群馬県前橋市の保育士求人一覧

保育所等利用児童数が増加している前橋市

前橋市には2021年4月時点で、公立保育所が16園、私立保育園が21園、私立認定こども園が50園あります。2021年1月時点、群馬県全体の保育士有効求人倍率は2.07倍と全国平均よりも低い数字です。しかしながら、2020年4月のデータによると、前橋市の待機児童数は「0名」ですが、保育所等利用児童数は「354名」増加し保育所等利用定員数も「211名」増加しています。このことから保育のニーズは高まっており、前橋市では保育の人手を必要とする施設が多く保育士さんの需要が高い地域であることがわかります。

潜在保育士への支援を行っている前橋市

2020年のデータによると、群馬県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万1300円、女性が21万100円であり男女共に全国平均を下回っています。前橋市に住む再就職を目指している潜在保育士さんは、群馬県が行っている「保育士就職準備金貸付」制度を利用することができます。この制度は市内の保育所等で新たに就職することが決まった方に対して、就職準備に必要な費用の貸付を行うものです。また、ブランクがある潜在保育士さん等の支援施策として、講義や保育体験実習などの研修会を開催しています。前橋市では保育士人材の確保のため就職支援施策に力を入れており、保育士さんとして働きやすい環境であるといえるでしょう。

子育てが充実している前橋市

前橋市では、子育て支援を積極的に取り入れています。「パパ・ママ子育て応援ブック」を発行し、妊娠中に受けられる制度や出産後の手続き、就学するようになってからの援助制度や不登校支援など、多岐に渡る子育て支援の情報を発信しています。また、子育て支援課・子育て施設課が共同して「まえばし子育て世代包括支援センター」を運営しています。センターでは、出産や育児中の悩みを抱える保護者へのサポートや、一人で子育てを行う・望まない妊娠などそれぞれの環境で助けを必要とする方への相談にも応じています。子どもに関する悩みがさまざまある中で、不安を抱える方の負担を少しでも軽減できるように、母子保健コーディネーターや保育コンシェルジュが支援できる体制を整えているようです。地域でその方の状況に応じた支援をおこない子育てサポートを行っていることから、子育て中の保育士さんにとっても周囲と交流が図りやすい環境であるといえるかもしれません。

都市型機能と豊かな自然が共存した前橋市

群馬県の中心から少し南下した位置にある前橋市は、人口が県全体の17パーセントを占めている県庁所在市です。前橋から新幹線の通る高崎までは電車で約15分、高崎から東京までは新幹線で約50分と首都圏へのアクセスも良好です。前橋の農畜産物生産量は全国トップクラスで、野菜や果物、畜産などの独自ブランドは首都圏でも知名度が広がり、このような美味しい食べ物も日常的に食べることができそうです。北西に連なる赤城、上信越の山々に囲まれていることからやや内陸性の気候で降雨量は少なく、年間の気温の差が大きいため四季の変化を楽しむことができそうです。大型ショッピングモールが立ち並ぶ市街地の周辺に、緑豊かな田園地帯や山間のアウトドアスポットが広がるなど、前橋市に住む保育士さんも、休日にショッピングやアウトドアを楽しむことができるエリアかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人たちばな会

    キープ

    社会福祉法人たちばな会が運営する群馬県前橋市にある認定こども園です。

    認定こども園たちばなは、社会福祉法人たちばな会が運営する群馬県前橋市にある認定こども園です。”教育目標は、「げんきでなかよくがんばるこ」を育てる。”(認定こども園たちばな公式HPより引用)元気な挨拶や遊び、思いやりの心をもってなかよくすること、あきらめずにがんばることなどを目標としているそうです。たなばたやまめまきなどの季節の行事のほか、さつまいもやじゃがいも、夏野菜の栽培、梨狩りなどにも取り組んでいるようです。課外の活動としてピアノや月2回の触れ合いイングリッシュ、スイミングやバレエ教室に取り組んでいるようです。園は前橋市街地の南東に位置し、周囲は住宅と農地が混在しています。園の東には広瀬川と県道2号前橋舘林線が並行して北西から南東に伸びています。南にはみずき野公園があります。2019年9月26日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市下大島町1055-93
    アクセス
    JR両毛線駒形駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 総社保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    地域の運動会などにも参加し、多くの人と交流が持てる市立の保育所です。

