栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- 666
施設情報 認定こども園まこと幼稚園
学校法人金子学園キープ
創造力を育む環境下で、バランスがとれた教育活動を行う認定こども園です。
認定こども園まこと幼稚園は、学校法人金子学園を運営母体とする幼稚園型認定こども園です。2名の副園長や28名の教諭、11名の講師などを合わせて57名の教諭が在籍しており、児童の受け入れ定員は385名です。開所時間は、一時保育や延長保育の時間も含めて、7時から19時までとなっています。最寄駅である鶴田駅からは3.3kmほどの距離があり、徒歩で42分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには砥上北原公や日本中央競馬会総合研究所などがあります。""「人間尊重の教育」を基盤として、家庭と連携を図りながら園児一人一人を大切に指導、支援を実践する。""(認定こども園まこと幼稚園公式HPより引用)子どもの学習を成立させ、成果をあげるために保護者と教職員が連携して「良い雰囲気」をつくることに励んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町330-71
- アクセス
- JR日光線鶴田駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 667
施設情報 青い鳥幼児園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、鹿沼市東部の私立保育園です。
青い鳥幼児園は、栃木県の中央部から西部にかけて広がる鹿沼市内の私立保育園です。特別保育については、延長保育・乳児保育(生後満2ヶ月以降)・障がい児保育・一時保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、周囲の自然と触れ合える様々な行事が組み込まれているようです。鹿沼市内においては東部の平地エリア内に位置し、周囲は住宅街です。約400m北東にある東武日光線の新鹿沼駅が最寄り駅となります。""「遊び」を中心とした生活を通して、一人ひとりに応じた総合的な指導を行う""(青い鳥幼児園公式HPより引用)専門教育ではなく様々な遊びを通じて、社会で生きていく上で必要になって来る基礎能力を育んでいく事を目標にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市鳥居跡町985-8
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 668
施設情報 常念寺保育園
社会福祉法人善隣学園キープ
仏教精神に基づいた情操教育を通じて、自然や社会に感謝する心を培います。
常念寺保育園は栃木県足利市に所在する、仏教系の保育施設です。社会福祉法人善隣学園が運営しており、定員は130名。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎は最寄り駅から徒歩約25分の距離に位置し、常念寺の本堂とほぼ隣接します。また園舎から約350m南西には足利公園がある他、約600m南下すると渡良瀬川にぶつかります。“自然にできるだけ触れさせることで五感を刺激し、子どもたちの創造性を広げることを重視した保育を行っております”(公式HPより引用)。年間行事では花まつりや成道会など、仏教由来のイベントが多くあるようです。また毎月ごとに、合同礼拝を実施しているとのことです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市通7-3094
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 669
施設情報 若木保育所
小山市キープ
乳幼児にふさわしい総合保育を行う、栃木県小山市の公立保育所です。
若木保育所は、栃木県小山市にある公立保育所です。定員は70名で、満2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。1977年4月1日に開設しました。開所は月曜日から金曜日で、保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:30から18:30です。最寄駅は、JR東日本東北本線小山駅で、徒歩27分の道のりです。保育所は、川が流れていて農地に囲まれている住宅街にあります。近くには小学校や高校、商業施設もある地域です。""こどもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるために、保育所保育指針(保育園・保育所)、認定こども園教育・保育要領(認定こども園)に基づき、「健康」「人間関係」「環境」「言語」「表現」の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います。""(小山市公式HPより引用)障がい児保育と一時預かり事業を行っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市若木町1-19-28
- アクセス
- JR東日本東北本線小山駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 670
