茨城県の保育園の保育士求人一覧







- 351
施設情報 大宝保育園
社会福祉法人やはた福祉会キープ
古い歴史と豊かな森に囲まれた神社の境内が子どもたちを育みます
大宝保育園は、1979年2月に大宝八幡宮の境内に建てられた保育園です。”保育理念は「一人ひとり違うことが個性、みんなちがってみんないい」”(大宝保育園公式HPより引用)この理念に則って、自立できる子どもと協調性を育てるために、大人は安易に手を出さず、異年齢交流を取り入れて人間関係を学び、障がい児も積極的に受け入れて、思いやりや感謝の気持ちを育んでいるようです。園庭では体育活動や遊びの他に、畑を耕し野菜を栽培して成長を楽しみ、収穫の喜びと共に食べることの大切さを教えているのだそうです。また、大宝八幡宮の古来からの伝統行事に参加して歴史と伝統文化を学んでほしいと願っているようです。※2018年07月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県下妻市大宝725-1
- アクセス
- 関東鉄道常総線大宝駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 352
施設情報 上広岡保育所
つくば市教育委員会キープ
ゆっくりとした雰囲気を感じられる、心地良い環境の保育園です。
つくば市立上境保育所は、つくば市上境にある公立保育所です。""ナチュラル・シンプル・スロー(ゆっくりと)が心地良い環境となっています。""(つくば市保育所ポータルサイト公式HPより引用)子どもたちは室内では運動遊びや製作を行い、園庭ではドッチボールや鬼ごっこ,虫さがしなどを行なっているようです。老人福祉施設の方々との地域交流を実施しているようです。日々一人ひとりに寄り添う保育で、子ども達を温かく見守っているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市上広岡113-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線「つくば駅」車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 353
施設情報 水海道第四保育所
常総市教育委員会キープ
1歳からの子どもたちを預かっている茨城県常総市に位置する保育所です。
水海道第四保育所は茨城県常総市に位置する保育所です。常総市教育委員会によって設置されました。施設定員は110名となっています。また、1歳から就学前までの子どもたちを受け入れています。保育所の近くには畑や水田などの緑が多く、非常に静かで自然豊かな環境となっています。また、神社が多く存在しています。更に、郵便局や小学校、役場跡などの目印となる建物も多くなっています。有名企業の工場や、そこで働く人のための団地なども位置しています。水海道第四保育所では、時間外保育もおこなっているようです。また、通常、土曜日の保育はおこなっていませんが、希望すれば子どもを預けることが可能になるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常総市菅生町1187-5
- アクセス
- 高速谷和原インターチェンジ車14分
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 霞ヶ岡保育所
土浦市教育委員会キープ
最寄り駅が土浦駅で、土浦市霞ヶ丘町の住宅街の中にある保育所です。
霞ヶ丘保育所は霞ケ浦の北西側にある公立の保育園です。土浦駅から南、荒川沖駅北東の位置になります。土浦駅から徒歩で行くと31分ですが、国道125号や県道48号を使うと10分ほどの距離です。また、霞ケ浦までも、徒歩27分、車で10分ほどで行くことができます。土浦市立大岩田小学校までは南へ徒歩15分、土浦市立土浦第二小学校までは北西へ徒歩20分の距離になります。1歳から5歳児までが保育年齢とのことです。保育料以外で徴収される料金は制服代と保護者回避と保育用品代等で、制服代は3800円程度かかるとのことです。土曜日保育は軽食の給食がでるとのことです。延長保育は平日の18:30~19:00とのことです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市霞ヶ岡町13-20
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 靖光保育園
社会福祉法人成友会キープ
子ども達を抱きしめ、見つめ、心の声に耳を傾け、子どもの育ちを支える保育園です。
靖光保育園は、社会福祉法人成友会が運営している保育園です。園は山や峰に囲まれた自然豊かな場所にあります。また、園の東側には那珂川が流れており、静峰ふるさと公園や西部総合公園があります。""夢と想像力ある心豊かな子""(靖光保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、集団生活を通し、思いやり、礼儀、協力、責任、忍耐力などを培うことを目指しているようです。12時間の長時間保育を実施しているため、子どもの健全な成長のために、午睡を毎日2時間程行なうそうです。地域子育て支援事業として、「なかよし広場」を開設し、子育て家庭の交流の促進を支援しているようです。また、一時保育、学童保育を行なっているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県東茨城郡城里町大字石塚2128-2
