長岡市(新潟県)の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 みずほ保育園
長岡市教育委員会キープ
子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」が併設された認可保育園です。
みずほ保育園は、JR信越本線見附駅から車で13分のところにある認可保育園です。この保育園は子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」と児童館を併設している園になっています。保育園の行事には運動会、親子遠足、発表会などがあるようです。”一人ひとりの子どもの発達にあった働きかけをし、安心で楽しい生活と心身ともに健全な成長を援助する。”(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺にはカービューティープロ渡辺、長岡市立中之島中学校、長岡市立中之島中央小学校などの学校、海老島地区桜並木、車で5分のところにマルイ中之島店があります。また周辺には国道403号線や北陸自動車道が通り、刈谷田川や信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中野西創1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 岩塚保育園
長岡市教育委員会キープ
親子バス遠足や祖父母お招き会などの行事が開催されている保育園です。
岩塚保育園は、自然と触れ合い、十分に遊びを楽しむ保育を行っている長岡市立の認可保育園です。そのほかにも絵本の読み聞かせを、保育の一環として取り入れているそうです。保育における主な行事としては、親子バス遠足や運動会、祖父母お招き会、小学生との交流お楽しみ会、生活発表会などが行われているようです。通常保育以外に、育児における不安などについての相談指導や未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援といった活動にも対応している保育園です。なお、通常保育における保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。定員は70名で、入園可能月齢は生後4ヶ月からのようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市飯塚2811
- アクセス
- JR信越本線越後岩塚駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 東谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
自然豊かな環境の中で、のびのびとすこやかに子どもたちを育んでいます。
東谷保育園は、社会福祉法人和光会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。山々が広がる緑豊かな場所にあり、曹洞宗玉泉寺の隣に位置しています。""おしゃか様のおしえに親しみ、豊かな宗教情操をもつ人づくり""(東谷保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「伸び伸び、楽しく、健やかに」をモットーに掲げ、子どもたちが活き活きと笑顔で活動し、自由の中にもけじめのある園生活を過ごせるよう保育を行っているようです。また、子どもたちが仲良く思いやりのある人を目指し、礼儀正しく清々しい人となれるよう心のこもった保育を目指しているそうです。年間行事には、親子バス遠足や盆踊り大会、餅つき大会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栃尾泉856-1
- アクセス
- 調査不能調査不能長岡市役所から車で31分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 黒条保育園
長岡市教育委員会キープ
体や五感を鍛えること、社会性を身につけることなどを重視する保育園です。
黒条保育園の保育で力を入れている点は、集団生活の中で社会性や思いやりを身につけることにあるようです。また自然の中で遊ぶことも大切にしているそうです。これは体を丈夫に作るだけでなく、五感が刺激を受け鍛えられることを重視しているからだそうです。さらに絵本を好きになってもらうために、本の貸し出しもしているといいます。主な行事には、地域老人との交流、親子遠足や運動会、発表会に豆まきとひなつりの会などをするようです。月齢4ヶ月から受け入れていて、障害児保育や一時保育、子育てサークルなどの育成の支援も行っている施設です。デイサービスセンター黒条と黒条小学校が隣接していて、押切駅から県道498号を経由して32分のところにあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市黒津町377
- アクセス
- 信越本線押切駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 日越保育園
長岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの、成長や発達、環境にそった保育に努めます。
ひごし中央保育園は、社会福祉法人はなみずき福祉会が運営する私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、泉蔵寺や妙楽寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""明るい子・やさしい子・考える子""(ひごし中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。栽培の体験や収穫の喜びを知らせ、食文化への関心を深めたりし、保育の中で計画的に食育を進めているそうです。また、親子遠足や七夕祖父母お招き会など様々な年間行事を行っているそうです※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市高瀬町110
