栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れている、宇都宮市にある認定こども園です。

    さくら認定こども園さくら幼稚園は、1949年に開園した宇都宮市で70年以上の伝統を有する認定こども園です。1970年にはモンテッソーリ教育を採用しています。さらに2013年からは認定こども園へと移行し、幼保連携型の教育を行っています。""瞳を輝かせて生きる人間(こども)に~生きることの喜びを覚える幼稚園~""(さくら認定こども園さくら幼稚園公式HPより引用)園では子どもの成長に合わせて、各年齢ごとに合わせた豊かな経験ができるための環境づくりを行っているようです。課外活動に力を入れていて、外部から専任講師を呼んで体操教室や英語教育などを行っているようです。フラワーアレンジメントやクリスマス会など、年間を通じて様々な行事を行っているとのことです。※2019年6月3日時点

    さくら認定こども園さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市戸祭台44
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 842

    キープ

    あたたかい環境の中、心やさしく思いやりのある子どもの育成を目指します。

    のぶしま幼稚園は、学校法人延島学園が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、0歳(生後満6カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は7時30分から19時までです。子育て支援として、3歳以下の子供を対象とした親子教室を開催しています。""健康で生き生きとした子ども・則正しい生活をする・素直で明るい子ども・心の動きを大切にする・協力してみんなと遊べる""(のぶしま幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。野菜の栽培などの自然体験学習や、表現力を培うリトミックや英語教育などに取り組んでおり、子どもの豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年11月19日時点

    のぶしま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市延島96
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 843

    キープ

    学校法人如来寺学園が運営する日光市にある創立90年以上の幼稚園です。

    今市幼稚園は、学校法人如来寺学園が運営する栃木県日光市にある1926年創立の90年以上の歴史のある幼稚園です。”お釈迦様の教えである仏教を基本理念とし、人間の理想像に向かって努力する知慧の芽を育てることを教育の目標としております。”(今市幼稚園公式HPより引用)花まつりや成道会、ねはん会、毎月の本堂でのお勤めなど宗教的な行事のほか、遠足やリンゴ狩り、お泊り保育などにも取り組んでいるそうです。また特別活動として課内での体育教室や英会話教室、課外でのピアノ音楽教室などにも取り組んでいるということです。園は日光東照宮の東、平野が開ける地域にあり、周囲は住宅に囲まれています。園地の北には東武日光線が東西に伸びています。さらに北側に線路と並行して大谷川が流れています。南西には日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館が建っています。2019年9月20日時点

    今市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市今市710
    アクセス
    東武日光線下今市駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 844

    施設情報 こひつじ保育園

    特定非営利活動法人こひつじ園

    キープ

    自然食品や無添加食材を使用した給食を提供している保育園です。

    こひつじ保育園は、1978年7月に設立された、ベテランスタッフが揃う認可保育園です。""生後2ヵ月から就学前までの保育が可能で、子育て相談や一時保育にも対応しております。""(こひつじ保育園公式HPより引用)閑静な住宅地にある保育園で、目の前には公園があるようです。保育時間は月曜から土曜までの7:00から18:00までで、土曜以外は19:00までの延長保育にも対応してもらえるそうです。なお、休園日は日曜、祝日のほか、8月中旬の夏休みと年末年始の冬休みのようです。保育中の食事は完全給食制だそうで、自然食品や無添加食材を使用し、園内で調理した手作りの給食を食べることができるそうです。なお、こひつじ保育園までは、JR水戸線小山駅から徒歩9分のようです。2019年9月26日時点

    こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市城東2-9-11
    アクセス
    JR水戸線小山駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 845

    施設情報 おおたわら保育園

    社会福祉法人千駒会

    キープ

    保育の中で、お茶のお稽古や剣道、サッカーなどを体験できる保育園です。

    おおたわら保育園は、一時預り保育や障害児保育にも対応している、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩55分の場所の保育園です。毎週水曜の10:00から11:30まで園庭開放をしているほか、育児相談や親子ふれあい活動などの子育て支援活動も行っている施設です。保育時間は7:15から18:15までで、平日は19:00まで延長保育に対応しているそうです。また、病後時保育(体調不良児対応保育)にも対応しているようです。""保育中に微熱を出すなど体調不良になった場合に専用スペースで一時的にお預かりします。""(大田原市公式HPより引用)保育の一環として、年長児を対象としたサッカー教室や、お茶のお稽古、剣道教室が開催されているほか、幼児組対象のリトミック教室が行われているそうです。2019年9月26日時点

