栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- 701
施設情報 足利両野保育園
社会福祉法人両野福祉会キープ
休日保育・一時預かり保育など行っている、1977年開園の保育園です。
足利両野保育園は1977年春に開園して栃木県足利市にて40年以上の歴史がある保育園です。特別保育に関しては、休日保育・一時預かり保育などに取り組んでいるようです。JR両毛線の小俣駅が最寄り駅で、最寄りバス停からは徒歩1分です。""健康な体を育てましょう。すぐれた知能を育てましょう。ゆたかな情緒を育てましょう。望ましい社会性を育てましょう""(足利両野保育園公式HPより引用)園児を健康な体に育て上げること、それぞれの子供の才能を伸ばす保育を行うことを目指しているようです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市小俣南町4-2
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 702
施設情報 聖末広幼稚園
池田学園キープ
外国人教師が行なう英会話教室や、粘土遊びなどを行なう幼稚園です。
聖末広幼稚園は、雀宮駅から徒歩18分ほどの場所に位置しています。教職員が10名の幼稚園です。園の周辺には、小学校と病院があります。""特色として、世界をつなぐ共通語としての英語は重要と考え、本園では、創立以来外国人教師による生きた英会話教室を正課としています。""(聖末広幼稚園HPより引用)聖末広幼稚園では、朝の会で季節の歌を歌ったりしているようです。また、工作やかけっこなどをして遊んだりするそうです。他にも、給食の時間には食事のマナーを覚えられるようにしたり、年間行事は、七夕祭りやプール開き、クリスマス会などがあるそうです。また、保育参観やお遊戯会なども行なっているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市末広1-2-8
- アクセス
- JR宇都宮線雀宮駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 703
施設情報 認定うつのみやこども園東うつのみや保育園
学校法人大惠会キープ
一人一人が輝き主人公に!を目標に、様々なことに取り組む保育園です。
認定うつのみやこども園東うつのみや保育園は、1956年に創立した伝統ある石川幼稚園を母体とし、2014年から幼保連携型認定こども園として開園した保育園です。落ち着いた住宅街の中にあり、宇都宮市街中心部からも近くにあります。”個性を大切にし、きめ細やかな保育を目指しつつ、他人への思いやりや生命を大切にする心、自ら考える力や判断する力、自分なりに表現したり行動したりする、豊かな「人間性」”(うつのみや保育園公式HPより引用)の基礎を育て、日本人があまり得意でないとされるプレゼンテーション能力を高めることに力を置いているそうです。また食育にも力を入れていて、敷地内の畑で園児たちとともに野菜を育てそれを給食として食べることにより、野菜が苦手な子供にも食べられるよう導いているようです。また特別支援児と健常児が同じ環境で学ぶために、きめ細かな配慮がされているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市越戸町107
- アクセス
- JR宇都宮線宇都宮駅徒歩41分
- 施設形態
- 認定こども園
- 704
施設情報 山王認定こども園
学校法人富屋学園キープ
専門講師による英語や体操、マーチングを取り入れている認定こども園です。
1971年から続いていた山王幼稚園は、2015年4月から「山王認定こども園」として新たに開設されました。東武宇都宮駅から認定こども園まで車で18分の範囲にあり、近くに公園や小学校などの施設があります。""※あいさつできる子(社会性)※やさしく、元気で、明るい子(心身調和)※仲良く遊べる子(強調性)※自分から進んでやろうとする子(自主性)""(山王認定こども園公式HPより引用)山王認定こども園は地域交流をおこなっており、高齢者と触れ合う活動や、地区の体育祭などに参加して、色んな世代の方々と多様な体験をするそうです。自然との関わりを大切にし、野菜の栽培から収穫を経験することや、四季折々の自然の変化を体感できるように、季節に応じた活動を展開しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市徳次郎町508-3
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 705
施設情報 あけぼし保育園
社会福祉法人明誠会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子を育んでいる園です。
