栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 876

    体操やマラソン、戸外遊びなどで子ども達の身体づくりを行っています。

    都賀よつば保育園は、2001年に開園した公立保育園です。園児の定員数は125名で生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、園の周辺には文化会館や公民館、中学校や警察署などがあります。""発達にそった働きかけを大切にして、戸外遊び・室内でのリズム遊びなどで、身体づくりをしています""(栃木市公式HPより引用)日々の保育の中で散歩などを積極的に行い、地域の方との触れ合いを大切にした保育を実施しているようです。他にもこの園では食育にも力を入れており、給食などの下ごしらえを子ども達にさせることによって、食材に直接触れたりして食への関心を高めているようです。※2019年8月2日時点

    都賀よつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市都賀町原宿2263-1
    アクセス
    東武日光線家中駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 877

    キープ

    個性ある教育内容を通し、子どもの心身を豊かに育む幼稚園です。

    晃望台幼稚園は、学校法人青い鳥学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前までの子どもを対象としています。定員は245名で、基本教育時間は午前10時から午後2時までです。午前8時から10時までおよび、午後2時から18時まで預かり保育を行っています。""あらゆる可能性を秘めた幼児期に出来るだけ多くの経験を""(晃望台幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりの心・研鑽の心・誠の心を大切に、子どもたちの豊かな人間性の基礎を培っているようです。また広々とした園庭で、音楽に合わせてのリズム体操やマラソン・専門指導者による体操指導を行い子どもたちの丈夫な体づくりに努めているそうです。※2018年11月16日時点

    晃望台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市貝島町566-8
    アクセス
    JR日光線鹿沼駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 878

    施設情報 認定とまとこども園

    学校法人小山西学園

    キープ

    2015年から田園地帯で事業を展開している私立の認定こども園です。

    認定とまとこども園は、最大139名の就学前児童を預かれます。定員の内訳は、保育部分が94名、教育部分が45名です。当園は、2015年に認可を受け、幼保連携型認定こども園として事業を始めました。リバーサイドの田園地帯に位置し、住宅に囲まれています。園の北方に神社が、河川の対岸に公民館が建っています。最寄り駅から園まで約7.2キロメートルの距離です。片道の所要時間は、車で14分程度です。尚、駅の西側に在る市役所まで車で12分程度かかります。""本園では、豊かな自然の中で、園児一人ひとりの個性を大切にしながら、教師が柔軟に環境構成を工夫しつつ、のびのびと「心も体も強い子」を目指して日々全力で保育に取り組んでいます。""(認定とまとこども園公式HPより引用)保育に適したロケーションを生かし、子どもが秘めている能力を開発しているようです。※2019年8月19日時点

    認定とまとこども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市大字下泉488-3
    アクセス
    JR東北本線小山駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 879

    キープ

    市街地に立地する、創立50年以上の歴史のある市立の保育所です。

    保育所は、市街地に立地していて、周囲を住宅に囲まれています。飲食店や商店、住宅などが混在し、コンビニエンスストアやドラッグストアなどがあります。最寄駅からは徒歩13分の距離で、駅周辺には大学附属の中学校と高等学校が立地し、駅前にはコンビニエンスストアや飲食店などがあります。園児の利用定員は、3歳以上の児童40名、3歳未満の児童20名の、合計60名です。職員は、所長が1名、主任保育士1名、保育士15名、技能員1名、調理員3名の合計21名が在籍しています。""一人ひとりの子どもを温かく受容し、情緒の安定を図り、自己を十分に発揮できるように配慮して楽しい保育活動を展開します。""(足利市公式HPより引用)保育所の方針のもと成長しているようです。※2019年7月31日時点

    大町保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市大町446
    アクセス
    JR両毛線足利駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 880

