他にも様々な条件で絞り込みができます!
      佐賀県の一覧ページからご確認ください。

    • 自分で職場を探すのは自信が無いので、佐賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

      もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

      保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

      在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。佐賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

    佐賀県の求人を市区町村で絞り込む