栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- 631
施設情報 葛生幼稚園
学校法人清水学園キープ
触れて、感じることで五感を育み、成長していく環境を作っています。
葛生幼稚園は、清水学園が運営している幼稚園です。保育時間は8:00~15:00までです。緑の多い環境に位置しており、周辺には、善勝院・十王堂・佐野市立葛生小学校などがあります。""遊びから学びへ・学びから自立へ・自立から自律へ""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)を園の特色としており、モンテッソーリ教育の「感覚教育」をお箸やピンセットを使って行っているそうです。リトミックや体育あそびを通して、注意力・集中力を育んでいるようです。また、未就学児親子教室「ラビットクラブ」を、1歳~3歳の子どもとその保護者を対象に、月1回10:00から11:30まで開催し、地域における子育て支援をしているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市葛生西2-7-1
- アクセス
- 東武佐野線葛生駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 632
施設情報 第二氏家さくら保育園
社会福祉法人憂心会キープ
子ども達が秘めている可能性を伸ばす保育を行っている保育園です。
第二氏家さくら保育園は、栃木県のさくら市にある保育園です。産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れていて定員は120名です。平日の保育時間は7:00~19:30、土曜日の保育時間は7:00~18:30となっています。“「丈夫な身体と豊かな心を育てる」”(第二氏家さくら保育園パンフレットより引用)を保育目標としているようです。子どもたちが中に秘めている豊かに伸びていく可能性を育てていく保育を行っているそうです。一年間を通して、親子遠足や年長児のお泊り保育、お月見会、マラソン大会などの行事を実施しているとのこと。一時預かりや病児保育にも対応しているそうです。園の最寄り駅は東北本線の氏家駅で、徒歩で約32分の距離にあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市氏家1060-1
- アクセス
- 東北本線氏家駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 633
施設情報 真岡保育所
真岡市キープ
園舎の東側に約70m幅の園庭が広がる、真岡市中央部の公立保育所です。
真岡保育所は、栃木県の南東部に位置する保育施設です。真岡市という自治体が設置・経営する公立保育所で、市内では中央部に位置します。所在地は台町という地区です。半径5km以内は平地続きで、敷地の四方には民家や公立高校などがあり、園舎の東側には東西幅約70mの園庭が広がります。また約500m東を川が流れ、この川の200m東を国道が縦断しています。北側にある最寄り駅東口からの距離は約500mで、こちらからは徒歩6分です。その他、市の西部エリアに位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で10分になります。保育所の受け入れ対象年齢は、0歳から5歳までです。0歳児については、生後8週経過後の翌月から預かっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市台町2823‐1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 634
施設情報 小俣幼児生活団
社会福祉法人小俣幼児生活団キープ
国の有形文化財に登録された園舎で、モンテッソーリ教育が実践中です。
小俣幼児生活団は、栃木県足利市の山の麓にある保育園です。最寄りの駅から歩いて15分ほどの距離で、近くには川が複数流れます。保育園から少し歩くと、鉄道と2本の県道が並んで走っています。10分ほどの場所には、市立の幼稚園や小学校・中学校などの教育施設が並んで立地します。保育園は開園から60年以上の歴史があり、120名の園児たちが在籍します。園舎は1851年前に建築されたもので、国の有形文化財に登録されています。モンテッソーリを取り入れた自由教育の保育園で、大自然に囲まれた立地を活かし、裏山の山登りでバランス感覚を鍛えたり、遊びの中の経験からさまざまなことを学んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市小俣町1412
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 635
施設情報 ハートフルナーサリー
社会福祉法人藹藹会キープ
良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。
ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町330-77
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 636
施設情報 認定こども園那須幼稚園
学校法人秋間学園キープ
65年以上の歴史をもち、心身ともに健康な人間力を育む認定こども園です。