- アクセス
- JR水郡線静駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 だいご保育園
社会福祉法人清和会キープ
鮭の稚魚の放流を行うなど、自然に親しむ機会を大切にしている保育園です。
だいご保育園は、社会福祉法人清和会が運営する、2005年4月1日に開園した保育園です。生後6カ月から6歳までの子どもを受け入れています。定員は100名です。障害児保育、一時預かり保育を行なっています。職員は、保育士14名、学童指導員2名、相談役1名が在籍しています。社会福祉法人清和会は、""役職員が心を一つにして、高齢者と子ども、そして障がい者の幸せの追求のため、その人らしさを大切にしたケア・保育を提供します。""(社会福祉法人清和会公式HPより引用)クラスは、0歳児から5歳児まで1クラスずつのようです。特別保育として、放課後児童クラブ、子育てサークル育成支援、育児相談などをしているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県久慈郡大子町大子554-2
- アクセス
- JR水郡線常陸大子駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 小山保育園
社会福祉法人中川福祉会キープ
川や田んぼなど豊かな自然に囲まれた茨城県坂東市の保育園です。
小山保育園は茨城県坂東市に位置する保育園です。最寄り駅は関東鉄道常総線の水海道駅です。水海道駅から保育園までは車を利用して22分でアクセスすることが可能となっています。小山保育園の周辺には大きな河川が流れています。また、田んぼや畑、ぶどう園、キャンプ場なども近くにあり、非常に自然豊かな環境です。保育園周辺にゴルフ場が複数存在していることも特徴の一つとなっています。また、公立の小学校も近くに存在しています。駐在所や公民館、郵便局なども保育所近くにあります。更に、寺や神社が複数存在していることも特徴的です。また、保育園周辺には一軒家も集中していて住宅街的要素も持っています。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県坂東市小山123
- アクセス
- 関東鉄道常総線水海道駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 358
施設情報 おおぞら保育園
社会福祉法人淑徳会キープ
社会福祉法人淑徳会が運営する、茨城県那珂郡東海村の認可保育園です。
おおぞら保育園は、社会福祉法人淑徳会が運営する茨城県那珂郡東海村の認可保育園です。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、全室床暖房が完備され、グランドピアノのある大ホールや体育館も備えています。また防犯カメラや監視カメラの設置など、安全面にも配慮されています。系列の老人施設と隣接していて、お年寄りとの交流を通じて""「命の尊さ」「やさしさ」「思いやり」等の心""(おおぞら保育園公式HPより引用)を育てることを目指しているそうです。毎月園外保育が実施されており、海水浴や白鳥見学など季節ごとにたくさんの遊びや経験ができるとのことです。一時保育や日曜-祝祭日保育、子育て支援事業もあり、20:00までの延長保育も可能です。英会話や空手等は外部の専門講師が指導しているらしく、和食中心の昼食や手作りおやつは、専属栄養士が行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村村松2822-1
- アクセス
- JR東日本常磐線東海駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 359
施設情報 れんげ保育園
社会福祉法人聖徳福祉会キープ
人と人との関わりの中で、思いやりの気持ちを育てる保育園です。
れんげ保育園は""共に生き共に育つ""(れんげ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園を「大きな家庭」をイメージし、いたわりや思いやりの心が育つようにとの思いが込められているそうです。ひとりひとりが自ら遊びを選んで遊ぶという経験の中で、生活に必要な知識などを身に付けて欲しいとされています。登園後は、全クラスが共通で自主的個別保育「お仕事」を行っているそうです。お仕事にはモンテッソーリ教材を使用し、日常生活の練習・感覚教育・数教育・言語教育・文化教育の5つの領域に分かれているようです。それぞれ子供の興味や発達に合わせて環境が設定してあり、子供自身が選びます。子供の自主性を尊重することで、ひとりひとりの自立心が高められるとされています。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市森山町3-9-7
- アクセス
