栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- 596
施設情報 ひかり幼稚園
ひかり学園キープ
1964年開設、週5日完全給食の栃木県大田原市の認定こども園です。
ひかり幼稚園は、ひかり学園が運営する栃木県大田原市の認定こども園です。""明るく。強く。心やさしく。""(ひかり幼稚園公式HPより引用)1964年4月8日に釈尊降誕の日を記して開園され、以来50年の歴史があります。栄養士と専門調理員による週5日の完全給食を実施しているそうです。年間行事として遠足・運動会・おゆうぎ会、花まつり・座禅などを行なっているようです。課外サークルとしてスポーツクラブ・幼児サッカースクール・バレエ教室・英語教室などを行なっているそうです。預かり保育は18:00まで、卒園児も小学3年生まで受け付けているそうです。園の近隣には光真寺・龍泉寺・大久保町公民館・大田原神社などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市山の手2-11-13
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩52分
- 施設形態
- 幼稚園
- 597
施設情報 ゆたか幼稚園
桜が丘学園キープ
「こころもからだもゆたかに」をモットーとして掲げ、未来を生きる力を育んでいます。
ゆたか幼稚園は、学校法人桜が丘学園が運営しています。2歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は83名です。園の周辺には、「海道小学校」や「河内中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「桜ヶ丘児童公園」、「川俣町若葉児童公園」、「ゆうすい公園」などがあります。""あたりまえのことが、あたりまえにできる大切さを学びます。""(ゆたか幼稚園公式HPより引用)礼儀正しく挨拶がしっかりできる子を育んでいます。年間行事として、れんげ畑、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ちびっこひろば」、「いちご組」などを実施しているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市上大塚町144
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 598
施設情報 明神保育園
社会福祉法人明神保育園キープ
陶芸教室や和太鼓、チェロなどを通して助けあい、認め合う保育を行っています。
明神保育園は、社会福祉法人明神保育園によって運営されています。最寄り駅の東武日光線明神駅から徒歩約8分のところにあります。園の周辺には、日光市立落合西小学校や神社などがあります。定員は85名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""どの子もわが子のように、公平に慈愛に満ちた保育をすること。""(明神保育園公式HPより引用)などを理念としています。また、病気やけがの回復期にあり、保育園や家庭で保育ができない期間に、一時的に預けることができる病後児保育を行っているようです。年間行事には、田植えや運動会、なかよし発表会などを行っているようです。また、お誕生日会や英会話教室など毎月実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市明神274-1
- アクセス
- 東武日光線明神駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 599
施設情報 北雀宮保育園
宇都宮市キープ
保護者・地域との交流を図り健やかに成長するための支援を目指す保育園です
北雀宮保育園は、1975年5月1日に開設された歴史のある保育園です。保育士や調理師なども含め職員41名が在籍しており、“保護者と協力し、よりよい子育てをめざします。”“地域と協力しながら、子育てを支援します。”(宇都宮市役所公式HPより引用)とあるように、親子クッキングや保育参観など家族と園児がともに保育園で交流することのできる年間行事の他、子育てサロンやなかよしクラブ、子育て相談なども積極的に取り組んでおり、地域との交流を図っているようです。北雀宮保育園は、最寄り駅であるJR東北本線雀宮駅から徒歩15分、車で5分の場所にあります。周囲を住宅街に囲まれています。送迎のための駐車場は20台以上停められるスペースがあるようです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市若松原2-18-30
- アクセス
- 都営大江戸線西新宿五丁目駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 600
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人つきかげ福祉会キープ
2001年に開園した日光市にある社会福祉法人が運営する保育園です。
杉の子保育園は2001年に日光市に開園した社会福祉法人の運営する保育園です。最寄りの駅から徒歩9分の距離にあります。園は二股に分かれた県道に挟まれる場所に立地し、西側には公民館があり、東側には歯科医院や病院、市役所などがあります。また、南側には川が流れています。園舎は二階建てになっていて、園庭には様々な遊具があったり、木などが林立しています。園の行事としては季節の行事として豆まきや芋掘り、餅つきなどが行われているようです。また、年長者にはお泊り保育や茶道の会などの催しもあるようです。その他、観劇や小学1年生との交流、卒園する際のお別れの催しなど様々な行事があるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市今市72-1
