山形県の保育士求人一覧
保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県
山形県の保育士応援の取り組み
子どもの居場所づくりに努める山形県
山形県は四季が鮮やかなまち







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 281
施設情報 千歳認定こども園
学校法人山形つのぶえ学園キープ
遊びを中心とした活動に取り組み、思考力や創造性、生きる力を育む園です。
千歳認定こども園は、2016年に新たに開園した学校法人山形つのぶえ学園が運営する幼保連携型認定こども園です。生後6カ月から5歳児までの子どもを受入年齢に、103名が入園できます。JR山形線の北山形駅からこども園まで徒歩25分程に位置し、近くには高等学校や博物館などの施設があり、河川公園や川も流れています。""キリスト教教育・保育の理念を基に、""生きる力""の源、後伸びする力というべき基礎力を培う""(千歳認定こども園公式HPより引用)千歳認定こども園では、動植物の栽培や飼育をみんなで協力しておこなっているそうです。鍋でご飯を炊いたり、ジャムを作ったりとクッキングも実施し、食育活動にも力を入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市緑町1-4-20
- アクセス
- JR山形線北山形駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 282
施設情報 荘内教会保育園
社会福祉法人地の塩会キープ
キリスト教保育のほか国際交流等も大事にしているキリスト教系保育園です。
荘内教会保育園は、山形県鶴岡市内にある1941年の発祥のキリスト教系保育園です。1941年に馬場町内にて教会付属保育園として開設されたのち、1994年に馬場町の南隣の地区である本町3丁目に新園舎が出来て現在に至っています。最寄り駅はJR羽越本線の鶴岡駅で、この駅の約2km南西に位置しており、道路を挟んだ北側には鶴ヶ岡城址公園という南北幅約400mの公園があります。""信頼関係を築くなかで子ども自身が自分を信じ自分らしい歩みをはじめることが出来るように、絶えず応援したいと思います""(荘内教会保育園公式HPより引用)キリスト教保育のほか、「国際交流」「幼児絵画、音楽、体操」にも力を入れている点が特徴であるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市本町3-5-36
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 あけぼの幼稚園
学校法人清風学園キープ
空手やマーチングなど特色のある取り組みを行っている認定こども園です。
1976年に開園したあけぼの幼稚園は、40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は170名で、0歳から5歳までの子ども達を受け入れています。年齢別の定員は、0歳クラスが5名、1・2歳児クラスが各9名、3から5歳児クラスが各49名ずつとなっています。""豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。周囲の環境に好奇心や探究心をもって関わり、それを生活に取り入れいこうとする力を養う""(あけぼの幼稚園公式HPより引用)空手や体育遊び、英語遊びやリトミックなどさまざまな取り組みを行って、園児の成長を促しているようです。また小学校入学に備えて、言語や数、知恵などの就学前教育も充実しているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市北久野本5-11-31
- アクセス
- JR奥羽本線乱川駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 284
施設情報 さくら保育園
尾花沢市キープ
文化や美術と触れ合い自然豊かな環境の中で豊かな心を育みます。
さくら保育園は、1960年4月から天童市により運営されている公立で59年の歴史のある保育園です。園児定員は90名で、職員は17名の保育士を含む26名にて構成されています。最寄駅は山形新幹線の天童駅が歩いて16分ほどのところにあります。保育園から少し南に歩くと倉津川が流れています。保育園のすぐ近くには、天童市美術館や天童市立図書館があります。”市の中心部に位置し、市役所、図書館、美術館、多くの公園に近いため、文化・芸術に触れると共に、自然豊かな環境にある”(天童市立さくら保育園公式HPより引用)。この保育園では図書館にも頻繁に出かけ、園児自ら絵本などを選んでいるようです。また、近くの美術館では、いろいろな芸術品を見ることで豊かな心を育んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市大字丹生180‐5
- アクセス
- 山形新幹線天童駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 285
- 286
施設情報 つばさ保育園
山形市キープ
地域社会へ参加できる行事が沢山ある、元気いっぱい楽しい保育園です。