施設情報 住吉保育園
社会福祉法人住吉福祉会キープ
園舎内全室が冷暖房完備となっている、宇都宮市中央部の私立保育園です。
住吉保育園は、1964年に開設された栃木県宇都宮市内の私立保育園です。園舎内は全室が冷暖房完備で乳児室に関しては床暖房も導入しているそうです。特別保育については、朝・夕の延長保育、産休明け保育、3歳児以降を対象にした発達支援児保育も実施しているようです。宇都宮市の中では中央部に位置し、栃木市と宇都宮市を結ぶ東武宇都宮線の終点駅である東武宇都宮駅が最寄り駅とになります。園の周囲は住宅街ですが、県道を挟んで西隣には中央公園という東西幅500m以上の公園があります。""明るくのびのびした子どもらしい子ども""(宇都宮市公式HPより引用)優しい心や忍耐力・創造性・主体性をもった子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市住吉町15-3
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 671
- 672
施設情報 陽だまり保育園
社会福祉法人陽向キープ
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ笑顔あふれる子どもたちを育てています。
陽だまり保育園は、社会福祉法人陽向によって運営されている定員70名の保育園です。最寄り駅の鳥山線宝積寺駅から車で約14分のところにあります。園の周辺には、ファミリー公園や鬼怒グリーンパーク宝積寺エリア、高根沢町立西小学校などがあります。2011年より、築200年の民家を再生して新園舎が建てられました。園の目指す保育は、人類の普遍的な発達段階を、""あせらず(先取りせず)ゆっくりじっくり丁寧に五感豊かに体験することによって自ら獲得する認識保育""(陽だまり保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。年間行事には、太鼓仲間の発表会やさつまいも苗植え、いちご狩り、クリスマスパーティーなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2062-1
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 673
施設情報 にのみや保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
障害児保育や一時保育の受け入れも行っている、定員100名の保育園です。
にのみや保育園は、真岡鐵道久下田駅から徒歩10分の場所に位置している、定員100名の保育園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している施設で、通常保育以外に、一時保育や障害児保育を受け入れている保育園で、育児相談や子育て支援も行っているそうです。子育て支援の一環としてベビーマッサージや、体育あそび、身体測定なども行っているようです。保育時間は8:00から19:00までですが、7:00から8:00までの間と18:00から19:00までの間は、早朝保育や延長保育を受け入れてもらえるそうです。ただし、土曜の早朝保育や延長保育は行っていないようです。保育中の行事としては、ひなまつり集会や豆まき集会、七夕集会などが行われているようで、夏にはプール遊びもできるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市久下田西1-1
- アクセス
- 真岡鐵道久下田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 674
施設情報 日吉保育園
社会福祉法人山星会キープ
子ども農園があり、そこで採れた野菜を給食に生かし食育を重視しています。
日吉保育園は、社会福祉法人山星会が運営する私立保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、雄山寺と光太寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもたちが健康で情緒が安定し、自分を十分に発揮して活動し、健全な心身の発達が遂げられるよう保育します。""(公式HPより引用)たくましく生きる力と、豊かな知性と感性を育んでいるそうです。また、園庭での遊びを重視し、冬は特になわとび、竹馬、一輪車のりにとり組み、体力と精神力を身につけているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市日吉町590-1
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 675
施設情報 矢板保育園
社会福祉法人寿光会キープ
子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。
矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市木幡1552-1
- アクセス
- JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 676