- アクセス
- 東武鬼怒川線下今市駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 601
施設情報 とおりまち保育園
壬生町キープ
世代間交流や菜園活動など、充実した保育プログラムがそろっています。
とおりまち保育園は1961年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営母体は壬生町。定員は90名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に位置し、約100m先には河川が流れています。また500mほど西へ進むと、壬生城跡や町立小学校が所在します。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育することを目的としています。”(とおりまち保育園公式HPより引用)この保育園では、クラス別保育と異年齢児保育をバランスよく取り入れているそうです。また小学校訪問やボランティアによる読み聞かせも実施しており、地域の人々との交流も活発なようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町通町16-9
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 602
施設情報 宝木保育園
社会福祉法人とちぎ健康福祉協会キープ
地域の子育て拠点として相談窓口、交流保育などの受け入れなどを行う保育園です。
宝木保育園は、社会福祉法人とちぎ健康福祉協会が運営している保育園です。とちぎ福祉プラザ西側の、道路を挟んだ場所に位置しており、大きな桜の木がシンボルの広い園庭がある保育園です。定員は160名で、発達支援児保育や、休日保育、一時保育などを行っています。異年齢児やお年寄り、ろう学校の交流も行っているそうです。""おともだちとなかよくあそぶげんきなこども""(宝木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。安全で安らぎのある環境で、さまざまな人々との関わりをとおし、人間関係の基礎を養いながら、豊かな心を育てているようです。沢山のことを話したり聞いたりして、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市若草2-3-31
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 603
施設情報 佐野たちばな幼稚園
立正学園キープ
大きな園庭でお友達とのびのび遊ぶことで、人と関わる力を育てています。
佐野たちばな幼稚園は、学校法人立正学園が運営している、認定こども園です。保育部は6カ月~5歳の子どもを対象としており、定員は80名です。幼稚部は満3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は126名です。""さまざまな活動や遊びを通じて自然とふれあい、社会のルールを子ども達自身がみにつけ、よりたくましく、より心豊かに、よりかしこく、育って欲しい""(佐野たちばな幼稚園公式HPより引用)という願いのもとに教育・保育を行っています。年間を通して、マット運動・とび箱・鉄棒などを実施し、子どもの基礎体力作りや、バランス感覚を養うキックスケーターなども行っているようです。また、文字・言葉の指導をしており、活動を通じて興味を持つことで豊かな表現力を培っているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町513
- アクセス
- 東武佐野線堀米駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 604
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人しらゆり会キープ
外部講師による英語遊びや運動遊びを行う、幼稚園内にある学童クラブです。
社会福祉法人しらゆり会は、こひつじ保育園や西那須野幼稚園などを運営しています。西那須野幼稚園内には、学童クラブ「わくわくクラブ・のびのびクラブ」があります。西那須野地区の小学1年生~6年生を対象としており、約40名程度の子どもが通っています。""こどもたちが家に帰ってきたように、ほっとできる場所を作りたい。異年齢の友達との関わり合いを大切にします。""(西那須野幼稚園公式HPより引用)長期休暇中には、ピクニック・遠足・社会見学・プログラミングワークショップなどを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市西大和6-5
- アクセス
- JR宇都宮線「西那須野駅」徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 605
施設情報 わかくさ保育園
社会福祉法人薬師寺会キープ
子供たちが健康に過ごすことができる保育を実践している保育園です。
若草保育園は栃木県下野市にある保育園です。最寄り駅からは徒歩15分、保育園の近くには大きな病院があります。""自然と親しみ、散歩や戸外遊びなどを楽しみながら、病気に負けない「こころ」と「からだ」を育てる。""(保育園公式ホームページより引用)幼稚園の食事の献立を選任の栄養士が立てており、運動会やサツマイモの苗植えなど運動や食事の面から子供の健康面での保育に力を入れているようです。※2018年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市薬師寺3311-229