    施設情報 わかくさ保育園

    社会福祉法人薬師寺会

    キープ

    子供たちが健康に過ごすことができる保育を実践している保育園です。

    若草保育園は栃木県下野市にある保育園です。最寄り駅からは徒歩15分、保育園の近くには大きな病院があります。""自然と親しみ、散歩や戸外遊びなどを楽しみながら、病気に負けない「こころ」と「からだ」を育てる。""(保育園公式ホームページより引用)幼稚園の食事の献立を選任の栄養士が立てており、運動会やサツマイモの苗植えなど運動や食事の面から子供の健康面での保育に力を入れているようです。※2018年6月15日時点

    わかくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市薬師寺3311-229
    アクセス
    JR東北本線自治医大駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 881

    子どもの個性と思いやりの心を大切にする、栃木市の保育園です。

    くらのまち保育園は、2018年4月に市立いりふね保育園・そのべ保育園を合併して誕生した保育園です。協調性や達成感を育むため、年長児を対象に和太鼓が取り入れられており、納涼祭などの行事で披露されます。食育の一環として、3歳児以上は専用のランチルームで給食をとり、調理員との交流を通じて食への興味を引き出す工夫がなされているそうです。園から南東徒歩10分の所に、市立図書館があります。""日々の保育では、一人ひとりを大切にし、思いやりの心を育み友だちとのつながりを大切にする保育をしていきます。”(くらのまち保育園紹介ページより引用)外遊びや散歩を通じて、基礎体力をつけながら自然と親しむ保育に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点

    くらのまち保育園(旧:いりふね保育園)
    • 施設情報

    所在地
    栃木市入舟町6-1
    アクセス
    東武日光線・JR両毛線栃木駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 882

    施設情報 空と大地保育園

    社会福祉法人幸世会

    キープ

    たくましく思いやりのある子に育ってもらいたいと願い保育に努めます。

    空と大地保育園は、社会福祉法人幸世会が運営しています。生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""体はのびのびにこやかに""(空と大地保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。かしこく、優しい子どもの育成を目指しているそうです。室内では、足の指を使って歩く草履を取り入れ、健やかな身体づくりを行っているそうです。また、専任の講師によるリズム遊び指導を行い音楽を体全体で愉しんだり、英語教室を行い英語に親しんだり、子どもの可能性を広げる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点

    空と大地保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町石末2258-1
    アクセス
    JR烏山線下野花岡駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 883

    施設情報 風と緑の認定こども園

    学校法人自然保育学園

    キープ

    子どもの自主性を育て、あらゆる能力を伸ばす保育をする認定こども園です。

    風と緑の認定こども園は、「子ども一人ひとりが主役の園」を目指し、個の尊重、心の育成、知の育成、生きる力などの自主性を育む自由保育を行う認定こども園です。""子ども一人ひとりがかけがえのない存在。子ども一人ひとりの無限の可能性を信じ、世界に羽ばたく子どもたちの人間的基礎を育む。""(風と緑の認定こども園公式HPより引用)ことを理念としています。創造の森という子どもたちが自然の中で遊べる場所が隣接し、広い園舎内には、プールや屋上庭園、ビオトープ、アスレチックなど充実した環境が整っています。45名の教諭と英語講師が在籍し、幅広い教育を実践。最寄り駅の宇都宮駅までは車で20分程の距離にあり、栄養バランスに配慮した給食を自園調理して提供されているようです。2019年6月21日時点

    風と緑の認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下栗町631-2
    アクセス
    松浦鉄道泉福寺駅から車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 884

    森林と田畑の広がる場所で、開所から50年以上の町立の保育所です。

    保育所は周囲を田畑と森林に囲まれた場所にあります。道路と道路が合流する三角地帯の中央に位置し、保育所の入り口には工具店があります。前には自動車道整備組合、社会福祉法人の施設があり、近くを新幹線の高架橋が通っています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、駅前には銀行やスーパーマーケット、飲食店などがあります。絵画や版画を通した表現力の育成や、スキー教室などの体力づくりなどを行っているようです。""生きる力の基礎を育む。体を育む~しなやかなからだと手~つながる力を育む~友達や先生も大好き~学ぶ力を育む~チャレンジする好奇心~生活力を育む~自分のことは自分での自信(自己肯定力)~""(那須町公式HPより引用)地域や保護者との交流などにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    黒田原第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 885