つばさ保育園は、1976年に社会福祉法人育栄会によって設立されました。定員は140名で、生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩15分ほどでアクセス可能です。園舎から約100m西には遊園地が所在する他、約350m南下すると大規模な自然公園もあります。”安全で快適、又地域や保護者と連携した環境を構成する。健康な心身を育てる。基本的生活習慣を身につける。豊かな感性を育てる”(つばさ保育園公式HPより引用)。年間行事では、市民文化祭や祇園祭への参加など、地域の人々と交流できる機会が沢山あるようです。また消防署による避難訓練も実施しており、安全対策も積極的に取り組んでいるとのことです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市幸町11-3
- アクセス
- JR鹿児島本線スペースワールド駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 黄金保育園
社会福祉法人黄金保育会キープ
豊かな自然の中で、さまざまな体験を通して成長できる保育園です。
黄金保育園は、自然豊かな金峯山のふもとにある保育園です。設立のきっかけは農繁期の季節保育所だったそうです。その後、地域住民の強い要望により、黄金保育園が設立されたとのことです。保育目標は、”思いやりのある子ども、明るく元気な子ども、進んで物事をする子ども”(黄金保育園HPより)。子ども一人ひとりの心に寄り添いながら保育をし、子どもが自らの存在を認めてもらえる喜び・愛される喜びを感じられるよう接しているとのことです。園の取り組みとして、食事に力を入れているようです。子供たちが安全な給食を食べられるように、添加物も極力使用しないそうです。また、畑づくりやクッキング保育、地産地消体験などを多く取り入れることで、食べ物に親しみをもてるような工夫もしているようです。都会ではなかなか体験する機会がない自然教室が、保育園のすぐそばでできますし、地域の方々や異年齢児と交流する事業もさかんに開催されているとのことです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市青龍寺字川内109-7
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 ほほえみ保育園
社会福祉法人ほほえみ福祉会キープ
社会福祉法人ほほえみ福祉会が経営する、山形市北山形駅近くの保育園です。
ほほえみ保育園は、社会福祉法人ほほえみ福祉会が経営する山形市北山形の保育園です。最寄駅である北山形駅からは徒歩7分と駅からのアクセスが良く、青林寺という仏教寺院に隣接しています。保育目標は、""自然とともに丈夫な体・思いやりの心・豊かな感性を育てる""(ほほえみ保育園公式HPより)。五輪の心、として「すみません」「はい」「おかげさま」「私がします」「ありがとう」を保育理念に掲げ、大切に伝えていることもこの保育園の特徴のひとつのようです。年間行事として蔵王でのお泊まり保育、山寺遠足、消防署見学、老人施設慰問などの園外活動を行っているようです。園内に山形市の子育て支援センター「ほほえみ支援センター」を併設しており、体験保育、保健相談、食育相談など、子育て家庭への支援を行っているそうです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市北山形1-6-5
- アクセス
- JR奥羽本線北山形駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 道形保育園
社会福祉法人道形保育会キープ
「思いやり」と「感謝の気持ち」を大切にできる子どもを育んでいる保育園です。
道形保育園は、社会福祉法人道形保育会が運営する保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は8:30~16:00までで、延長保育が7:20~8:30・16:00~19:00までとなっています。また、特別保育事業として、病児・病後児保育や障害児保育なども行っています。周辺には、山形県警察鶴岡警察署や鶴岡市立第二中学校などがあります。""地域社会の要請と信頼に応えることができる保育園を目指します。""(道形保育園公式HPより引用)地域の老人ホーム訪問など、色々な経験を通して豊かな心を育みコミュニケーション能力を育んでいるようです。また園児はもちろん、地域の子育て支援にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市道形町20-52
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 290
施設情報 早苗保育園
山形市キープ
地域住民との交流活動が行われている、山形市の市立保育園です。
早苗保育園は国道112号線のそばに位置している市立保育園です。月曜日から土曜日の7時から19時まで開園しており、祝日と年末年始は休園です。最寄駅である北山形駅からは徒歩18分でアクセス可能で、山形駅からは車で10分で到着できます。また、下条バス停より徒歩5分の距離です。早苗保育園の近辺には大小多数の公園が存在し、県立高校や市立小学校といった教育機関が点在しています。体育館や郵便局、教会などの公共施設からも近いです。""花がたくさん、緑がいっぱい。保育園の向かいには大きな公園があり、いろんな遊びを楽しんでいます""(早苗保育園公式HPより引用)地域住民やお年寄りとの交流活動も実施されているとのことです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市下条町2-10-27
- アクセス
- JR奥羽本線、左沢線北山形駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 291
施設情報 いなほ保育園
天童市キープ
周囲の恵まれた自然環境を教材の一つにして、情緒を育てています。