認定こども園那須幼稚園は、那須町で1951年に開園した、65年以上の歴史と実績をもつ認定こども園です。定員は70名で、満3歳児から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR黒田原駅より、車で6分の距離に位置しています。周辺には公園や文化センターがあり、そばを川が流れています。""幼稚園での生活を通して、基本的な生活習慣を身につけながら、知育・体育・徳育を重んじた総合的人格形成を目標にしています。""(認定こども園那須幼稚園公式HPより引用)異年齢保育や地域の人々とのふれあいなどを通して、思いやりの心や人とかかわる力を養うと共に、地域との連携を深めているようです。年齢に応じ、習字教室・英語教室・体操教室などのカリキュラムを取り入れているようです。園舎・園庭解放、子育て相談、学童保育など、地域における子育て支援事業に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2599-3
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 637
- 638
施設情報 ルンビニ保育園
社会福祉法人すいれん会キープ
遊びから学ぶ保育園。園庭で過ごす時間がたくさんの、伸び伸び保育です。
ルンビニ保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市借宿町にある保育園です。近くに渡良瀬川が流れています。保育方針は、“3つの保育理念を基礎に、遊びから学ぶことから、生命を大切にする。仲間を大切にする。善い行いをする”(ルンビニ保育園HPより)となっています。広い園庭を使った、のびのび保育を中心に、育成を行っています。園庭では、毎朝行なうリズム体操で、リズム感を取得。その園庭には大きな畑があり、食育活動を楽しんでいるようです。食事は給食制ですが、アレルギーや、月齢に合った離乳食にも、柔軟に対応しています。園の活動では、専門指導員による、体操教室や、もじ・かず・ちえを学ぶ、学研教室を取り入れているそうです。なお、園庭や駐車場には、防犯カメラを設置しているので、安心・安全だそうです。世代間交流・異年齢児交流も取り入れているようです。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市借宿町399
- アクセス
- 東部伊勢崎線野洲山辺駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 639
施設情報 静和幼稚園
静和学園キープ
家庭的な保育環境を大切に整え、子供達の主体性な活動を支える幼稚園です。
静和幼稚園は、宇都宮市で3歳から5歳までの子供達を育てている私立幼稚園です。園の近隣では田川が流れており、徒歩圏内の場所に市立簗瀬小学校や旭中学校があります。また西へ500メートル程進むと、宇都宮城址公園や宇都宮市役所が設置されています。""at Homeな保育環境の中で、お子さんに遊びを通して社会性を助長し、あらゆるものに興味関心を高めるように、独自のカリキュラムの実施により、絵画・音楽・体育・茶道・英語などを保育の中に取り入れています""(静和幼稚園公式HPより引用)園では子育て支援の一環として、預かり保育やクラブ活動を実施しているようです。また音楽会やマラソン大会など、季節毎の行事も複数行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市簗瀬1-4-3
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 640
施設情報 若宮保育園
佐野市キープ
1976年に開園して以来、地域に親しまれさまざまな行事がある保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。若宮保育園は、0歳児から5歳児までの乳幼児90名が入園できる、1976年4月に設立した公設公営の認可保育園です。園は、最寄り駅から徒歩で約30分の住宅地に位置し、近くには球場や公園があります。”保護者の就労形態などの多様化による保育時間延長の要望に応えるため、基本的な保育時間を超えて時間の延長を行っています。""(佐野市公式HPより引用)四季折々の自然を肌で感じられる、園庭遊びや散歩などの園外保育を多く取り入れた日々の生活を楽しみながら、基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけられる保育を行なっていたそうです。また、多くのことを体験できるよう野菜の栽培や地域の伝統に触れ合う行事なども実施していたようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市若宮下町12-1
- アクセス
- 東武野田線佐野市駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 641
施設情報 栗の実保育園
栗の実学園キープ
幼稚園に併設された、0歳児から2歳児を対象としている保育園です。