- 常磐線大甕駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 360
施設情報 水海道第二保育所
常総市教育委員会キープ
時間外保育や土曜日の保育も実施している茨城県常総市の保育所です。
水海道第二保育所は茨城県常総市に位置する公立の保育所です。最寄り駅は関東鉄道常総線の三妻駅です。最寄り駅から保育所までは徒歩19分でアクセスすることが可能です。保育所の近くにはバイパスも通っているため車でのアクセスも可能となっています。また、定員は60名です。受け入れ開始年齢は1歳となっています。保育所の近くには河川や公園が多く存在していて、自然豊かな環境に囲まれています。また、保育所から近い距離のところに公立小学校や公立中学校も存在しています。水海道第二保育所では時間外保育にも対応しているようです。また、普段は土曜の保育はおこなっていませんが、保育所に直接申し出れば土曜でも子どもを預けることが可能になるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常総市中妻町3977
- アクセス
- 関東鉄道常総線三妻駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 361
施設情報 上横場保育所
つくば市教育委員会キープ
子ども達の学びの環境を大切に考える、つくば市立の保育所です。
上横場保育所は、茨城県つくば市に設立された市立保育所です。定員は135名で、受入れ対象は6ヶ月から5歳児までで、小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩52分の距離で、園の南側には国道354号線が東西に走り、その南側には常磐自動車道が走っています。園の東側には、国道408号線が南北に走り、その東側には首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎-大栄)が走っています。更に園の西側には、茨城県道19号取手つくば線と茨城県道143号谷田部牛久線が、南北に並走しています。""地域に根ざした保育所をめざしています。""(上横場保育所公式HPより引用)園では、少子化で兄弟や周囲の子ども達も少ない時代に、同年齢だけでなく異年齢の集団生活ができ、沢山遊んで多くを体験し学べる保育所はとても大切と考えています。その保育所で、子ども達のバランスの取れた成長発達の為の環境作りに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市上横場1228
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス万博記念公園駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 362
施設情報 ひので保育園
社会福祉法人ローズマリー学苑キープ
人を思いやる優しく強い心を育てるを保育目標に、お子さまを預かる保育園
ひので保育園は、社会福祉法人ローズマリー学苑が運営する茨城県の水戸市にある保育園です。開校は1955年であり、60年以上も続いています。""人を思いやる優しく強い心を育てる""・""物事に感動する豊かな心を育てる”・”活発に遊べる元気な子どもを育てる”この3点を保育目標にしています。(ひので保育園公式HPより)最寄りの水戸駅からは車で8分ほどの場所にあり、月額700円で保育園の裏にある駐車場を利用できます。バナジウム天然水サーバーを設置しており、ミネラルを豊富に含んだ天然水を使用しています。ハロウィンパーティー・クリスマス会・ひなまつり会など季節のイベントや、親子クッキング・おみせやさんごっこなどの行事も開催しています。地域子育て支援センターとしての活動もしており、保護者の方が抱える子育ての相談も受け付けています。近隣には薬王院・水戸藩御用神楽屋敷跡があり、歴史を感じさせる地域にある保育園です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市元吉田町720-2
- アクセス
- 車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 363
施設情報 軽野保育園
社会福祉法人鈴和福祉会キープ
一人ひとりの生活を考慮した保育を行い、子どもたちの思いやりの心を育てています。
軽野保育園は、社会福祉法人鈴和福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象としており定員は140名です。緑に恵まれた自然環境豊かな地域に位置しており、近くには軽野小学校があります。""自分で考え行動し生きる力を育む""(軽野保育園公式HPより引用)ことを、理念の1つとしています。縦割り保育と基本とし、異年齢児との交流の機会を多く持てるような保育を心がけているようです。また、音楽・空手・英語などの様々な体験を通して、子どもたちの世界を広げているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市知手92-15
- アクセス