あけぼし保育園は、社会福祉法人明誠会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、「上三川小学校」や「三川中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「愛宕山公園」、「上三川城址公園」などがあります。""十分に体を動かし常に五感を育てる""(あけぼし保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。「より良い保育」を心がけ、努めているようです。年間行事として、子どもの日のつどい、七夕会、運動会、園児発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、子育て相談、園庭開放なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川4937
- アクセス
- JR宇都宮線石橋駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 706
施設情報 早蕨幼稚園
聖公会北関東学園キープ
幼児期の様々な体験を通して、思いやりや感謝の心を育む幼稚園です。
早蕨幼稚園は、小山市で1943年に創設された75年以上の歴史がある幼稚園です。小山市役所は徒歩5分程度の場所にあり、西側で南北に流れる一級河川の思川の手前には、城山公園が設置されています。""神さまと保育者から惜しみなく愛され受け入れられていると感じながら成長することで、周りの人や小さな生命を愛し、助け合って生きる豊かな関係を築くことができるようになることを願っています""(早蕨幼稚園公式HPより引用)園では収穫感謝祭やクリスマス聖誕劇などのイベントを実施し、子供達の広い視野や豊かな感性を育んでいるそうです。また周辺の自然環境を活用し、竹の子掘りや栗拾いなども行われているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城山町2-4-21
- アクセス
- JR東北本線小山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 707
施設情報 高萩保育園
佐野市キープ
お絵かきやプール遊びなどが楽しめた、40年以上の歴史があった保育園です。
高萩保育園は、地域の方々や卒園者に惜しまれながら2018年度末で閉園した、定員数90名の佐野市の認可保育園です。園は、駅から徒歩で27分の距離に位置し、周辺には市立の文化会館や公園があります。”健康で明るい子ども、意欲的に活動できる子ども、思いやりのあるやさしい子ども、豊かな感性のある子ども。""(佐野市公式HPより引用)地域に開かれた保育園として、職員はもちろん、地域の方々や保護者との連携を密にし、共に育て合うことを大切にしていたそうです。日々の生活では、お絵かきや絵本の読み聞かせを取り入れた保育を実施し、クリスマス会や運動会などの楽しい園行事も年間を通し開催し、たくさんの思い出づくりをしていたようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市高萩町684-1
- アクセス
- 東武りょうもう線佐野市駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 708
施設情報 真岡杉の子幼稚園
川崎学園キープ
未就園児支援活動も行っている、真岡市中央部の私立幼稚園です。
真岡杉の子幼稚園は、栃木県南東部の自治体・真岡市内の私立幼稚園です。3年保育を行っていて3歳児から5歳児までを受け入れているそうです。また、預かり保育や未就園児支援活動も行っているようです。真岡市の中央部に広がる並木町という住宅街エリアの中に位置し、周囲には住宅や病院などがあるほか、約50m南を県道47号線が通っています。園の約800m南東に位置する真岡鐵道の真岡駅が最寄り駅です。""日常の園生活では、広い園庭での運動・遊びを通して強く健康的な体作りをめざしております""(真岡杉の子幼稚園公式HPより引用)集団での遊びや行事に向けた仲間との練習などを通じて、思いやりの心や表現力・創造力など様々な能力をもつ子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市並木町3-6-16
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 709
施設情報 晃望台幼稚園
青い鳥学園キープ
個性ある教育内容を通し、子どもの心身を豊かに育む幼稚園です。
晃望台幼稚園は、学校法人青い鳥学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前までの子どもを対象としています。定員は245名で、基本教育時間は午前10時から午後2時までです。午前8時から10時までおよび、午後2時から18時まで預かり保育を行っています。""あらゆる可能性を秘めた幼児期に出来るだけ多くの経験を""(晃望台幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりの心・研鑽の心・誠の心を大切に、子どもたちの豊かな人間性の基礎を培っているようです。また広々とした園庭で、音楽に合わせてのリズム体操やマラソン・専門指導者による体操指導を行い子どもたちの丈夫な体づくりに努めているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市貝島町566-8
