新潟県新潟市の保育士求人一覧

利用定員数を増やし、待機児童0名を維持している新潟市

新潟市には2021年6月時点で、市立保育所が85園、私立保育所が62園、認定こども園が113園、小規模保育事業所が20園あります。2021年度の、新潟県全体の保育士有効求人倍率は全国平均とほぼ同じ2.95倍となっています。2020年4月までの3年間、新潟市は待機児童0名を維持しています。しかし、新潟市の保育所等利用定員は前年度と比較して906名増加しています。保育のニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟市の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が24万8700円、女性が21万5200円であり、男女ともに全国平均を下回っています。新潟市では、事業者向けの「新潟市保育士宿舎借り上げ支援事業」があります。この制度では、事業者が保育士向けの宿舎を借り上げる場合に、国や自治体が費用の一部を補助することで、保育士さんの家賃負担を軽減しています。また、新潟市では潜在保育士さんを対象にした「潜在保育士再就職準備金貸付制度」を利用することができます。この制度は、再就職の準備金を貸付しており、2年間継続して勤務することで貸付金の返還を免除しています。新潟市では支援を積極的に行っており、保育士として就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育て支援が充実している新潟市

新潟市は、子育て支援を積極的に取り入れています。「病児・病後児保育」では、保護者が仕事などの都合で病気や病気の回復期の子どもの家庭保育ができない場合に、子どもの預かりを行っています。保育士さんや看護師さんが医師と連携して一時預かりを行い、子育て中の保護者の支援にあたっています。また、保護者が共働き等で昼間家庭を留守にする際、小学生の児童を預かる「放課後児童クラブ」を設けています。市や民間企業が主体となり、放課後に子どもが安心して過ごせる居場所の提供に努めています。新潟市では、子育て家庭をサポートする支援施策に力を入れており、保育士さんが活躍できる保育現場が多いエリアであるといえるかもしれないですね。

新潟市は本州日本海側初の政令指定都市

新潟市は、新潟県の北東部に位置する県庁所在地かつ政令指定都市です。市内には新幹線や高速道路が整備されており、交通網が充実している街のようです。陸上だけでなく国際空港や港も有しており、海外への旅行にも便利な環境にあるようです。また新潟市は農畜産物が盛んでお米や魚、果物など、季節ごとに旬の食材を楽しめるため、食生活も充実させることができそうですね。都心を離れると、山も海も身近にあり、大自然を感じることができる環境のようです。保育士さんもお休みの日には、マリンスポーツやマウンテンスポーツで汗を流し、リフレッシュすることができそうですね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    施設情報 勝楽寺保育園

    社会福祉法人光寿会

    キープ

    仏教の慈悲の心に基づいた保育で、生き生きとした健康な子どもを育てます。

    勝楽寺保育園は1950年に新潟市で設立された、仏教系の保育施設です。社会福祉法人光寿会が運営しており、定員は70名。0歳から5歳までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅からバスを利用し、約15分ほどでアクセス可能です。約200m北西には西大畑公園や市立美術館がある他、約400m南西には市立新潟小学校も所在します。“一人一人の子どもを大切に育てます。毎日のおまいりを通して他をうやまう心を育て、命の大切さ、尊さに気づく子どもに育てます。”(勝楽寺保育園公式HPより引用)。毎日の生活では必ず「おまいり」の時間を設け、仏教の精神を通じた保育を実践しているそうです。また年間行事でも花まつりや報恩講など、仏教由来の行事が幾つもあるようです。※2018年8月14日時点

    勝楽寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区西堀通8番町1588
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 赤沢保育園

    社会福祉法人守孤扶独幼稚児保護会

    キープ

    新潟市内で125年以上の歴史がある、1890年開園の私立認可保育園です。

    赤沢保育園は、新潟市の北部に位置する中央区内の私立認可保育施設です。1890年に開園し、1948年に認可されました。新潟市内で125年以上の歴史があります。中央区の中では北部エリアに存在し、約400m南東を川が流れています。この川の南側にある最寄り駅からは徒歩28分・車で8分です。また最寄りバス停からだと徒歩6分になります。""甘やかすだけが子育てではない""(赤沢保育園公式HPより引用)時には厳しく園児に接する事により、我慢強くて善悪の判断がつく子へと育てていく方針のようです。特別保育事業については、乳児保育(生後3カ月以降が対象)や障害児保育・土曜一日保育に取り組んでいるそうです。その他、周辺地域の子育て世帯を対象とした一時預かり保育サービスを月14日まで利用できるようです。※2019年7月18日時点

