栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 736

    施設情報 塩原幼稚園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    塩原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市塩原631-4
    施設形態
    幼稚園
  • 737

    2018年度より市立の保育園が民営化され、新たに開園した保育園です。

    保育園は、2018年度より市立の保育園から民営化され、新たに開園しました。園児の定員数は80名で、0才児から5才児までの年齢別6クラス編成です。園舎は、全フロアに床暖房が入っていて、各保育室には冷房も完備されています。保育園は、最寄り駅から徒歩9分の距離にあり、市街地に立地しています。園の周囲は、集合住宅や高層マンションに囲まれています。周辺には各専門学校や市立の中央図書館があり、飲食店やショッピングセンター、公園などもあります。""保護者の子育てを支え、子育ての楽しさを伝えます。地域との関わりを大切にします。""(城東にこにこ保育園公式HPより引用)配慮された環境の中で成長しているようです。※2019年7月18日時点

    城東にこにこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市城東1-9-23
    アクセス
    JR東北本線小山駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 738

    米作りや英語あそび、運動あそびなどの特色ある教育を行っています。

    足利さくら幼稚園は最寄駅の福居駅から徒歩15分の場所にある幼稚園です。園の近くには御厨公民館があります。他にも園の周辺には、足利市立御厨小学校や足利市立協和中学校などの教育機関があります。""教育目標誰とでも仲良く遊べる元気な心と体を持った子ども思いやりのある子ども自分の思ったこと、考えたことを言葉や行動で表現できる子どもよく考えて最後までやり抜く子ども""(足利さくら幼稚園公式HPより引用)園では米作りや英語あそび、運動あそびなどの特色ある教育を行っているようです。米作りはお米の先生の指導によって種からお米を育て、英語あそびでは外国の先生と英語によるコミュニケーションを行っているようです。※2018年7月21日時点

    足利さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市島田町105-1
    アクセス
    東武伊勢崎線福居駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 739

    キープ

    家庭・子供・教師の深いつながりと和によって、豊かな人間性を培っています。

    栃木幼稚園は、学校法人燿光学園が1913年に開園した幼保連携型認定保育園です。教育理念は、""童心拝育""(栃木幼稚園公式HPより引用)です。宇宙の意思である二大特質「創造性(げんき)」・「調和性(なかよし)」を子どもたちが遊びの中から学ぶことを大切にしているようです。一人ひとりを大切にする少人数クラス編成を取り入れているため1クラスは15名前後とし、子どもの内面・内側から作り上げていく保育を行っているそうです。園では、経験や活動から次々と起こってくる新しい状況や環境に対する適応性、創造性、協調性、集中力などを、かけがえのないこの時期に最も必要な心身の発達を個々に捉えてサポートしているそうです。※2018年8月27日時点

    栃木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市旭町22-5
    アクセス
    東武日光線栃木駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 740

    施設情報 さくら第2保育園

    社会福祉法人鐘の鳴る丘友の会

    キープ

    休日保育を実施している認定こども園さくらの分園の保育園です。

    さくら第2保育園は、1996年に開園し日曜日や祝祭日に休日保育を実施している認定こども園さくらの分園です。園の近くには、認定こども園さくらやさくら3Jホール、永野川が流れております。園の周囲には田畑が広がっております。保育目標は、“1.健康な身体1.すぐれた頭脳1.豊かな心”。(さくら第2保育園公式HPより)園では、完全給食を実施しております。子どもたちは、毎日のマラソンや体育ローテーションを通して健康な体と精神力を養っているようです。また、作文や英語などを日課に取り入れたり、リトミックや鼓笛隊などの体験をしたりしているようです。子育て支援もしており、未就園児の子育て相談やイベントの参加ができるようです。2019年9月28日時点

    さくら第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市泉川町196-5
    アクセス
    両毛線栃木駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 741

    キープ

    2018年に幼稚園から移行した、那須塩原市にある認定子ども園です。

    第二ひかり幼稚園は、学校法人ひかり学園が運営する2018年に幼稚園から移行した那須塩原市にある認定子ども園です。「明るく。強く。心優しく。」(第二ひかり幼稚園公式HPより引用)生命を大切にする心、見極める知慧、行動する意欲などの基礎づくりを支援しようとしているそうです。子供の日や夏祭り、さつまいもほりなどの季節の行事のほか、父の日の活動や祖父母の集いなどにも取り組んでいるそうです。課外活動としてスポーツクラブやバレエ教室、日本サッカー協会公認指導員の下での幼児サッカースクールなどを行っているようです。園は、那須塩原市の南端にあり、周囲は農地の中に住宅や店舗が点在しています。園の北には国道400号が北西から南東に向かって伸びています。園の南には栃木県立県北体育館と美原公園があり、大田原市立大田原中学校が建っています。2019年9月20日時点