- アクセス
- JR日光線鹿沼駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 710
施設情報 大平南第2保育園
栃木市キープ
縦割り活動など少人数の良さを活かした保育活動を行っている保育園です。
大平南第2保育園は1977年に開園した40年以上の歴史がある公立保育園です。園児の定員数は40名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩40分の距離で、園の周辺には中学校や老人介護施設、寺院や神社などがあります。""少人数で家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にしながら、のびのびとした元気で活気ある子どもの育ちを促し、保護者の方の子育て相談・支援も行っています""(栃木市公式HPより引用)地域の高齢者の方や園児の祖父母、中高生との交流などの世代間交流を積極的に行っている保育園のようです。日々の保育では、散歩や戸外遊び、リズム運動などを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大平町榎本880-18
- アクセス
- 東武日光線新大平下駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 711
施設情報 高徳保育園
日光市キープ
家庭的な雰囲気の中で、兄弟姉妹感を味わいながら楽しめる保育園です。
高徳保育園は、1歳児から5歳児までの子どもを対象とした定員数20名の日光市が設置した認可保育園です。園は、最寄り駅より徒歩で9分ほどの寺に隣接した場所に立地し、周辺には駐在所や公園があり、大きな川も流れています。”保育園は、保護者の勤務や出産前後、病気などのために、児童の保育が必要と認められる場合に、保護者に代わって保育するところです。""(日光市公式HPより引用)少人数の小規模な園なため、職員と子どもがひとつの大きな家族のようにふれあいながら、周辺の自然環境を生かした遊びや活動を一緒に楽しんでいるそうです。クラス別の活動を取り入れたプログラムに沿った保育を日々実施し、夏祭りやふれあい会など地域の人と関わり合える行事なども開催しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市高徳569
- アクセス
- 東武鬼怒川線新高徳駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 712
- 713
施設情報 永田保育園
那須塩原市教育委員会キープ
子どもの気持ちに寄り添い、健やかな育ちを見守っている公立保育園です。
那須塩原市立永田保育園は、開設から45年以上の歴史のある保育園で、2015年には園舎が改築されました。保育時間は7:30から18:30、同時間で土曜保育を行っていますが延長保育はありません。また、園に通っていない1歳から就学前までの子どもを対象とした一時保育も実施されています。園では保育者が子どもたちの気持ちに寄り添い、健やかに育っていくように見守っている様子です。那須塩原市立那須野中学校と栃木県立那須拓陽高等学校、県北児童相談所が集まっている中に立地していることもあって、中高生との交流を持っているとのことです。保育園から最寄りの西那須野駅までは歩いて10分ほどでいくことができ、南には国道400号線バイパスが走っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市下永田4-1341
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 714
施設情報 幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園
学校法人盛光学園キープ
遊びから生きる力を学べる、創立39年の幼稚園が前身のこども園です。
幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園は、1980年に開園した幼稚園を前身に、2015年に認定こども園になりました。2016年に完成した2,096平方メートルの新園舎のほか、旧園舎と子育て支援センター(バンビーニ)、合計2572平方メートルもある園庭からなる、乳幼児のための複合施設です。園庭からは、東武日光線の電車が走る様子を見ることができるほか、隣接するエリアには大崎児童公園と大前神社があります。こども園では、こども達が遊びを通じて、知力・感じる力・心・体・食・個性・意欲・人との繋がりを学んでいくことを目指しているそうです。園生活には、地域の特色や日本の文化を行事や活動に取り入れています。写真や文章でひとりひとりの園生活の様子をまとめたポートフォリオや、年3回開催するお父さんとの繋がりを築くイベントなど、保護者の方がこども達の成長を知ることができる仕組みもあるようです。年次に応じて、英語教室や体育教室などの正課活動に加え、課外活動も用意されています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市藤岡町大前358-1