- アクセス
- JR東北本線自治医大駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 606
施設情報 茂木中央保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
公立から社会福祉法人青葉学園福祉会に移管された私立の保育園です。
茂木中央保育園は、2016年4月に茂木町から社会福祉法人青葉学園福祉会に委託された私立の保育園です。“青葉会の「楽しく、たくましく」を共通理念とする。”(茂木中央保育園公式HPより引用)げんきな子、やさしい子、がんばる子を保育目標として、年齢ごとに目指す子供の像を掲げて保育活動に取り組んでいるそうです。あゆの放流やいちご狩り、ブルーベリー狩りに焼き芋会と季節ごとの収穫などを楽しむ行事が行われているようです。運動会やサッカー大会、マラソン大会と体力づくりにかかわる行事も行われているとのことです。園は茂木町の中心部にあり、西側は茂木町立茂木中学校と隣接しています。さらに西に行くと栃木県立茂木高校や茂木町役場、町民センターなど公共施設が立ち並んでいます。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町増井24-1
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 607
施設情報 二葉幼児園
社会福祉法人金子福祉会キープ
地域活動、伝承活動を保育の一環として取り入れ、地域に根差した幼児園です。
二葉幼児園は、社会福祉法人金子福祉会が運営する1950年に創立した幼児園です。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。27名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりに公平に豊かな愛情をもって働きかけ、子どもと信頼関係を確立し、心身共に健やかな成長の発達を図る""(宇都宮市公式HPより引用)ことを保育方針としています。地域に根付き「人との関わりを大切に」「子どもの為に」を考え、日々保育を行っているそうです。また、英語教室や体操教室などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市塙田3-5-14
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 608
施設情報 須藤保育園
社会福祉法人愛真福祉会キープ
土曜保育や延長保育も行っている、茂木町北西部の私立保育園です。
須藤保育園は、栃木県南東部の端に位置する芳賀郡茂木町にある社会福祉法人運営の私立保育園です。通常保育のほか、朝と夕方の時間帯における延長保育、そして土曜保育も実施しているそうです。茨城県筑西市の下舘駅から芳賀郡茂木町の茂木駅までを結ぶ真岡鐵道の天矢場駅が最寄り駅となります。この駅から距離は約5.5kmで歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると7分です。園がある千本という地区は茂木町の北西部に広がる地区で、西側は市貝町と接しています。園は県道338号線に面しており、北側には田畑がありますが県道の南側には山林が広がります。また、約100m西を国道294号線が縦断しています。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町千本409-1
- アクセス
- 真岡鐵道天矢場駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 にじいろ保育園
高根沢町キープ
伸び伸びと活動できる場所を提供し、子供達の可能性を引き出す保育園です。
にじいろ保育園は、つくば市で2015年に開園した民間の認可保育園です。17名の保育士や看護師、栄養士など、総勢23名の職員が在籍しています。園の北側では花室川が東西に流れており、近隣には市立並木中学校や並木公園があります。""「和」という言葉には、「平和」「調和」「和の心」といった意味があります。広い心と、そこから生まれる博愛の精神で、ともに成長する喜びを感じていきましょう""(にじいろ保育園公式HPより引用)園では9月のお月見や1月のお正月遊びなど、季節毎のイベントとして、日本の伝統行事を実施しているそうです。また地域に根差した保育園として、地域の人々との交流活動にも力を入れているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町太田625-3
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 610
- 611
施設情報 清洲保育園
清滝寺学園キープ
家庭と一体となって子どもを見守り、健康で豊かな心身の成長を促します。
清洲保育園は学校法人清滝寺学園が運営しており、定員は60名。受入対象は、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児です。園舎は栃木県の鹿沼市に所在し、最寄り駅からは車で約10分ほどの距離にあります。目の前には思川が流れ、約700m東には市立清洲第二小学校が所在します。“保育方針は、豊かな自然の中で、健康な体と心豊かな子どもに育つよう、地域との交流を深め、家庭と保育園が一体となり、ゆとりを持って保育にあたる。”(鹿沼市公式HPより引用)。お年寄りとの交流会や防火パレードへの参加など、年間を通じて地域社会とふれあう機会が多くあるようです。また避難訓練を毎月実施して、園児にとって安心安全な保育環境づくりに努めているとのことです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市深程116-1