いなほ保育園は、最寄駅から徒歩40分、高速道路のインターチェンジから程近い畑の中の住宅地にあります。公民館と小学校、児童クラブと敷地を共にしており、裏手には畑が広がります。園庭に設置されている遊具は、鉄棒やうんていなどです。周囲に広がる田畑や近くを流れる川などの自然環境を存分に活かすべく、園外活動で小動物や植物などに触れながら子どもの感受性を育みつつ、体力を付けさせているようです。保護者と協力しながら正しい生活リズムを身に付けさせ、心身のバランスを整え、さらに情緒の安定を図っているようです。そして、異年齢児や障害児とも交流を図りながら、他人を思いやる気持ちを培っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市蔵増644-1
- アクセス
- JR山形線天童駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 292
施設情報 さくらの保育園
社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会キープ
社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会が運営する山形県白鷹町の保育園です。
さくらの保育園は社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会が運営する保育園です。2013年4月に山形県西置賜郡白鷹町に設立されています。事業内容として生後2ヶ月~5歳児までの乳幼児を受け入れ、普通保育のほか乳児保育、延長保育、一時保育を行なっています。入所対象児童は白鷹町内に住所を有する者で、一時保育は里帰り分娩で一定期間長内に滞在する者も可能となっています。園の運営方針は”目指す子どもの姿「瞳きらきら心ぽかぽか次代(あした)にはばたく元気な子」”(さくらの保育園HPより引用)。健やかで心豊かな子どもを育て、保護者との信頼関係を築き、地域に開かれた保育を行い、同園の特徴でもある異年齢混合保育(縦割り保育)の充実を目指して乳児期の個別保育にも力を入れているようです。また、3歳未満児は完全給食、3歳以上児は副食給食で添加物の入らない安全な給食を提供、アレルギー除去食の対応などしているようです。最寄駅の鮎貝駅からは徒歩6分の距離。近隣には最上川が流れています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝7001
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
自然に恵まれたゆとりのある園舎でのびのび育つ地域密着のこども園
すみれ保育園は社会福祉法人愛育福祉会が運営する幼保連携型の認定こども園で子育て相談や未就学児の交流事業、一時預かり事業などを行なっています。山形県西玉置郡小国町に位置し、自然環境に恵まれた立地条件の下、ゆとりのある敷地面積のある園舎で子供たちがのびのびと過ごせるようです。また経営方針として子どもたちや保護者、そして地域のための運営を目指しています。最寄駅のJR小国駅から徒歩6分の距離。近所には福祉センターや小学校、中学校、高校、森林センターや小国町立病院などがある周辺環境です。また、3歳以上の子どもで保育を必要とせず教育を希望する場合、定員6名までで平日9:00~14:00の間のみ預かる仕組みがあります。保育料は小国町の市町村民税所得割課税額での算定です。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡小国町大字小国町133-10
- アクセス
- JR東日本小国駅より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 本楯保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
よく遊び、豊かな感性と創造性にあふれる子どもの育成を目指しています。
もとたて保育園は、社会福祉法人本楯たちばな会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""いろいろな体験や人との触れ合いを通して心豊かに過ごせ、心身ともにたくましい体をつくり、情操豊かな思いやりのある子どもに成長することを願っております。""(もとたて保育園公式HPより引用)心もからだも健やかな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では、七夕や夏まつり、豆まきなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市本楯字前田65-1
- アクセス
- JR羽越本線本楯駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 新庄保育園
社会福祉法人平和春秋会キープ
土曜日も一時預かり保育を行っている、2010年開園の認可保育園です。
新庄保育園は、山形県新庄市内にある私立認可保育園で、2010年春に開園しました。特別保育については生後8ヶ月以降の子供を対象にした一時預かり保育を月曜日から土曜日まで行っているそうです。また、地域子育て支援拠点事業にも取り組んでいるようです。園の周囲には小学校・公園・住宅などがあり、約100m北をJR陸羽西線の線路が通っています。そして、陸羽西線・山形線などの停車駅となっているほか山形新幹線の発着駅でもあるJR新庄駅が最寄り駅です。""健康で明るい子ども。よく見、よく聞き、よく考える子ども。心豊かで思いやりのある子ども""(新庄保育園公式HPより引用)それぞれの園児の発達度合いに合った保育を行う事、子供達が自己肯定を感じられる保育を行う事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市桧町25-2