    施設情報 津田保育園

    社会福祉法人津田福祉会

    キープ

    心身の発達を助長するよう、さまざまな体験活動を行いながら育む保育園です。

    津田保育園は、社会福祉法人津田福祉会が運営する、定員150名の保育園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。日光線「鹿沼駅」「鶴田駅」まで車で約12分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""心が優しくみんなに親切な子ども""(鹿沼市公式HP津田保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。乳幼児の心身の健全な発達を図り、人格的基礎を培っているようです。良い生活習慣と正しい社会的態度を育成し、ゆたかな情操と道徳心を養っているようです。園保育の特色として、体操教室や津田牧場の動物たちとの触れ合い、クッキング教室など、さまざまな活動に力を入れているようです。※2018年9月6日時点

    津田保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市白桑田254-5
    アクセス
    JR日光線鶴田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 886

    施設情報 うめばやし保育園

    社会福祉法人梅林会

    キープ

    併設された老人ホームと交流を図り、子ども達の思いやりの心を育んでいる園です。

    うめばやし保育園は、社会福祉法人梅林会が運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。園の周辺には、宇都宮市立桜小学校や文星芸術大学附属中学校、桜美公園などがあります。""自然の中で元気いっぱい遊ぶ""(うめばやし保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。小人数でのきめ細やかな保育を行い、豊かな感性を育んでいるようです。年間行事として、おみせやさんゴッコ、七夕まつり、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、体育教室、英語教室、和太鼓などの活動も実施しているようです。※2018年11月15日時点

    うめばやし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市南一の沢町1-40
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 887

    キープ

    多種・多様な活動を行い、経験を重ねることで子どもの可能性を広げています。

    犬伏幼稚園は、学校法人犬伏学園が運営している、認定こども園です。生後6カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は174名です。自然が多い環境に位置し、周辺には、佐野市犬伏地区公民館・佐野市東児童館・佐野市立犬伏小学校などがあります。""陽光の下で土に親しみ「太陽のように明るく、大地のようにたくましく」を合い言葉に野外活動、栽培活動など、自然の恵みを大切にした保育活動を行っています。""(犬伏幼稚園公式HPより引用)園庭や周辺に農園があり、草花栽培や農園活動を行い、自然が大好きな心豊かな子どもを育んでいるそうです。また、未就園児へ園の施設を開放する「わんぱくふれんずキッズ」を実施し、子育て支援をすることで地域の活性化を願っているそうです。※2018年11月16日時点

    犬伏幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市犬伏下町1776-1
    アクセス
    東武佐野線堀米駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 888

    施設情報 田野保育園

    社会福祉法人愛育会

    キープ

    和太鼓の演奏、英語教室やパソコン指導を実施している認可保育園です。

    田野保育園は1969年に設立された、0歳児から受け入れをしている定員90名の認可保育園です。3歳児以上はバス通園も可能です。週6日、地元の野菜や果物を用いた給食を提供しています。3歳児から夏はプール遊びを実施し、4歳児以上から水泳教室でフルシーズンの指導を受けることができるとのこと。年中・年長児は外国人講師による英語教室も月2回受けることができるそうです。また幼児向けのパソコンも導入しており、インターネットを含むパソコンの基本操作を学ぶことができるようです。和太鼓の稽古も行い、毎年地区のひまわり祭で演奏を披露しているようです。行事では親子遠足、保育参観、保育発表会、夏祭り、宿泊保育やぶどう狩りなどを実施しているとのことです。2019年9月25日時点

    田野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡益子町長堤531
    アクセス
    真岡鉄道北山駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 889

