兵庫県姫路市の保育士求人一覧
姫路市は高まる保育需要で就職しやすい街
姫路市の手厚い保育士支援制度
さまざまな子育て支援に取り組む姫路市
暮らしやすく、プライベートも充実しやすい姫路市







- PR
社会福祉法人神美会
からだと心の成長の基本は「遊び」!自然に恵まれたこども園で、のびのびとした保育を
- 新卒も歓迎
- 住宅補助あり
- 車通勤可
- 復帰率高
社会福祉法人神美会が運営する「幼保連携型認定こども園 神出保育園」は、豊かな自然に囲まれた環境で子どもたちがのびのびと身体を動かすことができる保育を実施。まわりの自然に興味を持ち、…
本社所在地 兵庫県神戸市西区神出町田井401-1 事業エリア 兵庫県 運営施設種別 認定こども園 - PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 141
施設情報 津田このみ学園
社会福祉法人八葉福祉会キープ
自園の厨房で手作りされた給食を提供している、認定こども園です。
津田このみ学園は社会福祉法人八葉福祉会が運営する、認定こども園です。西飾磨駅から徒歩10分の場所に立地しており、周囲には津田公園や三尾川が流れています。保育年齢は産休明けから5歳までの子供が対象で、早朝保育と延長保育に対応しています。""保育園の給食は子どもの健康維持、増進を図り、さまざまな味や食材を知る、咀しゃくするなどの食習慣の基礎を養う大きな役割があります""(津田このみ学園公式HPより引用)子どもの健康維持などの理由から、給食は自園の厨房で手作りしたものを成長に合わせて提供しているようです。また、子どもたちが種まきから収穫までを行った野菜も材料として使うことで、食べ物に対する感謝や大切さを学ばせる取り組みも行っているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区今在家6-133
- アクセス
- 山陽電気鉄道網干線西飾磨駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 142
施設情報 城乾幼稚園
姫路市教育委員会キープ
園外のさまざまな近隣施設を活用している、姫路市にある公立幼稚園です。
城乾幼稚園は、市が運営している公立幼稚園です。4歳児及び5歳児を対象としつつ、未就園児に対する子育て支援も行っています。園は最寄駅からは徒歩26分の距離にあり、市立小学校及び中学校の敷地に隣接しています。周辺は市街地となっており、市立美術館並びに動物園・城址公園・国立病院の医療センターなど、複数の公共施設が所在します。""本園の特色年間を通して多様な体験同年齢・異年齢の幼児と交流城乾・野里小学校との交流地域の人々との交流""(城乾幼稚園公式HPより引用)近隣の公共施設を使ったた園外保育や未就園児・小学生・高校生との交流行事など、地域資源を活用したさまざまな活動に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市南八代町6-53
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 143
施設情報 林田こども園
姫路市教育委員会キープ
学びや人間関係の基礎となる力が育つような教育と保育をしています。
林田こども園は2015年4月に設立された姫路市にある幼保連携型認定こども園です。同年齢や異年齢での遊びやかかわりを通して、学びや人間関係の基礎となる力が育つような教育と保育をしているようです。保育年齢は6ヶ月~5歳で、定員は1号認定が20名、2号認定が40名、3号認定が20名、合計80名です。一時保育や休日保育は実施されておりません。主な年間行事には、7月の七夕会、10月の運動会や芋掘り、11月の4~5歳児の小学校音楽会参加、2月の生活発表会などがあるそうです。ボランティアによるお話の会、年に数回の5歳児のためのけん玉教室、年10回の4~5歳児向け体操教室なども行われているようです。保護者用送迎駐車場が9台分完備されています。また、未就園児の子育て支援活動として、 毎週水曜日10:00~11:00は園庭が開放されているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市林田町六九谷510-1
- アクセス
- 姫新線余部駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 144
施設情報 旭陽幼稚園
姫路市教育委員会キープ
集団生活の中で、子ども達の素直で思いやりのある優しい心を育んでいる園です。
旭陽幼稚園は、1943年に開園し姫路市が運営しています。4歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。園の周辺には、旭陽小学校や朝日中学校また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「琴平神社」、「魚吹八幡神社」、「荒神社」などがあります。""たくましい子ども""(旭陽幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。友達と仲良く決まりを守って遊べる協調性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕の集い、あさひっこカーニバル、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ようちえんで遊ぼうDAY」(月1回)、園庭開放(毎週木曜日)なども実施しているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市綱干区坂上430