栗の実保育園は、栗の実幼稚園に併設の場所に位置する、0歳児から2歳児までの保育に対応している保育園です。園までのアクセスは、JR両毛線小山駅から徒歩26分だそうです。保育時間は7:00から18:00までのようです。19:00までは延長保育も受け入れているようですが、土曜の延長保育には対応していないそうです。日曜、祝日、年末年始が休園日のようです。保育中は施設内で調理した離乳食や給食を提供してもらえるそうです。""給食、衛生に配慮した床ドライ方式の調理室で調理しております。""(栗の実保育園公式HPより引用)隣接している栗の実幼稚園とは、園庭や施設、遊具などを共用することもあるそうです。園内には、乳児室やほふく室、調乳室、沐浴室、保育室などが備わっているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市神鳥谷1-6-3
- アクセス
- JR両毛線小山駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 642
施設情報 こひつじ保育園
特定非営利活動法人こひつじ園キープ
自然食品や無添加食材を使用した給食を提供している保育園です。
こひつじ保育園は、1978年7月に設立された、ベテランスタッフが揃う認可保育園です。""生後2ヵ月から就学前までの保育が可能で、子育て相談や一時保育にも対応しております。""(こひつじ保育園公式HPより引用)閑静な住宅地にある保育園で、目の前には公園があるようです。保育時間は月曜から土曜までの7:00から18:00までで、土曜以外は19:00までの延長保育にも対応してもらえるそうです。なお、休園日は日曜、祝日のほか、8月中旬の夏休みと年末年始の冬休みのようです。保育中の食事は完全給食制だそうで、自然食品や無添加食材を使用し、園内で調理した手作りの給食を食べることができるそうです。なお、こひつじ保育園までは、JR水戸線小山駅から徒歩9分のようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城東2-9-11
- アクセス
- JR水戸線小山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 643
施設情報 烏山保育園
社会福祉法人烏山保育園キープ
保育心理士を配置しより専門性の高い保育を行っている保育園です。
烏山保育園は、栃木県さくら市にある保育園で、1926年に始まった保育園です。生後2か月から小学校就学前までの子どもを受けれていて、定員は130名、保育の時間は、平日が延長保育を含め7:15~19:15、土曜日が17:30までとなっています。“みんなにやさしくしますじぶんをたいせつにしますすべてのものにかんしゃします”(烏山保育園HPより引用)を園の目標としているようです。園の特徴としては、仏教保育であること、保育心理士を配置し専門性を兼ね備えた保育を行っていること、地域交流事業や子育て相談を実施していることだそうです。さつまいも苗植えやじゃがいも掘り、かるた大会などの行事を実施しているとのこと。園の最寄り駅は烏山駅で徒歩で約9分の距離です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市中央2-3-25
- アクセス
- 烏山線烏山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 644
施設情報 龍泉寺保育園
社会福祉法人龍光会キープ
仏教保育を取り入れ、思いやりの心や協調性などを育んでいる保育園です。
龍泉寺保育園は、社会福祉法人龍光会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は220名です。開所時間は7:00~19:00までです。また、特別保育事業として子育て相談や時間外延長保育などを行っています。周辺には、足利市立第三中学校や足利市立桜小学校などがあります。""生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成""(龍泉寺保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教保育を取り入れており、しつけや協調性・思いやりの心を学べる保育を行っているようです。また、食育にも力を入れており、農園で苗木を植えることから収穫までを体験することで、食の大切さを教えているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 645
施設情報 西保育園
鹿沼市キープ
充実した日々の活動を体験しながら、心身ともに健全な子どもを育む園です。
西保育園は、鹿沼市が運営する定員99名の保育施設です。生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から歩いて20分程度で到着することが可能です。園舎の目の前には市民文化センターがある他、300mほど東へ行くと大規模な自然公園にぶつかります。さらに約700m南には城跡のある公園も所在します。”遊べる子、思いやりのある子、ねばり強い子。家庭や地域と協力し、様々な体験を通して心身ともに健やかな子どもが育つ保育を目指す。”(西保育園公式HPより引用)毎月この保育園では、食育教室をはじめサッカー教室やお茶会など、園児の健やかな成長に役立つ多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市坂田山2-163
- アクセス
- 東武日光線北鹿沼駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 646
施設情報 認定こども園すみれ幼稚園
学校法人すみれ幼稚園キープ
園の給食室での手作り食事を提供している、矢板市の認定こども園です。