- アクセス
- 東武日光線「藤岡駅」より車で5分、または徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 715
施設情報 つばさ保育園
有限会社翼キープ
総無垢張りの保育室で、自然の恵みに感謝する心を育てる保育を行う園です。
つばさ保育園は、2001年4月1日に設立された有限会社翼が運営する認可保育園です。全保育室が総無垢張りで、全ての保育室にピアノがあります。周辺には、「栃木県総合運動公園」、「西川田公園」、「今宮1号児童公園」があります。広々とした園庭には、実生で育てた樹齢35年の木々、色とりどりの草花が1年中咲き、自然に包まれた豊かな環境のもと、のびのびと保育を行っているようです。""箸が持てる 鉛筆が持てる 筆が持てる""(つばさ園公式HPより引用)を「共育理念」に掲げています。「食育」「伝統文化の重視」「学力」に力を入れた保育を行っているようです。また、ブルーベリー狩りやテント合宿、収穫体験など、自然の恵みに感謝する心を育てる行事も行っているそうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市今宮2-19-8
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 716
施設情報 あづま保育園
社会福祉法人すず福祉会キープ
子どもたちの個性を大切に、たくましく成長する姿を見守りながら保育を行っています。
あづま保育園は、社会福祉法人すず福祉会が運営する私立保育園です。1978年4月に開設し、定員は200名です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象としています。延長保育を含む開園時間は7:00から20:00までです。""元気で明るくのびのびとした子・思いやりの心を持ち人間性豊かな子・日常生活に必要な言葉が正しくお話しできる子""(あづま保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりのつながりを大切に、豊かな自然の中でのびのびと体を動かすことで子どもたちの豊かな感性と丈夫な体を育んでいるそうです。絵画指導や野菜の栽培活動に取り組んでおり、食への興味・関心や感謝の気持ちを培っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市千渡750
- アクセス
- JR日光線鹿沼駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 717
施設情報 今市幼稚園
如来寺学園キープ
学校法人如来寺学園が運営する日光市にある創立90年以上の幼稚園です。
今市幼稚園は、学校法人如来寺学園が運営する栃木県日光市にある1926年創立の90年以上の歴史のある幼稚園です。”お釈迦様の教えである仏教を基本理念とし、人間の理想像に向かって努力する知慧の芽を育てることを教育の目標としております。”(今市幼稚園公式HPより引用)花まつりや成道会、ねはん会、毎月の本堂でのお勤めなど宗教的な行事のほか、遠足やリンゴ狩り、お泊り保育などにも取り組んでいるそうです。また特別活動として課内での体育教室や英会話教室、課外でのピアノ音楽教室などにも取り組んでいるということです。園は日光東照宮の東、平野が開ける地域にあり、周囲は住宅に囲まれています。園地の北には東武日光線が東西に伸びています。さらに北側に線路と並行して大谷川が流れています。南西には日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館が建っています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市今市710
- アクセス
- 東武日光線下今市駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 718
施設情報 真岡めばえ保育園
社会福祉法人愛の郷福祉会キープ
毎月第1水曜日に、子育てについて電話で相談できる保育園です。
真岡めばえ保育園は、2000年に創設された保育園です。対象は生後6ヶ月から就学前まで、早朝保育は7:00から、延長保育は20:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩21分の距離です。敷地内にあるエンゼル広場では、毎月第1水曜日に親子開放も実施されています。課外活動のピアノ教室は週1回、英会話教室は毎週月曜日と木曜日の開講です。毎月第1水曜日には、子育てについて相談できるもしもしテレフォン相談室も開かれています。""一人ひとりの子供たちの個性を大切にしながら望ましい人間形成の基礎となる様々な力を身につけられるような保育を心がけております""(真岡めばえ保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、人間形成の基礎となる力を育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市八木岡250-1
