栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- 946
施設情報 やすづか保育園
壬生町キープ
食事の大切さを様々な活動で教え健全な食生活を身に付けさせる保育園です。
やすづか保育園は最寄駅から歩いて12分ほどの住宅街の外れに位置します。公民館や自動車販売会社などに隣接し、園庭は緑地とつながっています。一人ひとりに寄り添って希望を未来につなぐことを目標にした県の子ども支援計画に則って、心身ともに健康に成長するには健全な食生活が不可欠とし、日々の給食や親子食育教室などの各種教室において食べることの大切さや楽しさなどを教え、生きる力を培っているようです。また、畑で野菜や草花を育てる菜園活動を行ったり、イチゴ摘みに出かけたり、クッキングの時間を設けたりして、食に親しむ活動を取り入れているそうです。その他、小学校訪問や世代間交流を取り入れて様々な人と関わる機会を設けているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚1179-1
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 947
施設情報 山辺幼稚園
山辺幼稚園キープ
少人数制のクラスで一人ひとりを大切にするきめ細やかな保育をする園です。
山辺幼稚園は、1973年4月に設立された、栃木県足利市にある園です。最寄りの福居駅からは徒歩27分の距離で、園の周辺には足利市公設市場、堀込薬師、市民プラザ、飲食店「来陽軒」があります。職員には保育教諭8名の他に、嘱託医2名、事務員1名、運転手2名が在籍しています。""毎日の園生活を通じて、心豊かな、たくましい子育てをめざしています。""(山辺幼稚園公式HPより引用)少人数制のクラス編成で体操教室、音楽指導、英語あそびを取り入れた、一人ひとりを大切にするきめ細やかな保育を行っているようです。また、七夕まつり、お泊まり保育、夕食会に加え、クリスマス会、ひなまつりなどの年間行事も催している施設とのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市堀込町1410-1
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線福居駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 948
施設情報 わたらせ保育所
足利市キープ
恵まれた自然環境の中で、健全な心身の発達と豊かな人間性を育みます。
わたらせ保育所は、栃木県足利市の公立保育所です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。1979年4月1日に開設しました。最寄駅はJR東日本両毛線足利駅で、徒歩約13分の道のりです。保育所は住宅街にありますが、保育所の裏は土手になっていて大きな川が流れています。グラウンドなどにもなっている広い緑地もあるなど自然豊かな地域です。""守ると教育が一体となった豊かな遊びの中で、生きる力、困難を乗り越えていける力をつけていけるよう環境を整え、保育の計画を立てています。""(足利市HP内わたらせ保育所HPより引用)土手での散歩など自然の中でのあそびを保育に取り入れているようです。また、畑で野菜の栽培を行うなど食育にも力を入れているそうです。小学校の行事に参加するなど異年齢の交流を大切にしているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市錦町94
- アクセス
- JR東日本両毛線足利駅徒歩約13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 949
施設情報 メイプルキッズ
学校法人中山学園キープ
木製のアスレチックや赤い列車など、子どもが遊びをつくり出せるような環境です。
メイプルキッズは、学校法人中山学園が運営している、保育所型認定こども園です。生後6カ月~の子どもを対象としており、定員は75名です。同敷地内に、認定こども園あかみ幼稚園・放課後児童クラブみちくさ・プラネタリウムが見れる多目的視聴覚室など、いろいろな施設があります。メイプルキッズは、""佐野市の西部、運動公園の隣です。プールの所の信号を西に向かうと見えてくるのが、陸上競技場。あかみ幼稚園は、陸上競技場の南。なだらかな森に守られた日当たりのよいロケーションです。""(学校法人中山学園公式HPより引用)子どもの「遊び」を大切にしており、遊びを通して自立心・好奇心などを育んでいるそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市赤見町2041
- アクセス
- 東武佐野線吉水駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 950
施設情報 ひのおか保育園
学校法人開陽舎キープ
ひのおか保育園は四季の移ろいに合わせた幼児活動を行っている保育園です。
ひのおか保育園は、2012年に開設された保育園です。最寄り駅の宇都宮駅からは徒歩30分の距離で、近くには川が流れ公園もあります。この保育園の保育目標は、″つよいからだ・うつくしいこころ・おおきなきぼうを掲げて、子どもたちが自分自身を発揮し、将来自力で生きていくための健やかなこころとからだの発達を助け、大きな希望の芽を育てる”(ひのおか保育園公式HPより引用)。子どもたちに対しては、季節の移り変わりをうまく取り入れ、芸術的活動や室内外の活動をバランスよく組み入れてリズムのある生活を心掛けているようです。また、年中・年長組は隣接した幼稚園との交流を密にして、進学した後の心の不安を取り除くようにしているそうです。※2019年06月04日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市竹林町664