    赤沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区東湊町通1の町2547
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 283

    施設情報 大友中央保育園

    社会福祉法人啓真会

    キープ

    リトミックや英会話などを保育に取り入れている西区内の私立保育園です。

    大友中央保育園は、新潟県新潟市北西部の西区内に存在します。社会福祉法人が経営する市立保育園です。西区全体の中では南西部の大友地区内に位置し、敷地の周囲には平地が広がります。西隣には寺院、道路を挟んで南隣には公園があります。また、東側から南側にかけては住宅街です。その他、200m西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩31分、車で9分です。0歳児は生後3カ月以降を受け入れています。""ふれあいと発見をあじあう毎日から今を生きる力を育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミックや英会話などの専門教育を施したり世代間交流の時間を設ける事により、小学校就学までに社会で生きていく力を育んでいく方針のようです。※2019年7月30日時点

    大友中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区大友603
    アクセス
    JR越後線内野西が丘駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 284

    施設情報 松の実第二こども園

    社会福祉法人松梅社会福祉事業協会

    キープ

    2010年設立で、2016年4月から幼保連携型認定こども園になりました。

    こども園は2010年に4月1日に開園し、2016年4月から幼保連携型認定こども園となりました。定員は105名で、1号認定が15名、2号3号認定が90名です。年を通して裸足保育を行っていて、土踏まずの形成や、健康に生きぬく力を身につけているようです。こども園は、海に面した場所にあり、海岸線までは約700メートル、徒歩で9分の距離です。周囲を住宅や集合住宅に囲まれ、コンビニエンスストアや公園があります。最寄駅から徒歩22分の距離で、駅周辺は飲食店などがあり、近くには大学があります。""小学校就学前までに育って欲しい姿を園目標に掲げ、年間指導計画の元、一貫した教育・保育を行っております。""(松の実第二こども園公式HPより引用)子育て支援センターなどの地域との交流の中成長しているようです。※2019年7月16日時点

    松の実第二こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区五十嵐東3-11-18
    アクセス
    JR越後線新潟大学前駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 285

    施設情報 中新田保育園

    社会福祉法人中新田福祉会

    キープ

    敷地の50m南に公園がある、新潟市秋葉区北東部の私立保育園です。

    新潟市秋葉区の中新田保育園は、1954年に公民館を園舎として使用する形でスタートしました。1970年8月には自前の園舎が完成し、同年10月には社会福祉法人として認可されたという歴史をもちます。秋葉区の中では北東部に位置し、300m東を川が流れています。なお、この川は隣接する自治体との境界線です。住宅街の中にある保育園で、周囲を戸建て住宅・集合住宅が囲みます。また、50m南には公園が存在します。""日本の次代を担うお子さんが、健やかに、また、たくましく育つよう職員みんなが気持ちを合わせ、真心をこめて保育に当たっております""(中新田保育園公式HPより引用)体よりも心を育てる事を重視しているほか、地域に愛される保育園にしている事を目指している点が特色であるようです。※2019年8月1日時点

    中新田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区中新田18‐21
    アクセス
    JR羽越本線京ヶ瀬駅徒歩38分
    施設形態
    認可保育園
  • 286

    施設情報 小合西保育園

    社会福祉法人小合西保育園

    キープ

    1カ月あたり7日まで一時預かりサービスを利用できる私立保育園です。

    小合西保育園は、新潟市の南端に広がる秋葉区内に存在する社会福祉法人経営の保育園です。秋葉区内では西部に位置しており、敷地の周囲には公立小学校・民家・田畑などがあります。また150m北を国道が通っています。南東の方角にある最寄り駅からの距離は約4.5kmで、こちらからは徒歩56分・車で10分です。園内での食事に関しては、郷土料理や添加物の少ない薄味の料理を提供する事を心掛けているそうです。また、一時預かりサービスをひと月あたり最大7日まで利用できるようです。""瞳かがやく子どもたち""(小合西保育園公式HPより引用)晴れた日は太陽の光の下で子供達に様々な集団での遊びを経験させ、それにより子供達の体や五感を鍛えていく方針であるそうです。※2019年7月16日時点

    小合西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区出戸181
    アクセス
    JR信越本線古津駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人大江山福祉会