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 145
施設情報 市川台保育所
姫路市教育委員会キープ
園の東側に市川の流れる自然豊かな環境。地域交流の盛んな保育園です
市川台保育所は、JR播但線京口駅から徒歩15分、神姫バス市川台前バス停から徒歩3分のところにある公立の保育園です。子どもが未来を作りだす力の基礎を培うため、一人一人の個性を知り""愛情豊かに関わることを心がけています。""(市川台保育所公式HPより引用)子どもの興味や関心に応じた環境を整え、さまざまな経験ができるよう保育の工夫に努めているそうです。通常保育のほかに、地域の乳幼児を持つ親子との交流や園庭開放、電話での育児相談なども行っているそうです。周辺には小中学校や高校が複数あり、地域の小学生との交流や音楽会や運動会、けん玉教室などへ参加しており、地域に開かれた保育を目指しているそうです。徒歩5分圏内には、市川台公園、丸尾町公園、東郷公園などの中小の公園が複数あります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市市川台3-11
- アクセス
- JR播但線京口駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 認定こども園広畑保育園
一般社団法人広畑保育園キープ
東側を100m幅の川が流れている、1966年発祥の地方裁量型認定こども園です。
認定こども園広畑保育園は、姫路市広畑区内の私立保育施設です。1966年に保育園として設立されたのち、2015年に地方裁量型認定こども園に移行しました。幼稚園部門は3歳から5歳まで、保育園部門は1歳から5歳までの子供を受け入れています。広畑区全体の中では東部に位置しており、道路を挟んで東側を流れる約100m幅の川は隣接する区との境界線です。敷地周囲には戸建て住宅が立ち並びます。園舎南側には約60m幅の園庭が広がります。""営利を目的とせず、地域で心を合わせて子どもづくりをすすめています""(認定こども園広畑保育園公式HPより引用)園と保護者と地域が一体となって子育てを行っているようです。また見守る保育を実践していく事も心がけているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区北野町2‐59
- アクセス
- JR山陽本線英賀保駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 中央乳児保育所
姫路市教育委員会キープ
子どもひとりひとりの成長に合わせた、丁寧な保育を行っています。
中央乳児保育所は、1969年10月に姫路市が設立した私立保育所です。産休明けから2歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談を行っています。給食は離乳初期から幼児食まで完全自園調理で実施しており、アレルギー対応も行っています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(姫路市公式HPより引用)を保育目標としています。ゆったりと家庭的な雰囲気の中で子ども達の生活を保障し、ひとりひとりの興味や発達に応じた遊びができる丁寧な保育を心がけているようです。夏は水遊びやプール、冬はクリスマス会や豆まきなど、季節を感じる行事を行っているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市東今宿5-3-22
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 瑠璃よこはま保育園
社会福祉法人東光学舎福祉会キープ
講師を招いて行われる行事を通して、行儀や作法などが身につく保育園です。
瑠璃よこはま保育園では、外部から講師を招いて、琴を習ったり、茶道を通して行儀や作法などを身につけたりすることのできる行事が毎月定期的に行われているようです。また、保護者が好きな時間に保育園を訪れて、普段の子どもたちの様子を見ることができる日が毎月もうけられているそうです。年間を通して行われる行事も盛んで、季節に合わせて海に出かけたり、クリスマス会を開催したりしているようです。園では、食育にも力を入れているそうです。給食はすべて、園内の調理室で作られているようです。""自然の恵みとしての食材や、それを育て、調理し、食事を整えてくれた人への感謝の気持ち、命を大切にする気持ちを教えています。""(瑠璃よこはま保育園HPより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区余子浜字五反田1903-3
- アクセス
- 神戸電鉄三田線道場南口駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 若草保育所
姫路市教育委員会キープ
延長保育や様々子育て支援活動を実施している1948年開園の保育園です。