- アクセス
- 真岡鐵道線寺内駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 719
施設情報 親合保育園
佐野市キープ
太陽光がたっぷり降り注ぐ室内と園庭で、思いっきり楽しめる保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。親合保育園は、1979年4月に佐野市によって設置された定員数60名の認可保育園で、開所時間は午前7時30分から午後6時30分までです。最寄り駅から車で14分ほどの距離に立地し、近くには福祉センターや運動場があり、川も流れています。”保護者の就労形態などの多様化による保育時間延長の要望に応えるため、基本的な保育時間を超えて時間の延長を行っています。""(佐野市公式HPより引用)年齢や発達段階に応じた遊びや活動を提供し、毎日規則正しい生活を繰り返しながら、食事や排泄といった日常生活に必要な生活習慣を身につけていたそうです。また、クリスマス会や誕生日会などの行事やイベントも実施し、楽しい思い出をたくさん作れるようにしていたようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市閑馬町513
- アクセス
- 東武佐野線田沼駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 720
施設情報 羽刈保育所
足利市キープ
羽刈保育所は、足利市で55年以上の古い歴史を持つ公立の保育所です。
羽刈保育所は、1964年に設立された歴史ある保育所です。最寄り駅からは徒歩24分の距離にあり、近くには川が流れ沼や公園があります。”生き生きと生活するこども相手を思いやり、ともに育ちあう子ども自分で考えて行動する子ども”(羽刈保育所公式HPより引用)保育所の周囲は田園風景が広がる自然豊かな環境で、このような環境の中で、所内はもちろん所外に出かけて、いろんな遊びを体験しながら創造性を養っているそうです。また、地域の人達に協力してもらい畑で野菜を植えて収獲するときの嬉しさを経験させているようです。その他世代間や異年齢児同士の交流を深めて、お互いに相手を思いやり、尊重し、認め合うことのできる豊かな人間に成長するように支援しているそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市羽刈町845
- アクセス
- 東武伊勢崎線県駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 721
施設情報 清流保育園
社会福祉法人つきかげ福祉会キープ
教育機関が介在する温泉街に位置し、駅から徒歩5分程度の保育園です。
旧・藤原保育園が、他の公立保育園との統合に伴って、清流保育園になりました。2018年に開園した清流保育園は、川沿いの温泉街に位置し、市立小学校に隣接しています。南側に公園が整備されており、歩いて3分程度で公園の入り口付近に到着します。園舎の西側を鉄道が走行しており、園から駅の出口まで歩いて5分程度です。また、最寄りのバス停留所までの距離は徒歩12分程度です。""清流保育園では、野菜を育て収穫して食する農園活動や、毎朝の体育ローテーションの他、子どもの日々のつぶやきを出発点にした、子ども主体の保育を進めています。""(日光市公式HPより引用)子どもの目線で物事を考え、楽しく学び遊べる場所を作り出しているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市藤原29-1
- アクセス
- 東武鉄道鬼怒川線鬼怒川公園駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 722
施設情報 たから保育園
社会福祉法人栃の子福祉会キープ
「心と体が強く、生きる力のある子」を保育目標に掲げています。
たから保育園は、社会福祉法人絆の会が運営している保育園です。通常保育のほかに、乳児保育・障害児保育・延長保育・休日保育・体調不良型保育などを行っています。""「こどもたちの笑顔のために」""(たから保育園公式HPより引用)を合言葉に、0歳児から2歳児は「今を生きる力を育む」、3歳児から5歳児は「将来を生きる力を育む」ことを保育目標としているようです。また、子どもが主体的に生活する場、のびのびと遊べる場や機会を多く用意し、自分の思いを成し遂げる力を身に付けさせることを大切にしているようです。その他、共に助け合い・学び・育む「共育・協育」を実践して、心豊かなこどもを育てているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2234-2
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 723
施設情報 グリーンナーサリー
社会福祉法人源会キープ
工夫の喜びを知ることで思考力を高め、「考える子」を育みます。
