山形県の保育士求人一覧

保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県

山形県には2021年4月時点で、認可保育園が230園、保育所型認定こども園が16園、2021年5月時点で私立認定こども園が68園あります。2021年度の山形県全体の保育士有効求人倍率は2.23倍と全国平均より下回っています。2020年4月のデータによると、山形県の待機児童数は前年度「39人」から減少し「0人」となりました。利用定員数が増加した市区町村数は「13」、累計で「1032人」増えていることから、山形県の保育のニーズは高まっており、今後も保育士さんの需要が高い地域といえでしょう。

山形県の保育士応援の取り組み

2021年度、山形県全体における保育士の月の平均給与は男性が21万6800円、女性が20万6800円で、男女ともに全国平均を大きく下回っています。山形県で保育士さんを目指す人は、「山形県保育インターン等旅費支援補助金」制度を利用することができます。この制度は、宮城県、秋田県、福島県、新潟県にある保育士養成施設に在学する方が山形県内の保育所などで実習や就職活動などを行うときの交通費を助成します。また「保育士就職・再就職支援研修会」を開催し、保育現場を離れてブンクがある潜在保育士さんに向けた就職支援に力を入れています。山形県では保育士さんの人材確保にむけた支援を行っており、保育士さんとして就職がしやすい環境であるといえるでしょう。

子どもの居場所づくりに努める山形県

山形県では、子どもが病気などで療養が必要な際、保護者の方が就労などを理由に家庭での保育が難しい場合、保育所や専用施設で子どもを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。また、県独自で行う取り組みとして「子育てタクシー」があります。この施策は保護者の方が子どもを保育園や学校に迎えに行けない場合に利用したり、夜中に急に子どもが体調を崩した際などの夜間救急病院への送迎に活用できたりなど、子育て中の家庭支援に努めています。山形県は、さまざまな施策を通して保護者が安心して子育てを行えるサポート体制を整えており、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境であるといえるでしょう。

山形県は四季が鮮やかなまち

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、自然豊かな山々に囲まれた鮮やかな四季が魅力として知られています。県内は大きく4つのエリアに分かれ、それぞれ特有の文化や自然を見ることができます。きれいな水と空気、昼夜の寒暖差など、いい条件が揃っていることから米どころとして知られています。県内は豊富な温泉、最上川舟下り、ウインタースポーツといった多くの観光資源を有しているため、普段は忙しい保育士さんも休日はこういった観光地に出かけ、リフレッシュする機会をつくれるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 386

    施設情報 黄金保育園

    社会福祉法人黄金保育会

    キープ

    豊かな自然の中で、さまざまな体験を通して成長できる保育園です。

    黄金保育園は、自然豊かな金峯山のふもとにある保育園です。設立のきっかけは農繁期の季節保育所だったそうです。その後、地域住民の強い要望により、黄金保育園が設立されたとのことです。保育目標は、”思いやりのある子ども、明るく元気な子ども、進んで物事をする子ども”(黄金保育園HPより)。子ども一人ひとりの心に寄り添いながら保育をし、子どもが自らの存在を認めてもらえる喜び・愛される喜びを感じられるよう接しているとのことです。園の取り組みとして、食事に力を入れているようです。子供たちが安全な給食を食べられるように、添加物も極力使用しないそうです。また、畑づくりやクッキング保育、地産地消体験などを多く取り入れることで、食べ物に親しみをもてるような工夫もしているようです。都会ではなかなか体験する機会がない自然教室が、保育園のすぐそばでできますし、地域の方々や異年齢児と交流する事業もさかんに開催されているとのことです。※2019年9月26日時点

    黄金保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市青龍寺字川内109-7
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 387

    施設情報 とちの実保育園

    社会福祉法人たんぽぽ会

    キープ

    日々の遊びや食育を通して、心身が共に健康な子を育んでいる保育園です。

    とちの実保育園は、山形県山形市で2008年に開園された定員90名の私立保育園です。受入年齢は生後2ヵ月から就学前の5歳までで、25名の保育士を含む総勢34名の職員が在籍しています。園の近隣には、県立山形西高校やみなみ公園などが設置されています。""どの年齢においても散歩を日課とし、健康な心と体をつくり、生きるための土台をつくります""(とちの実保育園公式HPより引用)園ではクッキングや畑づくりなども保育に取り入れており、食の大切さを教えているそうです。※2018年6月11日時点