- アクセス
- JR日光線宇都宮駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 951
施設情報 中川保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
子どもたちが、元気にのびのびと生活する環境を整える保育園です。
中川保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する定員45名の保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象としています。付近を「那珂川」が流れる、田畑や山々に囲まれた場所に位置しています。""楽しく、たくましく""(中川保育園公式HPより引用)を理念に掲げています。一人ひとりの心身の発育や発達状態を的確に把握し、安心・安全の中で豊かな心を育んでいるようです。集団生活の中で、基本的な生活習慣を身に付け、好奇心や自主性、社会性を養っているようです。また給食は、栄養士が園内の厨房にて毎日手作りにて提供しているようです。年間行事として、焼き芋パーティーや親子お茶会など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町山内509
- アクセス
- 真岡鐵道茂木駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 952
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人薫陶会キープ
忙しい保護者の家庭と仕事の両立を支援するために病後児保育を行っています。
こばと保育園は、社会福祉法人薫陶会が1978年に開園した私立保育園です。定員は150名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。40名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""健康な子ども・自然に親しむ子ども・創造性のある子ども""(こばと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。3歳児から英語教室を取り入れ、英語に親しむ環境作りを行っているそうです。また、マーチングを取り入れ、集団生活での協調性ややり遂げる達成感などを味わえる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2400-19
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 953
施設情報 今市幼稚園
如来寺学園キープ
学校法人如来寺学園が運営する日光市にある創立90年以上の幼稚園です。
今市幼稚園は、学校法人如来寺学園が運営する栃木県日光市にある1926年創立の90年以上の歴史のある幼稚園です。”お釈迦様の教えである仏教を基本理念とし、人間の理想像に向かって努力する知慧の芽を育てることを教育の目標としております。”(今市幼稚園公式HPより引用)花まつりや成道会、ねはん会、毎月の本堂でのお勤めなど宗教的な行事のほか、遠足やリンゴ狩り、お泊り保育などにも取り組んでいるそうです。また特別活動として課内での体育教室や英会話教室、課外でのピアノ音楽教室などにも取り組んでいるということです。園は日光東照宮の東、平野が開ける地域にあり、周囲は住宅に囲まれています。園地の北には東武日光線が東西に伸びています。さらに北側に線路と並行して大谷川が流れています。南西には日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館が建っています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市今市710
- アクセス
- 東武日光線下今市駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 954
施設情報 なべかけ保育園
那須塩原市教育委員会キープ
那珂川のほとりの田園地帯の中に立地している、公立保育園です。
那須塩原市立なべかけ保育園は、那珂川のほとり、鍋掛公民館のとなりに立地しています。園の周辺に広がる田園地帯と公民館のグラウンドでは、子どもたちがからだを動かしたり、虫探しをしたりなどで楽しんでいるようです。園児が充実した日々を過ごせるよう、ひとりひとりの感性や個性を受け止め、成長を見守っているとのことです。園の南には県道72号線(大田原芦野線)が東西に走っており、東へ行くと那珂川を越えたところに県道60号線(黒磯棚倉線)との交差点が、西へ行くと県道34号線(鍋掛街道)にぶつかります。また、園の周辺には那須塩原市立鍋掛小学校と鍋掛神社、鍋掛駐在所があります。保育時間は平日と土曜ともに7:30から18:30で、延長保育は実施されていません。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市鍋掛539
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 955
施設情報 きた保育所
足利市キープ
世代間や異年齢との交流が盛んに行なわれている公立の認可保育所です。