- JR成田線「笹川駅」車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 常澄保育所
水戸市教育委員会キープ
乳幼児全般を預かる、水戸市で40年以上の歴史がある市立保育所です。
常澄保育所は、1978年に認可され、水戸市で40年以上の歴史がある市立保育所です。定員は60名で、受入れ対象は0歳児(概ね生後2か月経過以降)から小学校就学前までの乳幼児です。通常保育の他、一時預かりや園庭解放を行っています。園庭開放は、子ども達が保育園の庭の砂場や滑り台等で遊びながら、施設がどんな所か気軽に見学できるサービスです。園は、最寄駅から徒歩28分の距離で、園の隣には幼稚園があり、園の南側すぐの所には東水戸道路が走っています。園の北東には水戸大洗インターチェンジがあり、国道51号線が走っています。またその北方には、臨海大洗鹿島線が東西に走り、那珂川を挟んでひたちなか海浜鉄道湊線が並走しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市大串町789-2
- アクセス
- 臨海大洗鹿島線常澄駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 大野原保育所
神栖市教育委員会キープ
様々なイベントを通して子ども達に季節感を養う保育をしています。
大野原保育所は、神栖市教育委員会により運営されている公立の保育所です。最も近い鉄道の駅としては、JR成田線の小見川駅が約73分ほど歩いたところにあります。この保育所の近くには、「大野原幼稚園」や「神栖市立大野原小学校」などがあります。少し北方面に歩くと、「神栖中央公園」もあります。また、南方面に歩くと「常陸利根川」という川が流れています。この保育所では、遠足やどんぐり拾い、お遊戯会などの様々なイベントが開催されているそうで、イベントを通して季節感を養ったり、最後までやり遂げる力を身につけているそうです。他にも、制作活動やリトミックなどを実施しているそうです。なお、給食のメニューも充実しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市大野原中央2-2-33
- アクセス
- JR成田線小見川駅徒歩73分
- 施設形態
- 保育園
- 366
施設情報 旭保育園分園
社会福祉法人旭育会キープ
音楽や英語を学ぶ機会があり、子どもとの触れ合いを大切にする園です。
旭保育園分園は茨城県鉾田市にあり、社会福祉法人旭育会が運営する保育園です。地域の待機児童解消を図るため、分園増設により旭保育園の入所枠を拡大し、0歳児から2歳児の保育に対応していています。就学前までの園児が通う姉妹園の旭保育園も同じ敷地内にあります。教育目標は、""ゆとりの環境と安心の保育で、豊かな人間へと育みます""(旭保育園分園公式HPから引用)。集団生活の中で思いやりの気持ちや自主性、忍耐力、コミュニケーション能力などを育み、たくましさや明るさを身に付けられるようサポートに努めているそうです。また、十分な人数の職員が保育に当たっていて、子どもとの触れ合いを重視している園です。ご意見箱を設けたり、個性あふれる掲示板や園だよりなどを用いて連絡やお知らせを行っており、保護者との連携にも心を配っている様子が伺えます。送迎もスムーズに行えるように、広々とした駐車場を備えています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鉾田市上釜934-131
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線鹿島旭駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 367
- 368
施設情報 みずき保育園
日立市教育委員会キープ
JR常磐線の大甕駅から徒歩9分、大みか北通り沿いにある公立保育園です。
日立市立みずき保育園は、最寄り駅のJR常磐線、大甕駅から東へ9分ほど歩いた場所にあります。保育時間は平日は7:00から18:30、土曜は17:00までとなっており、平日のみ19:30までの延長保育を利用することができます。募集定員は、生後8週以降から就学前までの66名です。保育園は西に南北に走るJR常磐線と、東の海岸沿いを南北に走る国道245号線の間に位置していて、北を東西に通る大みか北通りを経由してどちらにも行くことが可能です。園の南には大甕駅から東の海岸線へ向かって繁華街が広がっていて、複数の飲食店や銀行などがあります。園の周辺には日立市立水木幼稚園と大みか小学校、日立市大みか交流センター、泉が森体育館があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市大みか町2-1-5
- アクセス
- JR常磐線大甕駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 369
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人桜光会キープ
45年以上続く保育園であり、安全・安心の施設運営を行なっています