    総社保育所は、3歳児から就学前までの子ども100名が在籍している前橋市が設置した保育所です。群馬総社駅から歩いて16分ほどの住宅地に立地しており、宝塔保育園や御霊神社、市立総社小学校が近くにあります。”今を良く生き、望ましい未来をつくり出す豊かな人間性を育てる。全職員が保護者、地域専門機関と連携・協力し保育にあたる。”(前橋市公式HPより引用)明るく元気で思いやりのある子どもと工夫し考える子どもとなるように、戸外で十分に遊びを楽しめる保育を実践し、地域のお年寄りや在宅で子育てしている子ども達との交流の機会も設けているそうです。また、食べることの大切さを知るために、野菜の栽培活動も行なっているようです。※2018年7月14日時点

    総社保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市総社町総社1596
    アクセス
    JR上越線群馬総社駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 73

    施設情報 認定こども園もものき

    社会福祉法人桃木会

    キープ

    社会福祉法人桃木会が運営する群馬県前橋市にある認定こども園です。

    認定こども園もものきは、社会福祉法人桃木会が運営する群馬県前橋市にある認定こども園です。""保育理念子どもが自らを生き、皆と共に育つ保育目標家庭的な雰囲気の中で心身ともに健康な子どもを”。(認定こども園もものき公式HPより引用)異年齢児保育を通して自尊心や憧れ、役割意識を高めることと、食を通して豊かな人間性を育む食育を特色として掲げているそうです。七夕、七五三、節分、ひなまつりなどの季節の行事のほか、親子遠足や敬老会などにも取り組んでいるということです。園は前橋市街地の北東に位置し、周囲は農地の中に住宅が点在しています。園の北から南東に向かって川が流れ、園の東で本流の桃ノ木川に注いで東へ伸びています。園の西には前橋市立桃木小学校が建っています。2019年9月26日時点

    認定こども園もものき
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上沖町731-4
    アクセス
    上毛電鉄片貝駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    施設情報 明和幼稚園

    学校法人平方学園

    キープ

    芝山のトンネルや昆虫の森などで、さまざまな体験ができるこども園です。

    認定こども園明和幼稚園は、1971年に創立し2015年より幼稚園型認定こども園へ移行し、就学前までの子どもたち290名が通園している認定こども園です。最寄りの駅より徒歩で約55分の距離に立地し、園の周辺には広場や公園、公民館があります。”当園では体を動かす基本である「36の動作」に着目し、広い園庭や体育館を利用した楽しく意欲的に体を使う遊びを日常の教育・保育に導入しています。""(認定こども園明和幼稚園公式HPより引用)教育理念である知的好奇心を伸ばすことに基づき、人間形成の基礎と将来役立つ生きる力を育めるよう、年間指導計画と教育課程に沿った教育と保育を計画的に実施しているそうです。運動能力を高めるために、専門的な指導による体育教室と英語教室を週に1回取り入れ、日常的に英語に親しめるように外国人教師が英語のレッスン時間以外にも、教室を巡回するどこでもイングリッシュを行なっているのが特徴のようです。※2019年8月19日時点

    明和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市勝沢町282
    アクセス
    上毛鉄道片貝駅徒歩55分
    施設形態
    認定こども園
  • 75

    施設情報 第二保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    少人数で温かい雰囲気の中で、一人一人を大事に育てる保育園です。

    第二保育所は、障がい児保育・長時間保育・延長保育・園庭開放(月曜日から金曜日までの午前中)・遊戯室開放などをおこなっているようです。1歳児から就学前までの子どもを受け入れています。10月に前橋まつり(子どもだんべえ踊り)に参加するほか、年間行事は多数あるようです。また地域子育て支援センターの活動を活発に行うことで、交流の輪を広げているそうです。上毛電気鉄道上毛線の中央前橋駅から徒歩8分、JR両毛線の前橋駅からは徒歩9分の場所にあります。国道50号から少し奥に入ったところです。近くには前橋市立中川小学校があります。ほか周辺には、前橋市芸術文化れんが蔵・アーツ前橋・K’BlX元気21まえばし(前橋プラザ元気21)などの施設があります。2019年9月22日時点

    第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市三河町1-18-26
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 76

    キープ

    心身ともに明るく健康で、意欲的に行動できる子を育んでいる園です。

    富士見幼稚園は、学校法人柳学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。園の周辺には、「時沢小学校」や「原小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「行人山公園」、「中島なかよし公園」、「時沢公園」など3つの公園があります。""心豊かなたくましいこどもの育成をめざして""(富士見幼稚園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。感性豊かな、思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「めだかクラブ」なども実施しているようです。※2018年12月5日時点

    富士見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市富士見町時沢2120-8
    アクセス
    上毛電鉄上毛線三俣駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 77

    施設情報 第三保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    JR前橋駅南口から徒歩3分というアクセスしやすい保育園です。

