• 転職アドバイザーバナー画像

    特集


    よくある質問

    新潟県佐渡市の保育士求人について

    保育サービスの充実を目指す佐渡市

    佐渡市には、2021年10月時点で、公立保育園が14園、公設民営保育園が1園、私立保育園が7園、私立認定こども園が1園、へき地保育園が2園あり、2022年4月に公立認定こども園が1園開設予定です。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍であり、全国平均の2.94倍とほぼ同じ数字です。2021年7月の公式ホームページによると、佐渡市では待機児童が発生していません。市では、保育ニーズの多様化に対応すべく、子育てサービスの充実を図る施策を掲げています。学童保育のニーズも増加傾向のため、利用実績に応じた施設整備を計画的に実施していく方針です。今後も佐渡市は保育士さんが必要とされるエリアであることが予想されます。

    佐渡市が推進する手厚い保育士支援

    2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性が21万5200円であり、男女ともに全国平均を下回っています。佐渡市は、保育士人材の確保を目的としたさまざまな支援を行っています。たとえば、市内の保育施設で新たに勤務を始める保育士さんへ、就職の準備費用として20万円を支給。また新しく保育士として働き始め、5年以上継続勤務する意思のある保育士さんへ、2万円を上限として家賃補助を実施しています。さらに、保育士さんのスキルアップのための研修会や資格取得にかかった費用を保育施設に対して補助する取り組みもあります。ほかにも、市内の保育施設等への見学・面接にかかる旅費や、保育士資格取得にかかる受験料・登録手数料・旅費を補助する事業もあり、保育士を目指す人や再就職をする人への手厚いサポートが整っていることがうかがえますね。

    幅広い子育て支援に取り組む佐渡市

    佐渡市では、子どもの医療費助成や保育料の軽減など、幅広い経済支援を行っています。たとえば18歳未満の子どものいる家庭へ、協賛店で提示すると割引や特典などのサービスを受けられる「子育てエンジョイカード」を配布。また、出生児童1人につき10万円を支給する出生祝金事業を実施しています。市内には子育て支援センターや遊戯室など、未就学児の親子が自由に遊び、交流を図れる施設が設置されています。ここでは、季節ごとのイベントや専門講師による子育て講座が開催されているほか、育児の悩みを気軽に相談できる環境も備えられているようです。このように子育て支援が充実している佐渡市は、保育士さんにとってスキルを活かして働ける地域といえるかもしれません。

    佐渡市は離島ならではの大自然に囲まれた暮らしを実現できる街

    佐渡市は、金山遺跡やトキが飼育されている公園など、観光スポットが数多くある新潟県の離島です。釣りやトレッキングなどのアクティビティを楽しめるほか、新鮮な海の幸、旬の山の幸などを気軽に味わうことができるのも魅力でしょう。市内にはスーパーやコンビニエンスストア、飲食店はもちろん、学校や病院なども揃うため生活に不自由はしないかもしれません。市内の移動は車がメインとなるようです。新潟市内の港へはカーフェリーで約2時間30分、ジェットフォイルで約1時間で移動でき、新潟市を経由すれば各方面への移動がスムーズでしょう。また、東京まで最短3.5時間でアクセスできることも魅力の一つといえそうです。

    新潟県の求人を市区町村で絞り込む

    佐渡市の求人を特徴で絞り込む

    佐渡市の求人を施設形態で絞り込む

    佐渡市の求人を給与で絞り込む

    佐渡市の求人を職種で絞り込む

    佐渡市の求人を雇用形態で絞り込む

    新潟県の保育士求人一覧