    キープ

    音楽遊びやお絵かき、お話などの自由遊びを通して、健全な育成をします。

    なかよし保育園は、香美市が運営している園児定員200名の公立の保育園です。最寄駅は、JR土讃線の土佐山田駅が歩いて16分ほどのところにあります。この保育園から歩いて行ける範囲では、香美市役所明治地区多目的集会所や、香美市立舟入小学校があります。南に少し足を延ばすと小川が流れています。”健康状態の観察、個別検査、自由遊び(音楽・リズム・絵画・お話・自然観察・社会観察・集団遊び等を含む)、お昼寝、健康診断、給食等の保育内容により児童の健全育成を図るようそれぞれ目標を定めて保育しています。”(香美市公式HPより引用)この保育園では毎年11月に芋掘りが実施されるようで、子どもたちは収穫の喜びを感じているようです。また、夏には親子ふれあいの意味を込めて夏祭りが開催されるそうです。※2019年6月7日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    宇都宮市白沢町396-2
    アクセス
    JR土讃線土佐山田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 890

    施設情報 駒生幼稚園

    学校法人青柳学園

    キープ

    じょうぶな子・がまんづよい子・なかよくあそぶ子、を目標に掲げています。

    駒生幼稚園は、2015年から「幼保連携型認定こども園」に移行しました。生後2か月を経過した子どもから就学前の子どもを対象としています。27名の職員が在籍しており、建物面積は1840平方メートル、屋外遊技場の面積は1091平方メートルの広さがあります。宇都宮環状道路の東側、大谷街道から南へ入った場所に位置しています。""「じょうぶな子・がまんづよい子・なかよくあそぶ子」を教育目標に掲げ、幼児・乳幼児への教育・保育、子育て支援を行っております""(駒生幼稚園公式HPより引用)""乳児、年少児、年中児、年長児と、それぞれの発達段階に合わせた保育目標を掲げており、話しの内容を理解し、よく考え、行動に移せる子を育てるよう、教職員一同保育に当たっているようです。※2019年8月12日時点

    駒生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市駒生町3360-36
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 891

    キープ

    保護者の保育ニーズに対応しながら、個性豊かな子どもを育てる保育園です。

    赤見城保育園は1975年に佐野市が設立した、公立の保育施設です。生後6カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は90名。保育園へは最寄り駅から、車で15分以内にアクセス可能です。園舎は城跡の敷地内にあり、約200m南東には小川が流れています。""健康で意欲と思いやりのある、個性豊かな子どもの育成を目指す。一人一人の子どもが安心して過ごせる環境づくりをめざす。心身共に健康で、生活に必要な習慣や態度を育成する。身近な人と親しみ、思いやりと命を大切にする心を育成する。""(赤見城保育園公式HPより引用)主な年間行事としては、入園歓迎会をはじめ運動会やクリスマス会、さらに獅子舞やお楽しみ保育など、楽しいイベントが豊富にあるようです。※2019年7月12日時点

    赤見城保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市赤見町3572
    アクセス
    東武佐野線吉水駅徒歩58分
    施設形態
    認可保育園
  • 892

    キープ

    充実した施設と多彩な保育活動を通じて、子どもの健全な発育を促します。

    ゆずのこ保育園は、宇都宮市が2005年に設立した、公立の保育施設です。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で130名。職員には園長をはじめ、保育士や巡回看護師など、総勢25名が配属されています。保育園へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約150m東には市立中学校があり、さらに50mほど進むと小川にぶつかります。”身近な自然を最大限に生かし、心身ともに健康で豊かな人間性を持った子どもに育てます。地域社会との連携を大切に保護者の協力の下、理解と愛情をもって子どもの育ちと子育てを支えます。”(ゆずのこ保育園公式HPより引用)園舎にある市内唯一の円形ホールをダイナミックに活用して、体力や運動神経の向上に取り組んでいるようです。※2019年6月12日時点

    ゆずのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市松田新田町483
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 893

    施設情報 大貫保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    1962年に設立し、那須塩原市で55年以上の歴史がある市立保育園です。