    とちの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市南四番町3-11
    アクセス
    JR山形線山形駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 388

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人ふたば保育園

    キープ

    今をいきいきと、リトミックを基礎とした音感教育で心と身体を育む

    ふたば保育園は社会福祉法人ふたば保育園が運営する保育園です。産休明けから6歳までのクラス編成で、保護者の就労事情や近所に同年齢の友達がいないなどの場合の一時保育や送迎バスが利用できます。所在地の大石田町は農家が多い地域で農作業で忙しい母親に代わり乳幼児の預かりを始めた歴史があり、地域のニーズに応えてきました。保育方針は”今をいきいきと生き、豊かな人間性を持った子どもを育成する”(ふたば保育園HPより引用)。児童館併設の特色を生かし、年間の行事、活動を通して子どもたちの生き生きとした人間性を育み、心身とも健やかな発達を促すような保育を目標としています。マーチングドリルや器楽合奏など、リトミックを基礎とした音感保育を取り入れ、遊びの中で音楽に触れ、友達と強調できる心を育みます。また、地域に愛される保育園を目指して保育体験などを通した中高生との交流、地域住民とのふれあいを行っています。最寄り駅は大石田駅で徒歩13分の距離です。※2019年9月20日時点。

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県北村山郡大石田町緑町10-5
    アクセス
    JR東日本大石田駅より徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 389

    施設情報 さくらんぼ保育園

    株式会社さくらんぼ保育園

    キープ

    日々の保育以外に英語教室や地域交流などにも力を入れている保育園です。

    さくらんぼ保育園は1979年に設立され、30年以上の歴史がある保育園です。定員は144名となっています。最寄りはJR奥羽本線とJR仙山線、JR左沢線の3路線が乗り入れている北山形駅であり、徒歩およそ18分程度の距離です。保育園の周辺には、遊具以外にプール施設も揃っている桧葉の木公園や、一級河川の馬見ヶ崎川があります。""明るく元気にたくましくそして心ゆたかな子""を保育理念としています。(さくらんぼ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活を通して健やかな身体や思いやりの気持ちを育み、また英語教室や体操教室、サッカー教室の活動を取り入れたり、また社会性を養うために地域交流にも力を入れていたりするそうです。※2019年6月3日時点

    さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市桧町2-8-36
    アクセス
    JR奥羽本線、JR仙山線、JR左沢線北山形駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 390

    施設情報 認定こども園ひなのこども園

    社会福祉法人平和春秋会

    キープ

    保護者と共に育ちを考え、安心して預けられる環境の保育を目指します。

    認定こども園ひなのこども園は、社会福祉法人平和春秋会が運営しています。定員は132名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育や休日保育、障害児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""清潔で開放感あふれる園舎と、自然と一体の園庭の中で、園児の笑顔あふれる保育を目指します。""(ひなのこども園公式HPより引用)清潔で安全で安心な環境の中で、子どもの心に寄り添う保育に努めているそうです。年間行事では、プールや雪遊び、園外保育を行い子どもたちの健やかな成長に努めているそうです。家庭との連携を密にして、互いに補完し合う保育を目指しているそうです。※2019年6月4日時点

    認定こども園ひなのこども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡河北町谷地字月山堂1344
    アクセス
    JR左沢線「西寒河江駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 391

    施設情報 認定こども園金沢幼稚園

    認定こども園金沢幼稚園

    キープ

    認定こども園金沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新庄市
    施設形態
    認定こども園
  • 392

    施設情報 あけぼの幼稚園

    学校法人清風学園

    キープ

    空手やマーチングなど特色のある取り組みを行っている認定こども園です。

    1976年に開園したあけぼの幼稚園は、40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は170名で、0歳から5歳までの子ども達を受け入れています。年齢別の定員は、0歳クラスが5名、1・2歳児クラスが各9名、3から5歳児クラスが各49名ずつとなっています。""豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。周囲の環境に好奇心や探究心をもって関わり、それを生活に取り入れいこうとする力を養う""(あけぼの幼稚園公式HPより引用)空手や体育遊び、英語遊びやリトミックなどさまざまな取り組みを行って、園児の成長を促しているようです。また小学校入学に備えて、言語や数、知恵などの就学前教育も充実しているようです。※2019年6月29日時点

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市北久野本5-11-31
    アクセス
    JR奥羽本線乱川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 393

