茨城県の保育園の保育士求人一覧







- 316
施設情報 稲岡保育所
つくば市教育委員会キープ
地域に愛され、保護者が安心して預けることができる保育所を目指しています。
稲岡保育所は、つくば市が運営する公立の保育所です。定員は60名で、1歳から5歳児までを対象としています。つくば市南部に位置し、周辺を田畑に囲まれた閑静な環境にあります。また、木々に囲まれた園庭を備えており、子どもたちはのびのびと生活しているそうです。保育時間は、7時30分から19時までとなっています。""心身ともにたくましい子(意欲)・仲間を大切にする子(思いやり)・感動し表現できる子(感性)""(つくば市公式HPより引用)を保育方針としています。七夕集会やさつまいも掘り、クリスマスコンサートなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、地域との繋がりを大切にし、工作遊びやお話会、ミニコンサートなどを定期的に行っているそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市稲岡195
- アクセス
- JR常磐線荒川沖駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 霞ヶ浦保育園
社会福祉法人聖隷会キープ
四季彩豊かな自然環境に恵まれた中で、のびのびとした子どもを育みます。
霞ヶ浦保育園は、社会福祉法人聖隷会が2009年4月に開園した私立保育園です。JR常磐線神立駅より車で16分の場所にあり、近隣にはかすみがうら市立霞ヶ浦北小学校があります。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障害児保育を行っています。""「明るく元気な子」「素直な子」「思いやりのある子」""(公式HPより引用)を保育目標としています。個性を大切にしながら安全で優しい保育に努めているそうです。また、外国人講師を招いての英会話教室や、専任のスポーツ教室を行っているそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県かすみがうら市坂4458-1
- アクセス
- JR常磐線神立駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 宮下保育園
鹿嶋市教育委員会キープ
JR鹿島線、鹿島神宮御手洗池公園の間に位置する公立保育園です。
宮下保育園は、JR鹿島線のすぐそばに位置しています。最寄り駅は鹿島神宮駅で、徒歩11分の距離にあります。""温かく見守る目を持つ保育を心がけ、興味や関心、思いやりのある気持ちがもてる保育を目指しています。""(鹿嶋市HPより引用)近隣には鹿島神宮御手洗池公園があり、四季の変化を感じるために、ザリガニ釣りや鹿見学に出かけることもあるようです。主な行事には、親子遠足、じゃが芋掘り、鹿島神宮御田植祭、夏祭り、親子運動会、さつま芋堀り、劇場ごっこ、お別れ遠足、おたのしみ会などがあるようです。また、毎月誕生会も行っているそうです。園では生後7週目からの0歳児~就学前の子どもを受け入れています。保育標準時間は平日7:30~18:30です。土曜日は希望保育で7:30~12:30となっています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市宮下1-9-5
- アクセス
- JR鹿島線鹿島神宮駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 いなだ保育所
笠間市教育委員会キープ
未就園児教室や障害児保育も行っている、公私連携型認定こども園です。
いなだこども園は、2017年に稲田幼稚園から移行して設立された認定こども園です。2019年には、管理・運営者が運営者を私立学校法人に変更されて、公私連携型認定こども園となった施設です。""教育と保育を通した様々な体験を重ねる中で、心身ともに健全な園児の育成に努めます。""(笠間市公式HPより引用)月曜から土曜まで開所している施設で、7:30から19:15までが保育時間だそうです。月曜から金曜までは預かり保育にも対応しているほか、未就園児教室や障害児保育も実施しているこども園です。なお、預かり保育は長期休暇中にも受け入れてもらえるようです。定員は123名で、生後2ヶ月の0歳児から保育を受け入れているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県笠間市稲田3366
- アクセス
- JR水戸線稲田駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 田中保育園
社会福祉法人田中福祉会キープ
豊かな人間性と、逞しい子供の育成を積極的に行っている保育園です。
