大分県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 106
施設情報 中殿こども園
社会福祉法人浅沼福祉会キープ
道路の向かい側に公園がある、1968年開設の幼保連携型認定こども園です。
中殿こども園は、大分県北西部の端に位置する中津市内の私立保育・教育施設です。1968年に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。2号・3号認定児童を対象とする保育園部門は、平日だけでなく土曜日も開園しています。職員は園長・副園長・保育教諭のほかに2名の栄養士などで構成されます。市内では北東部に位置し、周囲は住宅街です。道路を挟んで西隣には公園があります。""ひとり、ひとりの子どもを大切にしながら保護者に信頼され、地域に愛されるこども園を目指しています""(中殿こども園公式HPより引用)健全な心身を持つだけでなく、自分を表現する能力や他人を思いやる気持ちも持ち合わせた子供を育成していく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市中殿町3‐17‐1
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 107
施設情報 普照こども園
社会福祉法人珠光会キープ
妙光寺の境内にある、見守る保育を重視している認定こども園です。
普照こども園は、浄土真宗本願寺派の妙光寺境内に1950年に開園した認定こども園です。""見守る保育、食を大切にする保育(食育の推進)""(社会福祉法人珠光会普照こども園公式HPより引用)を園の理念とし、良い保育環境を通して自立・自律の精神と協同の態度を養うことと、野菜の栽培などを通じて子どもに命の大切さを認識してもらい、感謝のこころを育むことができる保育に力を入れているようです。園庭に設けられた小山にトンネルが掘ってあったり、ロープやネットを張ってあったりと、さまざまな遊びを促すようなつくりになっている施設です。また、外部講師を招聘して運動遊びや硬筆教室を開催しており、体力づくりに取り組んだり、礼儀作法を学んだりもしている様子です。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県宇佐市大字江須賀1814
- アクセス
- JR釜石線平倉駅から車で9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 108
施設情報 高田のぞみこども園
社会福祉法人永生会キープ
自然の中での遊びや体験を通して子どもを育んでいる認定こども園です。
高田のぞみこども園は定員180名の幼保連携型認定こども園です。29名以上の保育教諭に加え、看護師や栄養士、薬剤師なども在籍しています。開園時間は9:00から19:00です。園から徒歩8分のところには公園があり、徒歩9分のところには川が流れています。""「高田のぞみこども園」は、子ども達が人間の基礎力を身につけ、一人の人間として社会的自立ができるよう、成長の場を作ります""(高田のぞみこども園公式HPより引用)園に設けられた庭と畑でのあそびや菜園活動、自然観察などを通して、子どもの成長を促しているそうです。また、近隣の小学校や幼稚園とも連携し互いに交流することで、就学のための基礎を作るとともに豊かな人間関係の形成にもつなげているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字関園747
- アクセス
- JR日豊本線鶴崎駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 109
施設情報 なおかわこども園
佐伯市キープ
周囲を山・川に囲まれた、佐伯市で50年以上の歴史のあるこども園です。
なおかわこども園は、1967年に直川保育所として開設され50年以上の歴史を刻んでいます。現在なおかわこども園に改称されています。最寄りの直川駅から徒歩で5分ほどの距離にあります。園のすぐ南側に久留須川が南北に流れています。学校関係ですが、西側に徒歩10分の距離のところに佐伯市立直川小学校が、同じく徒歩10分の距離のところに佐伯市立直川中学校があります。”一人ひとりの子どもを大切にし、豊かな人間性を持った子どもの育ちを目指す、笑顔の絶えない、明るく元気な保育所です”(佐伯市公式HPより引用)季節に応じて、夏は七夕のつどい、夏まつり、ソーメン流し、秋は遠足、イモ掘り、焼きイモ会などの行事を通じて心身のバランスの取れた発達を促しているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市直川大字上直見577
- アクセス
- JR日豊本線直川駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 110
施設情報 しらとり子ども園
社会福祉法人慈恵福祉会キープ
多種多様な体験活動を通して、子供たちの健全な心身と豊かな心を養います。