    第二ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市緑1-8
    アクセス
    JR東北本線西那須野駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 742

    キープ

    幼児期の好奇心を養い、五感を使って「創造力」や「探究心」を育みます

    氏家幼稚園は、学校法人氏家幼稚園が運営する、3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。さくら市総合公園にほど近い場所に位置しています。""きまりを守り、協力することのできる子・喜びや痛みのわかる思いやりのある子""(氏家幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。またバランス保育として、柔らかな頭を育む「知育指導」・無垢な心をを育む「徳育指導」・元気な体を育む「体育指導」にも取り組んでいるそうです。年間行事としては、小砂焼体験やマラソン大会など、特徴ある活動を実施しているようです。その他子育て支援にも力を入れ、預かり保育や外部講師によるクラブ活動などを提供しているそうです。※2018年11月21日時点

    氏家幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市桜野1745
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 743

    キープ

    家庭との密接な連携を通じて、思いやりのある元気な子どもを育てる園です。

    大同保育園は1962年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は那須町で、定員は60名。職員構成は園長1名と主任1名の他、保育士4名と調理員1名の合計7名が所属します。保育園へは最寄り駅から車で10分以内のアクセスが可能です。園舎から約600m北東に動物園がある他、半径1km圏には複数の美術館や博物館が点在します。”思いやりのある子どもたくましい子ども。考える子ども意欲のある子ども。約束を守る子ども自然と親しむ子ども”(大同保育園公式HPより引用)この保育園では、保護者が気軽に育児相談のできる環境整備を心がけている他、保護者会と共催のサマーフェスティバルや、家族と一緒に楽しめる夏祭りの実施など、普段から保護者とのつながりを大切にしているようです。※2019年8月5日時点

    大同保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町高久甲6092-3
    アクセス
    JR東北本線高久駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 744

    キープ

    子どもの在るがままを認め、見守り、必要最低限の援助をしながら関わっています。

    栃木みどり幼稚園は、学校法人長清寺学園が運営している幼稚園です。""保育の在り方そのものが、子どもの生涯の土台となることを念頭において一日一日を大切に過ごしたいと考えています。""(栃木みどり幼稚園公式HPより引用)こどもは「自分」が認められると自信がつき、挑戦してみようとする気持ちが生まれ、生きる意欲が増してくるという考えのもと、園では子どもの個性・主体性を最重要視しているそうです。「今日何で遊ぶか」から園行事の内容、園生活でのルールなどすべてを子どもの考えで選択・決定し、実行しているそうです。また、異年齢混合保育を行い、自分とは違う人・もの・世界があると知り、関わりを持つ環境を大切にしているそうです。※2018年8月27日時点

    栃木みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市本町14-30
    アクセス
    東武日光線新栃木駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 745

    施設情報 茂木保育園

    社会福祉法人報恩会

    キープ

    子どもたち一人一人と向き合い、それぞれの個性を大切にする保育園です。

    茂木保育園は栃木県芳賀郡にある保育園です。""子どものありままを受けとめ生命の維持および情緒の安定を図ると共に、心身の健康の基盤を培います。""(茂木保育園公式HPより引用)園では子どもたち一人一人の年齢や発達に合わせた保育を大切にしており、それぞれの個人差を把握して安心感を与えるように保育をしているとのことです。また、同じ年齢の子どもとだけではなく、異なる年齢の子どもと遊んだり地域のお年寄りと伝統的な遊びをすることで思いやりや協調性を育んでいるのだそうです。食事は手作りで作られており、冷凍食品やレトルトを使わずに地元の野菜を使った温かい食事が提供されているようです。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、園のすぐ北には茂木城跡があります。2019年9月25日時点

    茂木保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町小井戸5
    アクセス
    真岡鐵道真岡線茂木駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 746