    キープ

    地域の自然や人々との関わりを大事にして、子どもの心に寄り添う園です。

    松葉保育園は1977年に設立された、定員45名の保育施設です。社会福祉法人大江山福祉会が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、ほぼ隣には寺院があります。また約300m西に市立中学校、約400m北には公民館も所在します。さらに1kmほど東へ進むと、大きな河川にぶつかります。”健康でしなやかな子どもに!よく考え豊かに表現できる子どもに!くじけない子どもに!思いやりのある子どもに!”(松葉保育園公式HPより引用)年間の行事では、親子遠足や保育参観をはじめ、まつば祭りや運動会、あるいは大江山文化祭典や給食試食会など、保護者参加型のイベントが豊富にあるようです。※2019年7月18日時点

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区松山1533-1
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩49分
    施設形態
    認可保育園
  • 288

    キープ

    道路の向かい側に公園が存在する、新潟市西区内の認定こども園です。

    認定こども園あそびの森金鵄つばさ幼稚園は、新潟県新潟市西区の私立保育施設です。学校法人が管理・運営を行っています。幼稚園として開園したのち、2014年に認定こども園へと移行しました。定員は180名で、2号・3号認定児童向けの保育部が敷地内に併設されています。園庭の西端には高さ5m以上の木が植えられています。道路の向かい側には約70m四方の公園があります。""元気で仲良くあそべる子。意欲をもってのびのび活動できる子。思いやりがあってやさしい子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季折々の様々な行事や自然との関わり合いを通じ、体と共に心も発達した子を作っていく方針のようです。また食育にも力を入れていて野菜中心の給食が提供されているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園あそびの森金鵄つばさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区大学南2‐24‐24
    アクセス
    JR越後線内野駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 289

    キープ

    緑の樹木が立ち並ぶ大きな園庭のある、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    認定こども園あそびの森有明幼稚園は、1957年に幼稚園として開園し、2012年4月より認定こども園となった学校法人金鵄有明学園運営の保育施設です。0歳児から2歳児を専門としているあおぞら保育園を併設しています。JR線の最寄りの駅から歩いて10分ほどの住宅地に立地し、園の周辺には公園や同一法人の子育て支援センターがあります。”元気で仲良く遊べる子、意欲を持ってのびのび活動できる子、思いやりがあってやさしい子。”(学校法人金鵄有明学園公式HPより引用)年齢に応じた保育カリキュラムを設け、担任の先生だけでなく全ての先生が子どもたちをかかわるチーム保育を実践し、それぞれの子どもの自主性を大切にしているようです。普段の生活の中には、ゲームなど遊びながら身に着ける外国人講師と専任英語化の先生による英語教室や社会的なルールを守ることを学べる園外保育も取り入れているそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園あそびの森有明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区文京町17-21
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 290

    施設情報 石山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園庭の南に100m幅の園庭が広がる、新潟市東区内の公立保育所です。

    石山保育園は、新潟県の下越地方に位置する新潟市内にあります。経営主体は新潟市です。新潟市内では北東部の東区内にある施設で、周囲は住宅街となっています。園舎の南側には東西幅約100mの園庭が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩3分になります。定員は80名で、生後2カ月以降の乳児から5歳児までを受け入れ、障害児保育や月7日まで利用可能な一時預かりサービスも行っています。""こども一人ひとりの主体性やこども相互の育ち合いを大切にする""(新潟市公式HPより引用)保護者と連携しながら、一人一人の個性を尊重した保育を行っていく事を心掛けているそうです。※2019年7月12日時点

    石山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区中野山8‐13‐1
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 291

    キープ

    敷地内に子育て支援センターが併設されている中央区内の公立保育園です。

    新潟市立八千代保育園は、中央区の川岸町1丁目という地区に位置します。敷地の四方には公園や裁判所・児童相談所などがあります。また、道路を挟んで西隣を鉄道が通っています。この路線の最寄り駅南口からは徒歩8分です。川岸町の南端を約200m幅の川が流れています。園舎は2階建てで、その南側には園庭が広がります。敷地内には子育て支援センターが併設されています。""じぶんのいいとこ見つけよう。みんなのいいとこ見つけよう。ぽかぽか心の八千代っこ!""(新潟県保育連盟公式HPより引用)子ども達は在園中に園内外で様々な体験ができるようです。その他、異なった文化を認められる心をもった子どもに育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    新潟市立八千代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区川岸町1‐56‐1
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 白根はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    西隣に約40m四方の公園がある、新潟市南区南東部の私立保育園です。