認定こども園すみれ幼稚園は、矢板市の矢板駅から徒歩6分の場所にある認定こども園です。学校法人すみれ幼稚園が運営をしており、園の周辺には長峰公園や矢板警察署があります。早朝預かり保育や放課後預かり保育に対応しています。""はじめての集団生活の中でかかわり合う、さまざまな体験を通して豊かな人間性と生活習慣の基礎をしっかりと身につけます""隣接する長峰公園や、夏休み中も無料で使えるプールでの遊び等が行われているようです。また、健康目的のはだし活動や園の給食室で作られた食事の提供も行っているそうで、これらを通して、子どもに豊かな経験と、健康的に発育できるような環境作りに取り組んでいるようです。(●●幼稚園公式HPより引用)※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市末広町2-1
- アクセス
- JR東日本東北本線矢板駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 647
施設情報 梁田保育所
足利市キープ
子どもの主体性を尊重し、積極性と個性を伸ばす教育をする保育園です。
梁田保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史を持つ保育園です。園の北側には、渡良瀬川が流れています。最寄りの駅は、東武伊勢崎線の県駅で徒歩でおよそ29分でアクセスができます。園の入所人数は、73名でそのうち3歳以上が48名、3歳以下が25名の内訳です。また、調理師や教諭を含めて25名のスタッフが所属しています。”子どもの主体的な活動を大切に”を保育目標に掲げ、物事に主体的かつ意欲的に関われるような子どもを育てるよう努めているようです。園周辺の自然を生かした活動が多いことも特徴で、例として、園の畑でじゃがいもや、ナス、きゅうりなどを育てる活動が挙げられるそうです。また、医療機関と嘱託契約を結び、歯科検診などの診察も行っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市福富町894-1
- アクセス
- JR函館本線平和駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 648
施設情報 第三ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れた保育を行っている保育園です。
第三ミドリ保育園は、生後57日目から2歳児まで保育に対応している保育園です。真岡鐵道多田羅駅から車で17分の場所にある施設です。""自然環境を利用し、森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れています。""(芳賀町公式HPより引用)0歳児は、保育中にお散歩車に乗って日光浴をしたり外気浴をしたりすることができるそうです。また、1・2歳児は自然に触れながら歩くことを重視しているそうで、楽しく歩くことを経験しながら、足腰を鍛えていけるようです。園庭には色々な遊具設備が揃っているそうで、のびのびした体づくりをすることができるそうです。保育時間は月曜から土曜までの、7:00から18:00までで、19:00まで延長保育の受け入れも行っているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2422-6
- アクセス
- 真岡鐵道多田羅駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 649
施設情報 認定しおやこども園
塩谷町キープ
町に認定された、地域の子ども達を分け隔てなく受け入れるこども園です。
認定しおやこども園は、塩谷町に認可されているこども園です。保護者の有無や、家族が働いているかいないかにかかわらず、未就学の子供達を分け隔てなく受け入れて、教育・保育を行なっています。東武鬼怒川線・大桑駅からは車15分の距離に位置しています。""健やかな子どもの育ちを支えるために、豊かな人間性の育成と生きる力の基礎を培うことを目指す。""(塩谷町公式HPより引用)7:30から18:30まで、講師達が合同保育や預かり保育などの取り組みを行い、0歳から5歳までの子供達の世話をしているようです。行事も毎月行われており、いちご狩りやクリスマスコンサート、どんど焼き、遠足などの遊びだけでなく、個人面談も実施されているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡塩谷町玉生1057-83
- アクセス
- 東武鬼怒川線大桑駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 650
施設情報 つながるほいくえん御幸が原
社会福祉法人センスオブワンダーキープ
のびのび遊べる環境で、よく聞き・よく考える思いやりのある元気な子どもを育てます。
つながる保育園は、社会福祉法人センスオブワンダーが運営する保育園です。2014年設立の保育園で、生後3か月から就学前までの園児約90名が通っています。木造大型遊具や屋上園庭など、新しい施設で子どもたちがのびのびと過ごしているようです。""からだをつくる、こころをみがく、自分で考え行動する力を育てる""(社会福祉法人センスオブワンダー公式HPより引用)を保育目標にしています。各年齢に合った発達の見守りや成長をうながしを行い、定期的に異年齢児との交流を取り入れた保育を行っているそうです。行事では、お散歩など自然を感じるものや人形劇鑑賞、プラネタリウム見学など五感で感じる企画も行われているようです。その他、子育て相談や地域交流も行っているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市御幸ケ原町75