社会福祉法人田中福祉会田中保育園は、茨城県つくば市にある定員150名の認可保育園です。周辺には、つくば市立田水山小学校や水守城跡があります。""友達となかよくできる子供、自分の考えを主張できる子供、協力し合う豊かな心のこども""(田中保育園公式HPより引用)を保育目標としています。よい生活習慣や社会性、人間性を育む保育を行っているようです。年に6回、地域のおじいちゃんやおばあちゃんと接する世代交代交流事業を行い、子どもたちとの交流を行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市水守554-1
- アクセス
- 筑波山鋼索鉄道線「宮脇駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 かみちょう保育園
日立市教育委員会キープ
日立市の国道245号線と国道6号線の交差点近くにある公立保育園です。
日立市立かみちょう保育園は、平日の保育時間が7:30から18:00まで、延長保育は19:30までで、土曜日は17:00までの保育を利用することができます。園の定員は生後8週以降から就学前までの80名となっています。園から最寄り駅のJR常磐線・日立駅までは徒歩18分ほどで、園のすぐそばには国道6号線と国道245号線の交差点があり、周辺には日立市立助川小学校と助川中学校、茨城県立日立第二高等学校、日立総合病院があります。園の北、国道245号線の向こう側は、日立駅から西へ広がる繁華街となっていますが、園の南側には住宅街が広がっています。また、園から南東方向へ12分ほど歩いた場所には、緑の中に建つ小平記念館と、大規模な工場地帯が隣り合っています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市鹿島町2-7-9
- アクセス
- JR常磐線日立駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 322
施設情報 小吹保育園
社会福祉法人好和福祉会キープ
日曜日・祝日も1日保育を行っている、水戸市南部の私立保育園です。
小吹保育園は、2006年に開設された茨城県水戸市内の私立保育園です。職員は園長・保育士・看護師・嘱託内科医などで構成されています。延長保育のほか、市民を対象とした一時預かり保育、休日保育(日曜・祝日)も行っているそうです。また、子育て支援センターを開設していて育児相談や園庭開放を行っているようです。水戸市内では南部に位置し、最寄り駅はJR常磐線の偕楽園駅になります。園の周囲には住宅・田畑・森林などがあります。""子どもの内面的な自然の発達を尊重し、子供が心身ともに安定した状態で自己活動を発展させ、自己実現が図れるように援助する事を基調とします""(小吹保育園公式HPより引用)健康な体と、協調性・自主性をもった優しい子に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市小吹町2305-1
- アクセス
- JR常盤線偕楽園駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 とりのす保育園
社会福祉法人巴福祉会キープ
のどかな環境にある保育園で、園庭でのびのびと遊ぶことができます
とりのす保育園は、社会福祉法人巴福祉会が運営している保育園です。保育目標に掲げているのは、”道徳性の芽ばえと豊かな心を育てる”(平成31年度鉾田市保育所入所案内より)。園の周辺は、米・メロン・イチゴ・花などの栽培がさかんに行われており、大変のどかな環境だそうです。園庭も、のびのび遊べる広さが確保されているので、思い切り体を動かすことができそうです。園外保育を毎月行っているほか、3歳以上児になると英会話や音楽指導、硬筆毛筆、剣道教室などが受けられるとのことです。年間行事のなかには、保護者参加型の行事も多く、子どもたちの園での様子を見られる機会が多いようです。希望者には延長保育を行うほか、一時預かりの実施や子育て支援センターの併設など、地域に密着した事業も行っているそうです。園の建物は防音耐震RC構造で、防火防犯設備もしっかり整っており、さらに全室加湿付冷暖房完備の施設です。子どもたちが過ごしやすい環境を心がけているとのことです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鉾田市鳥栖1279-2
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線徳宿駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 伊奈第4保育所
つくばみらい市教育委員会キープ
講座や読み聞かせなど、地域の人々や保護者を園に招き、交流を深めている保育園です。
ふれあい第2保育園は、つくばみらい市社会福祉協議会が運営する、1981年3月に開設した保育園です。満1歳からの子どもを受け入れており、定員は90名です。""市と連携を図りながら地域の方に愛され親しまれる保育園を目指していきます。""(つくばみらい市社会福祉協議会公式HPより引用)園は木造平屋建てで、ぞうぐみ、ひよこぐみ、うさぎぐみ、きりんぐみがあるようです。日々の保育では、クッキング、保育参観、体操教室、おはなし会などを行なっているそうです。また、お散歩などの園外活動を通し、健康な子どもを育てているようです。その他にも、消防署の方を招き、火災を想定した避難訓練を行なっているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくばみらい市狸穴1072-45
