山形県の保育士求人一覧

保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県

山形県には2021年4月時点で、認可保育園が230園、保育所型認定こども園が16園、2021年5月時点で私立認定こども園が68園あります。2021年度の山形県全体の保育士有効求人倍率は2.23倍と全国平均より下回っています。2020年4月のデータによると、山形県の待機児童数は前年度「39人」から減少し「0人」となりました。利用定員数が増加した市区町村数は「13」、累計で「1032人」増えていることから、山形県の保育のニーズは高まっており、今後も保育士さんの需要が高い地域といえでしょう。

山形県の保育士応援の取り組み

2021年度、山形県全体における保育士の月の平均給与は男性が21万6800円、女性が20万6800円で、男女ともに全国平均を大きく下回っています。山形県で保育士さんを目指す人は、「山形県保育インターン等旅費支援補助金」制度を利用することができます。この制度は、宮城県、秋田県、福島県、新潟県にある保育士養成施設に在学する方が山形県内の保育所などで実習や就職活動などを行うときの交通費を助成します。また「保育士就職・再就職支援研修会」を開催し、保育現場を離れてブンクがある潜在保育士さんに向けた就職支援に力を入れています。山形県では保育士さんの人材確保にむけた支援を行っており、保育士さんとして就職がしやすい環境であるといえるでしょう。

子どもの居場所づくりに努める山形県

山形県では、子どもが病気などで療養が必要な際、保護者の方が就労などを理由に家庭での保育が難しい場合、保育所や専用施設で子どもを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。また、県独自で行う取り組みとして「子育てタクシー」があります。この施策は保護者の方が子どもを保育園や学校に迎えに行けない場合に利用したり、夜中に急に子どもが体調を崩した際などの夜間救急病院への送迎に活用できたりなど、子育て中の家庭支援に努めています。山形県は、さまざまな施策を通して保護者が安心して子育てを行えるサポート体制を整えており、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境であるといえるでしょう。

山形県は四季が鮮やかなまち

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、自然豊かな山々に囲まれた鮮やかな四季が魅力として知られています。県内は大きく4つのエリアに分かれ、それぞれ特有の文化や自然を見ることができます。きれいな水と空気、昼夜の寒暖差など、いい条件が揃っていることから米どころとして知られています。県内は豊富な温泉、最上川舟下り、ウインタースポーツといった多くの観光資源を有しているため、普段は忙しい保育士さんも休日はこういった観光地に出かけ、リフレッシュする機会をつくれるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 561

    施設情報 玉庭へき地保育所

    川西町教育委員会

    キープ

    川西町教育委員会が運営する、町内でただ一つのへき地保育所です。

    玉庭へき地保育所は山と山の間にあり、川西町でただ一つのへき地保育所になります。入園対象は3歳から5歳、定員は60名だそうです。預かり保育は4月~12月に行っているようです。お昼は弁当給食ですが、お弁当を持参するお弁当の日が設けられているそうです。さらにスクールバスによる送迎もあるといいます。明るくてよく遊び、思いやりのある子が保育目標だそうです。5月には春の園外保育や7月には地区運動会をするようです。9月なると飯豊少年自然の家での焼き芋体験があり、11月から3月にかけて、おゆうぎ会やクリスマス会、雪上ゲーム大会など他にもイベントが用意されているそうです。最寄り駅の羽前小松駅から車で13分のところにあります。2019年9月19日時点

    玉庭へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県東置賜郡川西町大字玉庭6708-79
    アクセス
    米坂線羽前小松駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 562

    施設情報 小堅保育園

    社会福祉法人恵泉会

    キープ

    子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です

    小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点

    小堅保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
    アクセス
    羽越本線小波渡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 563

    施設情報 米沢西部こども園

    学校法人法音学園

    キープ

    米沢西部こども園
    • 施設情報

    所在地
    米沢市
    施設形態
    認定こども園
  • 564

    施設情報 認定こども園金沢幼稚園

    認定こども園金沢幼稚園

    キープ

    2017年4月1日に設立した、バス送迎のある認定こども園です。

    認定こども園金沢幼稚園は、山形県新庄市上金沢町に位置しています。保育を必要とする3歳未満の子どもと満3歳以上の子どもを預かっており、総勢130名です。保育を必要とする子ども以外の子どもは、8:00~13:15の時間で預かっており、バス送迎となっています。夏まつりや運動会、クリスマス会などの年間行事も各月に予定されているようです。”金沢幼稚園はジャンボな家族・・・、家庭的ですので社会の第1歩としてスタートする入園にふさわしい所です。”(認定こども園金沢幼稚園HP参照)JR山形線の停車駅である、最寄り駅の新庄駅からは徒歩で17分の距離です。認定こども園金沢幼稚園のそばには山形新幹線が走っています。2019年7月11日時点

    認定こども園金沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県新庄市上金沢町12番25号
    アクセス
    JR山形線新庄駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 565