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 651
施設情報 伊王野保育園
那須町キープ
園舎の三角とんがり屋根が特徴的で、園庭が広く自然豊かな保育園です。
周囲を山や田畑に囲まれた自然豊かな集落の中に立地しています。近くに国道が通っていて道の駅やホームセンターなどがあります。神社やお寺なども多くあります。建物の三角部分が特徴的な保育園で、園入り口は広く駐車スペースがあります。園庭は二つあり、プールが設置されている園庭と校庭のような園庭があります。""げんきなからだがんばるこころ、早起き早寝朝ごはんで元気な子ども、友だちと楽しくあそぶ子ども、元気にあいさつができる子ども、自然に親しむ子ども""(那須町公式HPより引用)地域のお祭りやお寺でのお茶会など地域交流に取り組んでいるようです。保育園の隣にはデーサービスセンターがあり交流が行われているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字伊王野1564
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 652
施設情報 西那須野幼稚園
西那須野学園キープ
那須塩原市で60年以上の歴史があり、キリスト教主義教育の幼稚園です。
西那須野幼稚園は、西那須野駅から徒歩18分の距離に位置する幼稚園です。キリスト教主義教育の理念のもとに1957年に創立され、60年以上の歴史と実績を持ちます。""障がいのある幼児も一緒に毎日過ごしています。『人は皆、神の前では平等である』というキリスト教主義教育の理念のもとに、創立以来いろいろな障がいのあるお子さんを、関係機関の協力を頂き受け入れ、共に育ち合う教育環境を保障しようと努力しています。""(西那須野幼稚園公式HPより引用)子ども達の「自立性」「連帯性」「創造性」を育てることを保育目標としています。一人一台のipadを整備し幼児用ソフトを使ったプログラミング遊びや、外国人講師との交流を通して英語遊び、専任の講師を招いた体育遊びなどに取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市西大和6-15
- アクセス
- JR東北本線西那須野駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 653
施設情報 こばとキッズ
社会福祉法人洗心会キープ
働く保護者にとっても子供にとっても、とても頼りになる保育園です。
こばとキッズは、2ヶ月児から受け入れ可能な保育園です。19:30までの延長保育や、日曜日や祝祭日に保育を行う休日保育、子供が病気中にも看護師と保育士による保育を行う病児保育、小学生を対象とした放課後保育を行う学童保育そして園庭解放などの母親支援事業活動を行っています。健康な体を作ることをめざした食育活動として、子供達が畑で野菜を育て、自ら料理したものをいただくこともしているようです。また、納涼祭や運動会、ふれ愛デイなどの行事を通して、地域との交流や卒園児との交流の機会を設けているようです。このような行事の様子はフェイスブックに上げられており、遠方に住んでいる方にも園での過ごし方を知らせることができます。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市出井1931-1
- アクセス
- 水戸線小山駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 654
施設情報 いまいずみ保育園
栃木市キープ
子どもの五感を伸ばす保育を実践する、栃木市の公立保育園です。
市内東部の田園地帯に設けられているいまいずみ保育園は、1991年4月に栃木市第1保育所から改称される前を含め、60年以上にわたって子ども同士の関わり合いを大切にしている保育園です。子どもの五感を育てるため、音楽・言語や絵画造形あそびなど幅広いカリキュラムを組んでいるそうです。園から西に10分ほど歩くとトイレや児童用遊具を備えた公園があり、さらに南へ5分ほど進むと市立図書館があります。""自然を肌で感じ、友だちや保育士とともに遊び、しなやかな身体と心をつくります。""(いまいずみ保育園案内より引用)生後6か月から6歳までの子どもが保育生活を送る中で、伝承あそびや四季の行事を通じて心のやさしさを養う保育を実践しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木市今泉町2-2-1
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 655
施設情報 こどもの森こころ保育園
社会福祉法人がんばり福祉会キープ
高速道路や国道、新幹線が近くを通る、栃木県矢板市にある保育園です。