- アクセス
- つくばエクスプレス線みらい平駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 新川保育所
土浦市教育委員会キープ
約1km東に霞ヶ浦がある、茨城県土浦市東部地区の公立保育所です。
新川保育所は、霞ケ浦という湖に面した茨城県南部の自治体・土浦市内の公立保育所です。茨城県土浦市の中では中央部の城北町という地区内に位置し、約1km東に霞ヶ浦が存在します。周囲は住宅街ですが、ところどころに田畑が点在し、園舎の北側を川が流れています。また、園の西側を国道125号線が縦断していて、その国道の西側には寺院や神社、警察署などがあります。東京から茨城や福島を経由して東北地方まで続くJR常磐線の土浦駅が最寄り駅です。そして、この土浦駅からの距離は約1.5kmで、歩くと約20分の時間がかかりますが、駅の西口から車に乗ると最短8分ほどで到着します。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市城北町18-19
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 園部保育所
石岡市教育委員会キープ
石岡市真岡にあり、石岡市役所の出張所が東側にある公立の保育園です。
園部保育所は園舎が南側に位置し、周辺は住宅と耕作地が多い環境になります。最寄り駅は羽鳥駅で徒歩53分、県道278号線や国道355線を使えば車で7分ほどですが、岩間駅からも徒歩59分、国道355線や県道30号線を使えば10分ほどになります。南西へ徒歩8分の距離に石岡市立園部小学校、南東へ徒歩12分の距離に石岡市立園部中学校があります。保育方針は豊かな人間性を持った子供を育成することのようです。保護者会費は月500円、絵本大は月400円~450円で、制服も有るそうです。送迎バスや休日保育はないとのことです。保育の標準時間は7:30からで、閉所時間は、平日は18:30まで、土曜日は17:00までとのことです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県石岡市真家1921
- アクセス
- JR常磐線羽鳥駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 大穂保育所
つくば市教育委員会キープ
看護師や栄養士が常勤している、1954年開設の公立保育所です。
大穂保育所は、茨城県南部のつくば市内に1954年に開設された市立の保育園です。保育所があるつくば市北部の大曽根という地区は、東側が田園地帯・西側が住宅街となっている地区で、この大曾根の西部に位置しています。そして、保育所の東側は住宅街ですが西側には田畑が広がります。東京の秋葉原からつくば市までを結ぶ「つくばエクスプレス」の終点駅・つくば駅が最寄り駅です。""自然のすばらしさを知り,「地球」を「人」を「自分」を大切にできる人に育つ保育をめざしています""(大穂保育所公式HPより引用)看護師が常勤しているため園児達の健康上の様々な事態に即対応できること、栄養士による様々な食育に関する取り組みが行われることが特色であるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市大曽根3410
- アクセス
- つくばエクスプレスつくば駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 水海道第五保育所
常総市教育委員会キープ
心身の健全な成長をサポートしている、常総市の公立保育所です。
常総市の中央部に位置する水海道第五保育所では、40年以上にわたり地域保護者の子育て支援に取り組んでいます。1歳児から未就学児までが保育の対象で、延長保育にも対応しています。高齢者施設への訪問等や中学生・高校生の職場体験を通じた世代間交流を保育の中に取り入れています。また、市立図書館と連携して子どもが本に触れる機会を提供しています。保育所から西に徒歩15分の所に、池に面した公園があります。""教育・保育のニーズに対して質の高いサービスを提供し、充実した子育て環境の整備を目指します。""(常総市子ども・子育て支援事業計画より引用)地域の人との幅広い交流を通じて、子どもの社会性を伸ばす保育に取り組んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常総市大生郷町801-1
- アクセス
- 関東鉄道常総線三妻駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 かつらぎ第二保育園
社会福祉法人葛城福祉会キープ
仏教保育の精神に基づいた保育方針をしている、つくば市の保育園です。