    おおたわら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市住吉町1-12-29
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 846

    施設情報 上三川保育園

    社会福祉法人木村育英会

    キープ

    休日保育など様々な特別保育を行っている、2012年開園の保育園です。

    三川保育園は、2012年に開園した栃木県河内郡上三川町内の私立認可保育園です。園内では看護師や精神保健福祉士の資格をもつ職員も在籍しています。乳児保育(生後2か月以降)・延長保育・一時預かり保育・休日保育を行っているそうです。また、子育て支援事業として発達相談・育児相談などに乗っているようです。東隣の自治体・真岡市内にある真岡鐵道線の真岡駅が最寄り駅で、この駅から車で16分になります。""安心できる保育環境に加え、上三川保育園では、幼稚園のノウハウを活かした幼児教育を推進しています”(三川保育園公式HPより引用)姉妹園との交流を積極的に行う事によって、子供たちの自立心・自主性などを育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    上三川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県河内郡上三川町上三川2863-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡線真岡駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 847

    人に頼らず、「自分の力」でやりぬく子どもを育んでいる幼稚園です。

    佐野みのり幼稚園は、高瀬学園が運営している幼稚園です。3歳~小学校就学前までの子どもを対象としています。預かり保育を通常18:00まで行っており、春夏冬の長期休みには8:00~18:00まで実施しているそうです。""明るく元気でみんなと仲良く遊べる子・愛情深く物を大切にする子""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)に育むことを教育目標に掲げています。週5日の完全給食を取り入れ、暖かい食事を提供し、アレルギー対応などもしているようです。また、地域の子育て支援事業として、未就園児を対象にした0~1歳児の「よちよちクラブ」・2~3歳児の「わくわくキッズ」を開催し、保護者同士の交流や未就園児のみの運動会、リンゴ狩りなどを行っているそうです。※2018年11月16日時点

    佐野みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市植上町1672-2
    アクセス
    東武佐野線佐野市駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 848

    広い園庭が特徴の、山々に囲まれた自然豊かな場所に位置するこども園です。

    足尾認定こども園は山々に囲まれた、小学校に隣接する場所に位置するこども園で、園舎の前には広い園庭があります。園のすぐ横には川が流れていて、国道と線路が近くを走っています。園の周辺には中学校や郵便局、交番などの施設がある他、寺院や史跡、飲食店やガソリンスタンドなどもあります。年間を通じて親子交通安全教室や高齢者交流会、七夕会、りんご狩り、クリスマス会などの行事が開催されているようです。毎月誕生会や身体測定、避難訓練を実施しているようです。その他の保育サービスとして、開放保育を実施しているようです。1日の流れとしてクラス別保育や自由遊び、輪になってダンスをするなどして過ごしているそうです。※2019年7月31日時点

    足尾認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市足尾町赤沢6-5
    アクセス
    わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線通洞駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 849

    施設情報 旭幼稚園

    学校法人双葉學園

    キープ

    1966年に創設した市立の幼稚園で、クラスは少人数で編成されています。

    旭幼稚園は学校法人双葉學園が運営する私立の幼稚園です。1966年に足利市駒場町に双葉園という保育園として開設し、その後2017年に幼保連携型認定こども園へと移行しました。定員125名、生後6か月から小学校就学前の児童が保育の対象となります。保育標準時間は7時30分から18時30分まで、休園日は3号認定の児童の場合は日曜日、祝日、年末年始、園の指定した日となっています。""旭幼稚園はプロの方々から評価の高い「本物の保育」をしています""(旭幼稚園公式HPより引用)少人数のクラス編成やサブ教諭を配置することで、個々の要求に応じられる環境づくりに取り組んでいるそうです。それ以外にも音楽教室やサッカー教室などの課外授業も開催しているようです。※2019年8月12日時点

