山形県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 71
- 72
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人陣場福祉会キープ
2013年に改築された、広い園庭のある山形市瀬波の認定こども園です。
認定こども園杉の子は、社会福祉法人陣場福祉会当園が経営する、山形市瀬波の幼保連携型認定こども園です。2013年に改築され、定員が増員されました。2016年に認定こども園の認可を受けており、2ヶ月〜就学前の児童を受け入れています。最寄駅はJR左沢線東金井駅。住宅地にあり、徒歩1分のところに山形銀行陣場支店、徒歩3分のところには小児科橋本こどもクリニックがあります。少年自然の家や市民プールへ行ったり、園外保育で動物とのふれあい体験を行ったりと、園外活動も盛んに行われているようです。親子遠足や夏祭りといった、保護者参加型の行事もあるとのこと。2019年にソニー教育財団「ソニー幼児教育支援プログラム」で優秀園を受賞しています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市瀬波1-2-7
- アクセス
- JR左沢線東金井駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 とちの実保育園
社会福祉法人たんぽぽ会キープ
日々の遊びや食育を通して、心身が共に健康な子を育んでいる保育園です。
とちの実保育園は、山形県山形市で2008年に開園された定員90名の私立保育園です。受入年齢は生後2ヵ月から就学前の5歳までで、25名の保育士を含む総勢34名の職員が在籍しています。園の近隣には、県立山形西高校やみなみ公園などが設置されています。""どの年齢においても散歩を日課とし、健康な心と体をつくり、生きるための土台をつくります""(とちの実保育園公式HPより引用)園ではクッキングや畑づくりなども保育に取り入れており、食の大切さを教えているそうです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市南四番町3-11
- アクセス
- JR山形線山形駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 プチハウス
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
子どもたちの歓声が響く社会福祉法人米沢仏教興道会運営の保育園です。
プチハウスは、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。対象となる子どもは、0歳児~3歳未満児です。最寄駅はJR米坂線西米沢駅で徒歩26分ほどで来園できるようです。園舎は周りの自然や住宅との調和を考えて建てられた木造建築のようです。米沢総合公園市営プールの西側に位置しており、隣接する広大な公園はプチハウスの散歩コースになっているとのこと。食事は「食べること」を「楽しい」「おいしい」と感じることができるようにすることを目標にしています。身体にやさしいことを第一に、旬な食材、添加物の少ない食品、減農薬野菜や天然素材の食器、アレルギー体質の子どもには代替食を用意するなど、安全安心をモットーに提供しているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市徳町1-38-1
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 75
- 76
施設情報 かほくあいこども園
社会福祉法人敬愛信の会キープ
敬愛信の精神に基づき、暖かい保育を目指す「あい」に包まれた認定こども園
かほくあいこども園は社会福祉法人敬愛信の会が運営する認定こども園です。設立理念の「敬・愛・信」の精神に基づいて他者を尊重し、愛し、信頼する心を育み、また所在地の河北町と共に子育てを担うユニークな園です。保育目標は""あいの中で瞳輝くこどもの育成""(かほくあいこども園HPより引用)。多様なニーズに応えるために延長保育、障がい児保育、休日保育を実施し、行事を通して地域に密着した保育を展開しています。近隣には伝統ある小学校や町の交流センターがあり、閑静で自然豊かな田園地帯で子どもたちを伸び伸び育てることができるようです。完全給食で同園の管理栄養士が四季に応じたバランスの良くおいしい独自メニューや生活管理指標に基づいたアレルギー除去食も提供しています。子ども・子育て支援法の給付対象施設です。最寄り駅のさくらんぼ東根駅からは車で15分の距離です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡河北町谷地字霊堂399-1
- アクセス
- JR東日本奥羽本線さくらんぼ東根駅より車14分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 小百合第二保育園
社会福祉法人小百合保育園キープ
家庭や地域社会との連携を重視しながら、将来へ生きる力の基礎を養います。