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 宮内中央保育園
社会福祉法人宮内中央福祉会キープ
宮内中央こども園は、園児一人ひとりの個性を尊重した、認定こども園です。
宮内中央こども園は、宮内駅を出て徒歩で約6分、駅前住宅地の中にある子ども園です。園では、”あかるい子、つよい子、がんばる子”(宮内中央こども園のHPより引用)と、豊かな人間性を持った子どもの育成を教育目標としているそうです。園の特色では、やってみたいとかおもしろそうとか、子どもの一人ひとりの個性を尊重とし、体操指導、音楽指導、絵画指導、英語あそび、絵本の読み聞かせと貸し出し、花づくりや食育を柱とした保育に取り組んでいるようです。季節の年間行事のほか、地域の特性を生かしたスキー場雪あそびも行っているそうです。未就学児と保護者のための、子育て支援「なかよし」も併設しており、おもちゃを作って遊んだり、園庭で遊んだり、マットで体を動かしたりと、なかよし広場であそんでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮内3-10-13
- アクセス
- 上越線宮内駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人みどり社会福祉協会キープ
2017年に開設され職員は11名、企業全体では70名の福祉協会です。
社会福祉法人みどり社会福祉協会の花園みどり保育園は、新潟県長岡市の自然の中でこども達が気持ちよく生活できる事を基本として、幼児期での体験を大切にし心豊かな人間に成長することを理念としている保育園です。こども達は、夏祭り・運動会・豊年祭りなど地域との交流をもち、人と触れ合いながら優しさやいたわりを身につけていきます。周囲の自然に恵まれた環境の中で植物や生き物の観察などで学び、筋力や集中力などを養っています。同じ敷地内にデイサービスセンターがあり、お年寄りとの触れ合いも大切にしている保育園です。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下樫出653-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 上通保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で、生きる力を育てる公立保育園です。
上通保育園は、長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月からの乳幼児を受け入れ、定員60名までの子どもたちを預かっています。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の南には神社、東側には長岡東バイパスが通っています。北部には上通小学校があり徒歩5分の距離です。""自然と人とのかかわりの中で心を育てる保育、食育を推進し子ども自らの生きる力を育む保育、一人一人の育ちをみつめて生活経験を豊かにする保育 ""(上通保育園公式HPより引用)豊かな環境で意欲的遊び、様々な体験をする時間を大切にしているようです。異年齢児同士の交流や地域の方との触れ合いを取り入れ、思いやりの心を育てているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大口248-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 おおこうづ保育園
長岡市教育委員会キープ
子育て支援施設も併設されていて、地域交流もできる保育園です。
おおこうづ保育園は新潟県長岡市にある保育園で、最寄り駅の寺泊駅から徒歩18分の距離にあります。園の定員は100名で、園の行事にはプール参観、七夕参観、運動会、秋遠足、地域交流会、生活発表会、保育参加などがあるようです。園では管理栄養士が栄養量を計算して作る給食を実施しているようです。また保育園内には子育て支援施設の子育ての駅てらどまり「にこにこ」が併設されていて、多世代交流のできる誰もが利用できる施設になっているようです。園の近くには国道116号線も通っており、信濃川も流れています。園から徒歩3分のところに寺泊公民館大河津分館、徒歩7分のところに敦ヶ曽根郵便局、与坂警察署大河津駐在所があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊敦ヶ曽根671
- アクセス
- JR越後線寺泊駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 下川西保育園
長岡市教育委員会キープ
周囲に3つの川が流れ、小学校のすぐそばにある認可保育園です。
下川西保育園は長岡市花岡町にあり、園の隣に下川西コミュニティセンター、園の正面に長岡市立下川西小学校がある保育園です。園の行事には親子遠足、七夕会、社会見学、もちつき会、誕生会などがあるようです。園の定員は60名になります。”子どもが主体的に生き生きと行動し、充実した活動ができるよう、一人一人の育ちを大切にした保育につとめる。”(新潟県保育連盟HPより引用)園は最寄り駅の北長岡駅から車で11分の距離にあり、園から徒歩1分のところに下川西郵便局、下川西コミュニティセンターがあります。また周辺には自然食品販売店のわむや、relax&beautyBlackHair、ガレージポケット、みつけイングリッシュガーデンなどがあります。園の周辺には信濃川、黒川、道満川が流れ、国道403号線、352号線、北陸自動車道が通っています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市花井町1081-4