ときわ保育園は、茨城県の龍ケ崎市に位置する社会福祉法人桜光会が運営する認可保育園です。定員数は120名、45年以上続いています。預かり時間は通常7:00〜17:00ですが、延長保育を利用すると20:00まで園でお子さまが過ごすことができます。”子どもが「安全」で、おもしろい所”・""保護者が「安心」できる所”・”地域の方から「愛」される”(ときわ保育園公式HPより)この3つのアを施設の目標として、運営をしています。0歳から2歳までのお子さまの園での様子を、毎日、連絡帳にてご報告しています。最寄りの入地駅からは車で8分ほどで到着します。園の周辺には、歩いて6分ほどの場所に北竜台公園があり、近くの国道243号線には飲食店が多く立ち並んでいます。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市中根台4-17-2
- アクセス
- 竜ヶ崎線入地駅より徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 370
施設情報 あかつき保育園
社会福祉法人東湖園キープ
幅広い保育ニーズに応えられるよう、取り組みを行っている保育園です
あかつき保育園は、社会福祉法人東湖園が運営する保育園で、茨城県鉾田市にあります。同じ法人で、特別養護老人ホームやグループホームも運営しているため、相互の交流事業が活発に行われています。このため、幅広い年代との交流や地域との交流が自然にできるようです。また、この園では、保護者の就労状況によって日祭日も保育を受けることができるそうで、多様化する保護者のニーズに対応しているといえるでしょう。保育中に子どもたちが体調を崩した際に、看護師による病児保育が受けられるのも、保護者にとって安心できるポイントです。保育室は冷暖房完備で過ごしやすく、裸足保育を受けることで体の発達を促しているようです。栄養士による完全給食を実施していますが、アレルギーを持った子どもに対しては医師の診断・指示に基づいて対応しているとのことです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鉾田市安房1672-16
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 371
施設情報 玉造第三保育園
社会福祉法人聖隷会キープ
多様化する様々なニーズに対応する、地域に信頼される保育園を目指します。
玉造第三保育園は、社会福祉法人聖隷会が運営する、茨城県行方市にある保育園です。場所は、霞ヶ浦の北東部に位置しており、近隣には田畑が広がります。生後6ヶ月から就学前までの子ども、定員90名までを預かります。開所時間は、月曜から土曜の朝7:00から18:00までで、19:00までの延長保育も実施しています。また、一時保育や障害児保育・地域子育て支援なども行っています。心身の健やかな発達のため、3歳児からは体育教室、4歳児からは英会話教室が実施されています。また、4•5歳児は鼓笛隊にも参加できます。年間行事では、いちご狩りや霞ヶ浦ふれあいランド七夕まつりへの参加、4•5歳児による行方市玉造地区運動会参加など、園内の保育のみならず、地域との積極的な関わりもみられます。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県行方市芹沢1652-5
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 372
施設情報 伊奈第3保育所
つくばみらい市教育委員会キープ
すべり台やブランコが園庭にある、つくばみらい市の保育園です。
ふれあい第1保育園は、つくばみらい市社会福祉協議会が運営する、1975年4月に開設した保育園です。満1歳からの子どもを受け入れており、定員は60名です。午後7時まで延長保育を行なっています。保育所とは、""保護者が働いていたり、病気等のため、家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。""(つくばみらい市公式HPより引用)園は木造平屋建てで、保育室4室、ホール、給食室、職員室があるようです。日々の保育では、体操教室、公園への園外保育、製作活動などを行なっているそうです。栄養士による食育教室を行なったり、給食に旬の果物を提供したり、食育に力を入れているようです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくばみらい市長渡呂新田715
- アクセス
- 関東鉄道常総線戸頭駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 373
施設情報 永山保育所
取手市教育委員会キープ
心身ともに豊かな成長を目指す、駅から8分の所にある保育園です。
永山保育所では子どもたちが豊かな心を育んだり、想像力を養うことができたりするような保育を目指しているそうです。また体力をつけること、友達をつくることも目標だといいます。受け入れは6か月から5歳まで、定員は100名です。保育時間は7:30~18:30、延長保育は18:30~19:00となっていて、一時保育も行っています。稲戸井駅から8分かかり、隣には永山小学校があります。周辺には米ノ井辻田緑地公園、永山公園、永山ちびっこ広場などの公園が複数あります。常総病院、コミュニティセンターの永山公民館、稲戸井郵便局などもあるほか、龍禅寺三仏堂という国指定重要文化財の仏教寺院もあります。北には県道251号線(守谷藤城線)が、南には関東鉄道常総線の線路と国道294号線が通っています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市下高井2380