施設情報 第二ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
一人一人の発達段階を大切にし、情緒豊かな生き方のできる育成を目指す。
第二ミドリ保育園は、社会福祉法人ミドリ福祉会が運営する、宇都宮市氷室町にある保育園です。保育方針は、“子ども一人一人の年齢や、月齢の発達段階を大切にする。あふれる意欲と豊かな創造力、そして困難も乗り越えることができる。情緒豊かな生き方が、できる力を育てる。”(第二ミドリ保育園HPより)を目標としています。明るく・元気な挨拶ができ、最後までやり抜こうと、頑張る児童を、育てる保育活動をしているそうです。園の主な行事ですが、お泊り保育や、おみこし祭り、運動会、会食(七夕・十五夜・クリスマス)、お遊戯会があります。食育活動としては、調理教室・プラムやブルーベリー狩り・栗拾い・じゃがいもやさつまいも掘りなど、沢山体験できるようです。地域交流として、お年寄りとの遊ぼう会などにも参加しています。安心して子育てができる環境を整えて、地域に貢献することも意識した、保育をしているそうです。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市氷室町1053-3
- アクセス
- 真岡鐵道多田羅駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 677
施設情報 東城南とまと保育園
社会福祉法人とまと会キープ
緑に囲まれた環境に位置する、2017年に開園した課外活動も行う保育園です。
東城南とまと保育園は公園に隣接する保育園で、周辺には住宅街が広がっています。園の近くには動物病院や歯科医院、受験予備校、飲食店などがあります。また園には薬剤師・栄養士・看護師が常駐している他、一時保育事業を行っています。""家族との連携を図りながら、保育の基本に基づき園生活を通して「生きる力」の基礎を育成し、さまざまな経験を通して豊かな感性・創造性を育てます。""(東城南とまと保育園公式HPより引用)クリスマス会や豆まき、発表会、ひなまつり、クッキー作り、お別れ会など月ごとに色々な行事が計画されているようです。3歳以上の園児には体操教室やスイミング教室、英語教室を行っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市東城南3-5-3
- アクセス
- JR東北本線小山駅徒歩36分
- 施設形態
- 認可保育園
- 678
施設情報 ひがしなす保育園
那須塩原市教育委員会キープ
JR宇都宮線の那須塩原駅から徒歩8分の場所に位置している保育園です。
那須塩原市立ひがしなす保育園は、JR宇都宮線の那須塩原駅から徒歩8分ほどの場所にあります。保育時間は平日、土曜日ともに7:00から18:30で、平日のみ19:15までの延長保育を利用することも可能です。定員は、生後8か月から就学前までの120名となっています。園では周辺地域の人々とのつながりを持つようにしており、東小屋生きがいサロンとの交流などを実施しているとのことです。保育園は那須塩原駅周辺の繁華街の外れにあり、南に広がる山のふもとに位置しています。園の北を国道4号線黒磯バイパスが通っていて、JR線と東北新幹線の線路と並走しています。周辺には東那須野郵便局と東那須野公民館、東那須野公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市東小屋189
- アクセス
- JR宇都宮線那須塩原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 679
施設情報 認定間々田こども園
山中学園キープ
遊具のある園庭と大きな窓のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。
認定間々田こども園は、満2ヶ月から就学前までの乳幼児189名が在籍し、午前7時から午後7時30分まで開園している、学校法人間々田幼稚園運営の認定こども園です。JR線の駅から歩いて9分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には公園や神社、消防署の分署があります。”心身の調和的発達を図る。基本的生活習慣を身につける。正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(一般社団法人栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)日々の生活は、年齢別のクラスごとで発達段階に応じた遊びや活動を提供し、遊びを通して集団でのルールを守ることや友だちとのかかわり方を身につけているそうです。豊かな情操と集中力を養うために楽器を使ったり歌を歌ったりして音楽に親しむ音感教育を取り入れ、命の大切さを学ぶために交通安全教育にも力を入れているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市乙女3-1-6
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 680
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人薫陶会キープ
忙しい保護者の家庭と仕事の両立を支援するために病後児保育を行っています。