姫路市立若草保育所は、兵庫県姫路市内で70年の歴史がある1948年開園の公立保育園です。一時預かり保育は実施していないものの、延長保育は行っているそうです。また、子育て支援活動として育児相談や週1回の園庭開放を実施しているようです。南部の離島まで含めると南北幅が約70kmある姫路市の中では東部に位置し、JR山陽本線のひめじ別所駅が最寄り駅となります。保育所の南側は住宅街ですが、北側には山林が広がっています。""「生きる力」や「感性」を大切にする保育を目指し職員みんなで力を合わせて保育しています""(姫路市立若草保育所公式HPより引用)社会の中で生きていくために必要となる様々な能力や感性を育てていく事を目標としているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市別所町別所1769-2
- アクセス
- JR山陽本線ひめじ別所駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 香呂こども園
姫路市教育委員会キープ
広い園庭と設備がしっかりした園舎で子ども達をのびのび保育できます。
香呂こども園は、2015年に開園した認定こども園です。園児の定員数は210名で、生後2ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。職員数は41名で、18名の保育教諭が在籍しています。最寄り駅から徒歩5分の距離で、園の周辺には図書館や小学校があります。""「一人一人を大切に互いの良さを認め合える仲間作り、環境作り」をするために子ども達の声にしっかりと耳を傾けて保育しています""(姫路市公式HPより引用)徒歩遠足や泥田遊び、なかよしマラソンや大根抜きなど体を動かす行事を積極的に行っている認定こども園のようです。他にも運動会や音楽会、生活発表会など、子ども達が成長できるような行事も数多く行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市香寺町香呂239-1
- アクセス
- JR播但線香呂駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 151
施設情報 認定こども園つだの森ほうこくこども園
学校法人宝国学園キープ
仏の心を大切にしている、姫路市で50年以上の歴史をもつ保育園です。
認定こども園つだの森ほうこくこども園は、1964年に開園した姫路市で50年以上の歴史をもつ保育園です。開園当初は幼稚園として運営していましたが、2010年に認定こども園に認可されています。最寄駅から徒歩15分の距離にあり、道路を挟んで公園があります。""生命の尊さに気づいて大切に思う心、感謝の気持ちを育てます。""(認定こども園つだの森ほうこくこども園公式HPより引用)仏の心を大切にしていて、毎日みほとけさまを拝み、定期的に寺本堂にてお仏参を行っているようです。田植えや野菜の種まき、稲刈りや野菜の収穫を通じて食べ物の大切さを学ばせているそうです。近くに公園があることから天気の良い日には散歩に出かけ、体を動かしたり虫を取ったりして楽しませているとのことです。※2017年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区今在家北1-1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線西播磨駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 152
施設情報 日ノ本幼稚園
姫路キリスト教学園キープ
わらべうたあそびや、絵本の読み聞かせを通して豊かな心を育てます。
日ノ本幼稚園は、学校法人姫路キリスト教学園が1918年に開園した私立幼稚園です。2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・未就園児親子教室を行っています。近隣には、姫路市立城西小学校があります。""神の愛やいのちの大切さなど、目に見えないものを大切にする感性を育てる""(日ノ本幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。やりたい遊びを見つけ、心ゆくまで遊ぶことを通して主体的に遊び、生きる姿勢を育んでいるそうです。また、幼児礼拝をし、お祈りや聖書のお話などを通して、宗教心や情操教育に努めているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市南新在家5-16
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 153
施設情報 英賀保幼稚園
姫路市教育委員会キープ
小学校に隣接し、交流を行い小学校の環境に親しみスムーズな就学を目指しています。
英賀保幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。山陽電鉄網干線西飾磨駅より徒歩約12分の場所にあり、姫路市立英賀保小学校に隣接しています。3歳から就学前の子どもを対象として3年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までとなっています。""明るく元気な子ども・表現力豊かな子ども・心やさしい子ども""(英賀保幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。友達とのかかわりや、園内外の身近な自然を通して、他を思いやる心や、生命を尊重する心を育んでいるそうです。また、土や砂、水遊び、素材を使った遊びの充実を目指しているそうです。虫捕りや小動物と遊んだり、季節の野菜を育てたりしながら、自然とのふれあいを大切にしているそうです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区英賀清水町2-75