小百合第二保育園は山形県の天童市に所在する、定員150名の保育施設です。社会福祉法人小百合保育園が運営しており、0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。なお職員には保育士の他、調理員や事務員等を含め、総勢45名が所属します。園舎は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、ほぼ目の前には市営スポーツ運動場が広がります。“基本方針は、子供が心身ともに健康で安全な生活ができる環境を用意し、自分の力を発揮しながら活動できるよう成長に応じた保育を進め、健全で調和のとれた発達を図ります。”(小百合第二保育園公式HPより引用)。系列の保育園と一緒に遠足や音楽会を実施して、施設を超えた交流を図っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市大字小関字堅田前1178-2
- アクセス
- JR山形奥羽本線・新幹線天童駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 富沢保育所
最上町教育委員会キープ
明神山の麓にあり、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めています。
山形県最上町にある富沢保育所は、公立の保育園です。定員60名で、1歳~5歳の幼児を対象として受け入れています。基本保育時間は8:30~16:30までですが、延長保育にも対応しているようです。第1・3・5土曜日に午前保育(8:30~12:00)を行っているようです。明神山のふもとに位置し、近くに赤倉温泉があります。森林と田畑に囲まれており、自然豊かな恵まれた環境の中にあります。保育所は、保護者の労働又は疾病その他の事由により家庭において、必要な保育を受けることが困難である小学校就学前の子どもを対象としているようです。別途料金で送迎バスの利用も可能のようです。バスには2歳児から乗車することができるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡最上町大字富沢1183
- アクセス
- JR陸羽東線赤倉温泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人ふたば保育園キープ
今をいきいきと、リトミックを基礎とした音感教育で心と身体を育む
ふたば保育園は社会福祉法人ふたば保育園が運営する保育園です。産休明けから6歳までのクラス編成で、保護者の就労事情や近所に同年齢の友達がいないなどの場合の一時保育や送迎バスが利用できます。所在地の大石田町は農家が多い地域で農作業で忙しい母親に代わり乳幼児の預かりを始めた歴史があり、地域のニーズに応えてきました。保育方針は”今をいきいきと生き、豊かな人間性を持った子どもを育成する”(ふたば保育園HPより引用)。児童館併設の特色を生かし、年間の行事、活動を通して子どもたちの生き生きとした人間性を育み、心身とも健やかな発達を促すような保育を目標としています。マーチングドリルや器楽合奏など、リトミックを基礎とした音感保育を取り入れ、遊びの中で音楽に触れ、友達と強調できる心を育みます。また、地域に愛される保育園を目指して保育体験などを通した中高生との交流、地域住民とのふれあいを行っています。最寄り駅は大石田駅で徒歩13分の距離です。※2019年9月20日時点。
施設情報
- 所在地
- 山形県北村山郡大石田町緑町10-5
- アクセス
- JR東日本大石田駅より徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 80
- 81
施設情報 三瀬保育園
社会福祉法人三瀬保育会キープ
生きることの素晴らしさを、子どもたちが実感する保育を目指しています
三瀬保育園は、社会福祉法人三瀬保育会が運営する保育園です。保育目標は、”心豊かなたくましい子ども~地域との連携をもち、たくさんの関わりの中で子どもを育む~”(三瀬保育園HPより)。この目標を成し遂げるために、保育理念、保育方針、保育方法を細やかに設定し、子どもたちが安心して過ごせる環境を提供しているそうです。価値観が多様化していく中で、子どもの主体性と心身を育て、職員との信頼関係も強くなっているとのことです。また、年齢ごとのクラスだけでなく、異年齢児保育やチーム保育などにも取り組み、個々の発達に合わせられる保育をする工夫もされているそうです。園周辺には森や山が広がっているので、自然に恵まれた環境でのびのびと成長できる施設です。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市三瀬字殿田233-1
- アクセス
- 羽越本線三瀬駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 小堅保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です
小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
- アクセス
- 羽越本線小波渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 興道北部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、米沢市塩井地区の保育園です。