    第三保育所は、JR前橋駅のすぐ前にあります。保護者はもちろん、地域専門機関とも連携・協力し、子育て支援事業に積極的に取り組んでいるようです。1歳児から就学前までの子どもを受け入れています。年間行事はさまざまで、交通教室は年に2回開催し、誕生会・身体計測・避難消火訓練・防犯災害訓練は毎月実施しているそうです。世代間交流(地域の老人会及び高齢者施設との交流)をおこなっているようで、南町三丁目老人会や平成苑交流との交流があるようです。毎週月~金の午前中は園庭を開放し、7月~8月の月~金の午前中はプールを開放しているそうです。育児相談のほか、パート・ボランティア活動・介護等のために保育が困難となる児童を受け入れるという一時保育もおこなっているようです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。2019年9月17日時点

    第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市南町3-32-3
    アクセス
    JR両毛線前橋駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 78

    キープ

    前橋市にある知育、徳育、体育の調和のとれた発育を促す認定こども園です。

    第二あさひ幼稚園は、群馬県前橋市にある幼保連携型認定こども園です。運営は、学校法人ひろし学園が行っています。1957年4月に開園、その後2015年に幼保連携型認定こども園に移行しました。定員は200名で、小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、上毛電気鉄道上毛線三俣駅で徒歩8分の道のりです。園は農地も見られる住宅街の中にあります。徒歩3分の場所には公園があり、近くには川も流れています。""かしこくやさしくたくましく""(第二あさひ幼稚園公式HPより引用)近所の公園への散歩などを保育に取り入れているそうです。また、外部講師などによる体育教室や運動あそび、英語教室等を行っているようです。異年齢交流を大切にしているそうです。※2019年7月30日時点

    第二あさひ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市三俣町2-10-3
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線三俣駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    自然の中で毎日水や砂、泥遊びができる、駅から徒歩31分の保育園です。

    あゆみ保育園は、両毛線の前橋大島駅から徒歩31分の場所にあり、産休明けの0歳児から就学前までの子どもたちが通う保育園です。園の東側には端気川や広瀬川が流れており、周辺には泉公園やバラ公園、前橋協立病院などがあります。園では毎日水遊びや砂遊び、泥遊びなど、自然の中で遊ぶ時間が設けられているほか、リズム遊びの時間もあるそうです。給食はすべて手作りで、和食を中心に季節の食材や野菜が盛り込まれているそうです。また、アレルギー対応も行っており、それぞれのケースに合わせた除去食の提供も行われています。また、地域の子育て事業も行っており、子育て中の母子の交流の場としての子育てひろば「あゆみ」も実施されています。2019年9月27日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市朝倉町861-1
    アクセス
    JR両毛線前橋大島駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 80

    キープ

    子どもの成長する環境を整え、知・徳・体のバランスのとれた保育に取り組む園です。

    朝日が丘幼稚園は中村学園の運営する幼稚園です。定員は104名で満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""自然に親しみ、自然に対する感動・楽しさ・うれしさ・疑問など、情操を重視し、豊かな心情を育てる""(朝日が丘幼稚園公式HPより引用)ことが教育方針のひとつです。明るく・正しく・健やかにという教育理念のもとに、明るく生きぬくたくましい子ども・正しい判断力と行動力を持つ子ども・心身ともに健康な子どもの育成に取り組んでいるようです。また給食は副食のみを園で作っているようです。友達と一緒に食事を楽しむ中で偏食を少なくし、食事に感謝しマナーを身につけることを目的に取り組んでいるようです。※2018年8月10日時点

    朝日が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市朝日が丘町5-1
    アクセス
    JR上越線新前橋駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 81

    キープ

    充実した食育と運動遊びで心も体も健やかに育てる認定こども園です。

    50年以上の歴史を持つ幼稚園が、2018年度より幼保連携型認定こども園に移行し、同時に園舎を新築しました。広大な田園地帯に分布する集落の一角に立地し、近くには公園や住民センターがあります。""心身ともに健康に成長できるように一人ひとりの子どもと向き合い、その成長を見守りながら支援しています""(いしい幼稚園公式HPより引用)健やかな心と体を育てるため、食べることと体を動かすことを重視しており、特に食育に力を入れているそうです。楽しく食べるのはもちろんのこと、食事のマナーを身につけたり、「食育カルタ」で食べ物について学んだりもしているとのことです。また、毎日運動遊びの時間を設け、体力づくりにも取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点

    石井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市富士見町石井434-3
    アクセス
    JR上越線八木原駅車17分
    施設形態
    幼稚園
  • 82