    白根はじめ保育園は、1998年春に開設・認可された新潟市南区内の私立保育施設です。区内では南東部の端に広がる戸石という地区に位置します。この戸石地区の東端を約100m幅の川が流れています。敷地の周囲には水田や戸建て住宅か建ち並ぶ住宅街があります。また、西隣には約40m四方の公園が広がります。建物内にはデイサービスセンターが併設されています。最寄り駅からは徒歩53分・車で10分です。周囲の道路環境としては、約400m東を県道が縦断しています。""強く賢く礼儀正しく""(白根はじめ保育園公式HPより引用)隣接する公園でのマラソン活動などを通じて強い体を作り上げていく方針のようです。その他、周囲の自然との触れ合いや音楽教育・絵本の読み聞かせなどにより、感性を育てていく事も大事にしているようです。※2019年8月19日時点

    白根はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区戸石2647-4
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅徒歩53分
    施設形態
    認可保育園
  • 293

    施設情報 第二はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    園舎の西側に芝生の園庭が広がる、1973年春開園の私立認可保育園です。

    第二はじめ保育園は、1973年5月に開園した新潟市内の私設保育施設です。2004年4月に認可されました。敷地面積は1739平方メートルです。0歳児に関しては生後2カ月以降を受け入れており、定員は100名になります。新潟市内では北東部の東区にある保育園で、2km北には海が広がります。約1km北を国道が横断しています。その国道の北側には空港があります。南東方面の最寄り駅からは徒歩55分、車で11分です。園舎の西側には芝生の園庭が存在します。住宅街の中にある施設で、敷地の周囲を戸建て住宅やアパートが囲みます。""強く賢く礼儀正しく""(第二はじめ保育園公式HPより引用)健康な身体と心を持っているだけでなく、挨拶ができて規則正しい生活がおくれる子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点

    第二はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区太平4-14-15
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩55分
    施設形態
    認可保育園
  • 294

    施設情報 新潟認定こども園

    社会福祉法人新潟市社会事業協会

    キープ

    保育に竹馬やなわとびを取り入れている幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「新潟認定こども園」は、新潟市北部の中央区内に存在します。保育園として70年以上の歴史があり、2019年春に認定こども園へ移行しました。定員に関しては1号認定が10名、2号・3号認定が90名という内訳になっています。食事については、3歳未満児だけでなく全園児に対して完全給食が提供されているようです。その他、健康な身体を作るためにはだし保育を行ったり、保育の中に竹馬やなわとびを取り入れているそうです。""子どもの意思及び人格を尊重して、常に子どもの立場に立って教育・保育を提供するよう努める""(新潟認定こども園公式HPより引用)元気なだけではなく、基本的な生活習慣が身についていて思考力や社交性も持っているような子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    新潟認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区関屋田町3‐503
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 295

    施設情報 東小針認定こども園

    社会福祉法人新潟市社会事業協会

    キープ

    家庭・地域と連携した保育を実践している幼保連携型認定こども園です。

    東小針認定こども園という私立保育施設は、新潟市西区北東部の小針という地区内に位置します。東小針保育園として開設されたのち、2019年春に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称しました。西側の最寄り駅からは徒歩13分であるほか、最寄りバス停からだと歩いて3分です。また、高速道路の最寄りICからは車で10分になります。定員は150名で、教育部門が10名・保育部門が140名という内訳になっています。""子どもの意思及び人格を尊重して、常に子どもの立場に立って教育・保育を提供するよう努める""(東小針認定こども園公式HPより引用)家庭だけでなく地域との連携をした上で、心身共に健康である上に表現力や積極性・協調性なども持った子を作っていく方針のようです。※2019年8月5日時点

    東小針認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針1‐33‐12
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 296

    キープ

    吹き抜けの八角形の園舎がシンボルの、50年以上の歴史のある保育施設です。

    認定こども園ノートルダム幼稚園・保育園は、1965年11月に宗教法人の幼稚園として開園し、2015年4月より幼保連携型認定こども園としてスタートした、学校法人聖母学園運営のこども園です。園内には生後6ヶ月から小学校就学前までの110名の乳幼児が在籍し、5つのクラスに分かれて集団生活を送っています。”遊びを通して生まれる人々への愛、自然の中に見つける不思議と驚き、やさしさから学ぶ感謝の念を、キリスト教的価値観に裏づけられたグローバルな感性を持つ人へと育てます。""(認定こども園ノートルダム幼稚園・保育園公式HPより引用)先生と子どもとの心をかよわせながら信頼関係を大切にした保育を行ない、遊びを通して友だちとのかかわり方などを身につけているそうです。豊かな心を養うために教会で神様の話きく集会に参加し、また、専門の講師による英語教室と絵画教室、専任講師によるヒップホップ教室にも取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ノートルダム幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区寺尾西3-26-50
    アクセス
    JR越後線寺尾駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 297