きた保育所は、1975年4月1日に設立した市立の保育所です。保育所内では、22名の保育士をはじめとする職員と90名の子どもたちが在籍しています。周辺には田島川や袋川が流れ、足利市立北郷小学校や赤松台公園が存在します。”子どもの自発的な活動を大切にできるような環境作りをし、いろいろな遊びを経験をする中で、意欲と創造性を養っています。戸外でのびのびと活動したり、リズム遊びや運動遊びなどを行うことにより、運動機能の発達を促しています。”(足利市公式HP内きた保育所ホームページより引用)普段の保育には、食べることに興味を持てるように野菜の栽培やクッキングなども取り入れ、自然に触れ合うために小動物の飼育や所外保育も実施しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市赤松台1-1
- アクセス
- JR両毛線足利駅車53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 956
施設情報 清原ミドリ幼稚園
清原ミドリ幼稚園キープ
知育や徳育、体育のバランスのとれた指導に取り組んでいる幼稚園です。
清原みどり幼稚園は、宇都宮市で3歳から5歳までの子供達を育てている民間の幼稚園です。園の近隣にはミドリ保育園や市立清原東小学校があり、2キロ程離れた場所には清原中央公園などの複数の公園が設置されています。""お友達と仲良く楽しく秩序ある生活の中で、「心豊かな思いやりのあるたくましい子ども」の仲良く育成を目指します""(清原みどり幼稚園公式HPより引用)1日のカリキュラムには、グラウンドや体育館での遊びの時間だけでなく、国語や算数、英語の勉強時間も設けられているようです。また温水プールで年間を通してスイミング教室を実施している他、多目的園外施設のミドリ館を利用した園外保育も行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市氷室町1067-13
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅車12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 957
施設情報 さかえ保育園
社会福祉法人禎祥会キープ
休日保育を実施している、お年寄りや小学生との交流行事がある保育園です。
さかえ保育園は、定員120名の私立保育園で、栃木県日光市の木和田島にあります。保育時間は、延長保育を含めると7:30~19:00までで、0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうです。また、休日でも、入所している園児に限り、保護者が仕事などで保育できなくなった際の保育を行っているそうです。最寄り駅となるJR日光線の下野大沢駅からは、歩いて9分ほどの場所に位置し、保育園の周辺には、いくつかの飲食店や商店、郵便局、コンビニなどが建っています。徒歩30分圏内には市立の小中学校もあり、さかえ保育園では小学生と交流を行う行事が、12月に開かれているようです。そのほか、民生委員さんやお年寄りの方との交流会、田植え、そりすべりなどの行事があるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市木和田島1373-72
- アクセス
- JR日光線下野大沢駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 958
施設情報 保育園ベビーエンゼル
社会福祉法人心美会キープ
保育ができない保護者に代わって子どもを預かるほか、一時預かりも行っています。
保育園ベビーエンゼルは、栃木県大田原市の認可保育園です。社会福祉法人心美会が運営する、生後2ヶ月~就学前の子どもを対象とする定員60名の園です。市役所の南東側の住宅地の中にあり、JR宇都宮線「西那須野駅」から車で12分の距離です。周辺には、市立大田原小学校、県立大田原東高校、大田原女子高校などがあります。大田原市の保育園は、幼児教育や小学校入学準備のための施設ではなく、保護者や親族らが仕事や病気などの理由によって、乳幼児を家庭で保育できないときに、保護者に代わって保育することを目的としているそうです。また、保育園ベビーエンゼルでは、一時預かり保育事業も行っているようです。家庭で保育をしている保護者が、冠婚葬祭や通院などの理由で一時的に子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって一時的に預かる制度のようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市若松町3-30
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 959
施設情報 西真岡第二保育園
社会福祉法人福寿会キープ
文化的・体育的・芸術的活動を通じて、礼儀正しく明るい子どもを育てます。
西真岡第二保育園は、真岡市にある社会福祉法人福寿会が運営する保育園です。2007年4月1日に開設されました。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は真岡鐵道真岡線寺内駅で、徒歩約25分の距離です。園のすぐ近くは住宅街になりますが、森林や農地が広がる地域です。複数の公園があり、川も流れています。""「慈愛」を保育活動のテーマとし、養護と保育の一体とした日々を実践する。""(栃木県HP各市にある認可保育所一覧の西真岡第二保育園より引用)ヒップホップダンスやコンピューターなど、さまざまな活動を特別カリキュラムとして保育に取り入れているそうです。自然の中での体験を大切にしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市伊勢崎438-1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線寺内駅徒歩約25分
- 施設形態
- 保育園
- 960
施設情報 網戸保育所
小山市キープ
障がい児保育や一時預かり保育も実施している、小山市立保育所です。