    施設情報 長昌寺保育園

    社会福祉法人栗ノ木会

    キープ

    毎日の園生活を楽しいものにして、明るく元気で思いやりのある子どもを育てます。

    長昌寺保育園は、前橋市の社会福祉法人栗ノ木会が運営する私立保育園です。0歳~3歳未満の子どもを預かる、定員50名の園です。前橋市の中心エリアにあり、県庁と市役所をはじめ、官公庁の施設が近くにあります。そのほか、周辺には市立桃井小学校、前橋城跡、高浜公園などがあり、近くを利根川が流れています。最寄駅はJR両毛線「前橋駅」で、徒歩で約21分の距離にあります。保育理念は""心身ともに健やかに優しく思いやりのある人間性を育てる""(長昌寺保育園公式HPより引用)。明るく、元気で、思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもの生活全てを遊びととらえ、毎日の園生活を楽しいものにすることで、情緒の安定を保ちながら、基本的生活習慣を確立する。※2018年8月8日時点

    長昌寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市大手町1-3-5
    アクセス
    JR両毛線前橋駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 トキワ保育園

    社会福祉法人吉弘会

    キープ

    利根川のほとり、心もからだも元気な子どもを育んでいる保育園です。

    トキワ保育園は、上越線の新前橋駅から徒歩28分の場所にある保育園です。園の北から東側にかけて利根川が流れ、周辺には南部大橋、光が丘1号公園、また園の直ぐ側には群馬県済生会前橋病院が隣接しています。こちらの保育園は産休明けの0歳から5歳までの子どもたちが通っており、定員は150人となっています。また、就園していない子どもたちを対象にした子育て支援「ぴよぴよサークル」が別館にて随時実施されているようです。サークルは0~2歳児を対象としており、出産前の妊婦の方も参加可能です。サークルではままごと遊びやふれあい遊びのほか、おやつやコーヒーも用意されているようです。入園希望者に対する見学会も実施されていますが、所定の日以外にも、見学希望を随時受け付けているとのことです。2019年9月26日時点

    トキワ保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上新田町609-1
    アクセス
    JR上越線新前橋駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 長昌第二保育園

    社会福祉法人栗ノ木会

    キープ

    子どもたちのより良い成長のために、職員の資質を高め、共通理解を深めています。

    長昌第二保育園は、前橋市にある0歳~3歳未満の子どもを預かる定員40名の私立保育園です。社会福祉法人栗ノ木会が、1974年に設立・運営しています。前橋市の中心街にあって、市役所と市立桃井小学校が近くにあります。上毛電鉄上毛線「中央前橋駅」が最寄駅で、徒歩で約14分の距離にあります。保育目標は""職員同士の共通理解を深め、子ども達一人ひとりにとっての最善な人的および物的環境を整え、保育を行う""(長昌第二保育園公式HPより引用)。心身ともに健やかに、優しく思いやりのある人間性を育てることを目指しているそうです。そのために、職員の専門性を高め、それぞれの資質の向上を保育に反映しているようです。※2018年8月8日時点

    長昌第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市本町1-5-2
    アクセス
    上毛電鉄上毛線中央前橋駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 上川淵保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもが安心して過ごせる、群馬県前橋市にある保育所です。

    上川淵保育所は、群馬県前橋市にある保育所です。この園は経験のある保育士など保育スタッフが18名在籍しています。最寄駅であるJR東日本両毛線前橋大島駅からは3.00キロメートル、徒歩37分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近傍に川が流れています。"" 今をよく生き、望ましい未来を作り出す豊かな人間性を育て、明るく元気な子ども、思いやりのある子ども、工夫し考える子どもなど、一人一人の子どもが安心して過ごし主体的に活動できる豊かな生活の場とします。""(上川淵保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、全ての職員が保護者や地域機関と連携しながら協力し保育にあたり、子育て支援事業に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上川淵保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上佐鳥町396-3
    アクセス
    JR東日本両毛線前橋大島駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 第二はと保育園

    社会福祉法人はとの会

    キープ

    城東駅から徒歩54分、車で12分の場所にある赤城白川近くの保育園です。

    第二はと保育園は、上毛電鉄の城東駅から徒歩54分、車で12分ほどの場所にある保育園です。園の西側には赤城白川が流れ、周辺には八幡山砦跡や上細井第一公園などがあります。自然の中で生活することを重視しており、丈夫な体を作るため、薄着の習慣をつけたり、自然の中で外気に触れて遊ぶ時間を設けたりすることなどを行っているようです。また、生活リズムをつけるための様々な決まりごとを園だけでなく、家庭と一体となって行っているようです。給食は自園調理で、給食室は子どもたちも見えるようになっているそうで、食事が出来上がるのを目で見て感じることができるそうです。おかわりも自由で、おかわりをもらうために給食室に子どもたちが集まってくることもあるそうです。また、アレルギー対応や発達に応じた離乳食も対応しているとのことです。2019年9月27日時点