興道北部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、米沢市塩井地区にある認可保育園です。生後2か月~就学前児(5歳児)を受け入れており、定員は120名です。園舎近くには米沢市営・人工芝サッカーフィールド、米沢市野球場、市営プールなど米沢市の体育施設が建ち並んでいます。その一画に米沢総合公園という大きな公園があり、園児たちの散歩コースになっているそうです。園の北側には田んぼが広がっています。広い園舎の一階には三歳未満児専用のホール、0歳児の保育室には、一人一人のリズムで生活できるよう遊びと食事と睡眠のスペースが確保されているとのこと。二階にはフリースペースを設け、一人一人の興味関心に応じた遊びが選択できるようコーナー遊びを取り入れながら、三歳以上児の保育を行っているそうです。保育目標は""心も身体も元気な子ども、楽しく遊ぶ子ども、挨拶ができる子ども、自分の考えを表現できる子ども""(興道北部保育園公式HPより)。子育て支援事業として、休日保育(日曜、祝日8:00~18:00)、一時預かり保育も行っています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市塩井町塩野1476-1
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 広野保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
感じる力を大切に、五感を通して個人の興味を引き出す歴史ある保育園です
広野保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営する認定こども園です。生後8週間の乳幼児から就学前までの幼児を年齢別にクラス分けして、成長に応じた保育目標を掲げています。当園の保育理念は“心情、意欲、態度を大切にし、生きる力を育む。”こと。(広野保育園公式HPより)子どもの好奇心・探求心を大切にして、実体験から五感で学ぶ保育を行っているようです。音楽や運動、絵本の読み聞かせや食育だけでなく、外部の専門講師を招き英語や水泳に取り組むことで個人の興味・関心、可能性を引き出します。1954年に前身となる農繁期季節保育所として設立されてから65年の歴史がある保育園で、地域子育て支援にも力を注ぎ「ひろのっこ広場」として園舎を開放するイベントも定期的に開催。広野地域に限らず酒田市全域から参加が可能で、季節の催し物で園児とコミュニケーションがとれたり育児相談会で具体的な話をきくこともできるそう。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市広野字中通40-3
- アクセス
- 羽越本線酒田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 鼠ヶ関保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
月齢2か月以降の乳児を受け入れている、鶴岡市南西部の私立保育園です。
鼠ヶ関保育園は、山形県の西部に位置する鶴岡市内の認可保育園で、社会福祉法人が運営しています。0歳児(月齢2か月以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。また、土曜日も昼間まで保育を行っているようです。南北幅約60km・東西幅40km以上ある鶴岡市南西部に広がる新潟県村上市に面した地区「鼠ヶ関」内に位置し、園の西側を縦断する道路の西側には日本海の海が広がります。また園の東を坂町鼠ヶ関道(国道7号線)が通っています。地形については、園の北側から東側にかけては山岳地帯となっているものの、園の南側は平地エリアです。そして、園の南側に広がる平地エリアにあるJR羽越本線の鼠ヶ関が最寄り駅となります。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市鼠ヶ関字横路806
- アクセス
- JR羽越本線鼠ヶ関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 宮内乳幼児保育センター
社会福祉法人双葉会キープ
社団法人双葉会が運営する、生後3ヶ月から1年未満が対象の保育園です。
宮内乳幼児保育センターは社団法人双葉会が運営する保育園です。宮内双葉保育園分園としてオープンし、受け入れ年齢が生後3ヶ月~1歳未満の小規模保育園です。一時保育は生後3ヶ月から3歳までを対象にしています。保育目標は「心豊かなたくましい子に育てよう」(宮内乳幼児保育センターHPより引用)。ゆっくりおいしく食べてたくさん遊び、子どもたち一人ひとりを大切にして利益を最大限に考え、家庭との連携を密に、保護者とのふれあいから信頼関係を築き上げる保育を行なっているようです。子育て支援センターとして、育児相談や保護者同士の交流の場、学びの場を提供しており、プレイルームや施設に隣接する遊園地を地域の方々に解放しています。また、育児講座、出前保育も行なっています。最寄駅の宮内駅からは徒歩7分の距離。駅に近い立地です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市宮内2765-21