- アクセス
- 山陽電鉄網干線西飾磨駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 154
施設情報 専徳寺保育園勝原駅前分園
社会福祉法人海向福祉会キープ
最寄駅から徒歩2分のところにあり、病後児保育を行っている保育園です。
専徳寺保育園勝原駅前分園は、山陽本線のはりま勝原駅から南西に歩いておよそ2分のところにあります。2008年3月にはりま勝原駅が開業するのに合わせ、2008年4月に開設された専徳寺保育園の分園です。分園では病後児保育を行っていて、子どもが体調を崩したけれど保護者が仕事で看病することができないときに利用することができるようです。姫路市に住民登録をしている人であれば、誰でも利用することができるんだそうです。病後児室の定員は2名で、空調やトイレなどは分かれているようです。分園では、産休明けから2歳のこどもまで預かってくれるそうです。""子どもたちにとって初めての集団生活となる保育園で家庭では体験できない遊びやふれあいの場を設け協調性や思いやりの心を養っていきます""(専徳寺保育園HPより引用)2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市勝原区熊見96-14
- アクセス
- 山陽本線はりま勝原駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 155
施設情報 津田このみ学園三宅分園
社会福祉法人津田このみ学園キープ
0歳児から2歳児を対象にした少人数制の保育をしている保育園です。
保育園は生後2カ月児から2歳児を対象に、少人数制の保育をしています。園は市街地に立地し、隣には飲食店や住宅があり、近くには訪問看護ステーションや商店、コンビニエンスストアなどがあります。園児の利用定員は3号認定30名で、保育時間は早朝保育時間7時~8時15分、通常保育時間は8時15分~16時、延長保育時間は18時~19時までです。""子どもの生活リズムに配慮して行事は少なく、わらべうたを楽しんだり、温かみのある手作りおもちゃで遊んだり、興味・発達に合った遊びや活動を行い、スキンシップをとりながら毎日の生活の積み重ねを大切にしています。""(津田このみ学園三宅分園公式HPより引用)保育園の方針のもと成長しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区三宅1-52
- アクセス
- 山陽電鉄本線亀山駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 156
施設情報 安富中保育所
姫路市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、明るく広い園舎で子どもたちのたくましい心身を育みます。
安富こども園は、姫路市が運営する公立の幼保連携型認定こども園です。安富中保育所と安富西保育所が統合し、2018年4月に開設しました。0歳(生後6カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。定員は150名です。延長保育を含む保育時間は7:00から19:00までです。子育て支援として、毎週水曜日の園庭開放や地域交流などを行っています。周辺を農地や川に囲まれた自然に恵まれた環境です。すぐ近くに安富公民館があります。""恵まれた施設環境の中で豊かな感性と思考力の基礎を育んでいきます。""(安富こども園公式HPより引用)四季折々の行事として、野菜の栽培や七夕まつり・クリスマス会などを行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市安富町安志365-1
- アクセス
- JR姫新線播磨新宮駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 御着保育所
姫路市教育委員会キープ
住宅街の中に畑が点在する自然豊かな環境で、広い園庭のある保育園です
御着保育所は、JR御着駅から徒歩7分の距離にある公立保育園です。子どもの発達に沿った遊びや環境作りを基に、""健康で意欲と思いやりのある心豊かなこどもをめざし、子どもの心に寄り添い一人一人を大切に保育しています。""(恩着保育所公式HPより引用)地域の高齢者や未就園児、卒園児や周辺の小学生など幅広い年代の方たちとの交流を通して、よりよい人間関係を育んでいるようです。子育て支援活動として、未就園児の親子を対象に毎週水・金曜日の園庭開放や年6回の交流会などを開催しているそうです。徒歩6分のところには、天川沿いの天川なかよし公園や恩着駅南団地内にある4つの公園、徒歩10分のところには市街地を見下ろせる展望台のある御着南山公園があります。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市御国野町御着328
- アクセス
- JR神戸線御着駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 中央保育所
姫路市教育委員会キープ
園庭開放やふれあい保育など、在園前の子どもとふれ合う行事を多く行っている園です。