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 宮本保育園
長岡市教育委員会キープ
最寄り駅の越後線石地駅から車で15分の距離に位置する保育園です。
宮本保育園は新潟県長岡市にある認可保育園で、園の定員は80名です。園での給食のなかで、アレルギーの子どもには除去食を実施しているようです。”豊かな人間性を持ち、未来にむかってたくましく生きる子どもを育てる”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の近くに北陸自動車道や国道8号線長岡バイバスが通り、黒川も流れています。園の周辺には長岡市立宮本小学校、長岡市立青葉台中学校などの学校があります。また長岡ニュータウン公園、長岡ニュータウン運動公園などの公園や、JA越後ながおか宮本支店、宮本郵便局、長岡警察署宮本東方町駐在所などもあります。他には法明院、食良品館生鮮広場、雪国植物園、江口だんご本店があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮本町1丁目甲8
- アクセス
- JR越後線石地駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 北部保育園
長岡市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人一人の子どもに寄り添う保育を行っている保育園です。
北部保育園は、長岡市が運営している保育園です。最寄り駅の信越本線北長岡駅から徒歩約10分のところにあります。園の周辺には、琴平公園や琴平つくしんぼ公園、愛宕公園などがあります。また、約1km西には一級河川である信濃川が流れています。定員は、80名で生後4カ月から受け入れています。障害児保育や一時保育、育児不安などについての相談指導などを行っているようです。心身ともに健康で、なんにでも興味や関心を持って遊べる子どもを育てているようです。保育の特色として、散歩や園外の様々な活動体験を積極的に取り入れ、人との交流を大切にしているようです。他にも花を育て、心を育てる保育を展開しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市東新町3-1-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 中沢保育園
長岡市教育委員会キープ
明るく元気で健やかに育ってほしいと、見守りながら保育する保育園です。
中沢保育園は、新潟県長岡市にある定員80名の保育園です。周辺には「悠久山公園」や「悠久山小動物園」、「長岡市民文化公園」などがあり、四季折々の自然が感じられる恵まれた環境の中にあります。""自分で考え行動する子ども""(中沢保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。老人福祉施設訪問や未入園児と交流するなど、地域とのかかわりを大切にした保育を心がけているようです。また食育を積極的に取り入れ、園の畑で野菜を栽培し、収穫の喜びを味わい、食を営む力の基礎を培っているようです。また、一人ひとりの思いに寄り添いながら、子ども主体の遊びができるようサポートしているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中沢2-1913-4
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 摂田屋保育園
社会福祉法人香樹会キープ
一人ひとりの個性を大切に、豊かな感受性や好奇心を育んでいる保育園です。
摂田屋保育園は、産休明けから就学前の子供達を育てている私立の認可保育園です。定員は180名で、保育士をはじめとして看護師や栄養士が職員として在籍しています。園の近隣には摂田屋公園があり、太田川を渡ると市立上組小学校があります。また最寄駅の周辺には、県立長岡農業高校などの複数の学校が設置されています。""子ども・保護者・一人ひとりに寄り添った保育を目指します""(摂田屋保育園公式HPより引用)園ではクッキングを行って出来上がったものを食べたり、今宮公園を散歩したりなど、日々様々な活動に取り組んでいるようです。また園内には子育て支援センターのたんぽぽクラブが開設されており、講習会や育児相談だけでなく、子供達向けにマット運動遊びなども実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市摂田屋1-1524-3
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 石坂保育園
長岡市教育委員会キープ
育児不安の相談指導や、子育てサークルの育成支援も行っている保育園です。
石坂保育園は特別保育として、生後4ヶ月以降の乳幼児の受け入れや障害児保育に対応している保育園です。地域の未入園児を対象とした、プログラムも提供されています。最寄駅からは徒歩43分の距離です。育児不安についての相談指導や、子育てサークルなどの育成支援も行われているようです。運動会や発表会、父母の保育士体験や祖父母と一緒の野菜作りが主な行事です。絵本やお話の読み聞かせも実施されているとのことです。""子ども一人ひとりの育ちを大切にし、いろいろな経験を通して豊かな人間関係を培っていく""(石坂幼稚園公式HPより引用)いろいろな経験を通して、子ども一人ひとりの豊かな人間関係を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市村松町2467-3
- アクセス
- JR信越本線前川駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 こしじ保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢児交流を積極的に取り入れている、長岡市立の認可保育園です。