- アクセス
- 山形鉄道(フラワー長井線)宮内駅より徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 こまどり保育所
鮭川村キープ
月3回の土曜保育にも取り組んでいる、鮭川村東部の公立保育園です。
こまどり保育所は、山形県最上郡鮭川村にある公立保育園です。市の東部を流れる鮎川・最上内川周辺の盆地エリア内に位置しており、周囲には田畑が広がりますが民家や商店・飲食店なども点在します。そして、園舎・園庭の西隣を最上内川が流れています。最寄り駅であるJR奥羽本線の羽前豊里駅からは約2.5km離れており、徒歩30分・車で4分です。鮭川村内で生活を住む世帯の中で仕事や介護の事情で昼間に子供の面倒をみられない人達を対象となっており、生後8か月からの乳幼児が受け入れています。月曜日から金曜日までは通常保育時間終了後の延長保育を行っているほか、第1・第3・第5土曜については昼の時間帯までの半日保育に取り組んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡鮭川村大字京塚1323‐1
- アクセス
- JR奥羽本線羽前豊里駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 金沢南保育園
学校法人金沢学園キープ
昼食に完全給食制を導入している、新庄市金沢町の公立保育施設です。
金沢南保育園は、山形県の北東部に位置する新庄市内にある公立保育施設です。施設の利用定員は135名になります。東西幅が約30km・南北幅が約25kmある新庄市内では南西部の金沢町という地区内に位置しています。敷地の四方を民家が囲んでおり、50m北西を川が流れています。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は850mで、こちらから徒歩10分です。また、約40km南にある高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で48分になります。周囲の道路環境については、約700m東を最寄りインター方面へと続く国道が通っています。特別保育事業に関しては、保育時間開始前と終了後の延長保育に対応しているそうです。園内での食事(昼食)に関しては、完全給食制となっているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市下金沢町2-34
- アクセス
- JR山形線新庄駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 東部保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
郷土の豊かな自然や文化にふれ、関心をもち楽しく遊べる子どもを育みます。
東部保育園は、社会福祉法人恵泉会が1985年4月に開園した私立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。38名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:15から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""どの子どもも一人の人間として尊重される保育を心がけます""(社会福祉法人恵泉会公式HPより引用)を経営理念としています。人や物と関わりながら色々な遊びを楽しむ中で、人に対する信頼、愛情、協調の心をもてる子どもの育成を目指しているそうです。また、親子遠足や親子運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市日出1-25-23
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 90
- 91
施設情報 遊佐保育園
遊佐町キープ
最寄り駅から歩いておよそ16分のところにある、町立の保育園です
遊佐保育園は、遊佐町が設置し、運営する町立の保育園です。定員は80名で、通常保育の時間は午前8時半から午後4時までとなっています。さらに、延長保育も行われています。保育園の最寄駅は羽越本線の遊佐駅で、保育園から北西の方向に歩いていくとおよそ16分で到着することができます。保育園の西側には、南北に庄内こばえちゃラインが通っています。また、保育園から西におよそ7分歩いていったところには、国道345号が南北に通っています。保育園の西側には、高校があります。また保育園から北東におよそ16分歩いていったところには、中学校があります。保育園から北におよそ7分歩いていくと、月光川が東西にかけて流れています。保育園から東におよそ7分歩いていくと、公園があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県飽海郡遊佐町遊佐字五所ノ馬場4-1
- アクセス
- 豊鉄市内線井原駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 十坂保育園
社会福祉法人十坂協会キープ
子供たちがもつ力や可能性を引き出す、酒田市の認定こども園です。