中央保育所は、姫路市立保育所です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は150名です。約34名のスタッフで、子供たちをサポートしています。近隣には「五反山公園」があり、自然にふれられる環境です。園では、健やかにのびのびと過ごせる環境を大切にしているそうです。また、月25回程度、園庭開放を行っており、園庭の遊具や砂場で保育所の子どもと一緒に遊ぶことができるようです。開所時間は月~土曜日の9:30~12:00です。その他、月に1回「なかよしクラブ」を開催しており、保育所の遊戯室でテーマに応じて、親子一緒に簡単な手作りおもちゃを創ったり、身体を動かして遊んだりしているようです。親子で保育所の同年齢クラスに入り、一緒に過ごす「ふれあい保育」や、満2歳の誕生日を迎える子どもとその保護者が保育所の誕生日に参加する、「おめでとう2歳」などの行事を行っているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市神子岡前1-11-29
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 広西保育所
姫路市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、陽当たりの良い園庭でのびのびと遊べます
広西保育所は、山陽電鉄網干線広畑駅から徒歩6分の線路沿いに建つ公立保育園です。年齢にふさわしいさまざまな経験を通して、子どもたちの心と体の発達を支えており、""共に育み、学び合う子どもを育てる""(広西保育所公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。異年齢児交流や卒園児との交流会など、学年の違う児童と触れ合い対人関係を学ぶ機会が多いようです。自園調理している給食では、アレルギー除去食や離乳食にも対応しており、クッキング保育を行うなど食育にも取り組んでいるようです。子育て支援事業として育児相談や保育体験、園庭開放、在園児との交流、情報交換など行っているそうです。徒歩10分のところには広高浜公園や山陽天満駅南公園があり、徒歩14分のところには本町公園もあるので、お散歩や戸外遊びが出来そうです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区吾妻町2-9-1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線広畑駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 白浜保育園分園
宗教法人浄照寺キープ
子どもの自主性と社会意識を育てることを大切にしている保育園です。
白浜保育園分園は、兵庫県姫路市にある保育園で、0歳10か月から3歳児までの29名を受け入れています。保育時間は7時から18時までで、18時から19時の延長保育が利用できます。保育目標は""自分の事は自分でやる、約束事はきちんと守る、友だちと仲良く遊ぶ""(姫路市公式HPより引用)です。子どもの自主性や社会意識が育まれるよう、そしてお友達と仲良く遊べるように、保育者に見守られている様子です。また、乾布摩擦やぞうり保育を取り入れ、からだの強い丈夫な子どもに育つよう、努めている施設です。最寄り駅の山陽電鉄本線白浜の宮駅までは徒歩10分ほどで、園のすぐ近くには白浜幼稚園と白浜保育園、姫路市立白浜小学校があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市白浜町甲797-4
- アクセス
- 山陽電鉄本線白浜の宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 161
施設情報 花田保育所
姫路市教育委員会キープ
住宅街の中に、畑と大中小の公園が点在している自然豊かな環境の保育所です
花田保育所は、播但線野里駅から徒歩27分、神姫バス「小川」バス停を下車し徒歩10分の距離にあります。人格形成の基礎を培う大切な時期の乳幼児期で、安定した生活が送れるように""一人一人の育ち、保護者との連携を大切にしながら、日々保育をしています。""(花田保育所公式HPより引用)周辺を公園や神社に囲まれた緑豊かな環境にあり、散歩に出かけて季節の移り変わりを肌で感じたり、運動会やサッカー教室・マラソン大会など体を使う行事を組み込んだり、心身共にたくましく育つよう保育をしているそうです。未就園児や卒園児との異年齢交流事業や、毎週水曜日の園庭開放や電話や来所での子育て相談などの子育て支援活動を行っているそうです。徒歩4分のところには広い芝生広場と大型遊具のある花田中央公園や徒歩5分のところには高木公園、高木西公園など複数の公園があります。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市花田町小川1243-15-1
- アクセス
- JR播但線野里駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 糸引幼稚園
姫路市教育委員会キープ
未来を生きていく力が身に付けられるように、最適の環境を提供している園です。
糸引幼稚園は、公立の幼稚園です。姫路市が運営しており、4歳から5歳までの子どもを対象としています。園の周辺には、「糸引小学校」や「八木小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「見土呂公園」、「中村公園」、「大根田公園」など3つの公園があります。""子ども一人一人の発達段階に応じたかかわりをし、心豊かな人間性をはぐくむ""(糸引幼稚園公式HPより引用)を基本方針の1つとして掲げています。年間行事として、歓迎遠足、七夕会、いとひきっこスポーツデー、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「なかよしランド」なども実施しているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市東山114