    旭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市大沼田町7477
    アクセス
    JR東日本両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩43分
    施設形態
    認定こども園
  • 850

    キープ

    創立60周年を機に園舎を建て替えた栃木市にある私立のこども園です。

    岩舟幼稚園は、栃木県栃木市にある学校法人恵生院学園が運営する認定こども園です。創立60周年を機に園舎を建て替え、幼保連携型の認定こども園としてスタートしたそうです。明るく考えるこども、心の優しいこども、力強いこどもの3つを目標としているということです。サッカークラブや鼓笛指導に取り組むほか、園バスを利用した園外保育や栗の実拾いや芋ほりと落ち葉焚き、木臼のお餅つき会などにも力を入れているようです。園は、栃木市の西、佐野市との境に近い郊外にあり、周囲は住宅と農地が混在しています。園の南側には県道67号桐生岩舟線が、北にはJR両毛線が並行して東西に伸びています。園の東には栃木市立岩舟中学校が、南西には同じく岩舟小学校があります。南東には栃木市岩舟文化会館が建っています。2019年9月20日時点

    岩舟幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市岩舟町静622
    アクセス
    JR両毛線岩舟駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 851

    キープ

    英会話や水泳・交通安全教育などを行なっている小山市の認定こども園です。

    認定おおやこども園は、学校法人山中学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。""~健康で明るく素直な子~を合い言葉に、やさしい先生や友達と楽しい園生活が送れるよう日々の保育に取り組んでいます。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は4学級となっています。保育内容として、ハーモニカや鍵盤ハーモニカを使った音感教育・交通安全教育の徹底・体力づくりのための水泳指導・国際感覚を養うための外国人講師による英会話指導などを行なっているようです。園の西側を県道54号線(明野間々田線)・東側を国道4号線(古河小山バイパス)が通っています。周辺の施設としては小山警察署東野田警察官駐在所・小山市立大谷南小学校などがあります。2019年9月20日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市東野田2130-1
    アクセス
    JR宇都宮線間々田駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 852

    キープ

    園児一人ひとりの表現力を養い、創造力を豊かにする保育所です。

    出井保育所は、小山市が運営する公立の保育施設です。定員は70名で、満2ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約10分。すぐそばに農園がある他、約200m北東には神社が鎮座します。また1.5kmほど南下すると、大規模な運動公園にぶつかります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。”(小山市役所公式HPより引用)保育所の給食については、食事の内容を毎月献立表で保護者へ告知して、保育所内で調理した温かい食事を提供するそうです。またアレルギー除去食にも対応するとのことです。※2019年7月9日時点

    出井保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市出井1060-1
    アクセス
    JR水戸線小田林駅徒歩53分
    施設形態
    認可保育園
  • 853

    学校など地域との交流を大切にしている、小山市にある保育園です。

    間々田北保育所は、最寄駅から徒歩35分の距離、近くに神社や公園がある栃木県小山市にある保育園です。""「健康」「人間関係」「環境」「言語」「表現」の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います""(小山市公式HPより引用)地域との交流が盛んであり、近所の学校などとコンタクトを取りながら、園児たちの社会性を身につけているようです。自然教育にも力を入れていて、近所の公園などに出かけて動植物の観察を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。音楽や絵画などを通じて、感じたことや考えたことを自分なりに表現することで、豊かな感性や想像力を養っているとのことです。健康な心と体を育てるために、外遊びを積極的に行っているようです。※2019年7月1日時点

    間々田北保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市間々田2443-1
    アクセス
    JR東北本線間々田駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 854