- アクセス
- 東武日光線楡木駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 612
施設情報 ゆうゆう保育園
社会福祉法人成裕会キープ
自然があり、四季を感じることのできる保育環境が自慢の園です。
ゆうゆう保育園は、社会福祉法人成裕会が2005年に開園した保育園です。定員は70名で、0歳から5歳児を対象としています。周辺は、住宅や田畑が広がる閑静な環境にあります。""元気に遊べる、すなおな子""(ゆうゆう保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。園近くの農場で、野菜を作り、収穫した野菜でクッキングを行っているようです。また、七草粥やいも汁など、行事食を取り入れ、季節を感じることのできる給食を提供しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市金田町759-1
- アクセス
- JR宇都宮線「氏家駅」車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 613
施設情報 のぶ幼稚園
学校法人城興寺学園キープ
栃木県芳賀郡芳賀町にて60年以上もの歴史のある認定こども園です。
認定こども園のぶ幼稚園は、1958年に栃木県芳賀郡芳賀町に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩およそ52分の距離にあり、隣には城興寺があります。""天台宗の宗祖伝教大師の「一隅を照らす」の御精神を生かした、人に迷惑をかけない世の中のためになる正しい心をもった人に育てる""(認定こども園のぶ幼稚園公式HPより引用)国際化社会になりつつあることを鑑みて、英会話教育を日常保育のカリキュラムの中に積極的に取り入れているのだそうです。さらに、おおらかで優しい心を持った子供に育ってほしいという願いから、自然環境に恵まれた城興寺に定期的にお出かけして鬼ごっこやかけっこなどをして遊ばせているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町大字下延生495-1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 614
施設情報 すぎのこ三島幼稚園
すぎのこ学園キープ
仏教教育と才能教育とを二本の柱として、独自の教育を行う幼稚園です。
すぎのこ三島幼稚園は、那須塩原市にある唯一の私立幼稚園です。東北新幹線西那須野駅より、徒歩で26分の場所にあり、定員は280名です。仏教教育と才能教育とを二本の柱として、徳育・知育・体育・食育のいずれにも偏らない、独自な教育を行うことなどを教育方針に掲げている施設です。”普通の保育の他に、漢字や英語、パソコン、記憶力を高める暗唱などを遊びの中に取り入れております。”(すぎのこ三島幼稚園公式ホームページより引用)徒歩12分の場所に、にしなすの運動公園があります。徒歩3分の場所に、那須塩原私立三島中学校があります。徒歩8分の場所に那須塩原私立三島小学校があります。徒歩3分の場所に、ほっともっと西那須野東三島店があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市東三島2-87
- アクセス
- 東北新幹線西那須野駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 615
施設情報 第二愛泉幼稚園
学校法人愛泉学園キープ
子どもが人に対する感謝の気持ちを素直に表現できるようになる幼稚園です。
第二愛泉幼稚園は栃木県下野市に位置しており、近くには烏ヶ森公園があります。幼稚園の運営を手掛けているのは学校法人愛泉学園であり、定員は261名です。最寄り駅はJR東北本線が停車する小金井駅で徒歩で15分ほどかかります。預かっているのは周辺に住む0歳から5歳までの子どもたちです。月曜日から土曜日までの開園であり、日曜と祝祭日、年末年始は休園となります。保育時間は午前7時から午後6時までです。""子どもの持つ素直な心は、生きていく上での大切な宝です。人と人とつながっていく絆に必要な力となることでしょう。素直な心を慈しみ、育んでいきます。""(第二愛泉幼稚園公式HPより引用)子どもの心の成長にも積極的に努めているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市柴1403
- アクセス
- JR東北本線小金井駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 616
施設情報 コメット保育園
社会福祉法人太陽の里福祉会キープ
園児全員に対して愛情を注ぎ、園児の意思を尊重し、子どもの人格を尊重した保育をしています。