    施設情報 新光町保育園

    一般財団法人和田徳伝会

    キープ

    一時預かりサービスをひと月14日まで利用できる、中央区西部の保育園です。

    新光町保育園は、一般財団法人が運営する新潟市中央区内の私立保育施設です。中央部全体の中では西部に位置し、300m幅の川が敷地の西側を流れています。その川の北側にある最寄り駅南口からの距離は約2kmで、所要時間は徒歩24分です。周辺地域の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大14日まで利用する事が出来るそうです。その他、乳児保育や障害児保育・土曜一日保育にも取り組んでいるようです。""豊かな愛情を持って、子供一人一人を大切にした保護者や地域に愛される保育園を目指す""(新光町保育園公式HPより引用)心身ともに健康であるだけでなく、感謝の心を持っていて善悪の判断もつくような子どもに育てる事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点

    新光町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区新光町15-4
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 有明保育園

    社会福祉法人新潟市有明福祉事業協会

    キープ

    福祉施設に囲まれたひろい園庭がある幼保連携型認定こども園です。

    有明保育園は2019年に認定こども園へ移行し、有明こども園になりました。有明こども園は西新潟地区の福祉活動の拠点である「有明福祉タウン」内にあり、救護施設「有明荘」、軽費老人ホーム「有明ハイツ」、軽費老人ホーム「ケアハウス有明」、高齢者保健文化施設「有明センター」などが周囲にあります。園には木々に囲まれた広い園庭があります。有明こども園ではご飯、パン、麺類などの主食を含む完全給食制を行なっています。希望献立やバイキング形式の給食も行われています。園の北側には聖園病院という病院があります。南側には第二なかよし公園という公園があります。最寄駅のJR東日本越後線の「小針駅」までは、徒歩16分の距離です。2019年6月13日時点

    有明保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区西有明町1-76
    アクセス
    地下鉄東部丘陵線リニモはなみずき通駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 299

    施設情報 隣保館保育園

    社会福祉法人新潟市社会事業協会

    キープ

    隣保館保育園は、平成31年春から新たに隣保館認定こども園へ移行。

    隣保館保育園は、平成31年春から「隣保館認定こども園」になりました。以前の隣保館保育園から場所も移動して、海の見える場所に新設されました。園の周りには、日和山浜海水浴場や日和山展望台、西海岸公園や新潟市美術館などがあります。隣保館認定こども園には駐車場も12台分あるそうです。"" 「指先を使うこと」「体を動かすこと」「心を育てること」を教育・保育の柱とし遊びや生活の中で年齢にあわせたさまざまな経験ができるように考えています"" (隣保館認定こども園公式HPより引用)。園舎は2階建てになっていて、1階の園舎に園児たちの教室や絵本コーナーや、調理室があり、2階には吹き抜けがほどこされ、元気に遊べる遊戯室や屋外テラスがあります。園での生活は、自分の身の回りのことは自分で出きるような教育を目指しているこども園です。2019年6月18日時点

    隣保館保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区田中町427-4
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線西神中央駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 300

    施設情報 明美ヶ丘こども園

    学校法人愛心学園

    キープ

    子どもの個性を尊重し、子どもの自主性を大切にしている園です。

    明美ヶ丘こども園は新潟市にある認定こども園です。”子どもが主人公になり自分たちで考え、仲間と力を合わせてつくりあげていく生活の場と考えています”。(愛心学園明美ヶ丘こども園HPより引用)自主性を大事にした枠にはめない自由な雰囲気と伸び伸び動けるような環境で、遊びを通して生き生きとした心と体作りを心がけているようです。また園の図書室では本の貸出や読み聞かせにも力を入れているそうで、給食は自園の中にある給食室で作る米飯中心の給食を食べています。最寄りの越後線新潟大学前駅から徒歩15分の距離にあり、園の周辺には住宅地もあるようで、東五十嵐公園、清心やすらぎ公園、東五十嵐ふれあい公園、東五十嵐さくら公園などの公園もあり、近くには海もあるようです。2019年6月13日時点

    明美ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区五十嵐東1-16-33
    アクセス
    JR東海道本線用宗駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 301

    施設情報 保古野木保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    豊かな人間性を養うために、自然や地域のふれあいを大事にする保育園です。