    大貫保育園は、那須塩原市にある市立保育園です。最寄りのJR宇都宮線西那須野駅から、車で17分の場所に立地しています。隣の敷地には、那須塩原市立大貫小学校があります。1962年4月に設立し、55年以上の歴史があります。木造平屋建ての園舎は、1987年に改築されました。生後3か月から就学前までの、60名が定員です。開園時間は、午前7時30分から18時30分までです。""元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動出来る子""(那須塩原市公式HPより引用)自然の中で、学年の垣根を超えた遊びを行っているようです。大貫小学校や地域の高齢者、箒根公民館などと交流を持っているようです。※2018年7月17日時点

    大貫保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市上大貫2077-7
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 894

    施設情報 日吉保育園

    社会福祉法人山星会

    キープ

    子ども農園があり、そこで採れた野菜を給食に生かし食育を重視しています。

    日吉保育園は、社会福祉法人山星会が運営する私立保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、雄山寺と光太寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもたちが健康で情緒が安定し、自分を十分に発揮して活動し、健全な心身の発達が遂げられるよう保育します。""(公式HPより引用)たくましく生きる力と、豊かな知性と感性を育んでいるそうです。また、園庭での遊びを重視し、冬は特になわとび、竹馬、一輪車のりにとり組み、体力と精神力を身につけているそうです。※2018年8月21日時点

    日吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市日吉町590-1
    アクセス
    東武日光線新鹿沼駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 895

    キープ

    日々の充実した保育体験を通じて、健康で創造力豊かな人格を育てる園です。

    赤坂保育園は、佐野市が運営する公立の保育施設です。定員は100名で、生後6カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内に到着可能です。園舎のすぐそばには河川が流れており、川沿いを約500m北上すると大きな寺院があります。また川を渡って500mほど行くと、大規模な公園にぶつかります。""健康で明るく元気な子どもを育てる。命と人権を大切にする子どもを育てる。表現力や創造性豊かな子どもを育てる。""(赤坂保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、地域の豊かな自然とふれあう園外保育をはじめ、四季折々の食材を使った季節ごとのクッキング、こま回しや凧あげといった正月遊びなど、魅力的な行事が充実しているようです。※2019年7月23日時点

    赤坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市赤坂町303-2
    アクセス
    東武佐野線佐野市駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 896

    施設情報 くろばね保育園

    学校法人仁平学園

    キープ

    2019年4月に開園し、広い駐車場がある大田原市にある保育園です。

    くろばね保育園は、大田原市にある私立の保育園です。2019年4月より学校法人仁平学園より運営が開始されました。周辺は駒込の池をはじめ、田畑があり、自然に囲まれています。近くに黒羽運動公園もあります。定員は120名、保育対象は6ヶ月からです。保育時間は平日は7:00から19:00まで、土曜日は7:30から18:30までです。”仁平学園は、愛と信頼の教育理念の元に子ども達の「笑顔」と小さな「できた」を大切にしています。子ども達の個性を大切に、結果以上に一人ひとりの成長過程を褒めて認めて自信をつけさせます。”(仁平学園公式HPより引用)子ども達を褒めることによってとことん長所を伸ばしていくことで笑顔で溢れる園を目指しているようです。※2019年6月3日時点

    くろばね保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市堀之内641-1
    アクセス
    大田原市役所車22分
    施設形態
    保育園
  • 897

    施設情報 逆川保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    栃木県茂木町の南部にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。

    逆川保育園は、栃木県の南東部にある認可保育園です。""1.げんきな子、2.やさしい子、3.がんばる子」を保育目標とする。保育園は楽しい保育活動を行うことを使命としていく。""(逆川保育園公式HPより引用)春はお花見歓迎会やいちご狩り、夏はブルーベリー狩りや流しそうめん、秋は運動会や七五三まいり、冬はもちつき会やマラソン大会など多様な体験ができる施設です。他にも、英語教室や交通安全教室など毎月実施される行事もあるようです。逆川保育園では、希望があれば事前に申し込むことで、土曜保育も利用できます。土曜保育を利用する場合には、お弁当と飲み物、午前と午後のおやつを持参する必要があります。園舎から北東へ1分ほど歩くと、逆川が流れています。2019年9月27日時点