十坂こども園は、山形県酒田市にある幼保連携型認定こども園です。開園は1954年と60年以上の歴史があり、職員は31名が在籍しています。園の周辺には公園があり、西方には日本海が広がっています。”一人ひとりの心に寄り添い、同じ視点に立って接していく中で、子どもの可能性や子ども自身が持つ力を引き出し、伸ばしていきます。”(十坂こども園公式HPより引用)園児一人一人の個性を認め、共感しあう保育を通じて、子供たちの豊かな人間性が育っているようです。※2018年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市十里塚字村東山112-2
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 森の子園保育所
特定非営利活動法人森の子会キープ
緑地に囲まれた豊かな自然環境の中で、自由に明るく過ごせる保育所です。
森の子園保育所は山形県の米沢市に所在する、定員60名の保育施設です。特定非営利活動法人森の子会が運営しており、生後2ヶ月から小学校就学前の乳幼児を受け入れます。職員には保育士をはじめ栄養士や事務員など、総勢で23名が所属します。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約15分ほどでアクセス可能です。ほぼ目の前には市立万世小学校がある他、約150m東には八幡原緑地が広がります。また緑地の中には、市民体育館やテニスコートもあります。“保育目標は、元気な子ども。考える子ども。仲良く遊べる子ども。自立できる子ども”(米沢市公式HPより引用)。近隣の豊かな自然環境を活かし、日頃からお散歩や遠足等で積極的に出かけ、四季折々の自然と沢山ふれあえるように工夫しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市万世町牛森4172-6
- アクセス
- JR米坂線米沢駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 新堀保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
食育を推進し、健康な体と心豊かなを育む、歴史のある保育園です。
新堀保育園は、1973年に設立された40年以上の歴史がある酒田市の認可保育園です。17名の保育士が在籍しており、他にも栄養士と調理師が在籍しています。最寄り駅からは徒歩41分の距離、近隣には最上川が流れ、海も近くにあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者(家庭)とともに育み、地域に根ざした保育をめざす""(新堀保育園公式HPより引用)畑作りや収穫などの体験や離乳食や移行食など個々に合わせた対応を行い、食育の推進を行っているようです。食育をとおして、健康な体と豊かな心を育むそうです。また、保護者が仕事と子育てを両立しながらも、子育ての喜びを共有できるように支援をしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市木川字アラコウヤ35
- アクセス
- JR羽越本線北余目駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 玉野保育園
尾花沢市キープ
敷地面積が約4800平方メートルある、山形県尾花沢市内の公立保育所です。
玉野保育園は、山形県の北東部に広がる南北幅約30kmの自治体・尾花沢市内の公立保育施設です。1963年10月に開設されました。市内では中央部の鶴巻田という地区内に位置しています。鶴巻田地区内では南部にある保育園で、南側を通る道路は隣接する地区との境界線です。敷地の西側は田園地帯である一方、東側に関しては住宅と田畑が混在する地域となっています。定員は120名で、敷地面積は4820平方メートルです。園舎内には保育室・乳児室のほかに医務室・沐浴室・調乳コーナーなどがあるようです。西側に位置する最寄り駅からの距離は11.5kmで、こちらからの所要時間は車で15分です。南西部にある高速道路の最寄りインターからの距離は約30kmで、こちらからだと車で33分になります。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市大字鶴巻田504‐1
- アクセス
- JR山形線大石田駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 南山形すくすく保育園
社会福祉法人南山形愛育会キープ
直接的な生活体験を通して、豊かな完成と丈夫な身体を育成する保育園です。
南山形すくすく保育園は、社会福祉法人南山形愛育会が運営する認可保育園です。0歳児(2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。定員は90名です。開所時間は7時30分から19時30分までとなっており、延長保育を実施しています。また、育児相談やプレイルーム開放を行う、子育て支援センターすくすくを開設しています。""やさしい心、考える力を子どもの発達に応じて育て、集団の中で、友だちと仲良く楽しく遊べる子どもの育成を目指します。""(南山形すくすく保育園公式HPより引用)様々な人とのふれあいを通して、人と関わる力や思いやりの心を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕まつりやクリスマス会、ひな祭りなどを行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市松原159