しらとり子ども園は、2015年4月1日に運営スタートした認定こども園です。生後3ヶ月から5歳までの園児を預かっていて、利用定員は187名です。最寄のJR日豊本線・高城駅からこども園までは徒歩11分程で、850メートルの距離です。周辺には公園と公民館、小・中学校と保育園の施設があり、近くに小川が流れます。“仏教の精神文化を基盤に、慈悲の心で、子どもの最善の利益を守り、家庭の子育てと地域の子育てに貢献します。”(大分県子育て支援サイトより引用)しらとり子ども園の一日の活動は、体操をして身体を動かしたり、創作や絵画制作をおこない創造性や表現力を身に付けるそうです。さまざまな野菜の収穫体験をすることで食の大切さを学ぶようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市仲西町1-14-3
- アクセス
- JR日豊本線高城駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 111
施設情報 おおのルンビニこども園
社会福祉法人大野福祉会キープ
様々な季節の行事や活動を行い、心身共に子どもの成長を促します。
おおのルンビニこども園は、2015年4月に開園したこども園です。0歳から5歳までの園児を受け入れていて、定員人数は90名です。最寄のJR豊肥本線の豊後清川駅まで車で15分ほどの距離、近くに小川が流れ、公民館や小学校・中学校などの公共施設が周辺に所在しています。“子どものまなざしや表情、伝えたい言葉から、一人一人の子どもの欲求や気持ちをよみとり、その子どもに寄り添う教育及び保育を展開します。”(おおのルンビニこども園公式行政HPより引用)おおのルンビニこども園では、園庭で遊具を使ってみんなと遊んだり、かけっこをしたりと健康促進に身体を動かす運動をするそうです。様々な年間イベントを開催していて、演奏者によるコンサートや親子あそびなどを行うようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県豊後大野市大野町田中2411−13
- アクセス
- JR豊肥本線豊後清川駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 112
施設情報 ひまわり認定こども園
社会福祉法人龍馬の森キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりを大切にしている保育を行っています。
ひまわり認定こども園は、2015年4月1日より幼保連携型認定こども園となりました。社会福祉法人龍馬の森が運営しています。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は88名です。住宅と木々が織り交ざった環境の中に位置し、周辺には、藤蔭高等学校・若八幡社・日田市役所などがあります。""人と人とのつながりの中で「こころ」を育てる。毎日の生活の中で良い習慣と礼節を育てる。「やる気」「からだ」「こころ」を育てる。""(ひまわり認定こども園公式HPより引用)ことを教育・保育目標に掲げています。俊敏な身体と集中力を育てる体操教室・音や動きの中で表現力を育てるリトミックなどを行っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 日田市
- アクセス
- JR久大本線「日田駅」より徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 113
施設情報 白毫こども園
社会福祉法人大鶴福祉会キープ
大分県の日田市にて70年近い歴史を誇っている認定こども園です。
白毫こども園は、1950年に大分県日田市に設立された認定こども園です。最寄りの日田駅から徒歩7分の距離で、空楽寺の境内に設立されています。周囲には大鶴公民館やクリーニング店などがある環境です。""共に生き、共に育ちあう""(白毫こども園公式HPより引用)音楽に合わせて一緒に踊ったり、リズムに合わせて歌ったりするリトミック教室を頻繁に開催することで、子どもたちの集中力や表現、創造力を養っているのだそうです。さらに、他者に対して思いやりの心やコミュニケーション能力を育む目的で、地域の高齢者の方々と一緒にゲームをしたり、お菓子を食べながらお喋りをしたりと積極的に触れ合う機会を持っているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市大鶴本町861-1
- アクセス
- 九州旅客鉄道久大本線日田駅徒歩約7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 114
施設情報 にしきこども園
大分県中津市キープ
わんぱくな子どもたちが元気いっぱいに園庭で遊ぶこども園です。