小山市綱戸保育所は公立の保育所で、60名の子供たちを受けいれています。生後2カ月から、保育所に入ることができます。軽・中度の障がいで団体生活ができる子供ための障がい児保育を実施しているようです。一時預かり保育については、パートタイムの仕事で週1日から3日働いている保護者も対象です。基本的な保育時間は、9:00~16:00となっています。給食は保育所で作っていますが、3歳児から5歳児の昼食の主食(ごはん又はパン)は、家庭から持参するそうです。食物アレルギーで個別対応が必要な場合は、入所前の相談と生活管理指導表(小山市所定の様式)を提出することになっているとのことです。保育所の近くには、小山市立綱戸小学校があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市網戸758-1
- アクセス
- JR姫新線美作落合駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 961
施設情報 認定こども園那須幼稚園
学校法人秋間学園キープ
65年以上の歴史をもち、心身ともに健康な人間力を育む認定こども園です。
認定こども園那須幼稚園は、那須町で1951年に開園した、65年以上の歴史と実績をもつ認定こども園です。定員は70名で、満3歳児から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR黒田原駅より、車で6分の距離に位置しています。周辺には公園や文化センターがあり、そばを川が流れています。""幼稚園での生活を通して、基本的な生活習慣を身につけながら、知育・体育・徳育を重んじた総合的人格形成を目標にしています。""(認定こども園那須幼稚園公式HPより引用)異年齢保育や地域の人々とのふれあいなどを通して、思いやりの心や人とかかわる力を養うと共に、地域との連携を深めているようです。年齢に応じ、習字教室・英語教室・体操教室などのカリキュラムを取り入れているようです。園舎・園庭解放、子育て相談、学童保育など、地域における子育て支援事業に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2599-3
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 962
施設情報 ありんこ保育園
社会福祉法人美のりの里キープ
子どもたち一人ひとりの思いに寄り添い、それぞれの成長を見守ります。
ありんこ保育園は、社会福祉法人美のりの里が運営している保育園です。定員は80名で、生後2ケ月~就学前の子どもを対象としています。子どもたちの主体性を大切にし、""集団生活の中で子どもたちが感じること、考えること、行動することを大切にし、子どもたちの主体的な心を育みます。""(ありんこ保育園公式HPより引用)誰と比べることなく一人ひとりを尊重し、大切にする保育を実践しているようです。また、豊かな自然の中で仲間と関わり合いながら、散歩、水・砂・どろんこ遊びや、身体の発達を促すリズム遊びなど、仲間との集団遊びを多く取り入れているようです。その他、安全な食品や旬の食材を使用して、手作りの心温まる給食やおやつを提供し、子どもたちが自分たちで作って食べる調理活動なども取り入れているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市長岡町167-8
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 963
施設情報 須藤保育園
社会福祉法人愛真福祉会キープ
土曜保育や延長保育も行っている、茂木町北西部の私立保育園です。
須藤保育園は、栃木県南東部の端に位置する芳賀郡茂木町にある社会福祉法人運営の私立保育園です。通常保育のほか、朝と夕方の時間帯における延長保育、そして土曜保育も実施しているそうです。茨城県筑西市の下舘駅から芳賀郡茂木町の茂木駅までを結ぶ真岡鐵道の天矢場駅が最寄り駅となります。この駅から距離は約5.5kmで歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると7分です。園がある千本という地区は茂木町の北西部に広がる地区で、西側は市貝町と接しています。園は県道338号線に面しており、北側には田畑がありますが県道の南側には山林が広がります。また、約100m西を国道294号線が縦断しています。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町千本409-1
- アクセス
- 真岡鐵道天矢場駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 964
施設情報 南保育園
鹿沼市キープ
保護者や地域社会と一体となって、園児の健やかな育ちを支える保育園です。
鹿沼市立南保育園は1957年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名です。場所は最寄り駅から徒歩15分の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また園舎はデイサービスセンターと隣接している他、北へ500mほど行くと市立小学校も所在します。”遊べる子。思いやりのある子。ねばり強い子。”(南保育園公式HPより引用)この保育園では、サッカー教室やお話玉手箱あるいはお店やさんごっこなど様々なプログラムを実施して、園児の豊かな心や丈夫な体を培っているそうです。また運動会をはじめ、敬老の日のお祝いやミニ発表会といった年間行事を通じて、地域とのふれあいや連携を積極的に図っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市磯町126-1
- アクセス