- アクセス
- JR山形線新庄駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 おひさま保育園
特定非営利活動法人あおぞらキープ
ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指した認可保育園です。
おひさま保育園は、特定非営利活動法人あおぞらが運営する認可保育園です。2ヶ月から2歳児を対象としています。延長保育も行っています。周辺には最上川が流れており、徒歩約9分のところには「長井橋河川公園」があります。""ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指す""(おひさま保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。お誕生会やどろんこあそび、水あそびのほか、親子運動会や芋煮会、豆まき、雪遊びなどの季節行事も行っているようです。しっかり飲み、食べ、遊び、眠り、心地よい生活リズムの中で健康な身体づくりをすることを心がけているそうです。通常保育だけでなく、一時預かりも行っています。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長井市
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 297
施設情報 認定こども園ふたば袖崎保育園
社会福祉法人ふたば保育園キープ
地域密着型の保育を実践している事が特色である認定こども園です。
山形県村山市北東部の認定こども園ふたば袖崎保育園は、2017年春に開設されました。園内では園長・保育士のほかに調理師・調理員などが働いています。東側にそびえ立つ山の斜面に建っており、北側を通る道路は東から西に向けて下り坂続きです。周囲の道路環境については、約500n西を国道が縦断しています。敷地周囲には畑や寺院・神社などがあります。最寄り駅からは徒歩12分・最寄りインターからだと車で19分です。""心も体も丈夫な子ども。思いやりの心が持てる子ども。よく聞き、よく見て、よく考える子ども""(認定こども園ふたば袖崎保育園公式HPより引用)保護者だけでなく周辺住民とも連携した上で、地域密着型の保育を実践しているそうです。また、周囲に山や川があるという自然環境を活かして積極的な園外保育が行われているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県村山市大字土生田字楯4717
- アクセス
- JR山形線袖崎駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 298
施設情報 ひばり保育園
社会福祉法人湯野浜松並保育会キープ
特色ある行事が魅力。社会福祉法人湯野浜・松並保育会運営の保育園。
湯野浜ひばり保育園は、社会福祉法人湯野浜・松並保育会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線羽黒大山駅で徒歩だと1時間14分ほどかかってしまうようです。車だと11分ほどで来園できるようです。駅から徒歩で向かうには距離がありますが、加茂、湯野浜、松並、西郷、大山など広い範囲(5中学区分)にて通園バスを運行しているとのこと。この園バスを利用して、各年齢ごとに園外保育に出かけることもあるようです。水泳教室や堆肥からの畑づくり、すもう大会など、他園にはない特色のある保育で、自由自在に楽しめる豊かな人間性の子どもを育てることを目標としています。海が近く、7月には海開きや8月には年長親子海あそびが開かれるようです。園庭にはさまざまな遊具があるそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市下川字龍花崎36-544
- アクセス
- JR羽越本線羽前大山駅徒歩1時間14分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 アテネ幼稚園
アテネ学園キープ
健康で明るい子ども、協調性があり、よく遊ぶ子どもを育てる園です。
アテネ認定こども園は、学校法人アテネ学園が運営しています。0歳~就学前までの子どもたちを対象としており、定員は180名です。近くには最上川が流れ、法輪寺や河川公園があります。""感性豊かで創造する子""(アテネ認定こども園公式HPより引用)を園の目標の一つとして掲げています。子どもたちの知的な好奇心の発達と、心身の豊かな発達を育てているようです。体育教室やピアノ教室、英語教室など独自の教室も取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若原町1-44
- アクセス
- JR羽越本線「酒田駅」車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 300
- 301
施設情報 ゆりかご子ども園
社会福祉法人笑桃の会キープ
家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの心を育てる保育を行う保育園です。