グリーンナーサリーは、社会福祉法人源会が運営している保育園です。""良く食べ、休みそしてはつらつと動き、元気さに誇りを持たせる。""(グリーンナーサリー公式HPより引用)ことを保育理念の一つとし、元気な子を育み、保育士の優しさに触れ信頼感を育てることで、人間性の豊かな子どもを育んでいるようです。また、子ども一人ひとりの思いを大切にし、自分で考えて行動する事の大切さを伝えたり、積極的な散歩・外出をして、いろいろな経験をしたりしているようです。日々の感動の中から心の繋がりを感じ、感動できることや、感動させられることを目指しているようです。その他、本を読む事により、心と知識の充実を目指し、散歩やかけっこ、マット運動により、強く柔軟な基礎体力を身に付けているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西川田1-1543-1
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 724
施設情報 津田保育園
社会福祉法人津田福祉会キープ
心身の発達を助長するよう、さまざまな体験活動を行いながら育む保育園です。
津田保育園は、社会福祉法人津田福祉会が運営する、定員150名の保育園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。日光線「鹿沼駅」「鶴田駅」まで車で約12分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""心が優しくみんなに親切な子ども""(鹿沼市公式HP津田保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。乳幼児の心身の健全な発達を図り、人格的基礎を培っているようです。良い生活習慣と正しい社会的態度を育成し、ゆたかな情操と道徳心を養っているようです。園保育の特色として、体操教室や津田牧場の動物たちとの触れ合い、クッキング教室など、さまざまな活動に力を入れているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市白桑田254-5
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 725
施設情報 鬼怒川保育園
日光市キープ
駅から徒歩3分の温泉郷にある保育園で、設立50年以上の歴史があります。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育園は、山の中腹に位置し、周囲を山々に囲まれた温泉郷の中心地にあります。最寄り駅の駅前周辺は、温泉旅館や観光ホテル、飲食店、土産物店など温泉観光関連施設があります。市役所などの公共施設や、郵便局などもあり、駅の反対側にある保育園までは徒歩3分の距離です。保育園は鉄道線路を挟んだ山際の小高い場所にあり、道路に面して立地し商店や旅館が点在しています。1965年に園舎が建築されて以来50年以上の歴史ある保育園です。11名の職員が在籍し、健康状態チェックが行われたり、リズム音楽などを取り入れているようです。観光地であるという地域の特性に対応した保育が行われているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原988-2
- アクセス
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 726
施設情報 ひまわり保育園
ひまわり学園キープ
一時保育にも対応している、静かな住宅街にある定員35名の保育園です。
ひまわり保育園は、月曜から土曜までの7:00から18:00まで保育を行っている、定員35名の保育園です。月曜から金曜の9:00から16:00までは、一時保育にも対応しているそうです。""静かな住宅街にあるひまわり幼稚園に隣接された0~2歳児までの保育園です。""(ひまわり保育園公式HPより引用)2006年4月1日に開園した、木造建築の施設で、アレルギーなどにも配慮した造りになっているそうです。保育中の行事としては、遠足や運動会、クリスマス会、七夕まつり、餅つきなどが開催されており、保護者参加の行事もあるようです。保育中の食事は完全給食のようで、小山市の管理栄養士が献立を考えた、栄養バランスのとれた食事を食べることができるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市横倉新田287-2
- アクセス
- JR水戸線小田林駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 727
施設情報 國學院大學栃木二杉幼稚園
國學院大學栃木学園キープ
のびのびとした環境の中で、感謝の心を持つことのできる子どもの教育に努めています。
國學院大學栃木二杉幼稚園は、創立131年の歴史をもつ國學院大學を母体とし、1965年に二杉神社境内に創設された幼稚園です。永野川の川沿いに位置し、周辺には市立第五小学校や県立栃木商業高校などの教育施設があります。""『明るく、素直で、元気よく、積極的に活動する子ども』を育てる""(國學院大學栃木二杉幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。一人ひとりの子どもが人間として、身体的にも精神的にも健全な発達ができるように、環境に配慮しながら適切な援助を心がけているようです。子育て支援として1歳半から3歳の未就園児を対象に専門の先生を迎え体操やリトミック、制作などを行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市片柳町5-11-37