    施設情報 蓼沼保育園

    社会福祉法人木村育英会

    キープ

    積極性と努力ができる、「なんでもがんばるよいこども」を育んでいます。

    蓼沼保育園は、社会福祉法人木村育英会が運営している保育園です。""自主性に富んだ健康で心豊かな明るい子""(蓼沼保育園公式HPより引用)をモットーとして、愛と寛容の精神を基調とした中で保育しながら、特に「しつけと情操教育」に重きを置いた保育を行ないます。保育スタッフは、園児達の行動を温かく見守り、適切な支援をすることによって一人一人の子ども達が持っている自主性・自立心が健やかに育まれていくことを目指しているそうです。また園庭では、春のサクラ、新緑の若葉の中で遊ぶことを始め、カタツムリ・チョウやバッタを追いかけたり等、季節に応じて自然に親しむ子ども達の声が聞こえてくるそうです。※2018年7月23日時点

    蓼沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県河内郡上三川町東蓼沼632-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 855

    施設情報 聖アントニオ幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    キリスト教の教えを柱に情操教育に力が入れられている幼稚園です。

    聖アントニオ幼稚園は、キリスト教の教えを柱に情操教育を重視した幼稚園で、日光市で開園から60年以上の歴史があります。山の麓にあり、すぐ近くを国道が走ります。周辺は、市の行政センターや教会・桜の名所があります。""キリスト教の愛に基づいた教育で心豊かな人間を育てる""(聖アントニオ幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、毎日マリア像に手を合わせることで感謝する心を育んだり、縦割り保育をたくさん取り入れて思いやりの気持ちを育てているそうです。その他にも、専任講師を招いて英語や体操の指導が行われたり、稲やトマトを栽培して食育活動に取り組むなど、豊かな学びの環境がたくさん用意されているようです。※2018年7月20日時点

    聖アントニオ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市下鉢石町969
    アクセス
    東武鉄道日光線東武日光駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 856

    食事の大切さを様々な活動で教え健全な食生活を身に付けさせる保育園です。

    やすづか保育園は最寄駅から歩いて12分ほどの住宅街の外れに位置します。公民館や自動車販売会社などに隣接し、園庭は緑地とつながっています。一人ひとりに寄り添って希望を未来につなぐことを目標にした県の子ども支援計画に則って、心身ともに健康に成長するには健全な食生活が不可欠とし、日々の給食や親子食育教室などの各種教室において食べることの大切さや楽しさなどを教え、生きる力を培っているようです。また、畑で野菜や草花を育てる菜園活動を行ったり、イチゴ摘みに出かけたり、クッキングの時間を設けたりして、食に親しむ活動を取り入れているそうです。その他、小学校訪問や世代間交流を取り入れて様々な人と関わる機会を設けているようです。※2019年6月21日時点

    やすづか保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町安塚1179-1
    アクセス
    東武宇都宮線安塚駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 857

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人足利市社会福祉協議会

    キープ

    市内で初めて0歳児保育をした保育園。思いやりとたくましさを育みます。

    わかば保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市東砂原後町にある保育園です。保育方針は、“へんじ・あいさつをする、げんきにあそぶ=おもいやりとたくましさ=はなしをきく、あかるいえがお、やさしさをもつ”(わかば保育園HPより)としています。広々とした園庭と、恵まれた環境の中で、伸び伸びと活動しています。市内で初めて、0歳児保育を導入した保育園。乳幼児の心身の健全な発達ができるように、福祉サービスへの対応もしています。年間計画も充実しており、親子遠足・運動会・夏まつり・お楽しみ発表会・クリスマス会・もちつきなどがあります。敬老の集いなど、お年寄りとのふれあいも体験し、園児のおじいさん・おばあさんに、歌や手遊びを披露するそうです。このような情報は、毎月発行されている園だよりにて、お知らせしているようです。その他にも、すこやか保育(障がい児保育)もあり、ご相談に応じます。※2019年9月22日時点。

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市利保町1-4-3
    アクセス
    両毛線足利駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 858

    森林と田畑の広がる場所で、開所から50年以上の町立の保育所です。

    保育所は周囲を田畑と森林に囲まれた場所にあります。道路と道路が合流する三角地帯の中央に位置し、保育所の入り口には工具店があります。前には自動車道整備組合、社会福祉法人の施設があり、近くを新幹線の高架橋が通っています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、駅前には銀行やスーパーマーケット、飲食店などがあります。絵画や版画を通した表現力の育成や、スキー教室などの体力づくりなどを行っているようです。""生きる力の基礎を育む。体を育む~しなやかなからだと手~つながる力を育む~友達や先生も大好き~学ぶ力を育む~チャレンジする好奇心~生活力を育む~自分のことは自分での自信(自己肯定力)~""(那須町公式HPより引用)地域や保護者との交流などにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    黒田原第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 859