    第二はと保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上細井町1212-1
    アクセス
    上毛電気鉄道城東駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 永明保育園

    社会福祉法人浄土福祉会

    キープ

    友だちと仲良く遊べて、きちんと挨拶のできる子を育んでいます。

    永明保育園は、社会福祉法人浄土福祉会が運営する保育園です。浄土院と隣接し、畑やみどりのある住宅地に位置します。定員は120名で、産休明けより受け入れています。""明るく元気でたくましい子""(永明保育園公式HPより引用)が園訓のひとつです。保育時間は7時から18時までとなり、18時から19時までの延長保育を実施しているようです。また子そば手支援事業にも積極的に取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR両毛線「前橋大島駅」までは徒歩で約17分ほどです。近くには国道50号線や国道40号線が通っています。

    永明保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上大島町860
    アクセス
    JR両毛線「前橋大島駅」徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 88

    施設情報 荒砥保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    老人ホーム(すみれ荘)との交流を年4回おこなっている保育園です。

    荒砥保育所は、さまざまな行事をおこなっているようで、7月の夏祭りでは一年生との交流、11月には小学校と交流しているそうです。交通教室は年に2回実施し、避難訓練・防犯訓練・誕生会・身体計測・安全点検は毎月実施しているそうです。1歳から就学前までの子どもを受け入れています。毎週月曜日から金曜日の午前中は園庭を開放し、7月~8月の毎週月曜日から金曜日の午前中はプールを開放しているようです。さらに、元気保育園子育て応援事業として、子育て支援・育児相談・世代間交流・異年齢交流もおこなっているそうです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。老人ホーム(すみれ荘)との交流は年4回おこなっているそうです。付近の学校としては、前橋市立荒子小学校や前橋市立大室小学校があります。2019年9月18日時点

    荒砥保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市荒子町1019-2
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線樋越駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 はと保育園

    社会福祉法人はとの会

    キープ

    父母も保育園の運営に関わり協力し合う、共同保育を行う保育園です。

    はと保育園は中央前橋駅から徒歩40分ほどの場所にある保育園です。園の西側には利根川が流れており、周辺には群馬県立敷島公園や、群馬大学昭和キャンパスなどがあります。この保育園は職員だけでなく、父母やそれを取り巻く人々も保育園の運営に大きく関わる共同保育所となっています。そのため保育の時間だけでなく、家庭での生活においても、生活リズムを整えるための寝起きの時間などの決まり事などが設けられています。給食は自園調理で安全性にもこだわり、子どもたちそれぞれの発達に合わせた離乳食やアレルギー対応食も行っているようです。自然の中で育つことを重視しているそうで、水や土、泥遊びや、毎日の散歩、年齢に応じた山登りや川遊び、キャンプなどといった自然の中での遊びを楽しむことを大切にしているとのことです。2019年9月28日時点

    はと保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上小出町1-15-4
    アクセス
    上毛電気鉄道中央前橋駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 上細井保育園

    社会福祉法人芙蓉会

    キープ

    シュタイナー思想を取り入れ、前橋市で40年以上の歴史のある保育園です。

    上細井保育園は、1976年に創立し40年以上の歴史と実績のある私立認可保育園です。上毛電気鉄道上毛線の片貝駅から徒歩で41分の距離に位置しており、近くには小川が流れています。定員は60名で、生後5か月から就学前の子ども達が生活しています。""シュタイナー思想を取り入れ、幼児期体験を重視した教育を実践 。幼児期から『地球へのやさしさを考える心を育む』環境教育を実践 ""(上細井保育園公式HPより引用)自然の中で五感を育み、生命の大切さを学ぶなど、幼児期に「本物」と触れ合う教育を実践しているようです。マーチングの実践を通して、美しい音楽を愛し仲間と協力する心を育てている他、県大会・関東大会等へ出場しているようです。保育園を一つの家庭と考え、親子田植えや親子ひまわり栽培種まきなどの行事を通して、父母や祖父母の参画に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上細井保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上細井町137-5
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線片貝駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 あさひ幼稚園