こどもの森こころ保育園は、栃木県矢板市にある定員60名の保育園です。保育時間は平日と土曜日共に、通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~19:00となっています。保育園の最寄り駅は、宇都宮線の片岡駅で、片岡駅の西部方面に徒歩で約25分の距離に位置しています。駅の周りには矢板市立片岡小学校や片岡郵便局、JAしおのや片岡支店、矢板市片岡公民館などの機関や施設があります。県道74号線を通って行くと保育園があり、園の周辺にはこどもの森保育園や協和精工矢板工場、株式会社ムラマツ、ヴェルウィンなどがある地域です。この地域の近くには、国道4号線や東北自動車道、秋田新幹線、東北新幹線などが通っています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市石関1181-5
- アクセス
- 宇都宮線片岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 656
施設情報 赤羽保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
楽しい保育を実践し、子供たちの健康や好奇心を育んでいる保育園です。
赤羽保育園は、芳賀郡市貝町で開園された定員120名の私立幼稚園です。0歳児から5歳児までを育てており、22名の保育士や3名の栄養士が職員として在籍しています。園の隣には市貝町ふれあい館があり、徒歩3分ぐらいの所には町立赤羽小学校があります。また2キロ程離れた場所には、市貝町立図書館が設置されています。""公立時代の赤羽保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(赤羽保育園公式HPより引用)園では6月のじゃがいも掘りや10月のりんご狩りなど、自然の中で活動する年間行事が複数行われているようです。また子育て支援活動として、一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2648-7
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 657
施設情報 メリーランド保育園
社会福祉法人共育会キープ
自分らしくチャレンジし、人間の基礎力を育てていく体験重視型保育を行っています。
メリーランド保育園は、社会福祉法人共育会が運営している私立保育園です。東武宇都宮線壬生駅より車で約7分の場所にあります。定員は170名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・病後児保育・休日保育を行っています。""子どもの主体性を育てる保育""(メリーランド保育園公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの特性に応じた保育を行い、個性を育んでいるそうです。また、リトミックや外国人講師による英会話レッスン、日本太鼓やエイサーなどを保育カリキュラムに取り入れ、子どもの可能性を育んでいるそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町下稲葉343-1
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 658
施設情報 さかえ保育園
社会福祉法人禎祥会キープ
休日保育を実施している、お年寄りや小学生との交流行事がある保育園です。
さかえ保育園は、定員120名の私立保育園で、栃木県日光市の木和田島にあります。保育時間は、延長保育を含めると7:30~19:00までで、0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうです。また、休日でも、入所している園児に限り、保護者が仕事などで保育できなくなった際の保育を行っているそうです。最寄り駅となるJR日光線の下野大沢駅からは、歩いて9分ほどの場所に位置し、保育園の周辺には、いくつかの飲食店や商店、郵便局、コンビニなどが建っています。徒歩30分圏内には市立の小中学校もあり、さかえ保育園では小学生と交流を行う行事が、12月に開かれているようです。そのほか、民生委員さんやお年寄りの方との交流会、田植え、そりすべりなどの行事があるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市木和田島1373-72
- アクセス
- JR日光線下野大沢駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 659
施設情報 よねやま保育園
佐野市キープ
人との関係を深めていく中で、様々な学びが見つかる保育園です。
よねやま保育園は山の南麓に広がる新興住宅地に位置し、周囲は民家以外に市営や県営団地が建ち並びます。広いグラウンドを持つ公園が目の前にあり、裏手には古墳があります。2015年3月に竣工した園舎はブラウンを基調にした外装で、緩やかな三角屋根は天窓付きです。""健康で意欲と思いやりのある感性豊かな子どもの育成""(佐野市公式HPより引用)多くの人達と触れ合い関係を深める中で様々な経験や体験を積み、感性が育まれるように支援しているそうです。太鼓遊びやデイサービスとの交流会、クッキングなど、毎日楽しく過ごせるようイベントを行い、豊かな心を育てているようです。また、地域の子ども達が交流できる子育て支援施設を併設しており、週4回開放しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市米山南町40
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 660
- 661
施設情報 足利くるみ幼稚園
上岡学園キープ
充実した環境下で健康な心身を育み、特色のある教育に取り組む幼稚園です。