- アクセス
- 関東鉄道常総線稲戸井駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 374
施設情報 ななかい保育所
城里町教育委員会キープ
国道112号線から近い山間にあり、周辺は耕作地が多いこども園です。
ななかいこども園は城里町小勝にある公立のこども園で、県道112号線沿いにあります。城里町に保育所は1施設、こども園はななかいこども園を含めて4施設ありますが、当施設のみが公立です。最寄り駅は水郡線の静駅ですが、瓜連駅や常陸大宮駅からも車で25分ほどとなっています。城里町立七会小学校は北へ徒歩36分ほど、城里町立桂小学校は北西へ車で約12分、城里町立城北中学校が西へ車で約13分の場所にあります。周辺には上古内多目的運動広場や七会保健福祉センター、ゴルフ場があります。南には塩子川の支流が流れていて、北には山地が広がっています。標準保育時間は7:00~18:00で、18:30までの延長保育も利用することが可能です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県東茨城郡城里町大字小勝748
- アクセス
- JR水郡線静駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 375
施設情報 大谷保育所
美浦村教育委員会キープ
看護師、栄養士、バス運転士が在籍する、40年の歴史のある保育所です。
大谷保育所は1978年に設立された、40年の歴史がある保育所です。19名の保育士が在籍し、他にも看護師、栄養士、バス運転手、バス添乗員が在籍します。近くにはJRA美浦トレーニングセンターがあります。""子どもの人権や主体性を尊重し、人間性豊かな子どもの育成を目指す。・保護者や地域社会と力を合わせ、乳幼児期にふさわしい生活の場を確保する。・保護者や地域の子育てを支援し、「子育てにやさしい村づくり・環境づくり」を担う。""(茨城県子ども・子育て支援法第58条第2項に係る教育・保育情報の公表資料より)家庭的雰囲気の中で保護者や地域社会と協力しながら豊かな心がはぐくむよう、保育に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県稲敷郡美浦村信太2616-1
- アクセス
- 稲敷インターチェンジ徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 若宮保育所
水戸市教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、園庭開放や一時預かり保育を行う保育所です。
若宮保育所は、茨城県水戸市にある公立の保育所となります。この保育所は1975年に開設されて、水戸市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の東水戸駅で、徒歩28分程の場所にあります。保育所では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は80名となります。保育所の開所時間は平日の場合、7時30分から19時まで、土曜日の場合、7時30分から13時までとなり、この保育所では一時預かり保育を行っています。休所日は日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所では、事前予約制で未入所児と保護者に対して園庭を開放していて、保護者の育児相談にも対応しているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市若宮1-10-30
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線東水戸駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 すみれ第二保育園
社会福祉法人白光福祉会キープ
社会性や人と関わる力を育てる、休日保育に対応した水戸市の保育園です。
すみれ第二保育園は、社会福祉法人白光福祉会が水戸市で運営する、1974年に設立された40年以上歴史のある保育園です。最寄り駅は常磐線赤塚駅で、徒歩44分、車で9分のところに立地しています。保育園の北西には、森林公園恐竜広場を有する森林公園があり、南側を常磐自動車道が通っています。保育時間は7:00~18:00までで、休日保育にも対応する施設です。また平日のみ18:00~20:00まで延長保育を利用することができます。あそびや異年齢児交流を通して、社会性や人との関わり方、健全な情緒や身体、生活の知恵の取得など、あらゆる子どもの伸びる力を支援する保育を行っているようです。""じょうぶな子たくましい子やさしい心の子積極的な子、みんなであそべる子想像力・創造力のある子豊かでのびのびした子(すみれ第二保育園公式HPより)。英語教室やクッキング、観劇、サッカー教室、じゃがいも掘りなど様々な活動を実施しているそうです。基本的生活習慣をきちんと習得させ、季節や栄養バランスに配慮した給食を提供しているようです。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市開江町478