こばと保育園は、社会福祉法人薫陶会が1978年に開園した私立保育園です。定員は150名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。40名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""健康な子ども・自然に親しむ子ども・創造性のある子ども""(こばと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。3歳児から英語教室を取り入れ、英語に親しむ環境作りを行っているそうです。また、マーチングを取り入れ、集団生活での協調性ややり遂げる達成感などを味わえる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2400-19
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 681
- 682
施設情報 堀米保育園
佐野市キープ
こどもの国の近くに位置する、地域の敬老者との交流が盛んな保育園です。
堀米保育園は、栃木県佐野市堀米町に位置する保育園です。東武佐野線の停車駅である、最寄り駅の堀米駅からは徒歩9分、車で3分の距離です。園の北部には一級河川の秋山川があります。周辺には展望台や複合遊具が設置されている佐野市こどもの国があり、遊びに出かけることもあるようです。地域の敬老者と行事や遊びを通して交流することもあります。北部にある浅間山には、4、5歳児が山登りをするようです。他にも南部の城山公園、西部の朱雀中央公園など遊べるスポットが多く、散歩コースも豊富です。四季折々の自然に触れながら、子どもたちはのびのびと生活しているようです。イベントの一つであるクッキングでは、カレーやケーキなどを作っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町990
- アクセス
- 奧羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 683
施設情報 上河内幼稚園
やまつつじ学園キープ
もちつき大会やいちご狩り、クッキング会食会も行っている幼稚園です。
上河内幼稚園は、1989年に創設された幼稚園です。英語教育や親子教室を取り入れており、園外保育等の直接体験も実施されています。最寄駅からは車で15分の距離です。年間行事としてもちつき大会、いちご狩りやりんご狩りも行われています。誕生会は毎月、個人面談は年3回の実施です。園外保育は月1回程度、クッキング会食会も毎学期1、2回開かれています。""恵まれた自然環境を充分に活用することにより、心身を鍛え、自分で考え、人に対する思いやりや、心の温かさを育てる幼児教育""(上河内幼稚園公式HPより引用)自然環境を生かした活動を通して、子どもの丈夫な身体や心の温かさを育んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市中里町572-3
- アクセス
- JR東北本線氏家駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 684
施設情報 いわふね保育園
栃木市キープ
木のぬくもりが感じられる園舎で、情緒が安定した子を育成中です。
いわふね保育園は栃木県栃木市岩舟町にある栃木市が運営している園児定員105名の公立の保育園です。最寄駅は、JR両毛線の岩舟駅が歩いて16分ほどのところにあります。この保育園から西に少し歩くと蓮花川が流れています。徒歩圏内には、岩舟中久保第二公園や栃木市岩舟文化会館、栃木市岩舟公民館があります。この保育園の園舎は木のぬくもりが感じられる園舎に仕上がっているようで、その中で子どもたちの情緒を安定させているそうです。また、保護者参加型のイベントが多いのも特徴なようで、運動会や発表会、納涼祭などの親御さんがイベントが豊富に開催されているようです。なお、消防署に隣接している保育園のようで、時には消防署を見学しているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市岩舟町静5133-1
- アクセス
- JR両毛線岩舟駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 685
施設情報 みはら保育園
社会福祉法人ふたばキープ
地域の方との交流も保育に取り入れている、定員120名の保育園です。
みはら保育園は、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩44分の場所に位置している、定員120名の保育園です。34名の職員が保育に対応している施設です。障害児保育や一時保育の受け入れも行っているそうで、通常保育の場合にも19:00までは延長保育に対応しているようです。保育中は、親子遠足や陶芸教室、お泊り保育、お芋掘り遠足などの年間行事が開催されているようです。ほかにも、夏には4・5歳児は市営プールで、3歳児以下は園庭で水あそびをして遊ぶ機会も持てるそうです。また随時、バスを利用して園外保育に出かける機会も設けられているようです。""隣接する、美原公園、陸上競技場、旧交通公園等には頻繁にお出かけし、四季折々の自然に触れております""。(大田原市公式HPより引用)2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市美原1-17-16