足利くるみ幼稚園は、足利市で3歳児から5歳児までの子供達を育てている私立幼稚園です。最寄駅からは徒歩2分の距離にあり、200メートル程離れた場所では一級河川の渡良瀬川が流れています。また、周辺には渡良瀬運動公園や袋川公園など、複数の公園もあります。""明るく元気で優秀な保育スタッフを揃え、子どもの自主性を尊重し、一人ひとりの個性を大切にした保育を行ないます""(足利くるみ幼稚園公式HPより引用)園では子供達が豊かな日常生活を送れるように、園内にプールや遊戯室、屋外遊具を設置し、充実した環境作りに取り組んでいるようです。またサッカー教室やお料理教室など、子供達の年代に合わせた活動も複数実施しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市伊勢南町10-16
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 662
施設情報 うめばやし保育園
社会福祉法人梅林会キープ
併設された老人ホームと交流を図り、子ども達の思いやりの心を育んでいる園です。
うめばやし保育園は、社会福祉法人梅林会が運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。園の周辺には、宇都宮市立桜小学校や文星芸術大学附属中学校、桜美公園などがあります。""自然の中で元気いっぱい遊ぶ""(うめばやし保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。小人数でのきめ細やかな保育を行い、豊かな感性を育んでいるようです。年間行事として、おみせやさんゴッコ、七夕まつり、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、体育教室、英語教室、和太鼓などの活動も実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市南一の沢町1-40
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 663
施設情報 三重保育所
足利市キープ
神社や寺院のある森に囲まれた住宅地の中にある設立40年以上の保育所です。
保育所は、神社や寺院がある森が点在する住宅地にあります。近くには市立の小学校や、工業高校のグラウンドがあります。工場や商店などもあります。最寄り駅から保育所までは徒歩24分の距離にあります。駅周辺は、集合住宅が多く、銀行や、工場、飲食店、コンビニエンスストアなどが混在しています。保育所には、常勤の保育士が7名と、パートタイマー勤務の保育士が5名在籍している他、技能員が1名在籍しています。""自然とふれあいを通し感性を育みます。たてわり保育を通し、異年齢児と関わり互いに尊重し、共に育ち合う豊かな人間関係の基礎を培います。""(足利市公式HPより引用)心身ともにバランスの良い保育を取り入れているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市五十部町1174-1
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 664
施設情報 粟野保育園
鹿沼市キープ
子ども達の様々な力を育む指導を行う、設立から50年以上の保育園です。
粟野保育園は、園の南側と西側に川が流れており、近くにはゴルフ場や公園がある保育園です。50年以上の歴史を持ち、保護者や地域の方達と共にゆとりのある保育を行っているようです。""遊べる子思いやりのある子ねばり強い子""(鹿沼市公式HPより引用)季節的なイベントの他にも、お年寄りとの交流や消防訓練、誘拐防止の教室を開催しているそうです。また、豊かな自然を通して感性を育み、子ども達の身体や心、生きていく力などを育む指導をしているようです。さらに、避難訓練や交通安全教室、環境学習や食育などは毎月行い、定期検診も実施しているそうです。園庭には豊富な遊具が設置されていて、子ども達の心身の健康のために焦らない保育を行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市口粟野754-3
- アクセス
- 鹿沼インターチェンジ車23分
- 施設形態
- 保育園
- 665
施設情報 たちばな幼稚園
横山学園キープ
発達段階にあったモンテッソーリ教育を取り入れ、作品展を行っています。
たちばな幼稚園は、学校法人横山学園が運営している私立幼稚園です。1957年に開園し、1978年に学校法人となりました。東武宇都宮線安塚駅より車で約9分の場所にあります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""豊かな心を育てる・丈夫な身体を作る・創造力を伸ばす""(たちばな幼稚園公式HPより引用)ことを教育方針としています。一人ひとりの特性や発達段階を尊重しながら保育に努めているそうです。また、モンテッソーリ教育を取り入れ、内面に深く根ざしている知性を大切にして、自然のプログラムに従って能力を伸ばしているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町上田1002-3
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
30代
栃木県





60代以上
栃木県





30代
茨城県