    キープ

    すべての子どもが健やかに成長するための保育園づくりを実施しています。

    寒河江市により運営されている公立の保育所である、しらいわ保育所は、園児定員90名の施設です。最寄駅はJR左沢線の羽前高松駅が歩くと30分ほどのところにあります。この保育所の近くには実沢川が流れています。北側に足を延ばすと、寒河江市立白岩小学校があり、南側に足を延ばすと寒河江川が流れていて、その河原は緑地です。”全ての子どもや子育て家庭が健やかに成長することができる社会の実現を目指し”(寒河江市公式HPより引用)。この保育所は自然環境に恵まれ、夏には昆虫採集などに出かけるそうです。捕まえた昆虫は園児たちが育てることで、命の大切さを学んでいるようです。近くに小学校があり、小学生と定期的に交流しているそうです。※2019年6月4日時点

    しらいわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市大字白岩1296-2
    アクセス
    JR左沢線羽前高松駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 394

    施設情報 ちとせ保育園

    社会福祉法人はぐくみ会

    キープ

    専門講師による特別保育や自然教育に力を入れている、特色ある保育園です。

    ちとせ保育園は、社会福祉法人はぐくみ会が運営する保育園です。この保育園は、幅広い内容の保育を行っているそうです。例えば、専門講師のもとで学べる水泳・サッカー・体操・英語などの特別保育や、地域ならではの四季折々の自然とふれあいながらの遠足・さくらんぼ狩り・羽黒山登山・稚魚放流、さらにはちとせ保育園ならではの特色ある活動として、剣舞や陶芸体験などの多彩な体験ができるとのことです。この園が目指す子供の姿は、”あいさつのできる子、おもいやりのある子、さいごまでお話を聞ける子、さいごまでやりとげる子”(ちとせ保育園HPより)。給食についても、契約指定農家さんから直接仕入れたお米を使ったり、園長自ら魚をさばく姿を子どもたちに見せたりしながら、食の大切さを教えているとのことです。また、体調が悪くなった子供のために、病児病後児保育も実施しているそうです。看護師2名を配置しており、保護者のお迎えまでの時間に適切な保育を受けられるようです。また、午睡時体動センサーを導入することで、お昼寝での事故を未然に防ぐよう心がけているとのことです。※2019年9月26日時点

    ちとせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市稲生1-14-1
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 395

    施設情報 くしびき南部保育園

    社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会

    キープ

    地域の中で人と自然とのふれあいを通して豊かな人間性を育てる保育園です

    くしびき南部保育園は、社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会によって運営されている認可保育園です。社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会は人のつながりと助け合いの精神を基に「おたがいさまのまちづくり」を理念に掲げ、数々の事業を展開。鶴岡市社会福祉協議会設立初期に児童館の開設や放課後児童クラブなどに着手し、地域の子育て支援に取り組んできました。保育事業だけでなく老人介護、ボランティアまで幅広い活動に取り組んでいるようです。""ご家庭との連携を図りながら、お子さんたちが安心して生活できる環境を整え、豊かな心情や人間性を育くんでいけるよう努めます。""(くしびき南部保育園公式HPより)6ヵ月以上から就学前までの異年齢の子どもたち同士の交流、そして地域の老人クラブとの交流も積極的に行っているそうです。園の周辺には赤川と青龍寺川が流れており、北に徒歩4分ほど進むと鶴岡市立櫛引南小学校があります。※2019年9月23日時点

    くしびき南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市東荒屋字竹の内292
    アクセス
    羽越本線鶴岡駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 浄徳幼稚園

    学校法人明照学園

    キープ

    幼稚園と保育園で連携して保育を行う山形県酒田市の認定こども園です。

    認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園は、学校法人明照学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""1安全で健康・2円満な社会性・3創造的性格・4感謝する心""。(認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園公式HPより引用)0歳〜就学前の児童を対象としています。1953年に幼稚園として開園し、2017年4月に幼稚園近くに「じょうとく保育園」を設置して幼保連携型認定こども園に移行しました。遠足や運動会などの年間行事は各学齢に応じて参加しているようです。園の東側に国道7号線・北側に県道40号線が通っています。周辺の施設として瑞穂東公園・酒田市立松原小学校・酒田市立第三中学校などがあります。2019年9月17日時点

    浄徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市みずほ2-2-4
    アクセス
    JR羽腰本線酒田駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 397