こしじ保育園は、JR信越本線来迎寺駅から徒歩25分の場所の、田園に囲まれた環境にある長岡市立の認可保育園です。生後4ヶ月から保育を受け入れている、定員150名の施設です。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、19:00まで延長保育を行っているそうです。障害児保育や一時保育も受け入れている保育園です。保育時間中は、子どもの発達に合わせたさまざまな遊びをして、子どもたちの体力向上を目指したり、積極的に異年齢児交流を取り入れたりしているそうです。また、地域の未就学児を対象として、プログラムを提供したり、子育てサークルなどの育成支援などの活動も行っているようです。なお、給食と送迎バスも実施しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦4800
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 柏保育園
社会福祉法人柏会キープ
季節を感じることのできる多彩な行事を通じて、豊かな感性を養っています。
柏保育園は、社会福祉法人柏会が運営する認可保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。特別事業として、延長保育や乳児保育・障害児保育を行っています。信濃川の近くに位置しており、周辺には長岡市立北中学校や長岡市北部体育館などがあります。""健康で文化的、社会的に適応出来る人間の育成に努める""(柏保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。重点指導として、書道教室や剣道教室・パソコン教室などさまざまな教育を用意しているようです。また、1人ひとりの発達を見極めながら、心身ともに健やかに成長していけるようきめ細かい保育を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寿2-1-5
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 中之島保育園
長岡市教育委員会キープ
食育を推進し、心身ともに育て、未来にたくましく伸びる子どもたちを育んでいます。
中之島保育園は長岡市にある市立保育園です。定員110名で4ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れており、障害保育、一時保育、育児相談などの特別保育にも対応しています。徒歩5分ほどの距離に内科と歯科があります。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(中之島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた環境の中で、のびのびと遊び、豊かな人間関係や生きる力を育んでいるようです。親子遠足や運動会などの季節行事を行う他、月に1度、中之島中央図書館の方による、絵本の読み聞かせにも取り組んでいるようです。また、クラス参加やクラス懇談会、給食試食会も実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島430-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人双葉キープ
障害児保育・一時保育などを行っている、長岡市北東部の保育園です。
双葉保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の私立保育園です。障害児保育・一時保育・乳児保育(月齢2ヶ月以降)に乗り組んでいるほか、育児相談にも乗っているそうです。年間行事には様々な保護者参加型行事が用意されているようです。長岡市の中では北東部に位置し、約200m西を西谷川という川が流れています。また、園の西側に3つの寺院が隣接しているほか、3つの寺院の南側には秋葉公園という公園があります。最寄り駅であるJR信越本線の忍仕切り駅からの距離は約13kmで車で20分かかります。""元気な子、はきはきする子、やさしい子""(双葉保育園公式HPより引用)子供を中心に置いた保育を行い、心身ともに健康で明るい子どもへと育てていく方針であるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市谷内2-4-16
- アクセス
- JR信越本線押切駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 長生保育園
社会福祉法人浄英会キープ
子どもにとって安全で、保護者にとって安心で、職員にとって喜びのある園を作ります。
長生保育園は、新潟県長岡市で社会福祉法人浄英会が運営している私立保育園です。生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員240名の園です。花火大会で有名な、信濃川沿いの市街地にあります。周辺には市立千手小学校、県立長岡工業高校などがあるほか、寺や神社が多くあるエリアです。最寄駅はJR信越本線「長岡駅」で、徒歩で約19分の距離にあります。園の理念は""子どもたちにとって安全で楽しい保育園、保護者にとって安心で嬉しく信頼できる保育園、職員にとって喜びのある保育園を目指します""(長生保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの育ちを大切にしながら、いろいろな経験を通して、人として生きる力の基礎、生活の知恵、生活規範などが身につくよう、家庭と園で協力して温かく見守っていくことを目指しているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市西千手3-116-3
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 新組保育園