- アクセス
- JR奥羽本線蔵王駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 97
- 98
施設情報 ふたば横山保育園
社会福祉法人ふたば保育園キープ
地域のニーズを汲み取り、一時保育・延長保育・子育て支援を行う
ふたば横山保育園は社会福祉法人ふたば保育園が運営する保育園です。所在地である大石田町の南部に位置し、農業に従事する家庭が多く、時代に合わせて変化する家庭環境など地域のニーズに応えて一時保育・延長保育・子育て支援を行っています。産休明けから6歳までが対象で、保育理念は""子ども一人ひとりの個性を認め、すべての子どもに愛情を持ち、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(ふたば横山保育園HPより引用)。園は緑と自然に囲まれ、リトミックを基礎とした歌やリズム表現、和太鼓などの器楽合奏を通して音楽に親しみ、友だちと強調できる心を育みます。また畑の野菜づくりを通した食への関心と感謝の心の育成や自然の中でたくましい心と体、人とのふれあいを通して豊かな感性を育てます。地域に愛される保育園を目指し、地域の行事や保育参観、保育体験を通して中高生や地域住民の方々との交流を行なっているようです。最寄駅の大石田駅からは徒歩26分の距離。近くには最上川が流れています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県北村山郡大石田町横山5398
- アクセス
- JR東日本大石田駅より徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 新庄保育園
社会福祉法人平和春秋会キープ
土曜日も一時預かり保育を行っている、2010年開園の認可保育園です。
新庄保育園は、山形県新庄市内にある私立認可保育園で、2010年春に開園しました。特別保育については生後8ヶ月以降の子供を対象にした一時預かり保育を月曜日から土曜日まで行っているそうです。また、地域子育て支援拠点事業にも取り組んでいるようです。園の周囲には小学校・公園・住宅などがあり、約100m北をJR陸羽西線の線路が通っています。そして、陸羽西線・山形線などの停車駅となっているほか山形新幹線の発着駅でもあるJR新庄駅が最寄り駅です。""健康で明るい子ども。よく見、よく聞き、よく考える子ども。心豊かで思いやりのある子ども""(新庄保育園公式HPより引用)それぞれの園児の発達度合いに合った保育を行う事、子供達が自己肯定を感じられる保育を行う事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市桧町25-2
- アクセス
- JR山形線新庄駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 安達峰一郎記念保育所
山辺町キープ
園庭に様々な樹木が植えられている、山辺町北東部の公立保育所です。
安達峰一郎記念保育所は、山形県全体の中では南東部に位置する東村山郡山辺町内の保育施設です。山辺町が設置・経営している公立保育所になります。東西幅が約13km・南北幅が約15kmある山辺町内において安達峰一郎記念保育所は北東部の山辺地区に存在し、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には田畑や緑地・民家があり、園庭の南隣を国道が通ります。園庭内には様々な樹木が植えられています。園舎の北側を小川が流れていますが、この川は隣接する地区との境界線です。約1.3km南東にある最寄り駅からの所要時間は徒歩17分です。また南東の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約6kmとなっています。この最寄りインターからの所要時間に関しては、車で9分です。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡山辺町大字山辺2212
- アクセス
- JR左沢線羽前山辺駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 白ゆり保育園
社会福祉法人若葉会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育に努めます。
白ゆり保育園は、社会福祉法人若葉会が1974年に開園した私立保育園です。定員は89名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅より徒歩約8分の場所にあり、近隣にはあやめ公園があります。""子ども達ひとりひとりを尊重して、みんなが健やかに成長することを願って保育にあたります。""(山形県公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指いしているそうです。 ※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県長井市十日町2-4-13