    保古野木保育園は、1958年に開園した、55年以上の歴史を持つ保育園です。園に隣接して、慶念寺というお寺があります。教育方針にも、仏教の精神を取り入れているようです。円の西側に西川が流れ、周囲を田んぼに囲まれた、自然豊かな場所に位置しています。アクセスは、JR越後線の越後赤塚駅から徒歩でおよそ23分の位置にあります。“保育園において、共育・共感・共生、共に育ち合う”(保古野木保育園公式HPから引用)を保育理念としており、保護者や保育者だけではなく、地域の人々との関わりも重視しているようです。また、周囲の自然を生かした活動も行っており、落ち葉や枯れ葉を拾って焼きいもをしたり、保育園の周辺の散歩なども行ったりもしています。2019年6月14日時点

    保古野木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区保古野木901
    アクセス
    南海高師浜線伽羅橋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 302

    施設情報 和納保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かりにも対応している、新潟市西蒲区にある認可保育園です。

    和納保育園は、JR越後線岩室駅から徒歩8分の場所にある、定員130名の認可保育園です。休園日は、日曜・祝日・年末年始で、平日は7:30から18:30まで、土曜は7:30から18:00までが開園時間だそうです。平日は、19:00まで延長保育に対応してもらえます。保育においては、運動遊びやリズム運動などを通して丈夫な体といろいろな感覚を養うことや、自己肯定感を育むこと、豊かな自然に触れて感性を育むことに力をいれているそうです。年間を通して、遠足や七夕ふれあい会、クリスマス会、もちつき会などの行事があるようです。5歳児は、農業体験をすることもできるようです。また、4、5歳児は福祉施設訪問の機会もあるそうです。2019年7月11日時点

    和納保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区和納909
    アクセス
    JR越後線岩室駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 303

    施設情報 四つ葉保育園

    社会福祉法人中蒲原福祉会

    キープ

    一時預かりを月14日まで利用できる、江南区中央部の私立保育所です。

    四つ葉保育園は、新潟市の中央部から東部にかけて広がる江南区内の私立保育所です。港南区内では中央部に位置しており、周囲には平地が広がります。保育園の北東部は田園地帯である一方、東から南・西側にかけては住宅街となっています。約500m南西にある最寄り駅からの所要時間は徒歩6分です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育や障がい児保育・延長保育などに取り組んでいるそうです。また、敷地内には地域子育て支援センターが併設されているようです。""心も身体も健康で元気な子ども""(新潟市港南区公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているだけでなく、表現力や協調性・自然を愛する心を持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点

    四つ葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田向陽2‐11‐27
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 光華保育園

    社会福祉法人真生会

    キープ

    0歳児保育など様々な特別保育に取り組む、新潟市内の私立保育所です。

    光華保育園は、新潟市の北東部に位置する北区内の私立保育施設です。南北幅が約15kmある北区の中では北部エリアに位置しており、約1km北には海が広がっています。周囲の地形で平地で、半径300m以内は住宅街です。南東の方角に存在する鉄道の最寄り駅からは約8kmの距離があり、こちらからは車で13分となっています。利用定員は80名で0歳児保育(生後2か月以降)や障害児保育・ひと月あたり7回の利用を上限とする一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。また、土曜日も1日保育を行っているようです。""自然環境を背に光のように逞しく、そして華のように優しい心身調和の保育を目指します""(光華保育園公式HPより引用)礼儀正しさや自主性・チャレンジ精神をもった子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年6月29日時点

    光華保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区島見町1972
    アクセス
    JR白新線黒山駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 京王幼稚園

    学校法人緑が丘学園

    キープ

    専任講師によるリトミック遊びや英語の指導も行われている幼稚園です。

    京王幼稚園は、園のすぐ近くに川が流れていて、近隣や川を渡った所に公園がある幼稚園です。リトミック遊びや英語の指導は専任講師が行い、年長は月に一度、体育の講師による指導を受けています。""心もからだも健康でたくましい子ども友だちと仲良く遊ぶ子ども自分で考え行動する子ども豊かな心で表現を楽しむ子ども""(京王幼稚園公式HPより引用)子どもたちの感性を尊重し、食育や友だちとの遊び、季節を感じられる遊びなどを通して子どもたちが生きていく力を育む保育を行っているようです。また、年齢に応じた努力目標を設定して、園外活動や専用の野菜園で行われる栽培など、様々な体験ができるように指導しているそうです。※2019年7月5日時点

    京王幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区京王3-19-1
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩約19分
    施設形態
    認定こども園
  • 306