ゆりかご子ども園は、社会福祉法人笑桃の会が運営する認可保育園です。定員は60名で、0歳から2歳までの子どもを対象としています。""心身共に健康で目が輝き、生き生きしている子ども""(ゆりかご子ども園公式HPより引用)の育成を保育目標としています。健康・安全・衛星に配慮しながら行う、きめ細やかな保育を目指しているそうです。また、地産池消を推進しており、月に一度寒河江産の食材を中心とした給食を提供しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市緑町200-67
- アクセス
- JR左沢線「西寒河江駅」徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 302
キープ
乳児保育や土曜保育に取り組んでいる、戸沢村東部の公立保育所です。
戸沢保育所という公立保育所は、山形県北部エリアの自治体・最上郡戸沢村内に存在します。南北幅が約30km・東西幅が約20kmある村内では東端の名高地区に位置しており、2km東を流れる川は東隣の自治体との境界線となっています。地形的には盆地エリアに存在する施設で半径500m以内には平地が広がりますが、四方を山が囲みます。保育所の周囲には公民館や田畑・民家などがあります。また、200m東を県道が縦断しています。南東の方角に位置する最寄り駅からの最短距離は1.5kmで、こちらからは徒歩20分です。定員は155名で、0歳児(生後8ヶ月以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。毎月、第2・第4土曜日は平日同様に夕方の時間帯までの1日保育を実施しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県戸沢村大字蔵岡3718-1
- アクセス
- JR磐越西線津谷駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 鼠ヶ関保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
月齢2か月以降の乳児を受け入れている、鶴岡市南西部の私立保育園です。
鼠ヶ関保育園は、山形県の西部に位置する鶴岡市内の認可保育園で、社会福祉法人が運営しています。0歳児(月齢2か月以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。また、土曜日も昼間まで保育を行っているようです。南北幅約60km・東西幅40km以上ある鶴岡市南西部に広がる新潟県村上市に面した地区「鼠ヶ関」内に位置し、園の西側を縦断する道路の西側には日本海の海が広がります。また園の東を坂町鼠ヶ関道(国道7号線)が通っています。地形については、園の北側から東側にかけては山岳地帯となっているものの、園の南側は平地エリアです。そして、園の南側に広がる平地エリアにあるJR羽越本線の鼠ヶ関が最寄り駅となります。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市鼠ヶ関字横路806
- アクセス
- JR羽越本線鼠ヶ関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 かしのみ幼稚園
学校法人城南学園キープ
自然に恵まれた環境の中で、明るく、強い子供達を育む幼稚園です。
かしのみ幼稚園は、1961年に米沢市で開園した58年以上の歴史がある幼稚園です。9つの学級があり、総勢34名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩5分程度の距離で、園の西側では掘立川が南北に流れています。また山形大学の米沢キャンパスや米沢市立第二中学校も、徒歩圏内の場所です。""四季を五感で感じながら、のびのび遊ぶことで、感性や情緒を育みます。""(かしのみ幼稚園公式HPより引用)園では体操教室やサッカー教室などが開かれており、様々な運動の中で子供達の運動神経や体力を養っているようです。また園内にはなかよし文庫が設置されており、様々な絵本を読むことで、一人ひとりの豊かな想像力を育んでいるそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市城南5-1-1
- アクセス
- JR米坂線南米沢駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 305
施設情報 大堀保育所
最上町教育委員会キープ
地域に根ざした保育を行い、最上町で50年以上の歴史がある保育所です。
大堀保育所は最上町で50年以上の歴史がある保育所です。最寄りの大堀駅からは徒歩6分ほどの場所にあります。地域に根ざした保育を目指していて、稲つくりや伝統芸能を取り入れた保育を行っているようです。また大堀地区に住む高齢者との交流も積極的に行われていて、ガーデン活動や畑活動、読み聞かせやだんごさし行事などを通して触れ合っているようです。園児がのびのびと遊べるプレーパークは、大堀地区にある山王山の斜面にロープをはったり、川に丸太を渡したり、木陰にハンモックを設置したりして、豊かな自然の中で元気に遊べる環境づくりをしているようです。日々の生活をはじめ、運動会や発表会などの行事の際にも異年齢との交流を大事にした保育をしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡最上町大字志茂238
- アクセス
- JR東日本陸羽東線大堀駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 山戸保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
季節を感じてのびのびと過ごしながら健康な身体と豊かな心を育む保育園です