コメット保育園は、社会福祉法人太陽の里福祉会により運営されている保育園です。徒歩21分ほどの黒磯駅が最寄駅となりJR東北本線を利用できます。この保育園の近くには那珂川が流れています。少し歩いたところには「黒磯公園」や「那珂川湖畔公園」があります。”コメット保育園は、入園児に対し全ての子どもが健やかに成長できるよう、最善の利益を考慮し入園児の意思、及び人格を尊重した保育を促進しています”(コメット保育園公式HPより引用)この保育園では家庭的な雰囲気を大切にしているようで、子どもたちが安心して遊べているようです。※2018年5月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市黒磯6-44
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 617
施設情報 市塙保育所
市貝町キープ
一時預かりや0歳児保育に取り組んでいる、市貝町内の公立保育所です。
市塙保育所は、栃木県の南東部に位置する芳賀郡市貝町が管理・経営する定員80名の公立保育施設です。南北幅が約20kmある市貝町内では、南部の市塙地区内に位置します。市塙地区内では中央部に存在する施設で、半径100m以内は平地続きながらそれ以上北には丘陵地帯が広がります。敷地の四方には田畑や民家・林があります。また、100m南東を県道が通っています。南の方角に位置する最寄り駅からは徒歩9分です。南西方面にある高速道路の最寄りICからだと車で30分になります。特別保育については、0歳児保育(生後6カ月以降)や緊急の保育を必要とする世帯を対象とした一時預かりサービスに取り組んでいるそうです。その他、デイサービスセンターとの交流事業なども行われているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町市塙1777‐1
- アクセス
- 真岡鐵道市塙駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 618
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人つめくさ会キープ
1989年に設立された施設は、乳児から児童までの居場所となっています。
社会福祉法人つめくさ会は、栃木県佐野市に1989年に設立されました。つめくさ会は、保育園、保育所併設型小型児童館、子育て支援センター、学童保育を運営しています。児童館はらっぱは、乳児から18歳までが保護者と遊ぶことができる施設となります。開館日は月曜日から土曜日までで、開館時間は10時から17時頃までです。午前中は、資格を持った他の施設の職員が協力し、乳幼児や保護者を対象としたイベントを行っているそうです。※2018年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市高萩町1319-1
- アクセス
- 東部佐野線佐野市駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 619
施設情報 釜井台幼稚園
やまざき学園キープ
意思と意欲と経験を通して子どもの生きる力、自ら育つ力を見守ります。
釜井台幼稚園は、学校法人やまざき学園が運営する幼稚園です。JR宇都宮線「岡本駅」が最寄り駅で、宇都宮市の住宅街に位置しています。満3歳から就学前の子どもを対象としています。広い園庭があり、太陽光発電システムや空気清浄機の設置など子どもたちや環境に配慮された施設のようです。""楽しさあふれる幼稚園生活を通じてからだ・こころ・自分で考え行動する力をはぐくみます""(釜井台幼稚園公式HPより引用)を目標に掲げ、全員が学びあえる園を目指しているそうです。また、水曜日以外は常駐給食調理員による給食が提供されており、食材には子どもたちが育てた野菜が使われているそうです。その他、「清掃奉仕」や「リンゴ狩り」など毎月様々な行事が企画されているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下岡本町4548-4
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 620
施設情報 真岡さくら幼稚園
般若寺学園キープ
毎週金曜日にお茶の稽古が行われる、真岡市中央部の私立幼稚園です。
真岡さくら幼稚園は、栃木県南東部の自治体・真岡市内にある私立幼稚園です。毎週金曜日には、感謝の心などを育てるためのお茶の稽古が行われるそうです。また、午後から夕方までの預かり保育、小学生対象のが学童保育なども行っているようです。真岡鐵道線の北真岡駅が最寄り駅で、この駅からの直線距離は約600mになります。""物を大切にする・善悪の判断・規律ある生活・すなおさ・親切心・人に迷惑をかけないなど、道徳的芽生えに重点を置いた指導を行っております""(真岡さくら幼稚園公式HPより引用)仏教の考え方を教育の中に取り入れており、感謝の心や思いやりを持った子供、生命を大事に出来る子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市田町1054-1
- アクセス
- 真岡鐵道線北真岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 621
施設情報 黒田原第2保育園
那須町キープ
森林と田畑の広がる場所で、開所から50年以上の町立の保育所です。
保育所は周囲を田畑と森林に囲まれた場所にあります。道路と道路が合流する三角地帯の中央に位置し、保育所の入り口には工具店があります。前には自動車道整備組合、社会福祉法人の施設があり、近くを新幹線の高架橋が通っています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、駅前には銀行やスーパーマーケット、飲食店などがあります。絵画や版画を通した表現力の育成や、スキー教室などの体力づくりなどを行っているようです。""生きる力の基礎を育む。体を育む~しなやかなからだと手~つながる力を育む~友達や先生も大好き~学ぶ力を育む~チャレンジする好奇心~生活力を育む~自分のことは自分での自信(自己肯定力)~""(那須町公式HPより引用)地域や保護者との交流などにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 瑞穂野保育園