- アクセス
- 常磐線赤塚駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 378
施設情報 吉田保育所
取手市教育委員会キープ
利根川の北にあり、付近に東部地域子育て支援センターがある保育園です。
吉田保育所は、利根川とそれに沿う取手緑地運動公園のすぐ北に位置しています。生後6か月から5歳までの子どもを受け入れています。子どもたちが遊べるプールや広い園庭が設置されています。年間行事にはさまざまなものがあるようで、5月にはバス遠足(3から5歳児)、7月には夏まつりやプール開きや七夕のつどい、10月には運動会や絵本と遊ぼう(読み聞かせ)や5歳児交流会や秋の遠足、12月には保育参観やクリスマス会、1月には合同観劇や人形劇を開催しているようです。また、芋掘りをすることもあるようです。保育所の南側には利根川の河川敷が広がり、付近には取手市東部地域子育て支援センターがあります。ほかには、取手市立取手東小学校と取手市立取手小学校、取手市埋蔵文化財センターもあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市青柳413-2
- アクセス
- JR常磐線取手駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 379
- 380
施設情報 堀川保育園
社会福祉法人敬朋福祉会キープ
豊かな感性を心身共にたくましい子どもの育成を目指している保育園です。
堀川保育園は、社会福祉法人敬朋福祉会が運営しています。最寄り駅である、ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩約4分のところにあります。園の周辺には、ひたちなか市立那珂湊中学校や湊公園、ひたちなか市立那珂湊第二小学校などがあります。定員は200名で産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れいています。""あかるい子、がんばる子、やさしい子""(堀川保育園公式HPより引用)。毎朝各学年のクラスごとに、フラッシュカードやあいさつ、日付、口の体操など、保育士と子どもたちの言葉でのキャッチボールを楽しみ、心身共にたくましい子どもに育つよう取り組んでいるようです。年間行事には、七夕祭りや運動会、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市八幡町5-14
- アクセス
- ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 381
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人進歩会キープ
自然に囲まれ、チャレンジ保育。健全な身体と安定した情緒を育てる。
あゆみ保育園は、常陸大宮市の私立保育園です。園の保育目標は、“心身ともに健康で個性豊かな子供に保育しよう。よく考えて発表したり、行動する子供にしよう。感情豊かな思いやりのある子供に育てよう”(あゆみ保育園HPより)となっています。健全な身体と、安定した情緒を育てる。子供の自発的な遊びを見守る。一人ひとりの子供の個性を大切に。家族と連携をとり、子供の成長を共に見守ることも、保育方針としています。園庭は、大自然に囲まれた環境で、運動会などの大きな活動ができる、充分な広さを確保しているようです。子供達も伸び伸びと遊んでいます。保護者参加型の行事は、土曜日の朝に開催し、参加しやすくしているそうです。子供達は、お泊り保育や、水泳教室、縄跳び大会など、常にチャレンジ精神をもって活動。特に縄跳びは、4歳以上児は全員参加し、年長児の最高記録は「23076回」、2重跳びの最高記録は「711回」の記録が残されています。逞しさも育むことのできる環境のようです。※2019年9月21日時点。
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市東野3182-6
- アクセス
- 常磐線荒川沖駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 382
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人稲荷会キープ
自然や命の大切さ、思いやりの心を持った子どもを育てる園です。