山戸保育園は、社会福祉法人あつみ福祉会が運営する認可保育園です。普段の生活をのびのび楽しんで子どもたちの心身の健康と思いやりと感謝の気持ちを大切にする豊かな心を育てるのが園の目標。“地域の方々に見守られながら、元気に心あたたかな子どもに育っています。”(山戸保育園公式HPより)1年を通して自然に触れながら季節に合わせた遊びや活動が行われているようです。秋祭りには恒例となる和太鼓発表会が行われます。平日は0~2歳児と3歳児に分かれそれぞれの年齢に対応した時間割が設定されており、組ごとに先生や友だちと一緒に自分の好きな遊びを楽しみながら過ごしているそうです。園の東部には五十川が流れ近くには鶴岡市役所温海庁舎山五十川公民館や、国の天然記念物に指定された山五十川の玉杉があります。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市山五十川字木ノ下475-2
- アクセス
- 羽越本線五十川駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 ながさき幼稚園
長崎児玉学園キープ
園児の個性と心身の育成に努めている、中山町内唯一の幼稚園です。
ながさき幼稚園は、長崎児玉学園が運営する山形県中山町内唯一の幼稚園です。""よく遊ぶ丈夫な子・助け合うやさしい子・よく考えるかしこい子・がまんのできる強い子""。(ながさき幼稚園公式HPより引用)園内の活動として、専任講師による体育あそび・集中力や創造力を育むめんたるぷれい・外国人講師による「英語であそぼう」・「あおぞら農園」での野菜をの栽培・収穫体験など様々な活動を通して園児の個性と心身の育成に努めているようです。子育て支援活動として早朝・夕方・土曜に預かり教育を実施しているそうです。園の周辺は田園風景が広がり、園の東側にはJR左沢線が通っています。最寄りの羽前長崎駅までは徒歩11分です。また園周辺には中山中学校・中山公園があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡中山町長崎4259-1
- アクセス
- JR左沢線羽前長崎駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 308
施設情報 米沢中央保育園
社会福祉法人米沢中央保育園キープ
「一人ひとりの子どもを心から愛情を持って育てる」ことを理念としています。
社会福祉法人米沢中央保育園は、0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員110名の保育園です。""明るくたくましい子ども・みんな仲良く遊べる子ども・心豊かに表現できる子ども""(米沢中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年齢別保育を基本としていますが、成長や発達に応じて異なる年齢の子ども達が関わることができるよう、混合保育や自由保育なども取り入れているようです。また、水泳教室を実施し、体力作りに努めているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市桜木町1-75
- アクセス
- JR奥羽本線「米沢駅」徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 みなみ保育園
上山市キープ
40年以上の歴史を持ち、子どもの能力を最大限に発揮させる認可保育園です。
みなみ保育園は、佐伯市に1975年に開園し、40年以上の歴史と実績を持つ認可保育園です。定員は90名で、生後6ヶ月以上の乳幼児が通っています。最寄り駅であるJR日豊本線佐伯駅より、車で8分の距離に位置しています。南には川が流れ、周辺には児童公園や図書館・地区公民館があります。""子どもたちは、豊かに伸びてゆく可能性をその内に秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を養うのが、保育の目標です。""(みなみ保育園公式HPより引用)子ども達が最大限の能力を発揮し、安定した気分で集団生活の楽しさを感じられるよう、家庭との連携を大切にしているようです。福祉サービス員に相談ができる福祉サービスや一時保育事業があるなど、地域における子育ての支え手としての役割を果たしているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県上山市河崎1-1-45
- アクセス
- JR日豊本線佐伯駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 310
施設情報 米沢西部こども園
学校法人法音学園キープ
体育、器楽合奏、英語、リトミックなどを取り入れているこども園です。
米沢西部こども園は、幼保連携型認定こども園です。年間を通して、花まつり、青葉まつり、運動会、いも煮会、もちつき大会やおゆうぎ会などの各種行事があります。また、「こども体育」「器楽合奏」「英語で遊ぼう」「リトミック」などの活動も日々の保育に取り入れているそうです。「こども体育」は専任の講師が行う体育指導です。「器楽合奏」では、3歳児はカスタネットなどの打楽器、4歳児からは鍵盤ハーモニカを使用し、その他にもプロのオーケストラが使用する本物の楽器を使い、音楽を楽しんでいるようです。また、毎年2月には器楽発表会のキラキラコンサートも行います。「英語で遊ぼう」では、アメリカ出身の講師から英語や異文化の遊びなどを学んでいるそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市御廟2-3
- アクセス