にしきこども園は、大分県中津市にあるこども園です。園の運営をしているのは中津市であり、周辺エリアに住む子どもたちを預かっています。最寄駅は、JR日豊本線が走る中津駅です。徒歩で30分ほどの距離となります。保育サービスを行うのは、未就学児童であり、0歳児から6歳児までです。月曜日から土曜日までの開園となっており、7時から18時までとなります。事前の希望で19時までの延長保育も可能です。”未就学児童を中心に保育サービスを提供しています。人口減少社会を生きる子どもたちを優しく見守ります”(にしきこども園公式ホームページより引用)予防接種なども積極的に受けさせるなど、子どもたちの健康のために最善を尽くしているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字湯屋382‐1
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 115
施設情報 丸の内こども園
社会福祉法人みそら会キープ
周囲を山や川で囲まれた日田市内の、住宅地の中にあるこども園です。
丸の内こども園は、日田市の北部に位置するこども園です。最寄りの光岡駅から徒歩20分の距離にあります。園のすぐそばを花月川が流れています。また、大超寺が隣接しています。園から川を渡って徒歩9分の距離に永山城跡があります。園から徒歩10分の距離に桂林荘公園、徒歩17分の距離に慈眼山公園があります。学校関係では、園から徒歩14分の距離に日田市立光岡小学校、徒歩14分の距離に日田市立桂林小学校、徒歩21分の距離に日田市立北部中学校があります。”子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長する”(丸の内こども園公式HP)日々の活動に加えて、スイミング、リトミック、英会話教室、体操教室などの活動を行い、地域の中・高校生との交流などを通して、心身ともにバランスのとれた子供を育む保育を行っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 日田市丸の内町7-25
- アクセス
- JR久大本線光岡駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 116
施設情報 どうわこども園
社会福祉法人同和園キープ
自然の中での遊びと人とのふれあいを通して、優しい心を育むこども園です。
どうわこども園は2015年4月1日からこども園に移行しました。最寄駅から徒歩13分で、海から程近い住宅地に位置し、周囲は木々が茂っています。園庭にも沢山の樹木が育ちます。周囲の自然環境を保育教材として活用しており、子ども達は海で泳いだり森林で木登りや鬼ごっこなどをして遊んだり川で生き物を捕まえたりする活動の中で、逞しさを培っているようです。また、田んぼで泥遊びをするなど、子ども時代にしかできない遊びを存分に行っているそうです。保護者や地域住民、卒園児達とのつながりを大切にし宗教的情操教育を実施することで、心のつながりや愛情を感じさせ、心の優しい子どもを育成することを目指しているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市本神崎871
- アクセス
- JR日豊本線幸崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 117
施設情報 吉野こども園
社会福祉法人松岳会キープ
自然に囲まれた環境を生かし子どもの成長を支える、大分市のこども園です。
吉野こども園は、1973年に保育園として設立され、2015年4月から幼保連携型認定こども園に移行された保育所です。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、延長保育や障がい児保育も行っています。常勤職員12名と非常勤職員12名、計24名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で11分、最寄りのバス停からは徒歩10分の距離にあります。山間部の集落に位置し、畑や田んぼ、森や林など、自然に囲まれた環境です。園の近くには小学校や商店の他に、養鶏場や寺院などもあります。""個々のこどもが備えている、発育の力が十分発揮されるよう促し、豊かな人間性を持ったこどもを育成する。""(大分市子育て支援サイトnaanaより引用)園での季節ごとの行事や、地域住民との交流を通して、子どもたちの心身の健やかな成長に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字辻225-1
- アクセス
- JR九州豊肥本線竹中駅車11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 118
施設情報 東こども園
社会福祉法人山香民生福祉会キープ
鉄道と国道が徒歩11分圏内に整備されている民営の認定こども園です。