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 686
施設情報 みどり丘保育園
社会福祉法人聖愛会キープ
みどりが豊富な園庭がある、創立45年をこえる私立保育園です。
みどり丘保育園は、満2か月児から受け入れ可能な私立保育園です。障害児保育や延長保育、一時保育も行っており、入園手続きは小山市役所で行う必要があります。広い園庭には、桜の木やツツジなど多種多様な樹木が植えられており、カラフルな遊具がいくつも設置されています。敷地は整備された白いフェンスと門で囲まれています。4月には桜見会、6月にはプール開き、7月には夏祭り、10月には運動会、12月には生活発表会があるなど、毎月のように様々な行事が行われているようです。また、正しい挨拶をすることや身の回りを清潔に保つこと、好き嫌いをしないでよくかんで食べることなどの基本的な生活習慣が身に付くことを目標にしているようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市扶桑2-2-4
- アクセス
- 宇都宮線小金井徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 687
- 688
施設情報 すけがい保育園
壬生町キープ
江戸時代に宿場として栄えた壬生町にある町立の認可保育園です。
すけがい保育園は、壬生町が運営している認可保育園です。最寄の駅からは徒歩37分ほどの距離にあります。園の近隣は森や畑に囲まれており、小売店が数軒あります。園の北側には、工場や団地があり、総合体育館などもあります。園の南側には自動車道が通り、警察署などがみられます。また、園の東側には大学病院や専門学校、郵便局があり、西側には神社や小学校、農園などがみられます。園の取り組みとしては、昼食後の歯磨きの指導などを行ったりしているようです。そして、バスを利用した園外保育や運動会などの年中行事やクリスマス会などの季節にあった行事も行っているようです。更に、防災訓練なども年に1回程度行っているとのことです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町助谷1165-3
- アクセス
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 689
施設情報 藤岡はーとらんど保育園
栃木市キープ
園舎内に図書館があり絵本の貸し出しも行っている公立保育園です。
栃木市藤岡町エリアの公立保育施設・藤岡はーとらんど保育園は、4つの保育園の統合により2016年4月に開園しました。敷地の半径2km以内は平地続きです。周囲は田園地帯で東側には田畑が広がりますが、西側には民家や公立小学校などが存在します。園舎内は図書室があり、絵本の貸し出しが行われています。また園舎北側には保護者向けの駐車場があります。0歳児は生後6カ月以降を受け入れています。最寄り駅からは徒歩46分・車で9分です。""心身ともに健康な子ども。自分で考え行動する子ども。喜んで話したり聞いたりする子ども""(栃木市公式HPより引用)積極的に園外に出て四季を感じられる保育を行い、健全な体と心を育成していく方針のようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市藤岡町赤麻1711‐2
- アクセス
- 東武日光線藤岡駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 690
施設情報 なんま保育園
鹿沼市キープ
地域の自然や人々と積極的に交流して、子ども達の生きる力を養います。
なんま保育園は鹿沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象にしています。場所は最寄り駅から徒歩約50分の距離に位置し、100mほど西には市立中学校、約250m南西には河川が流れています。また400mほど南下すると、特別養護老人ホームも所在します。”地域・友だち・自然とのふれあいの中で、生命を大切にし、心豊かに、生きる力を育てる保育に取り組みます”(なんま保育園公式HPより引用)。年間行事では、七夕や十五夜あるいはひな祭りなど、日本の四季折々の伝統文化を感じさせる行事が、幾つもあるようです。さらに地域の高齢者と交流する行事も、定期的に実施しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市西沢町434
- アクセス
- 東武日光線樅山駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 691
施設情報 大平西保育園
栃木市キープ
触れ合いを大切にして園児の成長を育む、50年以上の歴史のある保育園です。