- 東武日光線楡木駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 965
施設情報 陽だまり保育園
社会福祉法人陽向キープ
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ笑顔あふれる子どもたちを育てています。
陽だまり保育園は、社会福祉法人陽向によって運営されている定員70名の保育園です。最寄り駅の鳥山線宝積寺駅から車で約14分のところにあります。園の周辺には、ファミリー公園や鬼怒グリーンパーク宝積寺エリア、高根沢町立西小学校などがあります。2011年より、築200年の民家を再生して新園舎が建てられました。園の目指す保育は、人類の普遍的な発達段階を、""あせらず(先取りせず)ゆっくりじっくり丁寧に五感豊かに体験することによって自ら獲得する認識保育""(陽だまり保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。年間行事には、太鼓仲間の発表会やさつまいも苗植え、いちご狩り、クリスマスパーティーなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2062-1
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 966
施設情報 大貫保育園
那須塩原市教育委員会キープ
1962年に設立し、那須塩原市で55年以上の歴史がある市立保育園です。
大貫保育園は、那須塩原市にある市立保育園です。最寄りのJR宇都宮線西那須野駅から、車で17分の場所に立地しています。隣の敷地には、那須塩原市立大貫小学校があります。1962年4月に設立し、55年以上の歴史があります。木造平屋建ての園舎は、1987年に改築されました。生後3か月から就学前までの、60名が定員です。開園時間は、午前7時30分から18時30分までです。""元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動出来る子""(那須塩原市公式HPより引用)自然の中で、学年の垣根を超えた遊びを行っているようです。大貫小学校や地域の高齢者、箒根公民館などと交流を持っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市上大貫2077-7
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 967
施設情報 堀米保育園
佐野市キープ
こどもの国の近くに位置する、地域の敬老者との交流が盛んな保育園です。
堀米保育園は、栃木県佐野市堀米町に位置する保育園です。東武佐野線の停車駅である、最寄り駅の堀米駅からは徒歩9分、車で3分の距離です。園の北部には一級河川の秋山川があります。周辺には展望台や複合遊具が設置されている佐野市こどもの国があり、遊びに出かけることもあるようです。地域の敬老者と行事や遊びを通して交流することもあります。北部にある浅間山には、4、5歳児が山登りをするようです。他にも南部の城山公園、西部の朱雀中央公園など遊べるスポットが多く、散歩コースも豊富です。四季折々の自然に触れながら、子どもたちはのびのびと生活しているようです。イベントの一つであるクッキングでは、カレーやケーキなどを作っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町990
- アクセス
- 奧羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 968
- 969
施設情報 とおりまち保育園
壬生町キープ
世代間交流や菜園活動など、充実した保育プログラムがそろっています。
とおりまち保育園は1961年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営母体は壬生町。定員は90名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に位置し、約100m先には河川が流れています。また500mほど西へ進むと、壬生城跡や町立小学校が所在します。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育することを目的としています。”(とおりまち保育園公式HPより引用)この保育園では、クラス別保育と異年齢児保育をバランスよく取り入れているそうです。また小学校訪問やボランティアによる読み聞かせも実施しており、地域の人々との交流も活発なようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町通町16-9
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 970
施設情報 愛育幼稚園
愛育学園キープ
個々に合わせた指導を積み重ねることで、健全な子どもの育成を目指しています。
愛育幼稚園は、学校法人愛育学園が運営している幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、1クラス20名ほどで、利用定員60名です。""家庭的であたたかみのある雰囲気のもと、家庭生活と相互に連携を保ちながら、1人、1人の個性をふまえ、又、集団での育ちあいにも配慮し、愛情のこもった保育実践を""(愛育幼稚園公式HPより引用)しています。園外保育・小運動会・運動会など、身体を動かすことを大切にしており、季節感のある生活体験や発達の特性に応じたバランスの良い保育を実施しているようです。また、担任の先生だけでなく、園全体で子どもたちの成長を見守り、家庭や地域を含めた、全員参加の教育を行っているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町275