社会福祉法人栃の子福祉会キープ
子どもの生活活力を高める、宇都宮市で35年以上の歴史のある保育園です。
瑞穂野保育園は、1979年に創立し35年以上の歴史がある認可私立保育園です。定員は90名で、生後2カ月を経過した翌月から就学前までの子ども達が生活しています。""子どもの立場にたって、個々の発達を充分に理解しながら無理のない保育を信条とし、 社会悪や交通事故等から子どもたちを守るために、 地域活動を通して子どもたちの生活力を高められるように努力しております。""(瑞穂野保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り・畑づくりなどの年間行事を通して、自然に親しめるよう取り組んでいるようです。「親しみややすらぎのあるみんなが楽しくなる保育園」を保育方針に掲げ、子ども達自身の生活活力を高めることが重要であると考え保育を行なっているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市上桑島町1310-14
- アクセス
- 東北新幹線、JR東北本線、JR日光線、JR烏山線宇都宮駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 くろばね保育園
学校法人仁平学園キープ
2019年4月に開園し、広い駐車場がある大田原市にある保育園です。
くろばね保育園は、大田原市にある私立の保育園です。2019年4月より学校法人仁平学園より運営が開始されました。周辺は駒込の池をはじめ、田畑があり、自然に囲まれています。近くに黒羽運動公園もあります。定員は120名、保育対象は6ヶ月からです。保育時間は平日は7:00から19:00まで、土曜日は7:30から18:30までです。”仁平学園は、愛と信頼の教育理念の元に子ども達の「笑顔」と小さな「できた」を大切にしています。子ども達の個性を大切に、結果以上に一人ひとりの成長過程を褒めて認めて自信をつけさせます。”(仁平学園公式HPより引用)子ども達を褒めることによってとことん長所を伸ばしていくことで笑顔で溢れる園を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市堀之内641-1
- アクセス
- 大田原市役所車22分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 茂木愛泉幼稚園
学校法人小瀬学園キープ
木々に囲まれた園庭で、サッカーや遊具を使った遊びが楽しめる幼稚園です。
認定こども園茂木愛泉幼稚園は、1981年4月に開園し2015年4月より幼保連携型認定こども園に移行した、定員数93名の認定子ども園です。園は、最寄りの駅から歩いて25分ほどの距離で、近くには川が流れており、周辺には神社のほか、体育館や運動公園があります。”園では遊具と環境を整備し、明るく元気で、意欲を持って遊べる子どもを目標としています。""(認定こども園茂木愛泉幼稚園公式HPより引用)太陽の子になろうをスローガンに、元気で丈夫な体づくりに園庭遊びや周辺への散歩などの戸外活動を多く取り入れ、集団生活を通し社会や集団のきまりを身につけられるよう保育を行なっているようです。普段の保育のほかにも、専門の先生や講師による、運動あそびや和太鼓あそび、英語あそびを年齢に応じて取り組んでおり、年長クラスでは礼儀作法も学べるお茶会にも参加しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町坂井653
- アクセス
- 真岡鉄道茂木駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 625
施設情報 やわらぎ保育園
社会福祉法人誠和会キープ
体操・英語教室、マーチングバンド活動などのある認可保育園です。
やわらぎ保育園は、1986年に創立された定員110名の保育園です。開所時間は月曜日から土曜日の朝7:00から18:00までで19:00までの延長保育が可能であり、日曜日が休園日となっています。施設長1名、保育士26名、看護師1名、准看護師1名、調理師3名、栄養士1名、その他職員1名の34名が在籍しています。乳児保育を実施しており、保育士と看護師が乳幼児の保育にあたっています。また乳幼児の親が交流できるよう、園を開放し子育て支援をしているそうです。行事では盆踊り大会やお泊り保育をしたり、体操教室や英語教室もあるようです。また""音楽活動のマーチングバンドでは、共通の目標に向かって励まし合いながら協力することで、最後まで諦めないことの大切さを学ぶことができます。""(益子町公式HPより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡益子町七井3923-3
- アクセス
- 高岡鉄道多田羅駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 626
施設情報 飛駒保育園
社会福祉法人誠泉会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