    施設情報 矢板保育園

    社会福祉法人寿光会

    キープ

    子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。

    矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点

    矢板保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市木幡1552-1
    アクセス
    JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 860

    キープ

    自然から学び自然と共に生き、食・徳・知・体の確かな成長を求める園です。

    萌丘東幼稚園は、学校法人萌丘学園の運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。保育園と幼稚園が同じ敷地内にある環境の中で、共に交流し学びあっているようです。""個性ある豊かな子・やさしい心の子・最後まで頑張る子""(萌丘学園公式HPより引用)を育むことが建学の精神となっています。園内の豊かな自然に沢山ふれて、子ども達がのびのびと思う存分遊びこめるよう、工夫と配慮をし取り組んでいるようです。また給食は手づくりで、園の農園で作られた有機質作物や季節の食材にこだわり、食を保育の重要な柱として取り組んでいるようです。また保育室での素足保育や、芝生の園庭で裸足保育も取り入れているようです。※2018年8月7日時点

    萌丘東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市東郷395-1
    アクセス
    真岡鐵道北真岡駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 861

    施設情報 丸林保育所

    社会福祉法人延寿会

    キープ

    「よく見て、よく聞いて、よく考え、意欲的に行動する子」を育んでいます。

    りんご保育園は2012年に民営化された丸林保育所が、2016年に南赤塚の地に新築移転し運営がスタートしました。社会福祉法人延寿会が運営しており、定員は170名です。通常保育のほかに、休日保育・障害児保育などを行っています。""子ども一人ひとりの大切な生命を守り、保護者へ子育ての楽しさを広め、地域に愛され親しまれる保育園を目指す""(りんご保育園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。豊かな感性、創造性を養い、子どもの夢を育てることや、動・植物に愛情を持ち、思いやりの心を育てることを大切にしているようです。また、さまざまな遊びを通して、工夫したり、考えたり、助け合ったりしながら生きる力を育んでいるようです。※2018年12月6日時点

    丸林保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡野木町丸林582-1
    アクセス
    JR宇都宮線野木駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 862

    施設情報 ありんこ保育園

    社会福祉法人美のりの里

    キープ

    子どもたち一人ひとりの思いに寄り添い、それぞれの成長を見守ります。

    ありんこ保育園は、社会福祉法人美のりの里が運営している保育園です。定員は80名で、生後2ケ月~就学前の子どもを対象としています。子どもたちの主体性を大切にし、""集団生活の中で子どもたちが感じること、考えること、行動することを大切にし、子どもたちの主体的な心を育みます。""(ありんこ保育園公式HPより引用)誰と比べることなく一人ひとりを尊重し、大切にする保育を実践しているようです。また、豊かな自然の中で仲間と関わり合いながら、散歩、水・砂・どろんこ遊びや、身体の発達を促すリズム遊びなど、仲間との集団遊びを多く取り入れているようです。その他、安全な食品や旬の食材を使用して、手作りの心温まる給食やおやつを提供し、子どもたちが自分たちで作って食べる調理活動なども取り入れているそうです。※2018年12月4日時点

    ありんこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市長岡町167-8
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 863

    施設情報 とまと保育園

    学校法人小山西学園

    キープ

    満2か月から入園可能な、栃木県小山市にある認定こども園です。

    認定とまとこども園は、栃木県小山市の西部にある認定こども園です。2015年に、小山西幼稚園と、とまと保育園が連携して開設されました。園舎は、旧とまと保育園から道を挟んで向かいにある、旧小山西幼稚園の施設を利用しています。""本園では、豊かな自然の中で、園児一人ひとりの個性を大切にしながら、教師が柔軟に環境構成を工夫しつつ、のびのびと「心も体も強い子」を目指して日々全力で保育に取り組んでいます。""(認定とまとこども園公式HPより引用)入園対象は満2カ月~5歳児です。子育て支援事業として、預かり保育や子育て相談、高齢者交流、学童保育、未就園児親子教室を実施している施設です。昼食は給食で、通園バスがあるようです。2019年9月26日時点