こばと保育園は、社会福祉法人稲荷会が運営しています。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は110名です。""心身共に強くたくましい子ども""(こばと保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとして掲げています。年少・年中・年長さんは週1回いろいろな運動をして楽しく体力づくりをしているそうです。また、さつまいもの苗植えや、じゃがいも堀りなど、子どもたちが直接自然に触れる体験を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市息栖3031-186
- アクセス
- JR成田線「小見川駅」車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 383
施設情報 ふたば保育園
宗教法人念仏院キープ
子供たちの心身を育み、自覚と自立を支える保育を行う保育園です。
ふたば幼稚園は、木々に囲まれた高台にある保育園です。""子ども達の心身の健康を育む保育、子ども達の自覚と自立を支える保育、子ども達の創造力と表現力を培う保育""(ふたば幼稚園公式HPより引用)などを方針としています。また「明るく・正しく・仲良く」を理念とし、子供たちが幸せに過ごせるように健全な発達を助長する保育を心掛けているようです。給食の前後には、「いただきます」「ごちそうさま」などの言葉から、自然と感謝の心や思いやりの心が育まれるようにしているそうです。また延長保育をいち早く取り入れており、地域に根差した保育園であることを心掛けているのが特徴の施設です。職員が「和」を持って保育し、保護者が安心して働ける園でありたいと日々保育されているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市東2-7-9
- アクセス
- 常磐線取手駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 384
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ福祉会キープ
園生活の中で考える力や意欲を育み、生きる力を身に付けています。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人たんぽぽ福祉会が1974年4月に設立した保育園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:15~19:15で、子育て支援として親子広場と一時あずかり保育を行っています。""自分の頭で考え、自分の意思で判断し、常に新しいものを創りだし、意欲をもって未来に向かって行く「生きる力」を身につけた子どもに育てる。""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。林と田園に囲まれた自然豊かな場所にあり、散歩や外遊びを通して四季の移り変わりを身体で感じ、全身を使って遊ぶことができるようです。リズム遊びやお絵描き、絵本、紙芝居などを行っており、優しい心や豊かな感性、表現力を育んでいるようです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市中根4506-1
- アクセス
- ひたちなか海浜鉄道湊線中根駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 385
施設情報 渡里保育所
水戸市教育委員会キープ
職員全員で、園の子どもたち全員に関わり、成長に携わる保育所です。
渡里保育所は、水戸市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員60名の保育所です。国道123号線沿いの市街地にあり、市立渡里小学校に隣接しています。常磐自動車道「水戸北スマートIC」から車で約3分、JR常磐線「赤塚駅」からは車で約12分の距離にあります。比較的小規模な保育所のため、自分のクラスの子どもたちだけではなく、0歳児から年長児まで、全クラスの子ども一人ひとりと関わりながら保育を行っているそうです。職員間での連携を図りながら、職員全員で子どもの成長に携わっているようです。子どもたちは毎日、ままごと遊びや人形遊びをしたり、追いかけっこやボール遊び、近隣への散歩をしたりして過ごしているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市堀町480-7
- アクセス
- JR常磐線赤塚駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
茨城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
茨城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、茨城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。茨城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
茨城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(茨城県)
20代
茨城県
40代
茨城県
20代
茨城県
保育士バンク!利用満足度(茨城県)