かつらぎ第二保育園は、社会福祉法人の葛城福祉会が運営している茨城県つくば市の保育園です。つくばエクスプレス研究学園駅から徒歩19分の場所にあり、隣にはつくば市立葛城小学校があります。仏教保育の精神に基づいた保育方針をしていて、安福寺本堂で座禅を行ったり、手をあわせる心を情操教育の一環としているようです。手洗いや排泄、食事や衣類の着脱など、基本的な生活習慣を身に着けたり、集団生活の楽しさがわかるような保育活動が行われています。年間行事では、子供の日のつどいや青葉まつり、夏祭りや親子運動会など、季節にあわせて楽しめる行事が予定されています。給食は季節の食材を中心にして、給食室で手作りしているそうです。お誕生会には特別メニューがあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市苅間643-1
- アクセス
- つくばエクスプレス研究学園駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 佐田保育園
鹿嶋市教育委員会キープ
園庭開放で来園した親子や、地域の高齢者と交流を行っている保育園です。
佐田保育園は、生後7週目の0歳児~就学前までの子どもを受け入れており、定員は110名です。""豊かな自然に触れながら、楽しい行事を通して生活経験を深め、笑顔いっぱい・触れ合いいっぱい・心の温度を伝える、子どもたちのもうひとつのお家です。""(鹿嶋市HPより引用)園庭開放で来園した親子や、地域の高齢者などの人々との交流を積極的に行っているそうです。主な行事としては、じゃがいも堀り、七夕集会、夏まつり、親子運動会、さつまいも堀り、鹿島神宮ハイキング、生活発表会、おたのしみ会、かるた大会、豆まきなどがあります。園は鹿島バイパスの西側で、田畑や緑のみられる住宅地の中にあります。最寄り駅はJR鹿島線の鹿島神宮駅で、徒歩39分の距離にあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市佐田503
- アクセス
- JR鹿島線鹿島神宮駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 大宮聖愛保育園
社会福祉法人聖泉福祉会キープ
養護と教育が一体となった保育を行っている、1949年開園の保育園です。
大宮聖愛保育園は茨城県の北部に位置する内陸部の都市・常陸大宮市内の保育園で、1949年春に開園しました。常陸大宮市の東部を縦断するJR水郡線の常陸大宮駅が最寄り駅で、駅の約400m北に位置する園までは徒歩6分になります。園がある「上町」という地域は全域が住宅街となっています。特別保育事業については、一時預かり保育・乳児保育・延長保育・育児相談などに取り組んでいるそうです。""養護と教育が一体化になり1人ひとりの子どもの成長に合わせながら幼児教育を進めていく""(大宮聖愛保育園公式HPより引用)家庭や地域と連携しながら保育を行う事、様々な基礎能力を身につけさせて小学校生活にうまく適応できる子供にしていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市上町367-7
- アクセス
- JR水郡線常陸大宮駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 上郷保育所
つくば市教育委員会キープ
年間を通して様々な行事を行っている茨城県つくば市の保育所です。
上郷保育所は茨城県つくば市に位置する保育所です。最寄り駅は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの研究学園駅です。研究学園駅から保育所までは車を利用して16分でアクセスすることが可能となっています。上郷保育所周辺には畑や田んぼが広がっていて、非常に自然豊かな環境となっています。また、保育所の近くには大きな川が流れています。公園が多く存在していることも特徴の一つです。""養護と教育が一体となり豊かな人間性を持った子に育つよう,全職員で計画的に環境等を構成し様々に工夫した保育の取り組みをしています。""(上郷保育所公式HPより引用)年間を通して様々な行事を行うことで、子どもたちの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市上郷2499
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス研究学園駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 333
施設情報 こばと保育園分園
社会福祉法人こばと福祉会キープ
知育を実施し、マナーも大切にしています、休日も預かりを行なっています