    とまと保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市下泉515-3
    アクセス
    東武日光線新太平下駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 864

    キープ

    様々な子育て支援活動を行なっている栃木県小山市の認定こども園です。

    みのり幼稚園は、栃木県小山市にある認定こども園です。学級編成は全13学級(5歳児3学級・4歳児4学級・3歳児5学級・満3歳児1学級)となっています。""すばらしい自然環境の中で「のびのびとたくましく」をモットーに私たち職員一同、抜群のチームワークを組んで教育にあたっております。""(みのり幼稚園公式HPより引用)年間行事として夕涼み会・運動会・クリスマス・おもちつきなど季節行事のほか、毎月の行事として英語のリズム遊び・パソコン教室・体操教室などが行われるようです。子育て支援として、18:00までの延長保育・預かり保育、小学1〜3年生のための学童保育、未就園児1・2・3才児が対象のひよこクラブ(毎月第3火曜)、2~3才児が対象のピッコロ教室(各火・木曜日)を行なっているようです。2019年9月20日時点

    みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市萩島56
    アクセス
    JR水戸線小山駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 865

    施設情報 東光寺幼稚園

    学校法人東光寺学園

    キープ

    子供達の意欲を大切にし、一人ひとりの好奇心や意欲を育む幼稚園です。

    東光寺幼稚園は、足利市で1972年に開園した47年以上の歴史がある認定こども園です。最寄駅からは徒歩15分程度の場所にあり、園の近隣には小学校や保育園等の施設が設置されています。また南西方向へ500メートル程進むと、一級河川が流れています。""子どもの《意欲》を大切にすることが、指導の基本です。子どもにとっては見ること・知ること・動かすこと自体が大きなよろこびです。""(東光寺幼稚園公式HPより引用)園では子供達の意欲や可能性を育むために、課外教室としてパソコン教室や体育教室を定期的に実施しているそうです。また近隣の小学校と連勤をし、川の浄化活動をはじめとした自然保護活動を行うだけでなく、子育て支援のための様々な教室も開催されているようです。※2019年8月19日時点

    東光寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市葉鹿町224
    アクセス
    JR両毛線小俣駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 866

    キープ

    保護者・地域との交流を図り健やかに成長するための支援を目指す保育園です

    北雀宮保育園は、1975年5月1日に開設された歴史のある保育園です。保育士や調理師なども含め職員41名が在籍しており、“保護者と協力し、よりよい子育てをめざします。”“地域と協力しながら、子育てを支援します。”(宇都宮市役所公式HPより引用)とあるように、親子クッキングや保育参観など家族と園児がともに保育園で交流することのできる年間行事の他、子育てサロンやなかよしクラブ、子育て相談なども積極的に取り組んでおり、地域との交流を図っているようです。北雀宮保育園は、最寄り駅であるJR東北本線雀宮駅から徒歩15分、車で5分の場所にあります。周囲を住宅街に囲まれています。送迎のための駐車場は20台以上停められるスペースがあるようです。2019年6月21日時点

    北雀宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市若松原2-18-30
    アクセス
    都営大江戸線西新宿五丁目駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 867

    キープ

    毎週金曜日にスイミングを行なっている栃木県小山市の認定こども園です。

    認定こども園小山幼稚園は、学校法人小山学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。学級編成は10学級となっています。(0歳児1学級・1歳児1学級・2歳児1学級・満3歳児1学級・3歳児2学級・4歳児2学級・5歳児2学級)""一年を通して健康維持と体力増進の為、毎週金曜日スイミングスクールで水泳指導。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)子育て支援事業として、預かり保育・園庭開放・学童保育・未就園児親子教室(すずらんクラブ)・異年齢児交流を行なっているようです。園の南側を県道33号線(小山環状線)・西側を県道191号線(大戦防小山線)が通っています。周辺には原之内公園・城南公園・小山市役所城南出張所などがあります。2019年9月20日時点