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 酒田報恩会保育園
社会福祉法人酒田報恩会キープ
延長保育・土曜保育も行っている、1925年発祥の認可保育園です。
酒田報恩会保育園は、1925年春の発祥以来、山形県酒田市内で90年以上の歴史を誇る私立認可保育園です。通常保育以外では朝・夕の延長保育、土曜保育を行っているそうです。また、お茶の稽古やマーチング指導が行われる日もあるようです。酒田市内では西部エリアに位置しており、約2km西には日本海の海が広がっています。最寄り駅はJR羽越本線の酒田駅で、この駅からは徒歩12分です。周囲は住宅街ですが公立小学校が隣接しています。""こころもからだもすこやかに。保護者とともに、地域とともに""(酒田報恩会保育園公式HPより引用)体が元気なだけでなく心も体同様に発達した子供を作る事、保護者や地域と一体となって子供達を育てていく事を目標にしているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市北今町1-20
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 さゆり保育園
飯豊町教育委員会キープ
旧さゆり保育園舎を活用した幼保連携型認定こども園の乳児部です。
飯豊わくわくこども園「乳児部」は、飯豊町にある幼保連携型の認定こども園です。旧さゆり保育園の園舎をそのまま活用して生後6か月~2歳児までの児童を保育しています。保育時間は8:30~16:30で、早朝7:30~8:30と夕方16:30~18:45の間は延長保育が可能です。休園日は、日曜、祝祭日でお盆やお正月、年度末や年度初めには希望保育や家庭保育となる場合があるそうです。入園後には、園児がこども園の生活に慣れるまで、1週間程度慣らし保育を実施しているようです。”☆恵まれた自然環境の特性を活かし、心身共に健康でみんなと仲良く遊べる子どもを育てる”。(飯豊町HP保育園施設紹介より)園の年間行事には、別の施設で保育を行っている幼児部と合同での入園式や保育参観、夏祭り、運動会、クリスマスおたのしみ会などがあるそうです。乳児部のみの行事には、内科検診に歯科検診などがあり、ほかに七夕飾りや秋の遠足、焼き芋パーティーに節分の豆まき、ひな祭りなどがあるようです。数か月おきに誕生会も開かれているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡飯豊町大字中768-2
- アクセス
- 米坂線萩生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 小松保育所
川西町教育委員会キープ
生後6カ月以降の乳児を受け入れている、川西町の公立認可保育所です。
小松保育所は、山形県の南部に位置する東置賜郡川西町内の公立認可保育所です。最寄り駅は米沢市の米沢駅から新潟県村上市の坂町駅までを結ぶJR米坂線の羽前小松駅で、駅の西口から900m離れた保育所までは徒歩12分になります。対象年齢は0歳児から5歳児までで、0歳児については生後6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。給食は2歳児までは完全給食制ながら、3歳児以上は副食給食制で主食(ごはん)のみ持参する必要があるようです。東置賜郡川西町の中では北端に広がる上小松という地区内に位置しますが、上小松地区は北隣の飯豊町と接しています。そして、園の北側は住宅街ですが南から西側にかけては田畑や山林が広がります。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡川西町大字上小松2903
- アクセス
- JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 山形南保育園
社会福祉法人山形福祉会キープ
社会福祉法人山形福祉会が運営する、山形市南部の認可保育園です。
山形南保育園は、社会福祉法人山形福祉会が運営する、山形市南部の桜田西にある定員120名の認可保育園です。”元気いっぱいのびのびきらきら自然と友と笑顔あふれる保育園”を保育理念とし、”人にやさしく自然を大切に”をモットーに、”バランスのとれた保育活動”を行っているそうです。(山形南保育園HPより引用)内科健診をはじめ各種検診を実施し、フッ素添付、洗口などを行い、虫歯予防にも力を入れているようです。食育では、0∼2歳児は完全給食、3∼5歳児はごはん持参の副食給食で、野菜の栽培やクッキング保育を行い、食材の大切さが実感できるように工夫もされているそうです。園外保育では、園バスに乗って公園や野草園で自然と触れ合ったり、消防署見学やそり遊びなど年齢に合わせた園外活動を行っているとのことです。また園内には作り付けのプールが備わっています。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桜田西3-2-4
- アクセス
- JR奥羽本線蔵王駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
20代
山形県
30代
山形県
60代以上
山形県
保育士バンク!利用満足度(山形県)