こばと保育園分園は、社会福祉法人こばと福祉会の運営する茨城県水戸市にある認可保育園です。""お子様ひとりひとりの持っている能力を最大限に引き出すべく、多様な経験をさせ、最高の教育技術と理念をもって、幼児教育に当たっております”(こばと保育園分園HPより)この保育理念のもと保育を行なっています。園ではお子さまひとりひとりの知的能力を伸ばすことに加えて、マナーや礼儀を身につけることも大切にしています。生後2ヶ月のお子さまから預けることができます。園には最寄りの水戸駅から車で6分ほどで到着します。平日だけでなく土曜日・休日も保育を実施、通常の預かり時間は7:30〜16:30までです。延長保育を利用すれば最大19:30まで、お子さまが園で過ごすことができます。給食・おやつは管理栄養士が手作り、お子さまの健康管理は専任看護師が行なっています。保育園から歩いて2分ほどの場所に逆川緑地、徒歩19分ほどの場所に千波湖があり、園周辺は自然豊かな環境です。また徒歩10分ほどで水戸市役所に到着します。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市千波町777
- アクセス
- 水戸駅から車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 柳沢保育園
社会福祉法人潮福祉会キープ
「地域の人々共に、子ども達を育む園づくり」を目指しています。
柳沢保育園は、1980年4月に設立した保育園です。2008年に新園舎が完成しました。定員は90名で、23名の職員が在籍しています。園は、緑に囲まれた自然豊かな地域にあり、徒歩約13分のところには、ぶどう園があり、園の南側には那珂川が流れています。""共に生きる""(柳沢保育園公式HPより引用)を基本理念としています。「いつだって、そばにいるよ」をモットーに、「親と子の心の架け橋」となるべく日々保育にあたっているようです。柳沢保育園に通っている園児を対象にした、体調不良児保育を行なっています。通常保育中に体調を崩し、保護者が迎えに来るまでの間、看護士が保育をしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市柳沢454-3
- アクセス
- ひたちなか海浜鉄道湊線高田の鉄橋駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 手代木南保育所
つくば市教育委員会キープ
様々な子育て支援事業を行っている、つくば市南部の公立保育所です。
つくば市立手代木南保育所は、茨城県の南部に広がる自治体・つくば市内の公立保育園です。つくば市南部の松代4丁目は全域が住宅街ですが、公園や緑地が点在しています。園の東隣には集合住宅が立ち並びますが、道路を挟んで南側には公園があります。つくばエクスプレスの終点駅であるつくば駅が最寄り駅で、この駅からの距離は3km弱です。子育て支援事業として所庭開放などを行っているそうです。""こども一人ひとりの発達を理解し,安全な環境の中で楽しく安定した保育所生活が送れ,保護者の方が安心して預けられるようにこども・保護者・地域に支援,援助を行っています""(つくば市立手代木南保育所公式HPより引用)周辺地域の子育て家庭に役立つための取り組みを積極的に行う事を大事にする保育園であるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市松代4-15-1
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 牛久みらい保育園
社会福祉法人童心会キープ
心に残る体験を行うことを大切にしながら、子どもの成長を見守っています。
牛久みらい保育園は、社会福祉法人童心会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は6:30から20:00です。特別保育として、休日保育・一時預かり・病後児保育を行っています。周辺には、ひたち野うしく小学校があります。""思いやりと生きる力""(牛久みらい保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食事をする時の楽しさ・おいしさを感じ、元気なたくましい子どもに育って欲しいと願い食育活動を行っているようです。専任講師による特色ある活動として、絵画やリトミック、体育指導を行ない「学び心のある人間」「がまん強い人間」を目指し保育を行っているようです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市東猯穴町1260-11
- アクセス
- JR常磐線ひたち野うしく駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 頃藤保育所
大子町教育委員会キープ
隣接する中学校の学生が、保育所でボランティア活動をしています。