    小山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市東城南5-23-7
    アクセス
    JR水戸線小山駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 868

    施設情報 東峰保育園

    社会福祉法人久祐会

    キープ

    少人数保育を実施し、丁寧な保育を行い、子どもの可能性を伸ばしています。

    東峰保育園は、社会福祉法人久祐会が運営する園です。周辺には、宇都宮市立石井小学校や宇都宮市立陽東中学校があります。""1.丈夫な体をもち情緒豊かな子、2.頑張って最後までやりとげる子、3.子どもらしい礼儀とやさしさをもった子""(東峰保育園公式HPより引用)を保育目標としています。体操教室や日本太鼓、絵本指導などを取り入れ、多くのことを学んでいるようです。梅干し・梅ジュース作りや収穫した玉ねぎやじゃがいもなどを使用して、季節を感じるクッキングを行っているようです。行事には、鬼怒川で鮎の放流、尚仁沢ハイキング・オタマジャクシ取り、鮎のつかみ取りなど数多くの自然とふれ合う季節の活動を取り入れているそうです。※2018年8月21日時点

    東峰保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市東峰町3092-16
    アクセス
    東北新幹線宇都宮駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 869

    キープ

    四季折々の自然とふれあいながら、園児の健全な人間形成に取り組む園です。

    石塚保育園は、1974年に佐野市によって設立された公立の保育施設です。定員は90名で、生後6カ月から就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から車で約10分。園舎から西へ100m進むと河川が流れ、河川敷には大きな緑地グランドが続きます。さらに川沿いを約200m南下すると私立高校がある他、そこから約300m東には市立小学校も所在します。""よく遊べる子ども。自分で考え行動できる子ども。思いやりのある子ども。感性豊かな子ども。""(石塚保育園公式HPより引用)日頃からこの保育園では、働く保護者の保育ニーズを十分に考慮しながら、家庭的な雰囲気の中で、子ども一人ひとりの健やかな成長を見守っているようです。※2019年7月12日時点

    石塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市石塚町568-82
    アクセス
    東武佐野線田沼駅徒歩38分
    施設形態
    認可保育園
  • 870

    施設情報 塩原保育園

    社会福祉法人天野会

    キープ

    園開放を行い、子どもの遊び場や保護者の交流の場となっている保育園です。

    塩原認定こども園は、塩原保育園と塩原幼稚園が閉園し、新たに創設された認定こども園です。最寄りの駅は会津鬼怒川線の上三依塩原温泉口駅で、車で約15分の距離に位置しています。定員は40名で生後2か月からの子どもの受け入れを行っています。平日と土曜日の保育時間は7:30~18:30で、休日保育も実施していて8:30~17:00となっています。通常の保育にあわせて、一時預かり保育や障がい児の受け入れ、育児相談も行っているそうです。デイサービスとの交流や幼保小中連携交流など、地域の中での交流も積極的に実施しているとのこと。園開放も行い、地域に住む子ども達の遊び場や、保護者同士の関わりの場となっているようです。2019年9月28日時点

    塩原保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市塩原2541
    アクセス
    会津鬼怒川線上三依塩原温泉口駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 871

    施設情報 岩曽保育園

    社会福祉法人愛育千種会

    キープ

    「みんな仲良くみんなのために」子どもたちの生きる力を育む園を目指しています。

    岩曽保育園は、社会福祉法人愛育千種会の運営する保育園です。JR宇都宮線「岡本駅」から車で10分の住宅街のなかにあり、生後3か月から就学前までの園児約100名が通っています。""恵まれた環境の中で温かな触れ合いを通して知的・情的・意的能力のバランスのとれた人間らしい人格形成の基礎を養います""(岩曽保育園公式HPより引用)。のびのび遊ぶことや自立と個性を大切にしながら協調性と思いやりの心を育てる保育をしているそうです。また自然活動やリトミックを中心とした表現遊びなど、発達と豊かな感性を養う時間が設けられているようです。その他、発達支援児保育や一時保育、子育て相談育児講座などが行われているそうです。※2018年11月21日時点