    キープ

    日光の自然と地域の人々に見守られ、元気に成長できる保育園です。

    並木保育園は、栃木県日光市にある認可保育園です。最寄り駅はJR日光線今市駅で、徒歩17分ほどの場所に位置しています。すぐ目の前には日光線の線路が走り、日光市立今市小学校が隣接しています。線路を隔てた反対側には住宅地や商店などもあります。定員は全部で85名となっています。年間を通して様々な行事を行っており、七夕まつりや夏のすいか割り、クリスマス会や豆まきなど季節ごとのイベントも実施されているそうです。夏には水遊びも行われるようです。また世代間交流会も実施しており、5歳児クラスでは観劇やお買い物体験なども企画されています。延長保育や一時保育などの事業も実施されており、さらには年に4回の外国人派遣事業も行われているようです。2019年6月15日時点

    並木保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市瀬川1316-1
    アクセス
    日豊本線行橋駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 747

    キープ

    豊かな自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもの育成を目指します。

    あおば幼稚園は、学校法人国本学園が運営している私立幼稚園です。東武宇都宮線東武宇都宮駅より車で約21分の場所にあります。園から徒歩約2分に宇都宮市立国本中央小学校があります。定員は140名です。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指して保育に努めているそうです。※2018年12月4日時点

    あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市新里町丁1605-3
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 748

    施設情報 不動前保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    楽しみながら、たくましい体と豊かな心を持った子どもを育みます。

    不動前保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、2016年4月時点で103名の子どもたちが通っているようです。周辺には、宇都宮城址公園があります。""公立時代の不動前保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(不動前保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもがつまらない時、嫌がる時は保育園の責任と考え、楽しい保育活動を行うことを使命としているようです。安全で活動しやすい環境を提供し、身体を動かし運動機能の発達を促しているようです。年間行事には、夏祭りやもちつき、豆まき、お別れ遠足など季節の行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点

    不動前保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下河原1-1-27
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 749

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人河内福祉会

    キープ

    豊かな心と思いやりのある子に育つよう取り組んでいる保育園です。

    さくら保育園は、社会福祉法人河内福祉会が運営する保育園です。""健康で粘り強くがんばる子を育てます・よく考え工夫する子を育てます""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育では、散歩などの戸外遊びが行なわれているようです。また、音楽に触れる活動として、マーチングや和太鼓、リトミックなどが行われているようです。外国人の先生と英語でゲームや歌などを楽しむための、英会話教室が実施されているようです。

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市中岡本町2362-1
    アクセス
    JR宇都宮線「岡本駅」徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 750

    キープ

    よく見、よく聞き、よく考える子の育成を目指す大田原市の幼稚園です。

    ふたば幼稚園は、栃木県大田原市の幼稚園です。""「よく見、よく聞き、よく考える子」「自分で自分を育てるふたばの子」""。(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)預かり保育・学童保育を実施しているそうです。取り組みとしては、異年齢児との交流・楽しさを重視した運動遊び・さつまいもの栽培・収穫、自然と触れ合う園外保育・手作りの遊具・子どもたちの自信を養う教育発表会などがあるそうです。園の東側を大手通り・南側を南大通りが通っています。園の周辺には、栃木県立大田原女子高等学校・栃木県立大田原東高等学校・大田原市立大田原小学校などがあります。北東部に足を延ばすと鹿島川が流れ、周辺には蛇尾川緑地公園・大田原隧道跡などがあります。2019年9月20日時点

    認定こども園ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市元町1-1-36
    アクセス
    目の前に田んぼが広がり、とても長閑な環境です。
    施設形態
    認定こども園
  • 751

    施設情報 ふじ認定こども園

    学校法人沼部学園

    キープ

    35年以上の歴史を持ち、ICT教育を取り入れている認定こども園です。

    ふじ認定こども園は、1981年に安房神社幼稚園として設立し、35年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行し、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR小山駅から車で10分の距離に位置し、園の隣に公園があり、周辺には消防本部や警察署があります。""「明き清き正しき直き眞の心」を教育理念としています。お子さまが身辺の自立をし、自律心を身につけていく過程を見守っています""(ふじ認定こども園公式HPより引用)向学心や好奇心を身につけることを目的に、週1、2回程度タブレットを使用したICT教育を取り入れているようです。「見守る(待つ)」ことも大切だと考え、自分で解決・挑戦する力を持ち、努力や我慢ができる強くて優しい心を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点