頃藤保育所は、大子町が運営する公立保育所です。生後6カ月から5歳までの子どもを受け入れています。定員は45名です。園の東側には山が広がり、自然に触れられる環境のようです。""保育所とは,就労などのために家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設です。""(大子町公式HPより引用)保育所は、大子町南中学校に隣接しており、中学生がボランティア活動の一環として、保育所の除草やグラウンド整備など行い、地域の人々との交流を行なっているようです。園庭には、ブランコやすべり台などの遊具が設置され、子どもたちが日々の運動遊びの中から培う丈夫な体づくりをサポートしているそうです。その他にも、敷地内に送迎と来客用の駐車場があるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県久慈郡大子町頃藤3701
- アクセス
- JR水郡線上小川駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 波崎ひかり保育園
社会福祉法人光明福祉会キープ
子どもたちの、心の中で生きつづけていく保育を提供しています。
波崎ひかり保育園は、社会福祉法人光明福祉会が運営する私立保育園です。1970年に認可されました。定員は160名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時預かり、障害児保育を行っています。JR総武本線松岸駅より車で14分の場所にあり、園から南へ徒歩約4分に神栖市立波崎第一中学校があります。""集団生活を通して感性豊かな心を養う・保育環境を整え健康な身体を育む""(波崎ひかり保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。だれとでも仲良く遊び、思いやりをもって助け合う子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市波崎6745-1
- アクセス
- JR総武本線松岸駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 339
施設情報 愛保育園
常陸太田市教育委員会キープ
日曜と祭日にも保育を実施している、社会福祉法人が運営する保育園です。
愛保育園ではたくさんの体験・出会い・感動があるようです。たくさんの経験とは子どもの心身を豊かに成長させるために、季節特有の体験や多様な経験をすることだそうです。たくさんの出会いとは保育園児や小中高生、お年寄りと交流したり、英語や体操などの外部講師と出会ったりすることだそうです。そしてこのような体験や出会いに好奇心を持って参加することで、たくさん感動を味わうことが出来るのだそうです。保育標準時間は7:00~18:00とあります。延長保育と病後児保育の他にも、土曜日、日曜、祭日の保育もある施設です。常陸太田駅から12分のところです。周囲には源氏川が流れ、太田温泉やまぶきの湯と総合保健センターの施設があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸太田市稲木町3
- アクセス
- 水郡線常陸太田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 340
施設情報 育英保育園
社会福祉法人山王福祉会キープ
仏教保育と基調とし社会性や協調性、慈しむ心を養う保育園です。
育英保育園は、""明るく、正しく、仲良く""(育英保育園公式HPより引用)を保育方針としています。創立以来仏教保育を基調としており、子供たちの中の「慈しむ心」を育てる保育を行っているのが特徴です。豊かな自然環境の中で、情操豊かで健康な心と体を育てる生活を大切にしているそうです。良い生活習慣を身に付けるため、年齢に応じた指導計画の元、保育が行われてるようです。園では一年を通じてさまざまな行事が予定されてるそうです。4月は入園式やはなまつり、5月は親子遠足、7月はプール遊びや親子盆踊り、10月は運動会や遠足、12月にはおもちつき大会、2月は豆まき集会、3月はひなまつり集会など多彩な行事があるようです。また毎月お誕生会や、3~5歳児を対象とした体操教室が月3回開催されているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市山王89-2
- アクセス
- 常総線新取手駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 ふたばランド保育園
社会福祉法人双葉福祉会キープ
人を信じること、つながり、協力し合うことなどを大切に子どもたちを育てています。
社会福祉法人双葉福祉会は、茨城県牛久市内で2箇所の保育園を運営している法人です。JR常磐線「牛久駅」近くで、「ふたばランド保育園」を運営しています。近くには、日本で最初の本格的ワイン醸造場として知られる、国指定重要文化財「牛久シャトー」があります。保育の柱としているのが、""みんなでみんなを育て合う""(ふたばランド公式HPより引用)。人を信じることの素晴らしさ、人と人とがつながり、共感し、協力し合うことの尊さを、子どもたちがしっかりと感じながら大きくなって欲しいと願っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市中央5-5-2
- アクセス