- アクセス
- 東武日光線栃木駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 728
施設情報 宇都宮大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人宇都宮大学キープ
遊びや生活を通して子どもの心身の活動力を高めるよう努力を行っています。
宇都宮大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人宇都宮大学が運営している私立幼稚園です。宇都宮大学教育学部附属小学校に隣接しています。在園児は157名で、3歳から就学前の子どもを対象とした3年保育の幼稚園です。開所時間は9:00から14:30までとなっています。""しんぼう強くがんばりのきく子ども・心豊かでのびのびと活動する子ども・自然や物を大切にする子ども""(宇都宮大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。人の話をよく聞き、自分の考えも話せる子どもの育成を目指しているそうです。また、付属の小学校や中学校と積極的に交流し、年齢を越えた関わりを通して、社会性を育んでいるそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市松原1-7-38
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 729
施設情報 認定こども園たから幼稚園
学校法人観音寺学園キープ
専門講師による本物の体験を提供する、益子町の認定こども園です。
認定こども園たから幼稚園は、2015年に栃木県芳賀郡益子町で開設された、私立の認定こども園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員は150名です。100名の園児が在籍していて幼児教育や保育を行っている他、国語と算数などに加えて体育と英語などの専門講師も在籍し、これらの教育も行っています。園は最寄駅から徒歩19分の距離で東隣にはお寺があり、町は焼き物で有名で園の東方には陶芸美術館と窯元の共販センターなどもあります。""幼児教育本来の姿、使命を忘れることなく、心身ともに伸びやかな、イキイキとした子どもたちに育つようつとめております。""(認定こども園たから幼稚園公式HPより引用)園では様々な分野の専門講師を招いて、本物の体験を出来るように配慮しているようです。また英語は園を卒業してからもフォローしていて、小学生になってからも英語教室を利用できるようになっているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡益子町益子2936-1
- アクセス
- 真岡鐡道益子駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 730
施設情報 間々田幼稚園
山中学園キープ
美術館や博物館が近くにある、栃木県小山市の認定こども園です。
認定間々田こども園は、学校法人間々田幼稚園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。""1.心身の調和的発達を図る。2.基本的生活習慣を身につける。3.正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は11学級となっています。(0歳児1学級・1歳児1学級・2歳児1学級・3歳児3学級・4歳児3学級・5歳児2学級)子育て支援事業として、預かり保育・子育て相談・園庭開放・学童保育・未就園児親子教室を行なっているそうです。園の西側に国道4号線(日光街道)が通っています。園周辺には小山スイミングスクール間々田校・乙女上町公園・小山市立車屋美術館・小山市立博物館などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市大字乙女3-1-6
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 731
施設情報 きた保育所
足利市キープ
世代間や異年齢との交流が盛んに行なわれている公立の認可保育所です。
きた保育所は、1975年4月1日に設立した市立の保育所です。保育所内では、22名の保育士をはじめとする職員と90名の子どもたちが在籍しています。周辺には田島川や袋川が流れ、足利市立北郷小学校や赤松台公園が存在します。”子どもの自発的な活動を大切にできるような環境作りをし、いろいろな遊びを経験をする中で、意欲と創造性を養っています。戸外でのびのびと活動したり、リズム遊びや運動遊びなどを行うことにより、運動機能の発達を促しています。”(足利市公式HP内きた保育所ホームページより引用)普段の保育には、食べることに興味を持てるように野菜の栽培やクッキングなども取り入れ、自然に触れ合うために小動物の飼育や所外保育も実施しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市赤松台1-1