    施設情報 関屋保育園

    一般財団法人和田徳伝会

    キープ

    乳児保育や土曜保育に取り組んでいる、新潟市北部の私立保育所です。

    関屋保育園は、新潟県の北部に位置する海沿いの自治体・新潟市内の私立保育所です。市の北部にある中央区内の保育園で、四方には住宅や公園・公民館などがあり、北側を2つの国道が通っています。また500m南東を川が流れ、1kmくらいには海が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩9分です。定員は120名で0歳児(生後6ケ月以降)から5歳児までを受け入れ対象としており、平日だけでなく土曜日も1日保育を実施しているそうです。""子供一人一人を大切にし、豊かな愛情を持って保護者や地域に愛される保育園を目指す""(関屋保育園公式HPより引用)丈夫な体と心を持つと共に、礼儀正しさや行動力なども合わせ持つ子どもに育てていく事を目標としているようです。※2019年6月28日時点

    関屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区関屋昭和町3‐145
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 小阿賀ほのぼのこども園

    社会福祉法人藤の木原福祉会

    キープ

    幼老複合施設のメリットを生かし思いやりの心を育てる保育園です。

    新潟市内に計6か所の保育施設と高齢者施設を持つ社会福祉法人が運営する保育園です。線路沿いに広がる住宅地の一角にありますが、周辺には広大な農地が広がり川も流れています。近くには神社や公園、小学校があります。”高齢者との触れ合いの中で、優しさ・思いやり・いたわり・感謝の気持ちなどを育んでいけるようにしていきたいと考えております”(荻川ほのぼの保育園公式HPより引用)同じ法人が運営する老人ホームが同一の建物内にあり、遊戯室を共有していて日常的な交流が可能となっているため、子どもたちはお年寄りとのふれあいを楽しみながら優しい心を育んでいるとのことです。また、自由に選んで遊べるコーナー保育で子どもの主体性と自立心を育てることも大切にしているそうです。※2019年6月27日時点

    小阿賀ほのぼのこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区車場一丁目389番地1
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩6分
    施設形態
    認定保育園
  • 308

    施設情報 岡山幼保連携型認定こども園

    社会福祉法人岡山福祉会

    キープ

    子どもの自主性と協調性や感受性を育む、新潟市で設立されたこども園です。

    岡山幼保連携型認定こども園は新潟市で開設され、2016年に保育園から移行した認定こども園です。定員は154名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児と19名の職員が在籍し、保育園教諭の他にも英語と体育などの専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の西側には県道が南北に走って東側には田園が広がり、南方にはインターチェンジや市のテニス場があります。""大切な乳幼児期において、各月年齢の育ちを把握し、養護と教育(5領域)を踏まえた保育の形態を工夫することにより、より豊かな人格形成の援助をしていきます。""(岡山幼保連携型認定こども園公式HPより引用)園では子ども達が基本的な生活習慣を身につけて、友達や地域の人たちとの触れ合いを通じて自主性や協調性も学び、自分が感じること考えたことを伝え合う喜びも育めるように、職員や専門講師たちが協力しながら取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡山幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区本所254-4
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 309

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人龍和会

    キープ

    「想像性・創造性・思いやり・やさしさ」を育む保育を行う園です。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人龍和会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、南台公園・横越第1みどり公園・横越川根町第2公園などがあります。園では、""一人ひとりの子どもを大切にして、生きる力を育む保育を目指していきたいと考えています。""(ひまわり保育園公式HPより引用)自分でやろうとする意欲と「自主性」を育む保育・豊かな「人間関係」を育む保育を実施しているようです。年間行事では、七夕・お正月・節分・ひな祭りなどを行い、日本の伝統的文化を生活の中に無理なく取り込んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区曙町5-4-31
    アクセス
    JR信越本線「亀田駅」より車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 310

    キープ

    縦割り保育を取り入れ、子どもの思いやりの心を育む認定こども園です。

    認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園は、宗教法人日本基督教団東中通教会が運営しています。定員は40名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに未就園児親子教室や障がい児保育を行い、地域の子育てをサポートしています。""こころも体も健やかに発達し、自分で考えて行動できる子ども""(みどり幼稚園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。子どもが、自分と他との違いを認めると共に、違いを認めつつ、一緒に生活するための努力ができるよう日々の保育に努めているそうです。感謝の心を育て、全てのことに喜び、心を豊かに愛をはぐくむよう毎日礼拝を行っているそうです。※2019年5月28日時点

    認定こども園日本基督教団東中通教会附属みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区東中通1-86
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 311