    施設情報 はやぶさ保育園

    社会福祉法人恩賜財団山形県済生会

    キープ

    広い園庭園舎に、楽しく遊べる&学べる空間がいっぱいの保育園です。

    はやぶさ保育園は、社会福祉法人恩賜財団山形県済生会が運営する、山形市の認可保育所です。2013年4月に開園した保育園で、生後2か月から就学前の児童の受け入れを行っています。最寄駅は東金井駅で徒歩45分です。山形市学校給食センター向かいにあり、隣には山形県済生会が運営する特別養護老人ホーム山静寿があります。広い園庭にはターザンロープ、すべり台、砂場、ボルダリングの設備があり、ストライダーで遊ぶこともできるそうです。特色ある活動に力をいれており、専任講師による運動教室、外国人講師による英語教室、ペン字や数遊びなどの教育活動も充実しているようです。完全給食を実施している施設です。""国産の食材にこだわり、安心・安全な給食を提供しています。午後のおやつも手作りで、クッキーやスイートポテトなど子ども達が自ら作るおやつもあります。""(はやぶさ保育園公式HPより)山形市中心部への、朝のお迎えサービスにも対応しているとのことです。病後児保育「スターキッズ」、子育て支援センターはやぶさを併設し、延長保育、障がい児保育、一時預かり、特定保育に対応しています。※2019年9月23日時点

    はやぶさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市大字沼木1139-16
    アクセス
    JR左沢線東金井駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 398

    3歳児から5歳児が対象の、山形県寒河江市が運営する認可保育園です。

    なか保育所みいずみ分園は、山形県寒河江市によって創設された認可保育園で、3歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅から徒歩約48分、車では約8分の距離にあります。周囲は畑に囲まれており、国道や県道が近くを通っています。”認可保育施設は、就労や病気などの理由により家庭で乳幼児を保育できない場合に、年齢や発達 段階に応じて保育を行い、お子さんの健やかな成長と両親の就労や社会参加を支援する施設です。”(寒河江市認可保育施設利用のしおりpdfより引用) 年中行事として七夕やクリスマスのほか、芋煮やだんご木飾りを行うなど、地域の風習も取り入れているようです。また、給食は手作りしており、月に一度は地元の食材を中心とした給食の日を設けているそうです。※2019年6月18日時点

    なか保育所みいずみ分園
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市中河原191-1
    アクセス
    JR佐沢線羽前高松駅徒歩48分
    施設形態
    認可保育園
  • 399

    施設情報 くしびき西部保育園

    社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会

    キープ

    家庭との連携を図りながら、子育ての応援をしている保育園です。

    くしびき西部保育園は、3歳以上の子供たちを預かっている保育園です。幅広く特別保育事業を展開しており、家庭との連携を大切にしている施設です。同じ学区で3歳未満の子供を預かるくしびき保育園と常に交流し、3歳になった時点で移籍する際にスムーズな引継ぎができるよう日頃から心がけているそうです。早朝・延長・時間外延長などの延長保育を実施しているほか、休日保育、一時預かり保育、障がい児保育など、あらゆるニーズに対応しているとのことです。周辺には小学校・中学校・高校や、田畑、住宅地、警察の駐在所などがある静かな環境で、駅からは車で16分の場所にあります。駅から徒歩で行くことは難しいですが、国道から近いため、車で移動するのに便利な立地です。※2019年9月18日時点

    くしびき西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市上山添字文栄1
    アクセス
    JF羽越本線鶴岡駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 400

    キープ

    松山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市字山田20-1
    アクセス
    JR羽越本線北余目駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 401

    施設情報 漆山保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    泥んこにまみれ全身で自然を感じながらたくましい子どもに育つ保育園です。

    1957年10月開園の南陽市立漆山保育園が2012年に現在の社会福祉法人に移管されて再スタートを切り、2014年には「漆山双葉保育園」に名称を変更しました。住宅地と農地が混在する場所に立地し、目の前を川が流れ、近くには森があります。""豊かな生活経験をとおして自我の形成を図り、集団生活の中で「生きる力」の基礎を培う""(漆山双葉保育園公式HPより引用)田植えや野菜栽培、小鴨の放鳥など土や泥に触れ自然を肌で感じることを大切にしており、豊かな自然環境の中で子どもたちをたくましく育てているそうです。天気のよい日はできるだけ外で遊び、豊かな心身を育みながらお友達とのかかわりの中で多くを学び、子どもたちが生きる力を高められるよう配慮しているとのことです。※2018年8月15日時点