- アクセス
- JR両毛線足利駅車53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 732
施設情報 けいほう保育園
社会福祉法人明峰会キープ
発達過程をふまえ、子どもの生きていく力を伸ばしていく保育園です。
けいほう保育園は、宇都宮市に1979年に設立された、社会法人明峰会が運営する保育園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れている定員80名の保育園です。""子どもの思いを受けとめ心の育ちを大切にする保育園""(けいほう保育園公式HPより引用)が保育方針のひとつです。公文教材(ワークブック・公文積み木・磁石あいうえお版等)や和太鼓・鼓笛を経験し、音楽性を育んでいるようです。野菜の種蒔、苗植え、収穫祭など自然と触れ合う体験活動にも取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市峰1-12-5
- アクセス
- 東北新幹線「宇都宮駅」徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 733
施設情報 黒羽幼稚園
学校法人仁平学園キープ
1年を通して園外保育を行い、子ども達にさまざまな体験を提供しています。
黒羽幼稚園は1976年に開園した40年以上の歴史がある認定こども園です。生後10ヶ月からの子どもを受け入れており、園舎には保育室が8室と遊戯室、ランチルームなどがあります。利用定員は2号、3号合わせて108名です。""本園は21世紀を担う子ども達が心も体も逞しく育っていけるようほめて認めて個性を伸ばす【子ども目線の保育】に取り組んでいます""(黒羽幼稚園公式HPより引用)この園では園外保育を学期ごとに行い、公園や牧場など自然体験ができる場所でさまざまな体験をしているようです。子どもの個性を大切にしているので、型にとらわれた保育を行うのではなく、子どもの自主性を重んじた柔軟性のある保育を実施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市蜂巣10-27
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 734
施設情報 牧が丘幼稚園
学校法人牧が丘学園キープ
お城のような外観、園舎内は森や海をイメージした夢いっぱいの幼稚園です。
認定こども園として2015年4月に開園した幼稚園です。体育講師も在籍しています。給食があり、増築された新校舎には、全園児で食事ができるランチルームがあります。SLの走る真岡鉄道駅からは徒歩30分強の距離にあり、近くの真岡インターチェンジからは車で5分程度です。お城のような園舎、1階は森、遊園地のような階段、2階は海をイメージした空間になっており、子どもたちの想像力を掻き立てる園になっているそうです。""音感を育てるピアニカやマーチング、園文庫の利用などを通し、自己表現をし、思いやりの心をもって伸び伸びと過ごせます""(栃木県幼稚園連合会公式HP内「牧が丘幼稚園」ページより引用)子どもの想像力を刺激する環境の中で、専任講師による基礎運動や音感を育てる教育が行われているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市西高間木515
- アクセス
- 真岡鉄道線真岡駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 735
施設情報 聖家幼稚園
北関東カトリック学園キープ
キリストの愛に基づいた教育で心豊かな園児を育てている幼稚園です。
聖家幼稚園は栃木県大田原市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩47分、幼稚園の近くには城跡が残っています。幼稚園の定員は85名で年長児と年中児が1つの部屋で暮らす縦割り保育という保育方法を行っています。職員数は20名でうち幼稚園の教諭は17名です。""幼児期にふさわしい環境を通して生涯にわたる人間形成の基礎を培います。""(幼稚園公式ホームページより引用)五月のマリア祭りやクリスマスパーティーで行われる聖劇などのキリスト教関連行事はもちろんの事、幼稚園の砂場で基地づくりを楽しんだり祖父母の交流といった日常的な教育を通じて園児の健全な人間形成がしっかりと行えるよう教育を行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市中央1-5-10
- アクセス
- JR東北本線西那須野駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
30代
栃木県





30代
栃木県





20代
栃木県