    ふじ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市大字粟宮841
    アクセス
    JR東北本線、JR水戸線、JR両毛線小山駅徒歩41分
    施設形態
    認定こども園
  • 752

    キープ

    日々の規則正しい生活の中で、自立心や協調性が身につく保育所です。

    杉山保育所では、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。市貝町が運営する公立の保育施設です。場所は最寄り駅から車で10分ほどの距離に位置します。園舎から約100m北西に神社がある他、約300m南東には牧場が広がります。また1.2kmほど南下すると、町立小学校が所在します。”規則正しい生活プログラムの中で、友達と一緒に過ごし、丈夫な体や自立心、思いやり等を身につける”(市貝町公式HPより引用)この保育所の日常プログラムにおいては、年齢別保育と異年齢保育をバランスよく採用しており、遊びを主体としながら、健康や人間関係あるいは言葉や表現など、園児の人間形成に必要な能力を養っているようです。※2019年7月21日時点

    杉山保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡市貝町杉山692-1
    アクセス
    真岡鐵道真岡線市塙駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 753

    キープ

    工業団地のある市街地に立地する、創立50年以上の歴史ある保育園です。

    保育園は工業団地のある市街地に立地していて、周辺は住宅や高層の集合住宅に囲まれています。園の横には児童公園があり、小川が流れています。近くには飲食店やショッピングセンター、市立の小学校と中学校などがあります。最寄り駅からは徒歩で36分の距離にあり、駅周辺は駅ビルやデパート、オフィスビル、ホテルなどが建ち並んでいます。保育園の定員は170名で、職員は34名在籍しています。職員のうち保育士は25名おり、看護師1名がいます。異年齢児交流や近隣の小中学校との交流などに取り組んでいるようです。""元気に遊べる子、思いやりのある子、最後まで頑張る子""(宇都宮市公式HPより引用)地域の自然や交流を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点

    泉が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市泉が丘6-8-12
    アクセス
    JR東北本線宇都宮駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 754

    施設情報 しんまち保育園

    社会福祉法人足利市社会福祉協議会

    キープ

    感性・創造力・強い体と優しい心が育つよう、きめ細やかな保育を心掛ける。

    しんまち保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市毛野新町にある保育園です。保育園にある、せんだんの木は、春は新緑、夏は木陰を、秋は実をつけ、冬は落ち葉と変化があり、子どもたちは目の前で、四季を感じることができます。保育目標は、“豊かな感性と創造力を大切にしながら「つよいからだとやさしいこころ」が育つようきめ細やかな保育に努めています。”(しんまち保育園HPより)となっています。園では、子どもたちの返事や挨拶、思いやり、話を聞くなどを大切にしています。主な園の活動ですが、楽しい行事が盛り沢山です。保育参観・親子遠足・夏まつり・運動会・生活発表会などは、親子でも楽しめるようです。敬老の集いもあり、お年寄りとの交流の場もあるようです。食育活動として、もちつきや芋煮会もあり、食べるだけでなく、食物の美味しさ・大切さを学べるそうです。延長保育・障がい児保育もあります。※2019年9月22日時点。

    しんまち保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市毛野新町1-5
    アクセス
    両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 755

    キープ

    仏教教育を主体として、子ども達の心を育てる教育を行っています。

    すぎのこ幼稚園認定こども園は、生後10ヶ月から小学校就学前の子ども達を受入いている認定こども園です。最寄り駅までは徒歩5分の距離で、周辺には交番や郵便局、小学校や公園などがあります。""様々な体験を通して、命の大切さ・思いやりの心を育みます。子どもをよく見つめ、一人ひとりに応じて適切な環境を用意し、生きる力を培います。食育にも力を入れ、安心安全な食材に配慮した自園による完全給食です""(すぎのこ幼稚園認定こども園公式HPより引用)専門講師による体育指導や音楽的感性を育むために朝の自由時間に童謡などの音楽をかけるなど、さまざまな取り組みを行っているようです。他にも暗唱や漢字、習字やかるたなどのカリキュラムがあるようです。※2019年6月17日時点

    すぎのこ幼稚園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市扇町3-30
    アクセス
    JR東北本線西那須野駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 756

    キープ

    高久保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町高久甲5131
    アクセス
    JR東北本線黒磯駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 757