- JR常磐線「牛久駅」徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 チューリップ保育園
社会福祉法人こばと会キープ
社会福祉法人こばと会が運営する、茨城県那珂郡東海村の認可保育園です。
チューリップ保育園は、社会福祉法人こばと会が運営する茨城県那珂郡東海村の認可保育園です。JR東日本常磐線東海駅からはなみずき通り経由で徒歩15分の、村立図書館や小中高校が集まる文教地区に位置しています。面積が4244平方メートルもある敷地には樹木が茂り、園庭には築山や芝生が配置され、園舎はひのき材を使用した風通しの良い建物だとのことです。チューリップ保育園は、""「眠る・食べる・遊ぶ」の3つの視点を重視し、人としての基礎をしっかり育てる保育""(チューリップ保育園公式HPより引用)を目標にしているそうです。朝から土や水としっかり遊ばせてもらい、午前中にお昼寝があり、安全に配慮された昼食を食べたのち、午後には毎日絵本の読み聞かせがあるとのことです。こういった保育により、夜早く寝る生活リズムを作り、身体と心を豊かに発達させることを目指しているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村船場784-4
- アクセス
- JR東日本常磐線東海駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 太田あすなろ保育園
社会福祉法人東昭会キープ
0歳児からの子供を受け入れている定員70名の私立保育園です。
太田あすなろ保育園は、福島県に面する茨城県北部の都市・常陸太田市内の私立保育園です。南北幅が40km以上ある常陸太田市の中では南部地域にあり、岡田町という田園地帯と工業地帯で構成された平地地区内に位置しています。なお、園は国道293号線に面していて、園の西側を小川が流れています。そして、小川を挟んだ西隣には住宅があります。最寄り駅となるのは水戸市から常陸太田市南部までを結ぶJR水群線の終点駅・常陸太田駅で、駅の東口からの距離は約2kmです。※2018年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸太田市岡田町1701-1
- アクセス
- JR水群線常陸太田駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 石岡市立第2保育所
石岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの個性や能力を尊重し、愛情あふれる保育を心がけます。
石岡市立第2保育所は、石岡市が運営する公立の保育施設です。受け入れ定員は97名で、生後7ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。定員の内訳は0歳児が6名で、1歳児は10名。そして2歳児が12名と、3歳児が14名。さらに4歳児が25名で、5歳児は30名です。園舎へは最寄り駅から、歩いて約10分ほどで到着できます。また約200m南西には県立石岡第一高校がある他、約150m南東には市立まちづくり館が所在します。さらにそのまま約450m進むと、市立石岡中学校にぶつかります。""保育方針は、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(石岡市立第2保育所公式HPより引用)。日々の生活では家庭的な雰囲気の中で、子どもの目線に立った保育を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県石岡市石岡3149-2
- アクセス
- JR常磐線石岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 大津保育園
社会福祉法人清和会キープ
丈夫な体と情操豊かな子どもを育み、食育に力を入れている認定こども園です。
社会福祉法人清和会が運営する「みなみ保育園」は、0歳から就学前までの子どもを対象とした定員105名の認定こども園です。""全てのこどもの健やかな成長""(社会福祉法人清和会みなみ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。健全な食生活を実践するための食育にも取り組んでおり、栄養士が考えた献立を調理しているようです。また、一時預かり保育や病後児保育、保護者の願いから誕生した学童クラブがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県北茨城市大津町1353
- アクセス
- JR常磐線「大津港駅」徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 東崎保育所
土浦市教育委員会キープ
子どもたちの保育を行うとともに、様々な子育て支援イベントも実施しています。