    漆山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市漆山1936
    アクセス
    山形鉄道フラワー長井線おりはた駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 402

    施設情報 おひさま保育園

    特定非営利活動法人あおぞら

    キープ

    ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指した認可保育園です。

    おひさま保育園は、特定非営利活動法人あおぞらが運営する認可保育園です。2ヶ月から2歳児を対象としています。延長保育も行っています。周辺には最上川が流れており、徒歩約9分のところには「長井橋河川公園」があります。""ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指す""(おひさま保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。お誕生会やどろんこあそび、水あそびのほか、親子運動会や芋煮会、豆まき、雪遊びなどの季節行事も行っているようです。しっかり飲み、食べ、遊び、眠り、心地よい生活リズムの中で健康な身体づくりをすることを心がけているそうです。通常保育だけでなく、一時預かりも行っています。※2019年5月24日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    長井市
    アクセス
    山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 403

    施設情報 福栄保育園

    社会福祉法人あつみ福祉会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、温かい保育を行っている認可保育園です。

    福栄保育園は、社会福祉法人あつみ福祉会が運営している、1995年に設立された認可保育園です。園は、山や田畑に囲まれ自然が豊かな場所にあります。週辺には、鶴岡市立福栄小学校や、鶴岡市役所温海庁舎木野俣集落センターがあります。3歳児以上は、一日の生活の中で異年齢と関わりながら発達を踏まえた遊びを行う、課外活動を行っているようです。""心身ともに豊かな子ども・みんなと仲良く遊べる子ども・自分のことは自分でできる子ども""(福栄保育園公式HPより引用)を目標としています。子どもたちは、自然に恵まれた環境の中で、のびのびと元気いっぱいに遊んでいるようです。年間行事には、七夕まつりや運動会、雪上運動会ごっこなどを行っているようです。※2018年7月25日時点

    福栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市木野俣字前川原7-1
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 404

    キープ

    一時預かりサービスを利用できる、鮎川村南東部の公立保育所です。

    鮭川保育所は、山形県の北端に広がる最上郡内の自治体・鮭川村にある公立(村立)保育所です。鮎川村全体の中では南東部の佐渡内に位置しています。佐渡地区内では南部にあり、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には村役場や民家・田んぼなどがあります。また50m西を県道・100m南を国道が通っています。南南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は6.5kmで、こちらからは車で9分です。その他、西側にある高速道路の最寄りインターからだと車で51分になります。0歳児に関しては、生後8か月以降を入所対象としています。短時間認定の児童を持つ世帯が、ひと月あたり最大10回まで延長保育を利用できるそうです。緊急の保育を必要とする世帯が利用可能な一時預かりサービスを、平日と第1・第3・第5土曜日に実施しているようです。※2019年7月6日時点

    鮭川保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡鮭川村大字佐渡2001‐1
    アクセス
    JR陸羽西線升形駅車9分
    施設形態
    保育園
  • 405

    施設情報 大手幼稚園

    新庄こひつじ学園

    キープ

    田植えやバザー、キリスト教精神に基づいた保育を行っている幼稚園です。

    大手幼稚園は、キリスト教精神に基づいた保育を行っている幼稚園です。保育時間は8:00から14:30まで、延長保育は月曜から金曜の14:30から18:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩10分の距離です。園外保育として、毎年5月に田植えが行われています。毎年7月にはバザーや、年長児対象のお泊まり保育も実施されているのが特徴です。""一人ひとりが、かけがえのない存在として造られたことを覚えて、与えられた生命(いのち)を大事にする保育を目指します""(大手幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりの個性を伸ばしていくための保育に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    大手幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県新庄市大手町2-10
    アクセス
    JR奥羽本線新庄駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 406

    施設情報 森の子園保育所

    特定非営利活動法人森の子会

    キープ

    緑地に囲まれた豊かな自然環境の中で、自由に明るく過ごせる保育所です。

    森の子園保育所は山形県の米沢市に所在する、定員60名の保育施設です。特定非営利活動法人森の子会が運営しており、生後2ヶ月から小学校就学前の乳幼児を受け入れます。職員には保育士をはじめ栄養士や事務員など、総勢で23名が所属します。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約15分ほどでアクセス可能です。ほぼ目の前には市立万世小学校がある他、約150m東には八幡原緑地が広がります。また緑地の中には、市民体育館やテニスコートもあります。“保育目標は、元気な子ども。考える子ども。仲良く遊べる子ども。自立できる子ども”(米沢市公式HPより引用)。近隣の豊かな自然環境を活かし、日頃からお散歩や遠足等で積極的に出かけ、四季折々の自然と沢山ふれあえるように工夫しているようです。※2018年8月2日時点