    キープ

    子ども第一主義と共生の理念を軸に、個性を伸ばして豊かな心を養います。

    にのみや認定こども園は、学校法人上野学園が運営するこども園で、園児の利用定員は190名、教職員は25名が在籍しています。最寄りの久下田駅から徒歩21分程の距離、周辺に小学校や中学校、クリニックなどの建物が所在しています。""にのみや認定こども園はみんなで「育ち合う」人は1人では生きていけない。だから、支え合う。""(にのみや認定こども園公式HPより引用)にのみや認定こども園では、子どもの意欲や欲求に応じて外遊びや創作活動の取り組みを実施したり、仲間と協力し合いながら植物の世話をするなど、色々な体験をするようです。子どもたちの主体性を大事にしており、適切な援助をしながら見守り保育を心がけているそうです。※2019年6月5日時点

    にのみや認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市久下田1751
    アクセス
    真岡鐵道真岡線久下田駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 758

    施設情報 大平中央保育園

    社会福祉法人大平愛育会

    キープ

    様々な体験学習に注力する、栃木市で40年の歴史ある保育園です。

    大平中央保育園は、1978年に開園した40年の歴史ある保育園です。職員は、保育士16名を含む21名が従事しており、ほかに体育の専門講師も在籍しています。最寄り駅からは歩いて約18分、園の近くには運動公園があり、そばには永野川が流れています。”広い庭で遊んだり、園外へ散歩に出かけ自然と触れあったり、体力づくりを心がけています。”(大平中央保育園公式HPより引用)園では、心と身体を育むために体育の専門講師による指導を保育に取り入れているそうです。また、専用農園での野菜の栽培や収穫した食材での料理のほか、園外活動では電車やバスなどを利用してルールやマナーを学ぶなど、体験型学習に力を入れているようです。※2018年7月13日時点

    大平中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大平町西野田20-7
    アクセス
    東武日光線新大平下駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 759

    キープ

    幼児期に豊かな感性を磨き、時代の流れに対応できる子供を育てます。

    認定こども園おおひらふじ幼稚園は、1972年4月1日設立された幼稚園で、2016年より幼稚園と保育園を併せ持つ認定こども園としてスタートしました。日立グループの広大な敷地に隣接するように立地し、周辺にある住宅街と広大な田畑に囲まれています。""子ども一人ひとりの特性を重視し、心身ともに健康な子供を育てる。""(おおひらふじ幼稚園公式HPより引用)を教育理念とし、世の中の大きな変化に対応しつつ、またそうした能力を子供にも身につけさせられるような発達や、人との関係性(思いやりや優しさ)を重視した教育に力を入れているようです。また心身の健康、自立心、自分で考える力、豊かな情操を持つ子供を育てることを願いとしているようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園おおひらふじ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大平町富田4012-8
    アクセス
    東武鉄道日光線新大平下駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 760

    キープ

    保護者や地域の人たちと協力しながら子供の発育を支援している保育園です。

    石井保育園は、1969年に開設された50年以上の歴史をもっている保育園です。定員は190名で職員は調理員などを含めると35名在籍しています。施設は鉄骨2階建てで冷暖房が完備されている他、プールも設置されています。最寄り駅である宇都宮駅からは徒歩40分の距離にあり、保育園周辺には大学や小中学校があります。""友だちやいろいろな人との関わりを通して思いやりや決まりを大切にする心を育てます。""(宇都宮市公式HPより引用)野菜作りや調理参加などの体験を通じて子供の食育活動に力を入れて取り組んでいるようです。また、健康診断や歯科検診、尿検査なども実施されており、健康管理もきとんと行われているようです。さらには保護者や地元の人たちと交流できるような行事も実施されているのだそうです。※2019年07月12日時点

    石井保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市石井町2989
    アクセス
    JR東北本線宇都宮駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 761

    施設情報 松ヶ峰幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    カトリック教会の大聖堂がある、明るくのびのびと過ごせる幼稚園です。

    松ヶ峰幼稚園は1938年に宇都宮市で設立された、歴史あるキリスト教系の幼児教育施設です。北関東カトリック学園が運営しており、定員は210名。満3歳から5歳までの子どもを受け入れます。園舎へは最寄り駅から徒歩5分ほどでアクセスできます。約200m東には市立中央小学校がある他、約300m北西にも市立西小学校があります。また約400m南東には宇都宮城址公園が所在します。“宗教的雰囲気のうちに、豊かな隣人に対する愛、祈る心、正しい人間としての生き方の基礎を培います。”(松ヶ峰幼稚園公式HPより引用)。日々の生活では、午前と午後にお祈りの時間があるようです。またクラス活動として、サッカー教室やリトミック教室なども実施しているそうです。※2018年8月4日時点