東崎保育所は、茨城県土浦市立の保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる、定員120名の認可保育所です。霞ケ浦の西端に位置する市街地の中にあります。周辺には、川口運動公園、土浦城跡、市役所などがあります。最寄駅はJR常磐線「土浦駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。保護者が働いていたり、介護をしていたりする場合、あるいは病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。また、子どもたちの安全な居場所づくりと、子育て家庭の交流の場の提供を目的として「子育てひろば」を開催しており、様々なイベントを実施しているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市東崎町4-7
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 北条保育所
つくば市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、子どもたちの自ら育つ力を大切に保育を行っています。
北条保育所は、茨城県つくば市立の認可保育所です。開所から60年以上の、歴史ある保育所です。周辺には市立北条小学校、筑波交流センター、県立筑波高校などがあります。最寄駅は関東鉄道常総線「下妻駅」で、車で約23分の距離にあります。家庭的な雰囲気の中で1歳から5歳までの子どもたちが、伸び伸びと遊んでいるそうです。子どもたちの自ら育つ力を大事にして、保育を行っているようです。園の裏手には多気山城のある山があり、四季折々の自然に恵まれた保育所だそうです。園庭での外遊びや散歩を通じて、子どもたちは季節ごとの自然に触れながら成長しているようです。また、地元のサッカーチームの選手を招いてサッカー教室を行うなど、地域との交流も行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市北条408
- アクセス
- 筑波山鋼索鉄道線宮脇駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 348
- 349
施設情報 吾妻保育所
つくば市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
吾妻保育所は、つくば市の公立保育園です。つくばエクスプレス線つくば駅より徒歩約5分の場所にあります。定員は125名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりの心の育ちを大切に温かく家庭的な雰囲気のなかで優しく丁寧にきめ細かく保育に当っています。""(吾妻保育所公式HPより引用)集団の場でのよりよい刺激を受けながら自ら発達しようとする子どもの姿を大切に的確な援助に努めているそうです。また、幼保交流会や祖父母ふれあい会などの行事を通しtて、社会性や思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市吾妻2-5-4
- アクセス
- つくばエクスプレス線つくば駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 大船津保育園
鹿嶋市教育委員会キープ
自然とふれあいながら、好奇心旺盛で思いやりの心を持つ子どもを育てます。
大船津保育園は、定員60名の規模がある鹿嶋市の公立保育園です。園の近くには鰐川が流れ、県道238号線が走っており、園の周囲は田畑が点在しています。""子どもが育つ静かな環境に位置し、まわりの田んぼや公園の四季の変化の中で、自然と触れ合う機会を多く取り入れています""(鹿嶋市公式HPより引用)豊かな自然がある環境の中で探索などの遊びを通し、何事にも興味を持てる好奇心が旺盛な子どもを育てているそうです。動植物とのふれあいを通して命の大切さを知り、優しさや思いやりの心を育むことを目指しているようです。豊かな成長のために、アットホームな雰囲気の中で一人一人の年齢や個性に合わせた保育を行うことに取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市大船津3537
- アクセス
- JR鹿島線鹿島神宮駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
茨城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
茨城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、茨城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。茨城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
茨城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(茨城県)
40代
茨城県
30代
茨城県
20代
茨城県
保育士バンク!利用満足度(茨城県)