- アクセス
- 山陽電鉄本線八家駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 163
施設情報 曽左幼稚園
姫路市教育委員会キープ
子供の生きる力の基礎を育む、姫路市で65年以上の歴史がある幼稚園です。
曽左幼稚園は、1953年に設立され、姫路市で65年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅からは徒歩32分の距離で、園のすぐ北側には兵庫県道545号石倉玉田線が東西に走っています。その北側には兵庫県立大学姫路工学キャンパスがあり、山陽自動車道が東西に走っています。また園の東側には、南北朝時代に築かれた播磨国の坂本城跡があり、園の南東には夢前川と、園の西方には菅生川が流れています。""力いっぱい遊べる子ども、感性豊かでやさしい子ども、意欲をもってやりぬく子ども""(曽左幼稚園公式HPより引用)園では、幼小交流や地域の多様な人々との交流を通じて、子ども達が感じる事や考える事や行動する事を学んで、生きる力の基礎を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市書写台1-62-1
- アクセス
- JR姫新線余部駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 164
施設情報 谷外幼稚園
姫路市教育委員会キープ
子どもたち一人一人の個性を見極め、よさを引き出す保育を行っています。
谷外幼稚園は、姫路市が運営する姫路市立谷外小学校に隣接する幼稚園です。周辺は、田畑や山があり自然を感じられる環境です。また、天満宮社や願正寺、大年神社があり歴史を感じられる環境です。開所時間は、8時30分から14時00分です。""明るく元気な子ども・意欲的に取り組む子ども""(谷外幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、動物とのふれ合いや栽培活動を行っているようです。子どもたちは、緑に囲まれた園庭で豊かな自然とふれ合い、思いきり体を動かしてのびのびと遊んでいるようです。また、未就園児や近隣園、小・中学校、地域の人たちとの交流を大切にしているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾東町豊国560
- アクセス
- JR播但線砥堀駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 165
施設情報 徳栄寺こども園
社会福祉法人徳栄寺保育園キープ
70年以上の歴史を持ち、日本ならではの文化にもふれあう認定こども園です。
徳栄寺こども園は、現在の社会福祉法人徳栄寺保育園を運営母体として、まず1944年5月に宗教法人徳栄寺保育園として創設されました。その後、社会福祉法人や認定こども園を経て、2015年4月に、現在の幼保連携型認定こども園として認可されました。受け入れ定員は、保育園・幼稚園機能部分を含めて200名であり、開所時間は7時から19時までです。最寄駅の山陽網干駅からは徒歩で20分の距離であり、園の近くには徳栄寺や、いけのかわ公園などがあります。""自然環境に恵まれた中、様々な体験をしながら知・情・意のバランスのとれた人間育成を目指しています。""(徳栄寺こども園HPより引用)毎日の保育はもちろんのこと、年間の行事等も通して、心身のバランスがとれた成長を促しているようです。また文化教室や英語教室、お茶のお稽古などを通して、様々な文化にふれあう保育が実施されているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市余部区下余部464-3
- アクセス
- 山陽電気鉄道網干線山陽網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 166
施設情報 認定こども園慈恵保育園
社会福祉法人慈恵福祉会キープ
年間を通して様々な行事を行っている、姫路市にある認定こども園です。
認定こども園慈恵保育園は、1970年に開設された40年以上の歴史のある認定こども園です。入所対象児は生後10ヶ月から就学前で、定員は1号認定の15名を含め合計185名となっています。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には郵便局やショッピングモール、公園などがあります。""本園の教育及び保育は、家庭と連携を図りながら、そのこどもの心身の健やかな育成に最もふさわしい生活の場を提供するものである。""(認定こども園慈恵保育園公式HPより引用)主な年間行事として、親子遠足や宿泊保育、やきいもパーティーやひなまつり発表会などが行われているとのことです。友達と関わりを持つことで、自分を表現するだけでなく相手を思いやるための保育を行っているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区細江2102
- アクセス
- 山陽電鉄 飾磨駅から徒歩15分です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 167