    松ヶ峰幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市松が峰1-1-5
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 762

    少人数の家庭的な雰囲気の中、一人ひとりに寄り添った暖かな保育を行っています。

    はねかわ太陽保育園は、学校法人鈴木学園が運営する小規模認可保育園です。はねかわ幼稚園と隣接しており、2006年10月に開設しました。定員は35名で、0歳(満6カ月)から2歳までの乳幼児を対象としています。開園時間は7:00から19:00までで、その内延長保育は18:00から19:00までです。""広々とした園庭を活用しながら、子ども達により良い環境を提供しています。""(はねかわ太陽保育園公式HPより引用)2歳児より外国人講師による英会話遊びを取り入れ、子ども達は楽しみながら言語に親しんでいるそうです。また四季折々の行事として、芋ほりやクリスマス会・餅つきなどを行っているようです。※2018年11月16日時点

    はねかわ太陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市羽川190-15
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 763

    キープ

    保育園での生活や地域との交流を通じて、将来へ向けて生きる力を培います。

    ゆずかみ保育園は2010年に設立された、公立の保育施設です。大田原市が運営しており、定員は120名。受入対象は、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児です。職員には施設長や保育士をはじめ、調理員や嘱託医など、総勢37名が配属されています。場所は最寄り駅から車で25分程度の距離に位置し、約200m東には広大なスポーツパークがあります。また約600m南には市立中学校も所在します。”人間として生きる力や豊かな心を育てる保育。元気な子ども。思いやりのある子ども。やりぬく子ども。”(ゆずかみ保育園公式HPより引用)年間を通じて、花壇整備やさつま芋の苗植え、あるいは老人施設や小学校への訪問など、地域の自然や人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年6月19日時点

    ゆづかみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市湯津上3724-1
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 764

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人天野会

    キープ

    一時預かりや発達支援児保育事業なども行う、栃木県の保育園です。

    ひまわり保育園は、栃木県那須塩原市にある保育園で、定員は90名です。生後2か月から受け入れを行っています。保育時間は平日と土曜日で7:30~18:30となっています。休園日は日曜日と祝祭日、年末年始だそうです。園庭にはわんぱくビーグル、森の機関車などの遊具があります。特別支援事業として一時預かりや発達支援児保育事業を実施しているとのこと。きらっとルームという子育てサロンもあるようです。保育園の最寄りの駅は東北本線の西那須野駅で、車で約18分の距離に位置しています。園の周辺には那須塩原市立関谷小学校や那須塩原市立箒根中学校、関谷郵便局や介護施設の那須塩原市ふれあいの森などがあり住宅街が広がっています。2019年9月28日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市関谷1173-1
    アクセス
    西那須野駅東北本線車で18分
    施設形態
    保育園
  • 765

    キープ

    自然や地域とのつながりを通じて、命を大切にする優しい人間性を育みます。

    たぬま保育園は、最寄り駅から歩いて30分程度の場所にあります。2008年に3園を統合して、佐野市によって設立されました。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。園舎から約100m西には河川が流れ、川沿いを約200m南下すると市立中学校があります。”健康で明るい子ども。元気で仲良く遊べる子ども。命を大切にし、思いやりのある子ども。感性豊かな子ども”(たぬま保育園公式HPより引用)。保育園では菜園活動を通じて、命を大切にする思いやりのある子どもを育成しているそうです。また、地域で子育中の保護者を対象に、親子に園庭を開放したり、子育て教室を開催して、積極的に子育て支援に取り組んでいるとのことです。※2019年6月3日時点

    たぬま保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市戸室町692
    アクセス
    東武佐野線田沼駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 766

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で子ども達を見守っている公立保育園です。

    しば保育園は、園児の定員数が80名の公立保育園です。生後2ヶ月から小学校就学前の子ども達を受け入れており、職員の人数は正規保育士が6名、臨時保育士が6名の計12名です。最寄り駅の小金井駅から徒歩10分の距離で、周辺には柴公園やけんこう広場があります。""保護者が仕事や病気などの理由で、0歳~小学校就学前の児童の保育ができない場合に、保育園で児童を預かって保育します""(しば保育園公式HPより引用)アットホームな雰囲気の中で、子ども達をゆったりと見守っている公立保育園のようです。年間行事は少ない方なので、子ども達は毎日たくさん遊ぶことができ、日々の生活を大切にした保育を実践しているようです。※2019年6月11日時点