    学校法人ひろし学園

    キープ

    時代の流れに沿った教育環境を目指す、前橋市にある認定こども園です。

    あさひ幼稚園は1978年に第三あさひ幼稚園として開園されました。1988年にあさひ幼稚園と改名し、2016年の新園舎建設の機会に認定こども園へとなりました。全室冷暖房完備の園舎や抗菌暖房便座完備のトイレ、園庭や畑のある自然観察農園、グラウンドなどを有しており、時代に合った環境整備に努めているようです。最寄り駅から徒歩20分の距離にあり、近隣には小学校や高校、青果市場などがあります。”脳の成長著しい幼児期にバランスの良い教育環境を整え、好奇心に基づく自主的な取り組みを促しています”(あさひ幼稚園HPより引用)敷地内の農園スペースでは花や野菜などを栽培しており、野菜の収穫や花の開花などの、四季を通した農園活動を行っているようです。

    あさひ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市東片貝町1061-1
    アクセス
    上毛電鉄上泉駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 92

    施設情報 前橋保育園

    社会福祉法人上毛愛隣社

    キープ

    街や公園にどんどん出かけ、経験から生きる力を育む保育園です。

    大正時代に創立された歴史ある保育園で、2018年4月に園舎を新築・移転しました。目の前を川が流れ、その向こうには池や児童遊園、ドームなどを持つ公園の大きな敷地が広がっています。""キリスト教精神に基づき、家庭及び地域との緊密な連携の下で乳幼児保育を行います""(前橋保育園公式HPより引用)キリスト教の「愛」の教えを保育に取り入れ、子どもたちがあらゆるものに対し愛情ややさしい心を持てるよう指導しているとのことです。広い公園や市の中心市街地が近いという立地を生かして園外保育も積極的に行い、さまざまな場所に出かけてはさまざまな人と触れ合う中で豊かな経験を重ね、生きる力を養っていけるよう心がけているそうです。※2018年7月14日時点

    前橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市昭和町1-15-14
    アクセス
    JR両毛線前橋駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 93

    施設情報 中央大橋保育園

    社会福祉法人中央大橋福祉会

    キープ

    薄着保育を取り入れ、たくましく健康に育つ環境を大切にしています。

    中央大橋保育園は、社会福祉法人中央大橋福祉会が運営している定員80名の保育園です。北東に徒歩3分の場所に「覚王寺」があります。""生きる力の基礎を培う子ども""(中央大橋保育園公式HPより引用)を、保育理念としています。くつろいだ雰囲気の中で、情緒が安定し、意欲的に遊べる環境を大切にしながら、困難に立ち向かう心や我慢ができる心を身についているそうです。また、友達と関わる中で、善悪の判断を勇気をもって話し、行動に移すなど、相手を尊重しながら思いやりの心を養っているようです。その他、慰問活動を定期的に実施し、お年寄りと交流する中で相手を思いやるやさしい気持ちを学んでいるようです。※2018年9月14日時点

    中央大橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市石倉町5-21-5
    アクセス
    JR上越線新前橋駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 94

    キープ

    園舎、園庭の他、畑を有する自然観察農園及びグラウンドがある幼稚園です。

    あさひ幼稚園には園舎、園庭の他、畑を有する自然観察農園及びグラウンドがあるため、だいこんやさつまいも、スナップえんどうなどを育てており、収穫して食べることもできるようです。他にもプラネタリウム見学や動物ふれあい教室、消防車写生大会などの行事も行われており、年に数回園バスハイクも行われているようです。園のスローガンは”つよい自分とやさしいわたし・・・自分の思っていることや感じたことを表現できること。そして、相手の立場に立ち思いやりの心をもてることです。”(あさひ幼稚園公式HPより引用)また、あさひ幼稚園では、警備会社とセキュリティー契約を結んでおり、非常ボタンを押せば付近にいるガードマンが駆けつけるとともに警察にも通報されるなど防犯対策もされているようです。2019年9月20日時点

    あさひ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市東片貝町1061-1
    アクセス
    上毛鉄道上泉駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 95

    施設情報 二之宮保育園

    社会福祉法人大乗福祉会

    キープ

    仏様の教えを基本に、豊かな人間形成を目指し、地域に愛される園です。

    二之宮保育園は、江戸時代後期の寺子屋(慈照院)を母体として始まった社会福祉法人大乗福祉会が運営する保育園です。慈照院の境内にあり、隣接して慈照幼稚園や二之宮小学校があります。周辺は田畑に囲まれ、住宅が点在しています。最寄り駅のJR両毛線「駒形駅」までは車で約8分ほどの場所に位置しています。""子ども達が安心して過ごせる保育園、保護者が安心して子どもを託せる保育園""(二之宮保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。保育者も子どもも一緒になり、広々とした園庭や周辺の豊かな自然の中で思いっきり遊び、様々な活動の中から表現力や思考力を育んでいるようです。併設する子育て支援センターでは、親子で遊びながら親同士の親睦をはかる「おひさまひろば」などを行っているそうです。※2018年12月4日時点