    キープ

    下駄履きでの体操など独自のカリキュラムがある認定こども園です。

    新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園は、2014年に開園した幼保連携型の認定こども園です。定員数は、幼稚園が100名、保育園が30名の計130名です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩12分の距離にあります。""「人間が他の動物と区別される」理由の一つに、この「親孝行」という行為があります。当園では「親を大切にする心」を育てる教育をしております""(新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園公式HPより引用)本の好きな子どもに育つように、園長手作りのカードや手品などを使用して漢字指導を行っているようです。他にも国際感覚を身につけるために英語教育を行ったり、バランス感覚を育むために下駄を履いて体操を実施しているようです。※2019年8月25日時点

    認定こども園パンダ山びこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山3-13-26
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 312

    施設情報 みたけこども園

    社会福祉法人乙の園

    キープ

    自然の中で遊びながら学ぶ教育や保育を実践している認定こども園です。

    みたけこども園は1967年に創立した50年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は125名で、0歳児から5歳児まで各1クラスのクラス編成になっています。職員数は33名で最寄駅から徒歩12分の距離にあります。""園児一人ひとりが大切に育てられ、健康安全で情緒の安定した環境を整えながら、子どもが主体的に過ごせる「環境保育」を実践しています""(みたけこども園公式HPより引用)園では絵本の読み聞かせに力を入れており、各年齢に合った絵本を読むことによって子ども達の言葉の力や想像力が育まれるようです。他にもスウェーデン発祥の野外保育を実践して、自然の中で五感を使って遊ぶ活動を積極的に行っているようです。※2019年6月7日時点

    みたけこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区紫竹卸新町1869-1
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 313

    施設情報 みどり幼稚園

    宗教法人日本基督教団東中通教会

    キープ

    大切にされていると感じられる保育に取り組む教会附属の認定こども園です。

    みどり幼稚園は、新潟市中央区にある東中通教会附属の認定こども園です。白山駅より徒歩15分の距離に立地し、定員は40名になります。""自分自身を大切な存在として受け入れられていることを感じ取り、自分自身を喜びと感謝を持って受け入れることができるようになる""(みどり幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えを基にした保育に取り組み、聖書の読み聞かせや日曜礼拝を通して自分が愛されている存在であると実感し、他人にも優しくできる心を育んでいるそうです。少人数制で異なる年齢の児童が混ざった縦割り保育を実施しており、遊びながら友達を作る力を培っているようです。毎週木曜日に園外活動を行うなど実体験を大切にし、探究心や想像力を持てるようになることを目指しているそうです。※2019年6月14日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区東中通1番町86
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 314

    施設情報 こどものいえ保育園

    社会福祉法人こどものいえ

    キープ

    緑あふれる自然環境を通じて、元気で感性の豊かな子どもを育成します。

    こどものいえ保育園は2010年に設立された、定員90名の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは、最寄り駅から徒歩50分ほどでアクセスできます。園舎から東へ約800m行くと大きな潟があり、水辺には自然公園や自然科学館が所在します。”戸外遊びを中心に自然と触れ合う保育を通じて人間や社会に対する愛情と信頼感を育む保育。こどもの力をひきだす保育。笑顔と歓声があふれる保育”(こどものいえ保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、散歩やダンスをはじめ虫探しやお花摘みなど、戸外での活動を重視しているようです。また親子遠足やお泊り保育など、年間行事も充実しているそうです。※2019年6月3日時点

    こどものいえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区親松101-1
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 愛慈こども園

    社会福祉法人更生慈仁会

    キープ

    子どもの心身の成長や豊かな情緒を育む目的で、戸外活動が重視されます。

    愛慈こども園は、社会福祉法人更生慈仁会が母体のこども園です。職員の他に体操や音楽の講師が在籍し、園児数は125名です。最寄りの駅はJR越後線寺尾駅で、歩いて22分です。幹線道路に挟まれた住宅地の中に立地し、5分ほど歩くと海があります。小学校や中学校は、徒歩10分圏内です。園周辺には、総合病院や病院併設の高齢者福祉施設・緑地などがあります。""法人内の各施設、地域老人会との交流を通して心や身体で感じることのできる保育を大切にしています""(愛慈こども園公式HPより引用)園では、子どもたち全員で越後ごぜ唄に取り組み、郷土文化の伝承に取り組んでいるそうです。また、高齢者施設を訪問してお年寄りと触れ合うことで、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点

    愛慈こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区上新栄町1-3-9
    アクセス
    JR越後線寺尾駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    新潟市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟市の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む