    しば保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市駅東6-10-3
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 767

    キープ

    田畑の残る新市街地に立地する、開設から30年以上の歴史ある保育所です。

    保育所は、田畑が残る新市街地に立地しています。周辺は、公園が点在し住宅や企業、飲食店などがあります。最寄駅からはとほ徒歩30分の距離で、警察署や公園のほかに、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。園児の利用定員は120名で、生後6か月以上の乳児から保育しています。平日の延長保育時間は、19時30分までで、土曜日の開園時間は7時30分から14時までです。""いのちを大切にする感性豊かな子ども、健康でしなやかな心とからだをもつ子ども、自分の力であそびや生活(生きる力)を生みだしていける子ども、物事をよく見、よく聞き、理解し、自分の思いを表現できる子ども、仲間と共に育ち合い、命と人権を大切にする子ども""(佐野市公式HPより引用)地域の環境に合わせた保育が行われているようです。※2019年7月31日時点

    大橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市大橋町3195-8
    アクセス
    JR両毛線佐野駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 768

    施設情報 旭幼稚園

    学校法人双葉學園

    キープ

    1966年に創設した市立の幼稚園で、クラスは少人数で編成されています。

    旭幼稚園は学校法人双葉學園が運営する私立の幼稚園です。1966年に足利市駒場町に双葉園という保育園として開設し、その後2017年に幼保連携型認定こども園へと移行しました。定員125名、生後6か月から小学校就学前の児童が保育の対象となります。保育標準時間は7時30分から18時30分まで、休園日は3号認定の児童の場合は日曜日、祝日、年末年始、園の指定した日となっています。""旭幼稚園はプロの方々から評価の高い「本物の保育」をしています""(旭幼稚園公式HPより引用)少人数のクラス編成やサブ教諭を配置することで、個々の要求に応じられる環境づくりに取り組んでいるそうです。それ以外にも音楽教室やサッカー教室などの課外授業も開催しているようです。※2019年8月12日時点

    旭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市大沼田町7477
    アクセス
    JR東日本両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩43分
    施設形態
    認定こども園
  • 769

    キープ

    友だちと仲良く遊ぶことができる、元気な子どもの育成を目指しています。

    高栄山学園が運営する「法得幼稚園」は、栃木県下都賀郡にある私立幼稚園です。定員は280名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。未就園児教室・教育相談・心の教育などの子育て支援事業も行っています。法得寺に隣接しており、周辺に田畑が広がる自然環境に恵まれた地域に位置しています。""豊かな心を育くむ環境の中でありがとう、ごめんなさいを素直に言える子""(法得幼稚園公式HPより引用)の育成を、教育方針の1つとしています。園での集団生活を通して、友だちのいたみを分け合い喜びを分かち合う経験をしながら子どもたちが成長しているようです。また、通常保育のほかに、土曜日や長期休暇中の希望保育や預かり保育なども行っているようです。※2018年7月18日時点

    法得幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡野木町佐川野468-1
    アクセス
    JR宇都宮線野木駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 770

    恵まれた自然環境の中で、健全な心身の発達と豊かな人間性を育みます。

    わたらせ保育所は、栃木県足利市の公立保育所です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。1979年4月1日に開設しました。最寄駅はJR東日本両毛線足利駅で、徒歩約13分の道のりです。保育所は住宅街にありますが、保育所の裏は土手になっていて大きな川が流れています。グラウンドなどにもなっている広い緑地もあるなど自然豊かな地域です。""守ると教育が一体となった豊かな遊びの中で、生きる力、困難を乗り越えていける力をつけていけるよう環境を整え、保育の計画を立てています。""(足利市HP内わたらせ保育所HPより引用)土手での散歩など自然の中でのあそびを保育に取り入れているようです。また、畑で野菜の栽培を行うなど食育にも力を入れているそうです。小学校の行事に参加するなど異年齢の交流を大切にしているようです。※2019年6月19日時点

    わたらせ保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市錦町94
    アクセス
    JR東日本両毛線足利駅徒歩約13分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む