    森の子園保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市万世町牛森4172-6
    アクセス
    JR米坂線米沢駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 407
    舟形ほほえみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡舟形町舟形4545
    アクセス
    山形線舟形駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 408

    施設情報 認定こども園さゆり幼稚園

    学校法人山形キリスト教学園

    キープ

    山形市にあるキリスト教が主体の学校法人が運営している認定こども園です。

    認定こども園さゆり幼稚園は、2012年に開設された山形県山形市にある認定こども園です。最寄駅からは徒歩14分ほどの距離にあります。園の周辺には病院や郵便局、警察署などの機関が揃っており、新幹線が側を通っています。また、博物館や美術館などの施設もあり、川が流れています。“自分のことも、他人のことも大切にする子ども”(認定こども園さゆり幼稚園公式HPより引用)園の取り組みとしてはお泊まり保育やりんご狩りなどの行事を行っているようです。そして、調理風景が見えるように窓がガラス造りになっている調理室で手作りの給食やおやつなどを作っているとのことです。更に、英語教育やスポーツ教育なども実施しているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市本町2-1-24
    アクセス
    JR仙山線山形駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 409

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人恵泉会

    キープ

    障碍児通所支援施設併設。社会福祉法人恵泉会運営の鶴岡市の保育園

    松原保育園は、社会福祉法人恵泉会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線鶴岡駅。徒歩17分ほどで来園することができるようです。家庭や地域との連携を大切にする保育園とのことで、毎日の実体験を通して豊かな感性と人間性を育てることを目標にしているようです。個々の主体性を尊重しながら、縦割りでない異年齢保育を実現し、年上や年下の友だちと共に表現力やコミュニケーション力の成長をサポートしてくれるとのこと。自由な発想で創作活動ができる環境で探究心や考える力を育む保育園だそうです。園児が保育中に病気や体調不良を起こした場合でも、病児病後児保育が利用できるようです。また、併設されるあおば学園では障がいがある子ども、または発達の面で心配がある子どもも通園することができます。※2019年9月24日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市宝町18-50
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 410

    キープ

    農業や漁業との触れ合いの中で保育を実施し感受性豊かな子どもを育てます。

    2015年4月より南伊勢町により運営されている、さくら保育園は園児定員60名の公立保育園です。この保育園には8名の保育士を含む11名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR紀勢本線の伊勢柏崎駅が車で21分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れていて、すぐ近くには特別養護老人ホーム 真砂寮があります。”農業や漁業とのふれあいのなかで保育を実施し、感受性豊かな子どもを育てます”(さくら保育園公式HPより引用)。この保育園ではバットホームな雰囲気作りをしているそうで、子供の情緒を安定させているそうです。また、園庭の一角にて夏野菜を育てることで、命を育てることの大切さや収穫の喜びを味わっているそうです。※2019年6月3日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市緑町1-9-45
    アクセス
    JR紀勢本線伊勢柏崎駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 411

    施設情報 鼠ヶ関保育園

    社会福祉法人あつみ福祉会

    キープ

    月齢2か月以降の乳児を受け入れている、鶴岡市南西部の私立保育園です。

    鼠ヶ関保育園は、山形県の西部に位置する鶴岡市内の認可保育園で、社会福祉法人が運営しています。0歳児(月齢2か月以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。また、土曜日も昼間まで保育を行っているようです。南北幅約60km・東西幅40km以上ある鶴岡市南西部に広がる新潟県村上市に面した地区「鼠ヶ関」内に位置し、園の西側を縦断する道路の西側には日本海の海が広がります。また園の東を坂町鼠ヶ関道(国道7号線)が通っています。地形については、園の北側から東側にかけては山岳地帯となっているものの、園の南側は平地エリアです。そして、園の南側に広がる平地エリアにあるJR羽越本線の鼠ヶ関が最寄り駅となります。※2018年7月15日時点

    鼠ヶ関保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市鼠ヶ関字横路806
    アクセス
    JR羽越本線鼠ヶ関駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 412