    二之宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市二之宮町1810-1
    アクセス
    JR両毛線駒形駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 まえばし幼稚園

    前橋市教育委員会

    キープ

    読書活動や親子行事が盛んな15年以上の歴史のある前橋市立幼稚園です。

    まえばし幼稚園は群馬県前橋市にある市立幼稚園です。2003年に設立された15年以上の歴史のある幼稚園で、年少から年長までの180名の子どもたちが過ごしているそうです。読書活動に力を入れており、前橋図書館から絵本を借りたり、担任やボランティアによる読み聞かせ活動を行なったりしているそうです。保護者と子どもが触れ合うことができる行事を大切にしており、親子遠足や親子給食、保育参観、交通安全教室など年間を通して様々なイベントを行なっているようです。最寄り駅からは徒歩で28分の距離、近隣には若宮町4丁目公園や下小出南公園、下小出中央公園などの公園施設や前橋市立若宮小学校、群馬大学などの学校施設があります。園の周囲は住宅に囲まれており、近くには桃ノ木川が流れています。2019年9月13日時点

    まえばし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市若宮町4-32-4
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 97

    施設情報 おおどり保育園

    社会福祉法人おおどり会

    キープ

    社会福祉法人おおどり会が運営する群馬県前橋市にある保育園です。

    おおどり保育園は、社会福祉法人おおどり会が運営する群馬県前橋市にある保育園です。”こどもたちが集団の中で心身ともに健全に発達し、みんなのことを考えるこどもに育つことを願っています。”(おおどり保育園公式HPより引用)歌とリズム授業のための歌曲集を用いたリズムの活動、農園での野菜作り、一年中素足保育と乾布マサツ、園外保育の重視を保育内容として掲げているそうです。おおどり天神祭り(納涼祭)や地域ふれあい事業を行ったり、合同保育として1泊2日で登山活動に取り組んだりしているとのことです。園は前橋市街地の東部に位置し、周囲は住宅と農地が混在しています。園の南側には上毛電鉄と県道3号前橋大間々桐生線が並行して東西に伸びています。南西には鐘の鳴る丘少年の家が建っており、西には堀越古墳があります。2019年9月26日時点

    おおどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市茂木町183-1
    アクセス
    上毛電鉄大胡駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 98

    施設情報 芳賀南保育園

    社会福祉法人芳善会

    キープ

    自主性を大切にし、子どもたちの「やってみよう」という心を育てています。

    社会福祉法人芳善会が運営する「芳賀南保育園」は、群馬県前橋市にある私立保育園です。定員は90名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00から18:30までで、アレルギーのある子どもへの対応も行う自園調理の給食を提供しています。田畑が広がる自然に恵まれた地域に位置しており、近くには日枝神社や善勝寺があり歴史にふれられる環境の中にあります。自然と触れ合いながら野菜の栽培や収穫を体験することで、子どもたちの動物や植物への感謝の気持ちを育てているようです。また、親子遠足・納涼祭・クリスマス会・もちつき大会などの、季節に応じた年間行事を保育の中に取り入れているようです。※2018年7月18日時点

    芳賀南保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市端気町335-2
    アクセス
    上毛電鉄上毛線片貝駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 99

    施設情報 第四保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    第四保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市大手町2-16-4
    施設形態
    保育園
  • 100

    施設情報 愛泉保育園

    社会福祉法人しののめ会

    キープ

    地域子育て支援拠点事業の一環として、未就園児を対象とした園開放を行っています。

    社会福祉法人しののめ会が運営する愛泉保育園では、子育て支援センター「のびのび」を運営しています。開催日は平日(午後1時から午後2時30分)・土曜日(月2回・午前9時から10時30分)です。""ほかのお母さんたちとの意見交換をするなどの場所としてご利用いただけます。""(しののめ会公式HPより引用)身体を使い、家庭のスペースでも十分楽しめる遊びの紹介を行っているようです。また、身近な素材を使った遊びや製作なども行っているようです。

    愛泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市江木町518
    アクセス
    上毛電鉄上毛線「心臓血管センター駅」車で7分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 南橘保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    明るく元気で思いやりのある子ども・工夫し考える子どもを育みます。

    南橘保育所は、1歳~就学前の子どもを対象とした定員170名の保育園です。北に徒歩11分の場所に「日輪寺」があり、北西に徒歩11分の場所に「前橋市立桃川小学校」があります。""今をよく生き、望ましい未来を作り出す豊かな人間性を育てる""(南橘保育所公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの子どもが安心して過ごし、主体的に活動できる豊かな生活の場を目指しており、全職員が保護者、地域の専門機関と連携・協力し、保育にあたっているそうです。年間行事として、なかよし集会・芋の苗植え・七夕集会・運動会など、季節に合わせた行事を行っているようです。その他、誕生会、身体測定、避難訓練、防犯訓練を毎月実施しているそうです。※2018年8月24日時点