    施設情報 宮内双葉保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    社団法人双葉会が運営する、大正時代から続く地域に根ざした保育園です。

    宮内双葉保育園は社団法人双葉会が運営する保育園です。大正時代に創設された同園は卒園者によって引き継がれ、地域に根ざした保育園として伝統があり、多くの方に愛されています。園の目標は「心豊かなたくましい子を育てよう」(宮内双葉保育園HPより引用)。心身ともに健康で元気に遊び、よく見聞きして考えられる表現力の豊かな子、ものを大切にし思いやりのある子どもの育成を目指しているようです。家庭での保育が困難な乳幼児などさまざまな家庭環境をもつ園児を保護者に代わって保育し、七夕やだんご下げなど季節の行事や集団生活を通して豊かな人間性を身につける子どもの成長を援助しています。延長保育や一時保育にも対応しています。最寄り駅の宮内駅からは徒歩18分の距離。園の近所には公園や川が流れています。※2019年9月19日時点

    宮内双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市宮内2408-40
    アクセス
    山形鉄道(フラワー長井線)宮内駅より徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 566

    キープ

    釧路町内で総合的な子育て支援に取り組む、2014年10月開設の保育園です。

    さくら保育園は、2014年10月に釧路町東陽地区に設置された保育園です。子育て支援センターと学童保育を併設しています。総合的な子育て支援に取り組む保育園のようです。園舎内には多目的トイレやエレベーターを備えており、バリアフリー環境のもとで障害児保育にも対応しているそうです。0歳児~5歳児の6クラス編成で、五感の発達をねらいとしたはだし保育や、異年齢児との交流を考えて縦割り保育を導入しているとも聞きます。園から徒歩5分圏内に2か所公園があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼される保育園を目指す""(さくら保育園公式HPより引用)自分で考えて行動することを尊重し、自立心やチャレンジ精神を身につける保育を実践しているようです。※2019年6月5日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市老野森1-8-3
    アクセス
    JR根室本線東釧路駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 567

    キープ

    食育に力を入れ、保育に茶道を取り入れている特色ある幼稚園です。

    1957年の開設以来60年の歴史がある幼稚園です。3歳児から5歳児までの3年保育を行い、通常保育以外に、朝7:00から夕方19:00まで預かり保育を実施しています。土曜日も第1、3、5土曜日は開園しており、12:30までの保育時間後も14:00まで預かり保育を受け入れています。また長期休業中も、希望者は自由登園することができます。""情操教育を基盤とし、正しい基本的生活習慣を身につけ、社会性と自主性のある子どもに育成するように努めています。""(蔵増幼稚園公式HPより引用)園内に菜園を作って食育に力を入れ、山形県から表彰されたとのことです。さらにカリキュラムに茶道を取り入れたり、四季折々の自然に触れてのびのびと遊ぶことで、心の豊かさを育むことを目指しているそうです。※2018年7月15日時点

    蔵増幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市蔵増甲1083
    アクセス
    JR奥羽本線天童駅徒歩44分
    施設形態
    幼稚園
  • 568

    施設情報 酒田ふたば園

    学校法人酒田双葉学園

    キープ

    子どもの自主性を大切にする歴史あるキリスト教系認定こども園です。

    1938年に地元の教会によってキリスト教系幼稚園として開設され、2010年には学校法人の運営となり、2011年に系列の認可保育園と連携して認定こども園に移行しました。市の中心市街地にほど近い場所にあり、近隣には小学校や市立図書館があります。”「子どもが自ら生きる力を高め、豊かな個性を育みながら共に生きることを喜びとする」を教育目標に掲げた幼児教育を行っています”(酒田ふたば園公式HPより引用)一人一人の個性を尊重することで愛情や感謝の心が育つと考え、遊び中心の保育で子どもたちが自分の好きな遊びを自由に選んで思いきり楽しめるよう心がけているそうです。また絵本に触れる機会も多く持ち、豊かな感性を育んでいるとのことです。※2019年8月19日時点

    酒田ふたば園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市日吉町1-1-7
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 569

    施設情報 みかわ幼稚園

    三川町教育委員会

    キープ

    2000年に開園した、保育園と一体化施設になっている公立幼稚園です。

    みかわ幼稚園は、山形県の三川町にある公立幼稚園です。2000年にみかわ保育園との一体化施設として開園しました。4歳児から受け入れており、定員は155名です。開所時間は8:00から17:30までで、7:30から8:00までの早朝保育と、17:30から19:00まで(土曜は18:00まで)の延長保育を行っています。”遊び(学び)が楽しいかかわりが楽しいまた明日来たくなる園”。(三川町HPより引用)みかわ幼稚園があるのは、最寄り駅のJR羽越本線西袋駅から車で8分の、赤川のほとりになります。川と反対側の方には畑が広がっています。車で10分いくと庄内空港があります。みかわ幼稚園の周辺には、三川町立押切小学校や介護老人保健施設ほのかがあります。2019年9月20日時点

    みかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡三川町押切新田字豊秋100
    アクセス
    JR羽越本線西袋駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 570

    施設情報 認定こども園ひなのこども園

    社会福祉法人平和春秋会

    キープ

    保護者と共に育ちを考え、安心して預けられる環境の保育を目指します。

    認定こども園ひなのこども園は、社会福祉法人平和春秋会が運営しています。定員は132名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育や休日保育、障害児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""清潔で開放感あふれる園舎と、自然と一体の園庭の中で、園児の笑顔あふれる保育を目指します。""(ひなのこども園公式HPより引用)清潔で安全で安心な環境の中で、子どもの心に寄り添う保育に努めているそうです。年間行事では、プールや雪遊び、園外保育を行い子どもたちの健やかな成長に努めているそうです。家庭との連携を密にして、互いに補完し合う保育を目指しているそうです。※2019年6月4日時点

    認定こども園ひなのこども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡河北町谷地字月山堂1344
    アクセス
    JR左沢線「西寒河江駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 571

    キープ

    地域とコミュニケーションを取りながら子育てを支援する公立の保育園です。

    藤崎保育園は、遊佐町を運営主体として、1965年4月に創設された50年以上の歴史ある公立保育園です。13名の職員が在籍しており、園長や保育士のほか、調理師や保育助手も在籍しています。受け入れ対象年齢は0歳児から小学校就学前の児童であり、定員は80名となっています。最寄駅である遊佐駅からは徒歩で16分、車で5分の距離です。園の近くには山形県立遊佐高等学校や本願寺、諏訪神社などがあり、また月光川が流れています。開所時間は、特別保育の時間込みで7時から19時までであり、通常保育時間は8時半から16時までのようです。生後2ヵ月から小学校就学前の、保育園に入所していない児童を対象として、一時保育も行われているようです。利用日数は、原則として月に13日以内だそうです。※2019年8月7日時点

    藤崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県飽海郡遊佐町増穂字西田96
    アクセス
    JR羽越本線遊佐駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 572

    施設情報 あかくら幼稚園

    最上町教育委員会

    キープ

    あかくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡最上町富澤981
    施設形態
    幼稚園
  • 573

    施設情報 余目第二幼稚園

    庄内町教育委員会

    キープ

    土曜保育や延長保育を取り入れ、地域の子育てをサポートしています。

    余目第二幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR羽越本線余目駅より徒歩約11分の場所にあります。園から北へ徒歩約7分に大経寺があり、北西へ徒歩約1分に庄内町立余目第二小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点

    余目第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡庄内町余目字矢口35-1
    アクセス
    JR羽越本線余目駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 574

    施設情報 広野保育園

    社会福祉法人酒田保育協会

    キープ

    感じる力を大切に、五感を通して個人の興味を引き出す歴史ある保育園です

    広野保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営する認定こども園です。生後8週間の乳幼児から就学前までの幼児を年齢別にクラス分けして、成長に応じた保育目標を掲げています。当園の保育理念は“心情、意欲、態度を大切にし、生きる力を育む。”こと。(広野保育園公式HPより)子どもの好奇心・探求心を大切にして、実体験から五感で学ぶ保育を行っているようです。音楽や運動、絵本の読み聞かせや食育だけでなく、外部の専門講師を招き英語や水泳に取り組むことで個人の興味・関心、可能性を引き出します。1954年に前身となる農繁期季節保育所として設立されてから65年の歴史がある保育園で、地域子育て支援にも力を注ぎ「ひろのっこ広場」として園舎を開放するイベントも定期的に開催。広野地域に限らず酒田市全域から参加が可能で、季節の催し物で園児とコミュニケーションがとれたり育児相談会で具体的な話をきくこともできるそう。※2019年9月23日時点

    広野保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市広野字中通40-3
    アクセス
    羽越本線酒田駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 575

    人との関わり合いの中で、思いやりを育み人を大切にする子どもを育てます。

    1972年4月に開園したひがしね保育園は47年の歴史があり、白鷹町により運営されている公立の保育園で、園児定員は90名です。職員は6名の保育士を含む9名が在籍しています。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線の蚕桑駅が歩いて44分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れています。西に足を延ばすと最上川が流れていて、その河原は緑地です。”常に計画、実践、評価の過程を大切にし、愛情と知性と技術が個々の子どもにむけられるようにしています。”(ひがしね保育園公式HPより引用)この保育園では、園児同士での遊びの時間を大切にしているそうで、人と関わることで思いやりを育み、人を大切にする子どもを育成しているそうです。※2019年6月7日時点

    ひがしね保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤5277
    アクセス
    山形鉄道フラワー長井線蚕桑駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 576

    キープ

    玉野保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県尾花沢市大字鶴巻田504‐1
    アクセス
    JR山形線大石田駅車15分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山形県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山形県の求人を市区町村で絞り込む