飛駒保育園は、社会福祉法人誠泉会が運営しています。1974年に設立されました。園は、県道66号線沿いに立地しており、周辺には佐野市立飛駒小学校や佐野市飛駒支所、根古屋森林公園などがあります。0歳から5歳までの子どもを受け入れています。職員は保育士の他にも看護師や調理師なども在籍しています。""学ぶ意欲を育てる""(飛駒保育園公式HPより引用)を保育目標としています。四方を山々で囲まれ、安全、安心の場として門戸を開き、育ちあいの場としているようです。年間行事には、夕涼み会や運動会、生活発表会などを行っているようです。病児・病後児保育や一時保育、すこやか保育などを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市飛駒町3937
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 627
施設情報 大貫保育園
那須塩原市教育委員会キープ
1962年に設立し、那須塩原市で55年以上の歴史がある市立保育園です。
大貫保育園は、那須塩原市にある市立保育園です。最寄りのJR宇都宮線西那須野駅から、車で17分の場所に立地しています。隣の敷地には、那須塩原市立大貫小学校があります。1962年4月に設立し、55年以上の歴史があります。木造平屋建ての園舎は、1987年に改築されました。生後3か月から就学前までの、60名が定員です。開園時間は、午前7時30分から18時30分までです。""元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動出来る子""(那須塩原市公式HPより引用)自然の中で、学年の垣根を超えた遊びを行っているようです。大貫小学校や地域の高齢者、箒根公民館などと交流を持っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市上大貫2077-7
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 萌丘東保育園
社会福祉法人萌丘厚生会キープ
「自然から学び、自然と共に生きる」を理念として取り組んでいる保育園です。
萌丘東保育園は、社会福祉法人萌丘厚生会が運営している保育園です。萌丘東幼稚園と同じ敷地に建っています。園の周辺には、市立学校給食センターや、真岡りす村ふれあいの里、公園などがあります。近くには五行川が流れています。""個性豊かな子・優しい心の子・最後まで頑張る子""(社会福祉法人萌丘厚生会公式HPより引用)を保育・教育方針としています。約3000坪の広い敷地には、芝生や草花に囲まれ、裸足遊びや、ごっこ遊びなどをしているようです。また、夏の暑さを和らげるために屋根にスプリンクラーをのせて、部屋を涼しくする工夫をしているようです。年間行事には、子どもの日やありがとうの日(母の日・父の日)、マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東郷390
- アクセス
- 真岡鐵道北真岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 629
施設情報 こがねい保育園
下野市キープ
園庭や園舎で子どもたちを伸び伸びと楽しく遊ばせる保育園です。
こがねい保育園は、栃木県こがねい市にある定員数90名の保育園です。運営を行っているのは下野市であり、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に保育サービスを提供しています。最寄り駅となるのは、JR東北本線が走る自治医大駅で徒歩15分ほどです。月曜日から土曜日までの開園となりますが、月曜日から金曜日までは朝7時から夕方18時までとなり、土曜日は17時で閉園します。事前に希望すれば、土曜日を除いて19時までの延長保育も可能です。”地域社会と協力しながら、子どもたちの健全な成長を全力でバックアップしていきます。”(下野市公式ホームページより引用)次の時代を担う子どもたちに対する大きな期待を持って、さまざまな取り組みに臨んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市小金井1249‐1
- アクセス
- JR東北本線自治医大駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 630
施設情報 益子保育園
社会福祉法人四恩会キープ
産休明けから就学前まで入園できる、栃木県益子町の認可保育園です。
益子保育園は、栃木県東南部の益子町にある認可保育園です。1957年に開設され、60年以上の歴史があります。園の基本方針は""良き智慧、よき行いのできる、情けあり、忍ぶ心を養いたい""。(益子保育園公式HPより引用)入園対象は、産休明けの生後8週間~5歳児です。定員は、2号認定60名、3号認定の場合は0歳児7名と1~2歳児23名で合計90名です。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育、学童保育、子育て相談を実施しています。益子保育園では、七夕やお月見会、クリスマス会、豆まき、ひな祭りなどがあり、季節の行事を体験できる施設です。園舎は住宅地にあり、益子町立益子小学校から徒歩6分の場所にあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡益子町益子964
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線益子駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
30代
栃木県





20代
栃木県





40代
栃木県