施設情報 菅生幼稚園
姫路市教育委員会キープ
4歳児及び5歳児を保育対象とする、姫路市にある公立幼稚園です。
菅生幼稚園は、1948年に開園した60年以上の歴史がある2年保育の公立幼稚園です。小学校に併設される形で発足し、1974年からは独立した園舎で運営されています。園は最寄駅から車で21分の距離にあって、山林に囲まれた農村集落に位置します。北側に市立小学校が隣接し、200メートルほど西方には保育園があります。""二年保育のよさを生かして・互いに助け合い励まし合う温かい人間関係を培い、優しい心を育む""(菅生幼稚園公式HPより引用)園独自のさまざまな活動に取り組みつつ、小学校との合同運動会や未就園児との交流の機会等を設けることで、地域社会と一体となった保育事業を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市夢前町菅生澗797
- アクセス
- JR姫新線東觜崎駅車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 168
- 169
施設情報 前之庄こども園
姫路市教育委員会キープ
2017年に保育所と幼稚園が一緒になって設立された認定こども園です。
前之庄子ども園は、2017年に保育所と幼稚園が一緒になって設立された姫路市立の認定こども園です。近隣の小学校、中学校と交流する機会を設けるなど、校区全体で子育てにかかわっているそうです。水曜日には園庭開放を行い、人形劇や手品などの子育て支援活動を行うなどして、地域の子育てにも役立ちたいと考えているとのことです。七夕会や豆まきなどの季節の行事を行い、小学校とは合同運動会を行ったり表現学習発表会に5歳児が参加したりしているようです。園は夢前川の流れに沿う狭隘な平地に立っていて東西に山が迫っています。園の西側の山には天神宮や熊野神社が、対岸の東側の山には八幡宮が鎮座されています。南側には前之庄小学校と鹿谷中学校があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市夢前町前之庄2197-5
- アクセス
- 越後線新潟駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 170
施設情報 御国野幼稚園
姫路市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
御国野幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。JR神戸線御着駅より徒歩約12分の場所にあり、姫路市立御国野小学校に隣接しています。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までとなっています。""元気いっぱい遊ぶ子・思いやりのある子・自ら考え、やり遂げようとする子""(御国野幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。心豊かなたくましい子どもの育成を目指しているそうです。高齢者施設訪問や、中学生との交流、近隣保育所との交流を行い地域に根付いた幼稚園を目指しているそうです。また、植物の栽培や園内外の自然物と遊び自然とのふれあい活動を大切にしているそうです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市御国野町御着1049-3
- アクセス
- JR神戸線御着駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 171
施設情報 幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園
学校法人山陽学園キープ
豊かな感性や情操の芽生えのために『絵画製作』を実施するこども園です。
幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園は、姫路城から徒歩50分圏内のところにある住宅地に位置しています。近くには、姫路市立高岡西小学校や姫路市立高丘中学校があります。五字ヶ丘幼稚園の特色として、体当たりで行う絵画製作活動があります。開園以来、元城南女子短期大学教授、曽根靖雅先生の指導をうけているそうです。一日の最初は「体育ローテーション」と呼ばれる体育活動から始まるそうです。また、他の日課活動では、「言語活動」と「音楽活動」を段階をふみながら毎日繰り返しているそうです。他には、日本舞踊や少林寺拳法、茶道のおけいこ、和太鼓などのおけいこごとを取り入れることによって、日本文化に触れる機会も持ち、将来の円満な人格形成の土台を築きいているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市西今宿3-18-30
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 172
施設情報 姫路日ノ本短期大学
学校法人日ノ本学園キープ
キリスト信仰に基づいた保育を実施する、幼保連携型認定こども園です。