    施設情報 くしびき東部保育園

    社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会

    キープ

    子どもたちが安心して生活できる環境を整え、提供している保育園です

    くしびき東部保育園は、社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会が運営している認可保育園です。6ヶ月から就学前までの子どもたちが、毎日過ごしています。親御さんが安心して働くことができ、子どもたちも安心して生活できるように、環境が整えられています。同年齢だけでなく、異年齢との交流をさかんに行ったり、地域の方々と触れ合う時間も積極的に設けているそうです。トレーニングバイクに乗ったり、雨が降った翌日でも元気に外遊びをしたり、子どもたちは毎日元気いっぱいです。小さな年齢の子どもたちも、ハロウィンなど季節を実感できる行事を体験しながら、日々成長しているとのことです。周辺の緑も大変豊かなこの環境で、子どもたちは豊かな心情や人間性を育んでいくそうです。※2019年9月20日時点

    くしびき東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市黒川字仲村171-1
    アクセス
    羽越本線鶴岡駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 413

    施設情報 園南光幼稚園

    学校法人栴檀学園

    キープ

    寺院の住職が創設し、感謝の気持ちを基盤とした教育方針の幼稚園です。

    幼稚園は寺院の住職が創設してから60年以上の歴史があり、感謝の気持ちを基盤とした教育方針のもとで保育を行っているとのこと。園の利用定員数は、教育部の2歳から就学前までが15名、保育部の満3歳から就学前までが10名の合わせて25名です。園では、小規模保育事業として、3号認定の0歳から2歳の乳児を保育する保育園事業を実施しています。幼稚園では、課外教室として、造形教室や体育教室を取り入れているようです。""毎日、心が動く楽しい活動を通して、学びの芽を育て、「できる」だけでなく「やりたい」「こんなこともやれそう」という願いや思いが増えていくことをより大切にした、園生活を目指していきます。""(南光幼稚園公式HPより引用)子どもたちは園の教育方針のもとで様々な体験をしているようです。※2019年8月19日時点

    園南光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市八日町2-3-45
    アクセス
    JR仙山線山形駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 414

    施設情報 ドレミ保育園

    株式会社ドレミ幼児園

    キープ

    個人と集団の両方を大切にし、子どもの成長につなげている保育園です。

    ドレミ保育園は、1999年に開設されて以来20年の歴史をもつ定員60名の保育園です。園から徒歩8分の場所には公園があり、徒歩12分の場所には河川敷があります。""自分とは違う個性の人とも関係が築けるようにドレミ保育園ではサッカーと英語の教室から学んでいます""(ドレミ保育園公式HPより引用)サッカー教室を通して個人と集団の両方の大切さを知ってもらい、ネイティブの英語を通して、肌の色や言語が違う人々とも関係を築ける人間になれるように育んでいるようです。また、畑で野菜を育てたり花壇のお世話をしたりすることによって、水をやらなければ植物は枯れてしまうといった自然の摂理を学び、色とりどりの花や葉を見たり触ったりすることで五感を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点

    ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市馬見ヶ崎3-6-11
    アクセス
    JR左沢線、JR仙山線、JR山形線北山形駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 415

    施設情報 米沢西部こども園

    学校法人法音学園

    キープ

    米沢西部こども園
    • 施設情報

    所在地
    米沢市
    施設形態
    認定こども園
  • 416

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、1952年開園の尾花沢市立保育所です。

    おもだか保育園は、1952年春に認可・開園した尾花沢市経営の公立保育所です。JR山形線と山形新幹線の停車駅となっている大石田駅が最寄り駅で、こちらから徒歩39分・車で8分となっています。延長保育だけでなく0歳児保育・一時預かり保育・土曜延長保育など様々な特別保育事業に取り組んでいるようです。また、敷地内に子育て支援センターも併設されているそうです。""一人一人の子ども発達過程に留意しながら、個性や自主性を尊重し、豊かな心をもった子どもを育てる""(尾花沢市子育て応援情報サイト「おがぁ〜れ」HPより引用)園外の自然環境で集団行動をする中で、元気で協調性や思いやりの心がある上に郷土を愛する気持ちも持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月4日時点

    おもだか保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県尾花沢市上町5‐6‐15
    アクセス
    JR山形線大石田駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 417