大平西保育園は1965年に栃木市で創設され、途中移転や名称変更を経て、50年以上の歴史のある公立の認可保育園です。受け入れ対象は生後6か月から6歳までの乳幼児で、定員が80名で標準保育と短時間保育のほかにも一時預かりを行っています。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園の西隣には歴史のある街道が南北に走り、東方にはお寺の敷地やぶどう園が広がっています。""恵まれた保育施設、環境の中で、アットホームな雰囲気を大切にしながら、0歳から6歳までの子ども達が仲良く過ごしています。""(大平西保育園公式HPより引用)園では、地域の人達との交流を活発に行い、人々の子どもへの愛情や温かい心に触れながら、子ども達の優しさや豊かな感情を育んでいるようです。また人の話をよく聞いて考え、自発的に行動できる子どもに育つように、バランスの良い成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大平町富田1447
- アクセス
- 東武日光線新大平下駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 692
施設情報 ひのおか保育園
学校法人開陽舎キープ
ひのおか保育園は四季の移ろいに合わせた幼児活動を行っている保育園です。
ひのおか保育園は、2012年に開設された保育園です。最寄り駅の宇都宮駅からは徒歩30分の距離で、近くには川が流れ公園もあります。この保育園の保育目標は、″つよいからだ・うつくしいこころ・おおきなきぼうを掲げて、子どもたちが自分自身を発揮し、将来自力で生きていくための健やかなこころとからだの発達を助け、大きな希望の芽を育てる”(ひのおか保育園公式HPより引用)。子どもたちに対しては、季節の移り変わりをうまく取り入れ、芸術的活動や室内外の活動をバランスよく組み入れてリズムのある生活を心掛けているようです。また、年中・年長組は隣接した幼稚園との交流を密にして、進学した後の心の不安を取り除くようにしているそうです。※2019年06月04日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市竹林町664
- アクセス
- JR日光線宇都宮駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 693
施設情報 大沢保育園
社会福祉法人大沢光福祉会キープ
一時預かり保育や延長保育に取り組んでいる日光市南東部の保育園です。
大沢保育園は、栃木県の北西部に広がる福島県・群馬県に面した自治体・日光市内の私立保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れていて、一時預かり保育・延長保育にも取り組んでいるそうです。年長児の年間日程には様々な園外保育が組み込まれているようです。日光市内における位置情報としては南東部に位置し、約100m東を縦断する国道119号線沿いについては住宅が建ち並んでいますが、園の西側には田畑が広がっています。また、約500m西を日光宇都宮道路という有料道路が通っていて、約1km南には、その日光宇都宮道路の大沢インターがあります。最寄り駅JR日光線の下野大沢駅という駅で、この駅から保育園までの距離は3km弱となっています。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市大沢町62-1
- アクセス
- JR日光線下野大沢駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 694
施設情報 足利こばと幼稚園
みなみ学園キープ
学校法人みなみ学園が運営する栃木県足利市にある認定こども園です。
足利こばと幼稚園は、学校法人みなみ学園が運営する栃木県足利市にある認定こども園です。”心身ともにバランスのとれた子ども達を育てるために、多くの実体験をカリキュラムの中に取り入れて教育をしております。”(足利こばと幼稚園公式HPより引用)収穫の喜びを味わう、リズム感を育てる、考える力を育てる、健康な体をつくる、の4つを重点としているそうです。平屋の園舎は全室冷暖房完備で、敷地内でサクランボ狩りやミカン狩りができ、園の南側に農園も備えているということです。園は、足利市街地の中にあり、周囲は住宅が立ち並んでいます。園の北には足利市立南小学校、西には同じく山辺中学校があります。園の北側には明神山古墳群や八幡山古墳群などの史跡が並んでいます。園の東側には県道38号足利千代田線が南北に伸びています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市堀込町2973
- アクセス
- 東武伊勢崎線野洲山辺駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 695
- 696
施設情報 逆川保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
栃木県茂木町の南部にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。
逆川保育園は、栃木県の南東部にある認可保育園です。""1.げんきな子、2.やさしい子、3.がんばる子」を保育目標とする。保育園は楽しい保育活動を行うことを使命としていく。""(逆川保育園公式HPより引用)春はお花見歓迎会やいちご狩り、夏はブルーベリー狩りや流しそうめん、秋は運動会や七五三まいり、冬はもちつき会やマラソン大会など多様な体験ができる施設です。他にも、英語教室や交通安全教室など毎月実施される行事もあるようです。逆川保育園では、希望があれば事前に申し込むことで、土曜保育も利用できます。土曜保育を利用する場合には、お弁当と飲み物、午前と午後のおやつを持参する必要があります。園舎から北東へ1分ほど歩くと、逆川が流れています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町飯1682-2