    岩曽保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市岩曽町1391-5
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 872

    キープ

    家庭との密接な連携を通じて、思いやりのある元気な子どもを育てる園です。

    大同保育園は1962年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は那須町で、定員は60名。職員構成は園長1名と主任1名の他、保育士4名と調理員1名の合計7名が所属します。保育園へは最寄り駅から車で10分以内のアクセスが可能です。園舎から約600m北東に動物園がある他、半径1km圏には複数の美術館や博物館が点在します。”思いやりのある子どもたくましい子ども。考える子ども意欲のある子ども。約束を守る子ども自然と親しむ子ども”(大同保育園公式HPより引用)この保育園では、保護者が気軽に育児相談のできる環境整備を心がけている他、保護者会と共催のサマーフェスティバルや、家族と一緒に楽しめる夏祭りの実施など、普段から保護者とのつながりを大切にしているようです。※2019年8月5日時点

    大同保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町高久甲6092-3
    アクセス
    JR東北本線高久駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 873

    施設情報 聖家幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    キリストの愛に基づいた教育で心豊かな園児を育てている幼稚園です。

    聖家幼稚園は栃木県大田原市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩47分、幼稚園の近くには城跡が残っています。幼稚園の定員は85名で年長児と年中児が1つの部屋で暮らす縦割り保育という保育方法を行っています。職員数は20名でうち幼稚園の教諭は17名です。""幼児期にふさわしい環境を通して生涯にわたる人間形成の基礎を培います。""(幼稚園公式ホームページより引用)五月のマリア祭りやクリスマスパーティーで行われる聖劇などのキリスト教関連行事はもちろんの事、幼稚園の砂場で基地づくりを楽しんだり祖父母の交流といった日常的な教育を通じて園児の健全な人間形成がしっかりと行えるよう教育を行っているようです。※2018年7月20日時点

    聖家幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市中央1-5-10
    アクセス
    JR東北本線西那須野駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 874

    施設情報 つくし幼稚園

    那須烏山市教育委員会

    キープ

    JR烏山線大金駅から徒歩10分の場所にある、那須烏山市立の幼稚園です。

    つくし幼稚園は、JR烏山線大金駅から徒歩10分の場所にある、那須烏山市立の幼稚園です。3歳から小学校入学までの子どもの保育を受け入れている施設で、休園日は土曜、日曜、祝日のほか、夏季及び冬季休業日、年度末及び年度始休業日だそうです。なお、夏季及び冬季休業日、年度末及び年度始休業日にも、14:00までの幼稚園型預り保育に対応しているようです。また、14:00以降、17:00までの預かり保育も行なっている施設です。年間を通して、親子バス遠足や保育参観、つくしっこ祭り、運動会、発表会などの行事があるそうです。そのほかにも、子どもたちは保育の中で、どんぐり拾いやりんご狩り、芋ほりなども経験できるようです。また、夏にはプール遊びもできるそうです。2019年9月14日時点

    つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市東原50
    アクセス
    JR烏山線大金駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 875

    キープ

    スタッフが多数在籍する、塩谷郡にある園児が安心して通える幼稚園です。

    学校法人高根沢育英会高根沢第二幼稚園は、栃木県塩谷郡にある幼稚園です。経験豊富な教諭が多数在籍しています。最寄駅であるJR東北本線宝積寺駅からは徒歩24分の距離にあり、園は隣にはファミリー公園があって、綺麗な自然環境に包まれています。""子どもたちの思考力を育むコンディションづくり、判断力を身につけるための経験、自分らしさを表現できる環境を大切にしています。""(学校法人高根沢育英会高根沢第二幼稚園公式HPより引用)各分野の専門講師と一緒に作り上げた独自のカリキュラムで、子どもたちの考えやアイデアを引き出しながら楽しめるようです。※2018年6月9日時点

    高根沢第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町光陽台4-11-5
    アクセス
    JR東北本線宝積寺駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む