- アクセス
- 東武佐野線堀米駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 971
施設情報 ルンビニ保育園
社会福祉法人すいれん会キープ
遊びから学ぶ保育園。園庭で過ごす時間がたくさんの、伸び伸び保育です。
ルンビニ保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市借宿町にある保育園です。近くに渡良瀬川が流れています。保育方針は、“3つの保育理念を基礎に、遊びから学ぶことから、生命を大切にする。仲間を大切にする。善い行いをする”(ルンビニ保育園HPより)となっています。広い園庭を使った、のびのび保育を中心に、育成を行っています。園庭では、毎朝行なうリズム体操で、リズム感を取得。その園庭には大きな畑があり、食育活動を楽しんでいるようです。食事は給食制ですが、アレルギーや、月齢に合った離乳食にも、柔軟に対応しています。園の活動では、専門指導員による、体操教室や、もじ・かず・ちえを学ぶ、学研教室を取り入れているそうです。なお、園庭や駐車場には、防犯カメラを設置しているので、安心・安全だそうです。世代間交流・異年齢児交流も取り入れているようです。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市借宿町399
- アクセス
- 東部伊勢崎線野洲山辺駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 972
施設情報 梁田保育所
足利市キープ
子どもの主体性を尊重し、積極性と個性を伸ばす教育をする保育園です。
梁田保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史を持つ保育園です。園の北側には、渡良瀬川が流れています。最寄りの駅は、東武伊勢崎線の県駅で徒歩でおよそ29分でアクセスができます。園の入所人数は、73名でそのうち3歳以上が48名、3歳以下が25名の内訳です。また、調理師や教諭を含めて25名のスタッフが所属しています。”子どもの主体的な活動を大切に”を保育目標に掲げ、物事に主体的かつ意欲的に関われるような子どもを育てるよう努めているようです。園周辺の自然を生かした活動が多いことも特徴で、例として、園の畑でじゃがいもや、ナス、きゅうりなどを育てる活動が挙げられるそうです。また、医療機関と嘱託契約を結び、歯科検診などの診察も行っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市福富町894-1
- アクセス
- JR函館本線平和駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 973
施設情報 みなみ保育所
足利市キープ
子どもの成長段階に合わせての保育サービスを提供している保育所です。
みなみ保育所は鳥取県岩美郡岩美町に位置しています。保育所の運営を手掛けているのは岩美郡岩美町であり、定員数は110名です。最寄り駅となるのはJR山陰本線が走行する岩美駅となります。岩美駅までは歩いて30分ほどの距離です。近隣地域に住む0歳から6歳までの子どもたちを預かっています。標準の開園時間は、月曜日から土曜日までの朝6時から夕方の18時までです。延長保育も行っており、夕方7時まで受けることができます。みなみ保育所では、第3子以降の子どもに対しての保育料を無料にする取り組みも実施中です。加えて第2子の保育料も通常の半額にしています。""障がいのある子どもさんの保育を行います""(岩美町紹介サイトより引用)さまざまな取り組みをしているようです。※2019年06月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市西新井町3265-1
- アクセス
- JR山陰本線岩美駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 974
施設情報 たぬま保育園
佐野市キープ
自然や地域とのつながりを通じて、命を大切にする優しい人間性を育みます。
たぬま保育園は、最寄り駅から歩いて30分程度の場所にあります。2008年に3園を統合して、佐野市によって設立されました。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。園舎から約100m西には河川が流れ、川沿いを約200m南下すると市立中学校があります。”健康で明るい子ども。元気で仲良く遊べる子ども。命を大切にし、思いやりのある子ども。感性豊かな子ども”(たぬま保育園公式HPより引用)。保育園では菜園活動を通じて、命を大切にする思いやりのある子どもを育成しているそうです。また、地域で子育中の保護者を対象に、親子に園庭を開放したり、子育て教室を開催して、積極的に子育て支援に取り組んでいるとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市戸室町692
- アクセス
- 東武佐野線田沼駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 975
施設情報 よねやま保育園
佐野市キープ
人との関係を深めていく中で、様々な学びが見つかる保育園です。
よねやま保育園は山の南麓に広がる新興住宅地に位置し、周囲は民家以外に市営や県営団地が建ち並びます。広いグラウンドを持つ公園が目の前にあり、裏手には古墳があります。2015年3月に竣工した園舎はブラウンを基調にした外装で、緩やかな三角屋根は天窓付きです。""健康で意欲と思いやりのある感性豊かな子どもの育成""(佐野市公式HPより引用)多くの人達と触れ合い関係を深める中で様々な経験や体験を積み、感性が育まれるように支援しているそうです。太鼓遊びやデイサービスとの交流会、クッキングなど、毎日楽しく過ごせるようイベントを行い、豊かな心を育てているようです。また、地域の子ども達が交流できる子育て支援施設を併設しており、週4回開放しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市米山南町40