長岡市教育委員会キープ
様々な特別保育・子育て支援事業を行っている、長岡市の公立保育園です。
長岡市立新組保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。乳児保育(生後4か月以降)・障害児保育に取り組んでいるほか、様々な子育て支援事業を行っているそうです。長岡市内の中では北部エリアに位置し、園がある福井町という地区は北隣の見附市と接しています。園の周囲には田畑・小学校などがあり、約300m西を猿橋川という川が流れます。園の約500北西に位置するJR信越本線の押切駅が最寄り駅です。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(長岡市立新組保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせる事、それぞれの子供の発達度合いに合った保育を行う事を心がけているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市福井町974-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 善昌寺保育園
社会福祉法人善昌寺保育園キープ
経験させることに注力する、長岡市で60年以上の歴史がある保育園です。
善昌寺保育園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育園です。1960年4月から独立園舎となり、通年保育をスタートしました。職員は、園長・主任保育士・保育士・非常勤保育士・調理員・嘱宅医(郷病院)が在籍しています。保育園があるのは、長岡市役所栃尾支所から歩いて13分のところで、近くには国道9号線が通っています。""人的環境・物的環境・自然や社会的環境を大切にし、子ども達がくつろいだ雰囲気の中で、いきいきと活動できるように、又たくさんの経験ができるように配慮する""(善昌寺保育園公式HPより引用)地域交流会に参加させたり毎月避難訓練を行ったりなど、様々な経験をさせているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栃尾原町2-2-7
- アクセス
- 長岡市役所栃尾支所徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 宮内保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに太田川があり、最寄り駅の宮内駅から徒歩15分の距離の保育園です。
宮内保育園は新潟県長岡市にある認可保育園です。保育園の年間行事には七夕祖父母お招き会、親子遠足、運動会、クリスマス会などがあるようです。”ひとりひとりを大切にしながら、基本的な習慣を養い、いろいろな体験を通して、豊かな感性を育てます。”(新潟県保育連盟HPより引用)また入園前の親子を対象に園の開放も実施しているようです。保育園の隣に宮内中学校があり、園から徒歩1分のところにたちばな宮栄工場、徒歩2分のところに長岡市立宮内小学校と長岡英智高等学校があります。園から徒歩3分のところにたかだ、徒歩12分のところに今宮公園、徒歩21分のところに長岡市南部体育館があります。保育園の近くには太田川が流れており、国道404号線も通っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮栄3-2-18
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 みしま北保育園
長岡市教育委員会キープ
野菜栽培や小動物の飼育を体験できる、定員40名の認可保育園です。
みしま北保育園は、JR越後線出雲崎駅から車で9分の場所に位置する保育園です。長岡市が運営する公立の認可保育園です。""花・野菜の栽培、小動物の飼育などの体験を通して、感動したり、発見したりする喜びを大切にした保育を行っています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育には縦割り保育を取り入れているため、異年齢の子どもと関わりながら育っていくことができるようです。ほか、地域のお年寄りや福祉施設とも交流する機会を持つことができ、思いやりやいたわりの心を育てていけるそうです。みしま北保育園の保育受け入れ月齢は生後11ヶ月からで、定員は40名だそうです。なお、障害児保育にも対応しているようです。保育中の給食の提供や、バスでの送迎も行っているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三島上条204-2
- アクセス
- JR越後線出雲崎駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 上塩保育園
社会福祉法人上塩保育園キープ
人とふれあい豊かな人間性を育んでいる、新潟県長岡市にある保育園です。
上塩保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線見附駅からは16.50キロメートル、車で31分の距離にあります。園は山間部にある田畑の中にあり、川が近傍に流れています。""たくさんの豊かな自然に包まれたのどかな環境で、周辺では米や野菜作りをしている家庭がほとんどで、新鮮な食材に恵まれた保育環境です。子どもが生涯に渡って健康で質の高い生活を送れるようこの環境を活かした食育を実践しています。""(上塩保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、自然と接するなごやかな環境の中で、この環境を利用した食育の実践に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市上塩1153
- アクセス
- JR東日本信越本線見附駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 本山保育園