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線天矢場駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 697
施設情報 まつぼっくり保育園
社会福祉法人こばと会キープ
健康と安全を重視し、5歳までの保育で豊かな人間性を育てます。
まつぼっくり保育園は、社会福祉法人こばと会が運営しています。生後3か月から就学前までの児童約70人が通っています。JR宇都宮線「岡本駅」から車で約10分の距離に位置しており、田畑に囲まれた自然を感じられる場所です。""みんな仲良し元気な子、生き抜く力を持った子の育成をする""(宇都宮市公式HPより引用)を保育方針としています。健康と安全を重視し、家庭的な環境の中で発達に応じた保育と心身ともに健やかに育ってほしいという思いで保育に取り組んでいるようです。行事では書初めや茶道体験、凧揚げなど伝統行事を積極的に取り入れているそうです。その他。育児相談や一時保育などの自主事業も行っているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下平出町2368-2
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 698
施設情報 城北保育所
小山市キープ
小山駅から歩いて12分の住宅街にある、栃木県の公立保育所です。
城北保育所は栃木県小山市にある公立保育園です。最寄り駅から1kmほど離れた駅東通り3丁目の住宅街に位置しています。駅東口を出て最初の信号を左折、大型スーパーの前の道を通って徒歩12分ほどです。近くには公園や神社があります。保育所の定員は90名、受入年齢は満2か月の子どもからです。開所時間は延長保育も入れて、7時30分から19時30分までとなっています。特別保育事業として保護者の事情により一時的に保育する、一時預かり保育が1歳児から就学前までの子どもを対象に、平日の9時から16時まで行われているようです。また軽・中度の障がいで集団保育が可能な子どもを対象に障がい児保育も行われているようです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市駅東通り3-15-1
- アクセス
- JR東北本線・水戸線・両毛線小山駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 699
施設情報 認定こども園足利幼稚園
学校法人鑁阿寺学園キープ
友達との出会いと遊びを通して子どもの成長を促している認定こども園です。
認定こども園足利幼稚園は、1901年に開設されて以来100年以上の歴史がある認定こども園です。職員は38名で、開所時間は7時30分から19時となっています。全室に冷暖房を備え、3歳未満児の保育室には床暖房も完備。最寄駅からは徒歩14分の距離に位置していて、園から徒歩9分のところには川が流れ、徒歩10分のところには多目的広場、徒歩11分のところには公園があります。""友だちと仲良く、人の心を思いやれる子""(足利市幼稚園連合会公式HPより引用)さまざまな友達と心を通わせ泣いたり笑ったりするなど、友達と関わり合う遊びを通して多くのことを学んでいるそうです。また特別活動として、リトミック指導や英語遊び、体操教室なども行っているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市家富町2188
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線、東武鉄道りょうもう足利市駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 700
施設情報 網戸保育所
小山市キープ
障がい児保育や一時預かり保育も実施している、小山市立保育所です。
小山市綱戸保育所は公立の保育所で、60名の子供たちを受けいれています。生後2カ月から、保育所に入ることができます。軽・中度の障がいで団体生活ができる子供ための障がい児保育を実施しているようです。一時預かり保育については、パートタイムの仕事で週1日から3日働いている保護者も対象です。基本的な保育時間は、9:00~16:00となっています。給食は保育所で作っていますが、3歳児から5歳児の昼食の主食(ごはん又はパン)は、家庭から持参するそうです。食物アレルギーで個別対応が必要な場合は、入所前の相談と生活管理指導表(小山市所定の様式)を提出することになっているとのことです。保育所の近くには、小山市立綱戸小学校があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市網戸758-1
- アクセス
- JR姫新線美作落合駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
40代
栃木県





20代
栃木県





30代
栃木県