    南橘保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市荒牧町1-14-3
    アクセス
    JR上越線群馬総社駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 102

    施設情報 芳賀保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、明るく元気に、思いやりのある子どもを育てる保育所です。

    芳賀保育所は、前橋市にある定員90名の保育所です。開所時間は、7時45分から18時30分までです。対象は、満1歳から就学前の子どもの保育を行っています。前橋市役所から北東へ約6.2kmほどの場所に位置しています。市街中心地から北へ約6kmの赤城山の南麓に位置し、住宅地に囲まれた閑静な地域のようです。""今をよく生き、望ましい未来を作り出す豊かな人間性を育てる""(前橋市公式HPより引用)を保育理念としています。四季折々の自然環境に恵まれて、春は桜のお花見、秋は落ち葉ひろいなど、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。元気子育て応援事業として、子育て支援や育児相談、地域交流なども行っているようです。※2018年8月8日時点

    芳賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市鳥取町821-1
    アクセス
    上毛電鉄上毛線心臓血管センター駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 103

    施設情報 山王幼稚園

    学校法人たちばな学園

    キープ

    園児の現在と未来の幸せのために、人間形成の基礎をしっかり育む園です。

    山王幼稚園は1歳6ヶ月から子どもを受け入れている、幼保連携型の認定こども園です。内訳は1号認定児が225名、2号および3号認定児が100名の合計325名です。経営母体は学校法人たちばな学園。1979年に幼稚園として設立された後、2014年に認定こども園へ移行しました。園舎の目の前には公園があり、すぐそばには小川が流れています。”げんきで、なかよく、がんばる子。子ども達の現在の幸せを保障すために、保育者が子ども達一人一人の心に寄り添い、アタッチメント、愛着を育むことを大切にし、スキンシップをたくさんとっています。”(山王幼稚園公式HPより引用)この園では園庭や近所のグランドでランニングを実施している他、鉄棒や跳箱をはじめマットやボール運動、さらに専門講師による温水プールでの指導など、日頃から健康教育に力を入れているとのことです。※2019年8月12日時点

    山王幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市山王町2-9-5
    アクセス
    JR両毛線駒形駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 104

    施設情報 慈照幼稚園

    学校法人大乗学園

    キープ

    様々な経験を通して生きる力を育てる、前橋市の認定こども園です。

    慈照幼稚園は前橋市にある幼保連携型認定こども園です。最寄駅からは徒歩38分の距離、隣は姉妹園の保育園、向かいには小学校があります。“たくましく生きぬく力を育む”(慈照幼稚園公式HPより引用)困難を自分で乗りこえるよう励ますことを大切にして、生きる力やたくましさを育んでいるようです。食農活動、英語教育、音楽教育、プログラミング、体育的活動など多彩な教育プログラムを用意して、主体的に取り組む意欲ある子どもを育てているようです。また七夕祭り、たけのこ掘り、餅つき大会などたくさんの行事が行われているそうです。園内には調理室があり、子どもたちが収穫した野菜や厳選した食材を使用した、手作りの給食が食べられるそうです。※2019年7月8日時点

    慈照幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市二之宮町1812-7
    アクセス
    JR両毛線駒形駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 105

    キープ

    グレープシードという英会話教育に取り組む、幼保連携型認定こども園です。

    わかくさ幼稚園は、学校法人森本学園が管理・運営する幼保連携型の認定こども園です。1号認定45名と2・3号認定20名の計65名を定員とし、保育園部では生後10か月からの子どもを受け入れています。わかくさ幼稚園では、『グレープシード英会話カリキュラム』という英語教育メソッドを取り入れています。群馬県で企業・幼児向けに外国語教室を展開している中央外語学院と連携し、英語指導を受けられるシステムになっています。このカリキュラムの特徴は、「話せるようになる英会話」。子どもが母国語を身につけるのと同じような方法で、自然に英会話を習得できる教育方法とのことです。さらに、小学校に入学後も放課後に幼稚園で継続して英語を学ぶことのできる体制も整えられているそうです。2019年9月24日時点

    わかくさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市嶺町1365-5
    アクセス
    上毛電気鉄道江木駅車で12分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 前橋市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    前橋市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、前橋市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。前橋市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

群馬県の求人を市区町村で絞り込む