長岡市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流や世代間交流などを行っている保育園です。
本山保育園は、長岡市が運営しています。最寄り駅の越後線寺泊駅から車で約7分のところにあります。園の周辺には、寺泊公民館本山分館や長岡市立寺泊中学校、諏訪神社などがあります。また、約2km東には大河津分水路が流れています。定員20名で、生後11カ月から受け入れています。開所時間は7:15から19:00まで、土曜日も同じ時間で保育を行っています。特色として、恵まれた自然環境に積極的に関わり、散歩や探索活動を取り入れ、発見や感動などを大切にしながら考える力や優しい心を育てているようです。園の行事に、地域の方にも参加できる内容を計画し、地域の方との関わりを大切にしているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊弁才天750
- アクセス
- JR越後線寺泊駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 富曽亀保育園
長岡市教育委員会キープ
一人ひとりの健やかな発達・成長を地域や家庭と連携しながら保育を行っています。
富曽亀保育園は、長岡市が運営している公立の保育園です。最寄り駅である、信越本線北長岡駅から車で約11分のところにあります。園は、田畑に囲まれており自然が豊かな場所にあります。また、園の周辺には、長岡警察署亀貝町駐在所や亀貝児童遊園、富島町児童遊園などがあります。定員は80名で、生後4カ月から子どもを受け入れています。豊かな人間性を持ち、未来に向かってたくましく生きる子どもを育てているようです。いっぱい遊び、お腹を空かせてしっかり食べるリズムを大切にしているそうです。また、老人福祉施設訪問など、地域と交流する機会を定期的に行っているようです。障害児保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市亀貝町404-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 竹沢保育園
長岡市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、元気で明るい子どもたちの育成を目指す保育園です。
竹沢保育園は、長岡市が運営する市立保育園です。0歳児(生後11カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は20名です。延長保育を含む保育時間は午前7時15分から午後19時00分までとなっています。保育短時間の場合、8:30分から16:30までです。最寄り駅のJR飯山線緑「越後川口駅」から車で24分ほどの距離にあります。豊かな森林と水源に囲まれた自然に恵まれた周辺環境です。""家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う施設です。""(長岡市公式HPより引用)少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った、あたたかく丁寧な保育を行っているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市山古志竹沢甲43-1
- アクセス
- JR飯山線越後川口駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 川崎保育園
長岡市教育委員会キープ
仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。
東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市川崎3-2388
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 山通保育園
長岡市教育委員会キープ
コミュニティセンターが隣接する、長岡市柿町にある保育園です。
山通保育園は最寄り駅の宮内駅から徒歩36分の距離にある保育園です。園の隣に山通コミュニティセンター、園の目の前に長岡市立柿小学校があり、すぐ近くには柿川が流れていて、国道17号線長岡東バイバスも通っています。園の年間行事には七夕祖父母お招き会、運動会、親子遠足、作品展などがあるようです。”地域の人とのふれあいの中で思いやりやいたわりなどやさしい心をもつ”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺には長岡高畑簡易郵便局、立川綜合病院、悠久山公園、悠久山小動物園や、ダイエープロビスフェニックスプール、長岡市郷土資料館といった場所や、スイートホームストア長岡店、FOOD&LIFESTYLEMARKETLISなど買い物もできる店舗もあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市柿町650-1
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長岡市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長岡市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長岡市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長岡市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県長岡市で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県長岡市)
20代
新潟県





20代
新潟県





20代
新潟県