- 東武東上線みずほ台駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 311
施設情報 なかやま保育園
中山町キープ
のびのびと遊んだり、いろいろなものを作ったり誕生日を祝ったりできます。
なかやま保育園は、山形県東村山郡中山町により運営されている園児定員220名の公立保育園です。最寄駅はJR左沢線の羽前長崎駅が歩いて24分ほどのところにあります。この保育園は高齢者施設に隣接しています。北に少し歩くと最上川が流れていてその河原は緑地です。北方面に歩くと、中山公園もあります。”季節に合わせた行事(七夕、クリスマス会、まめまき、ひなまつりなど)や、図書館・公園、汽車でのお出かけなどもあります。”(なかやま保育園公式HPより引用)この保育園のプレイルームにはいろいろな遊具があるようで、子どもたちは退屈せずに遊んでいるようです。また、晴れた日には近隣の公園までお散歩を実施するそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡中山町大字柳沢2322-1
- アクセス
- JR左沢線羽前長崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 黒森保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
小さな命や自然、体験から学ぶことで子どもの力を育む保育園です
黒森保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営するウサギのキャラクターがシンボルの認可保育園です。“毎日の生活の中で、小動物を飼育したり畑を作って収穫したり子供が実際に体験できる環境を整え、体験から学ぶ事を個々の子供の力として育てます。”(黒森保育園公式HPより)自然や生き物に触れ合いながら一人ひとりの個性を大切に、ゆったりと過ごせる環境を提供しているそうです。年齢に応じたクラス分けの中でのコミュニケーションはもちろん、0~6歳児までの異年齢の関わりを通して思いやりのある心を育てています。畑づくりから調理まで一貫した食育と、専任講師による体操あそびで心と身体のバランスのとれた保育が行われているようです。当園で特徴的なのは地域の黒森歌舞伎を取りれていること。伝統文化を本格的に体験して学べます。平日は一時預かり保育を実施、途中入園もいつでも受付可能だそう。園の目の前には駐車場も整備されています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市黒森字草刈谷地77
- アクセス
- 羽越本線酒田駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 余目第一幼稚園
庄内町教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線余目駅より車で7分の場所にあります。園から南へ徒歩約5分に万福寺があり、南西へ徒歩約10分に松岩寺があり歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町高田麦字北裏8
- アクセス
- JR陸羽西線余目駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人高畜三恵会キープ
子ども一人ひとりの人権を尊重し、自分でやってみようとする気持ちを育みます。
社会福祉法人高畠三恵会が運営する、つくし保育園は1972年に設立されました。定員は90名で、生後2ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。乳児保育・一時預かり保育・障害児保育推進事業に取り組んでいるようです。""人間形成の基礎を培うことを大切に豊かな環境とあたたかい愛情をもって心身ともに健全な子どもを育てる""(つくし保育園公式HPより引用)ことが保育理念となっています。最寄の駅になるJR奥羽本線「高畠駅」までは徒歩で約9分ほどです。
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町大字上平柳1977-1
- アクセス
- JR奥羽本線「高畠駅」徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 興道東部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
もうひとつのおうちを目指す社会福祉法人米沢仏教興道会運営の保育園です。
興道東部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR山形線、JR奥羽本線米沢駅で徒歩19分ほどで来園できるようです。八幡原工業団地やバイパス沿いの会社の通勤経路に位置し、市役所にも近いため、交通の便には恵まれているようです。中央が吹き抜けの2階建ての園舎は、開放感に溢れた広い空間を意識しているそうです。全巻床暖房、冷暖房設備が施されているため、冬など、外で遊べない期間も身体を動かして元気に遊ぶことができるとのことです。春夏秋冬の行事も豊富で、ヨモギの草団子づくりやイナゴ捕り、りんご狩りや芋ほり、干し柿作りなど、郷土の食文化にふれる行事の数々が楽しめるようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市下花沢3-10-9
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
30代
山形県





20代
山形県





40代
山形県