    逆川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町飯1682-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡線天矢場駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 898

    海に近い自然豊かな環境の中で、健康的で感性豊かな人格を育成します。

    せせらぎ保育園は1951年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。美浜町が運営しており、定員は110名。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から歩いて15分ほどの距離に位置し、町立小学校と同じ敷地内にあります。園舎から約100m西には河川が流れており、そのまま川沿いを約800m北上すると、若狭湾に至ります。”生き生き元気に遊ぶ子。おもいやりのある子。体を動かして意欲的に遊ぶ子。自分の思いや考えを話し合える子。豊かな感性と創造性を伸ばす子”(せせらぎ保育園公式HPより引用)。給食については、食物アレルギーの子どもに対応している他、みんなが同じ給食を食べられるような、安全で美味しい献立作りの研究にも取り組んでいるそうです。※2019年6月3日時点

    せせらぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市瀬尾81‐2
    アクセス
    JR小浜線美浜駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 899

    施設情報 ふにゅう保育園

    社会福祉法人同愛会

    キープ

    人と人との関わりを福祉の原点として、質の高い保育サービスを提供します。

    ふにゅう保育園は、1967年に塩谷町によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。2015年に社会福祉法人同愛会へ、運営権が移管されました。定員は90名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から車で約10分。園舎から約400m北東には町立小学校が所在し、1kmほど南下すると大きな河川が流れています。”法人理念のもと、保護者・園児と共に楽しく、元気に成長できる保育園をめざし、邁進していく所存です。”(ふにゅう保育園公式HPより引用)保育園の運営母体である社会福祉法人グループでは、複数の障害者支援施設を運営しており、ふにゅう保育園でも障がい児保育に力を入れているようです。※2019年6月16日時点

    ふにゅう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡塩谷町船生3600-1
    アクセス
    東武鬼怒川線新高徳駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 900

    キープ

    ロケット型の遊具で遊べる保育所として90年以上の歴史のあるこども園です。

    認定こども園育成館幼稚園は、1926年に保育所として設立し、2015年に新制度による幼保連携型認定こども園として新たにスタートし、0歳児から5歳児までの乳幼児240名を定員数となっています。JR線の最寄りの駅から徒歩で約12分の距離で、隣に寺と図書館があり、川も流れています。""宗教情操教育を通して、善悪の判断・命を大切にする・辛抱強くがんばりのきく子どもを育てます。""(認定こども園育成館幼稚園公式HPより引用)よく考え工夫し、明るくたくましい子、思いやりがありがんばる子をモットーに、身近な植物などに触れ合いながらいのちの大切にする心を育む仏教保育を実践しているようです。普段の生活の中には、外国人講師による英語であそぼうや専門講師による体操教室を取り入れ、ピアノ教室や英会話などの課外教室も開催しているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園育成館幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市大町2989
    アクセス
    JR両毛線佐野駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 901

    施設情報 江曽島保育園

    社会福祉法人東栄会

    キープ

    「明るく健康な子ども」「最後までがんばれる子ども」を育みます。

    江曽島保育園は、社会福祉法人東栄会が運営する0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。""一人ひとりの子どもが現在をもっとも良く生き望ましい未来を創り出す力の基礎を培う""(江曽島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また食育にも力を入れおり、栄養バランスを考えた「園独自の献立」で手作りの食事を提供したり、安心で安全な美味しいお水にこだわったりしているそうです。その他園活動として、施設内に設置された小屋で子ども達たちがウサギなどの小動物の飼育を行っているようです。年間行事としては、「宮っ子パレード」への参加や「幼児組クッキング」など、特色ある取り組みも行っているそうです。※2018年11月21日時点

    江曽島保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市江曽島町1164-3
    アクセス
    東武宇都宮線江曽島駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 902