    施設情報 はぐくみ保育園

    特定非営利活動法人はぐくみ保育園

    キープ

    地域・保護者と一緒に心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいる保育園です。

    はぐくみ保育園は、特定非営利活動法人はぐくみ保育園が運営する新庄市の保育園です。定員は66名で、開所時間は延長保育を含み7:20から19:30です。住宅街の中に位置し、近くには指首野川が流れています。""自然環境豊かな保育園づくり、子どもにとって最もふさわしい生活の場となるよう整備し、心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいます""(新庄市公式HPはぐくみ園より引用)。外部講師による各種教室も実施しているようです。併設施設・実施サービス事業として、託児ルームHUG、はぐくみキッズ放課後クラブがあります。赤ちゃんから思春期までを見通した保育、あたたかなくつろぎの空間の提供を施設の特徴としているそうです。その他にも、助産師による乳児相談や、小学校との連携も行われているようです。※2019年5月16日時点

    はぐくみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新庄市
    アクセス
    JR陸羽西線新庄駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 418

    施設情報 いちご保育園

    株式会社いちご保育園

    キープ

    山形市あかねヶ丘にある、株式会社いちご保育園が経営する保育園です。

    いちご保育園は、株式会社いちご保育園が経営する、山形市あかねヶ丘一丁目にある保育園です。最寄駅はJR奥羽本線山形駅で、徒歩17分の距離にあります。バイパスに近く、車でのアクセスも悪くはなさそうです。住宅地に立地しており、近隣に山形市立商業高等学校、あかねケ丘陸上競技場、株式会社でん六の本社工場があります。建物外観はピンクの壁で統一されており、本館とは別に「多目的ホール」の表示が見える建物があります。敷地内に4台分の来客用駐車場があり、40mほど離れた駐車場を専用駐車場として利用しているようです。園庭は無いようですが、周囲に公園がいくつかあり、久保田花園公園、あかねヶ丘公園、双葉公園と、子供たちは気分を変えて園外活動を楽しむことができるようです。※2019年9月23日時点

    いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市あかねヶ丘1-7-28
    アクセス
    JR奥羽本線山形駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 419

    施設情報 上田保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    家庭との連携をとって健康で豊かな発育と挑戦する心を育てる保育園です

    うえだこども園は、社会福祉法人あすなろ会が運営する認定こども園です。“一人ひとりにより添って生きるエネルギーにあふれた、丈夫な根っこと、未来に伸びゆく力を育みます。”(うえだこども園公式HPより)幼児期の発達が目覚ましい頃から規則正しい生活をすることで体内のリズムを整え、家庭との連携を図って心身の健康管理に尽力しているよう。普段の集団生活と異年齢交流を通じて思いやりの気持ちと絆を深めると共に、子どもたちが興味を示したことには積極的にチャレンジし能力や可能性を引き出すことを重要視したおけいこを取り入れています。4・5歳児を対象にダンスや英語、スイミング、そしてお茶のおけいこが行われ、いずれも外部から専任講師を招き楽しくレッスンが行われるように工夫されているようです。園内でクライミングゲームができるのも当園の特徴のひとつ。筋力はもちろん、頑張る力も身につけられるそうです。※2019年9月24日時点

    上田保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市上野曽根字郷野目端30
    アクセス
    羽越本線本楯駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 420

    施設情報 保育所ちびっこランド桜田東園

    S.S.Corporation株式会社

    キープ

    夜間も営業しニーズに柔軟に対応できる、教育関連企業運営の保育所です。

    保育所ちびっこランド桜田東園は、女性の社会進出のニーズに合わせて、小規模園を展開している保育所です。教育関連事業を展開する株式会社学栄が運営しています。生後6か月から6歳までの子どもを受け入れており、一時預かりも行っている施設です。”3才までの頭脳の急成長時期に、頭と心と体に良い刺激を与えてあげることが、最も大切”(保育所ちびっこランド公式HPより引用)と考えているようで、IQ教育だけでなくEQ教育、つまり心の教育にも力を注ぐ保育を実践しているようです。また、安全面と衛生面にも配慮し、室内遊具や屋外遊具を毎日消毒、点検を実施しているそうです。毎月の誕生会や、七夕、お月見、クリスマスや節分などの季節ごとの行事も行っているようです。 2019年6月14日時点

    保育所ちびっこランド桜田東園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市桜田東4-5-32
    アクセス
    東京メトロ東西線行徳駅徒歩7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山形県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山形県の求人を市区町村で絞り込む