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 976
施設情報 赤羽保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
楽しい保育を実践し、子供たちの健康や好奇心を育んでいる保育園です。
赤羽保育園は、芳賀郡市貝町で開園された定員120名の私立幼稚園です。0歳児から5歳児までを育てており、22名の保育士や3名の栄養士が職員として在籍しています。園の隣には市貝町ふれあい館があり、徒歩3分ぐらいの所には町立赤羽小学校があります。また2キロ程離れた場所には、市貝町立図書館が設置されています。""公立時代の赤羽保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(赤羽保育園公式HPより引用)園では6月のじゃがいも掘りや10月のりんご狩りなど、自然の中で活動する年間行事が複数行われているようです。また子育て支援活動として、一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2648-7
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 977
施設情報 明神保育園
社会福祉法人明神保育園キープ
陶芸教室や和太鼓、チェロなどを通して助けあい、認め合う保育を行っています。
明神保育園は、社会福祉法人明神保育園によって運営されています。最寄り駅の東武日光線明神駅から徒歩約8分のところにあります。園の周辺には、日光市立落合西小学校や神社などがあります。定員は85名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""どの子もわが子のように、公平に慈愛に満ちた保育をすること。""(明神保育園公式HPより引用)などを理念としています。また、病気やけがの回復期にあり、保育園や家庭で保育ができない期間に、一時的に預けることができる病後児保育を行っているようです。年間行事には、田植えや運動会、なかよし発表会などを行っているようです。また、お誕生日会や英会話教室など毎月実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市明神274-1
- アクセス
- 東武日光線明神駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 978
施設情報 石井保育園
宇都宮市キープ
保護者や地域の人たちと協力しながら子供の発育を支援している保育園です。
石井保育園は、1969年に開設された50年以上の歴史をもっている保育園です。定員は190名で職員は調理員などを含めると35名在籍しています。施設は鉄骨2階建てで冷暖房が完備されている他、プールも設置されています。最寄り駅である宇都宮駅からは徒歩40分の距離にあり、保育園周辺には大学や小中学校があります。""友だちやいろいろな人との関わりを通して思いやりや決まりを大切にする心を育てます。""(宇都宮市公式HPより引用)野菜作りや調理参加などの体験を通じて子供の食育活動に力を入れて取り組んでいるようです。また、健康診断や歯科検診、尿検査なども実施されており、健康管理もきとんと行われているようです。さらには保護者や地元の人たちと交流できるような行事も実施されているのだそうです。※2019年07月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市石井町2989
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 979
施設情報 萌丘東保育園
社会福祉法人萌丘厚生会キープ
「自然から学び、自然と共に生きる」を理念として取り組んでいる保育園です。
萌丘東保育園は、社会福祉法人萌丘厚生会が運営している保育園です。萌丘東幼稚園と同じ敷地に建っています。園の周辺には、市立学校給食センターや、真岡りす村ふれあいの里、公園などがあります。近くには五行川が流れています。""個性豊かな子・優しい心の子・最後まで頑張る子""(社会福祉法人萌丘厚生会公式HPより引用)を保育・教育方針としています。約3000坪の広い敷地には、芝生や草花に囲まれ、裸足遊びや、ごっこ遊びなどをしているようです。また、夏の暑さを和らげるために屋根にスプリンクラーをのせて、部屋を涼しくする工夫をしているようです。年間行事には、子どもの日やありがとうの日(母の日・父の日)、マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東郷390
- アクセス
- 真岡鐵道北真岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 980
施設情報 きつれ川きらきら保育園
学校法人きつれ川幼稚園キープ
自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。
きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市下河戸1934-3
- アクセス
- JR宇都宮線片岡駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
30代
栃木県





40代
栃木県





20代
栃木県