    キープ

    英会話や水泳・交通安全教育などを行なっている小山市の認定こども園です。

    認定おおやこども園は、学校法人山中学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。""~健康で明るく素直な子~を合い言葉に、やさしい先生や友達と楽しい園生活が送れるよう日々の保育に取り組んでいます。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は4学級となっています。保育内容として、ハーモニカや鍵盤ハーモニカを使った音感教育・交通安全教育の徹底・体力づくりのための水泳指導・国際感覚を養うための外国人講師による英会話指導などを行なっているようです。園の西側を県道54号線(明野間々田線)・東側を国道4号線(古河小山バイパス)が通っています。周辺の施設としては小山警察署東野田警察官駐在所・小山市立大谷南小学校などがあります。2019年9月20日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市東野田2130-1
    アクセス
    JR宇都宮線間々田駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 903

    施設情報 つながるほいくえん御幸が原

    社会福祉法人センスオブワンダー

    キープ

    のびのび遊べる環境で、よく聞き・よく考える思いやりのある元気な子どもを育てます。

    つながる保育園は、社会福祉法人センスオブワンダーが運営する保育園です。2014年設立の保育園で、生後3か月から就学前までの園児約90名が通っています。木造大型遊具や屋上園庭など、新しい施設で子どもたちがのびのびと過ごしているようです。""からだをつくる、こころをみがく、自分で考え行動する力を育てる""(社会福祉法人センスオブワンダー公式HPより引用)を保育目標にしています。各年齢に合った発達の見守りや成長をうながしを行い、定期的に異年齢児との交流を取り入れた保育を行っているそうです。行事では、お散歩など自然を感じるものや人形劇鑑賞、プラネタリウム見学など五感で感じる企画も行われているようです。その他、子育て相談や地域交流も行っているそうです。※2018年11月21日時点

    つながるほいくえん御幸が原
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市御幸ケ原町75
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 904

    施設情報 ひがしのもり保育園

    社会福祉法人おおみや保育センター

    キープ

    栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。

    おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点

    ひがしのもり保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大宮町1648-3
    アクセス
    東武日光線新栃木駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 905

    キープ

    一時保育にも対応している、静かな住宅街にある定員35名の保育園です。

    ひまわり保育園は、月曜から土曜までの7:00から18:00まで保育を行っている、定員35名の保育園です。月曜から金曜の9:00から16:00までは、一時保育にも対応しているそうです。""静かな住宅街にあるひまわり幼稚園に隣接された0~2歳児までの保育園です。""(ひまわり保育園公式HPより引用)2006年4月1日に開園した、木造建築の施設で、アレルギーなどにも配慮した造りになっているそうです。保育中の行事としては、遠足や運動会、クリスマス会、七夕まつり、餅つきなどが開催されており、保護者参加の行事もあるようです。保育中の食事は完全給食のようで、小山市の管理栄養士が献立を考えた、栄養バランスのとれた食事を食べることができるそうです。2019年9月26日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市横倉新田287-2
    アクセス
    JR水戸線小田林駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 906

    キープ

    総無垢張りの保育室で、自然の恵みに感謝する心を育てる保育を行う園です。

    つばさ保育園は、2001年4月1日に設立された有限会社翼が運営する認可保育園です。全保育室が総無垢張りで、全ての保育室にピアノがあります。周辺には、「栃木県総合運動公園」、「西川田公園」、「今宮1号児童公園」があります。広々とした園庭には、実生で育てた樹齢35年の木々、色とりどりの草花が1年中咲き、自然に包まれた豊かな環境のもと、のびのびと保育を行っているようです。""箸が持てる 鉛筆が持てる 筆が持てる""(つばさ園公式HPより引用)を「共育理念」に掲げています。「食育」「伝統文化の重視」「学力」に力を入れた保育を行っているようです。また、ブルーベリー狩りやテント合宿、収穫体験など、自然の恵みに感謝する心を育てる行事も行っているそうです。※2019年5月8日時点

    つばさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市今宮2-19-8
    アクセス
    東武宇都宮線西川田駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 907