園姫路日ノ本短期大学付属幼稚園は、学校法人日ノ本学園が運営する幼保連携型認定こども園です。同法人が運営する日ノ本学園高等学校と日ノ本短期大学が隣接しています。""キリスト教信仰に基づき、幼児を神から委ねられたかけがえのない人格として受けとめ、一人ひとりの個性を大切に教育することを目的とする。""(園姫路日ノ本短期大学付属幼稚園公式 HPから引用)を教育方針に掲げています。キリスト教の思想に基づいた教育を実施しており、毎日の礼拝があるようです。それぞれ専門の教師による英語教室やリトミック等のリズム遊び、スイミングや体育など特色のある授業を取り入れているようです。隣接する高校や短大の学生、地域の方々との多世代交流があり様々な人と関わる経験を持つ機会を設けていて、多彩な経験と学びを通して、自分や周囲に対する思いやり、優しさを育んでいるようです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市香寺町相坂467
- アクセス
- JR長崎本線備前鹿島駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 173
施設情報 中寺幼稚園
姫路市教育委員会キープ
子どもの個性を大切に、直接体験を通して生きる力が身につく教育を推進しています。
中寺幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。4歳から5歳の子どもを対象とした2年保育を行っています。月曜日から金曜日の保育時間は、8時30分から14時00分までです。姫路市立中寺小学校と同敷地内にあり、徒歩5分のところには中寺バーズタウン公園があります。周辺を山と田園に囲まれてた、自然豊かな環境です。""心身ともにたくましく、心豊かに育つ子どもの育成・明るく元気な子・思いやりのある子""(中寺幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。地域とのつながりを大切に、小中学校や高齢者との交流活動を行っているそうです。また恵まれた自然環境を活かして、園外保育や農作業を通して自然とふれあう活動に力を入れているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市香寺町中寺231
- アクセス
- JR播但線溝口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 174
施設情報 大津幼稚園
姫路市教育委員会キープ
1945年に設立した、70年以上の歴史がある姫路市の幼稚園です。
大津幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。1945年4月1日に設立し、70年以上の歴史がある幼稚園です。最寄りの山陽電鉄網干線、山陽天満駅から徒歩16分の場所に立地しています。近隣には、天満ふれあい公園や鴨羅公園など、複数の公園があります。""元気に友達と遊ぶ子ども・心豊かで思いやりのある子ども・考えてやりぬく子ども""(大津幼稚園公式HPより引用)野菜の栽培や小動物の飼育、運動やけん玉教室など、幅広い活動を行っているようです。また、地域の人々とのそうめん流しや焼き芋パーティーやもちつき、小学校と合同の運動会や音楽会などを通して、地域の人々や小学校と幅広い交流を持っているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市大津区天満894
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽天満駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 175
施設情報 網干幼稚園
姫路市教育委員会キープ
人との触れ合いを大切にして、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。
網干幼稚園は、1952年に創立された幼稚園です。徒歩11分ほどの場所に山陽電鉄網干線の「山陽網干駅」があります。園の周辺には、「網干小学校」や「網干西小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「網干なぎさ公園」、「網干公園」、「余子浜公園」などがあります。""思いやりのある子ども""(網干幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。明るく健やかで、何事にも意欲的に取り組める子を育んでいるようです。未就園児を対象とした「キッズランド」なども実施しているようです。年間行事として、こどもの日の集い、川祭り、あぼしっ子カーニバル(幼稚園運動会)、クリスマスの集いなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区興浜16
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽網干駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
姫路市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
姫路市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、姫路市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。姫路市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県姫路市で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県姫路市)
40代
兵庫県





20代
兵庫県





20代
兵庫県