    人に頼らず、「自分の力」でやりぬく子どもを育んでいる幼稚園です。

    佐野みのり幼稚園は、高瀬学園が運営している幼稚園です。3歳~小学校就学前までの子どもを対象としています。預かり保育を通常18:00まで行っており、春夏冬の長期休みには8:00~18:00まで実施しているそうです。""明るく元気でみんなと仲良く遊べる子・愛情深く物を大切にする子""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)に育むことを教育目標に掲げています。週5日の完全給食を取り入れ、暖かい食事を提供し、アレルギー対応などもしているようです。また、地域の子育て支援事業として、未就園児を対象にした0~1歳児の「よちよちクラブ」・2~3歳児の「わくわくキッズ」を開催し、保護者同士の交流や未就園児のみの運動会、リンゴ狩りなどを行っているそうです。※2018年11月16日時点

    佐野みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市植上町1672-2
    アクセス
    東武佐野線佐野市駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 908

    施設情報 第二ミドリ保育園

    社会福祉法人ミドリ福祉会

    キープ

    一人一人の発達段階を大切にし、情緒豊かな生き方のできる育成を目指す。

    第二ミドリ保育園は、社会福祉法人ミドリ福祉会が運営する、宇都宮市氷室町にある保育園です。保育方針は、“子ども一人一人の年齢や、月齢の発達段階を大切にする。あふれる意欲と豊かな創造力、そして困難も乗り越えることができる。情緒豊かな生き方が、できる力を育てる。”(第二ミドリ保育園HPより)を目標としています。明るく・元気な挨拶ができ、最後までやり抜こうと、頑張る児童を、育てる保育活動をしているそうです。園の主な行事ですが、お泊り保育や、おみこし祭り、運動会、会食(七夕・十五夜・クリスマス)、お遊戯会があります。食育活動としては、調理教室・プラムやブルーベリー狩り・栗拾い・じゃがいもやさつまいも掘りなど、沢山体験できるようです。地域交流として、お年寄りとの遊ぼう会などにも参加しています。安心して子育てができる環境を整えて、地域に貢献することも意識した、保育をしているそうです。※2019年9月22日時点。

    第二ミドリ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市氷室町1053-3
    アクセス
    真岡鐵道多田羅駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 909

    地域の豊かな自然や人々とのふれあいを通じて、生きる基礎力を培う園です。

    大平南第1保育園は1969年に設立された、定員45名の保育施設です。栃木市が運営しており、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。保育園へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能。すぐ隣には児童館がある他、約200m北西には市立小学校も所在します。また600mほど東へ進むと、河川にぶつかります。”心身ともに健康な子ども。自分で考え行動する子ども。喜んで話したり聞いたりする子ども。人とのかかわりの中で、思いやる子ども。豊かな感性を持つ子ども。地域の中で育つ子ども。”(栃木市公式HPより引用)保育園の日常生活では、田園地帯に囲まれた自然豊かな環境を活かして、積極的にお散歩へ出かけて、園児の感性や情緒を養っているようです。※2019年7月30日時点

    大平南第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大平町西水代1705-2
    アクセス
    東武日光線静和駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 910

    施設情報 すくすく保育園

    那須烏山市教育委員会

    キープ

    自然と触れ合いながら思いやりの心を育むことを目指す市立保育園です。

    すくすく保育園は、旧向田保育園が2009年に移転してできた那須烏山市立の保育園です。2011年に閉園した堺保育園と合併し、現在に至ります。すくすく保育園では生後5か月から就学前までの子どもを預かっており、延長保育や一時預かり保育も行っています。保育園の理念は”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す”。(那須烏山市保育施設一覧PDF内すくすく保育園のページより引用)園庭や田園風景の広がる園周囲で自然と触れ合うことができるすくすく保育園では、いちご狩りやみかん狩り、芋掘りやぶどう狩りなど、季節を感じることのできる行事も企画・運営されています。異年齢児との交流の機会も設けられており、優しく思いやりのある子どもを育てることを目標としているそうです。2019年9月23日時点

    すくすく保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市野上703
    アクセス
    JR烏山線烏山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む