東こども園は、2015年に社会福祉法人が開設しました。利用定員は、保育所部分が30名、幼稚園部分が15名となっています。当園は、最寄りの停留所から歩いて2分程度です。徒歩11分圏内に河川が流れ、鉄道と国道が通っています。路地を通過して東方に進むことによって、郵便局や公民館に到着します。また、徒歩37分程度、北方に足を延ばせば、駅にアクセス可能です。駅の南側に立地している庁舎を園から徒歩45分程度で訪れることができます。""生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉を養う。""(社会福祉法人山香民生福祉会公式HPより引用)人と人との関わり合いや結び付きを大切にし、コミュニケーション能力の向上に力を注いでいるようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県杵築市山香町大字広瀬349-1
- アクセス
- JR日豊本線中山香駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 119
施設情報 にじいろこども園
社会福祉法人子ども未来ネット弥生キープ
一人ひとりの発達を踏まえて、一人ひとりに平等な保育と教育を実施します。
にじいろこども園は、2015年4月に開園した社会福祉法人子ども未来ネット弥生の運営する私立の認定こども園です。園児定員は50名です。最寄駅はJR日豊本線の佐伯駅が車で14分ほどのところにあります。このこども園の近くには井崎川が流れていて、少し歩くと佐伯市立明治小学校があります。”幼稚園と保育園の機能を併せ持ち小学校入学前の保育と教育を一体的に行う施設です。”(にじいろこども園公式HPより引用)このこども園には大きな滑り台があるそうで、子どもたちに大人気となっているようです。また、食育活動の一環として、園庭に畑を作って野菜を育てているそうで、その活動の中で命が育つ喜びと、収穫の喜びを感じているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市弥生大字大坂本1065-1
- アクセス
- JR日豊本線佐伯駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 120
施設情報 ここのえみつばこども園
九重町教育委員会キープ
山あいの地域に所在し、2016年に地方自治体が創設した保育施設です。
ここのえみつばこども園は、2016年4月に開園し、入所定員を300名に設定しています。渓谷と温泉が点在する山間部に位置しています。東方に鉄道が整備されており、園から最寄り駅まで徒歩12分程度です。さらに、県道を経由して東方に進み、河川をわたった先には、町役場と福祉センターが位置しています。園から徒歩23分程度で各施設を利用可能です。福祉センターの向かい側に中学校とグラウンドがあります。""「幼稚園」と「保育所」の良いところを活かし、子どもたちの「教育」及び「保育」、保護者に対する「子育て支援」の総合的な提供を行う施設です。""(九重町公式HPより引用)保育サービスの提供だけでなく、地域で子育て中の方々のサポートにも尽力しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県玖珠郡九重町大字引治508-1
- アクセス
- JR久大本線引治駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 121
施設情報 聖愛こども園
社会福祉法人聖愛会キープ
キリスト教の信仰に基づいた保育を行っている、由布市の保育園です。
聖愛保育園は、由布市にある保育園で、由布院駅から徒歩9分の場所にあります。日本キリスト教団由布院教会によりされた歴史ある保育園で、1971年から社会福祉法人として認可されています。園の付近には湯の坪街道があり、大分川も流れています。""子ども達一人ひとりの心に日常生活の中で聖書に親しみ、神さまを愛し、隣人を愛し、そして神さまに愛されている自分に気付くことを目指しています""(聖愛保育園公式HPより引用)キリスト教の信仰に基づく保育を行っているそうで、毎月の合同礼拝やイースター祝祭、クリスマス祝会といったキリスト教の行事が行われているようです。それらの行事を通じて、子どもたちが健全な成長をしていくための基礎を育むことを目指しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県由布市湯布院町川上2990-14
- アクセス
- JR九州久大本線由布院駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 122
施設情報 ひかりこども園
社会福祉法人地の塩会キープ
開園から45年以上の歴史があり、園庭には複数の遊具があるこども園です。
ひかりこども園は、日田市にある幼保連携型認定こども園です。社会福祉法人地の塩会が運営しています。1973年に創立し、開園から45年以上の歴史があります。最寄駅からは徒歩11分の場所に立地しています。園舎の隣だけではなく道路を挟んで向かい側にも園庭があり、遊具が複数設置されています。周囲は住宅街となっていて、近隣には市立中学校があります。開園時間は7時30分から18時30分までとなっています。""社会福祉法人「地の塩会」に携わる職員は、愛情・責任・明朗をもって職務に励み、尊く責任あるこの仕事に誇りと使命を持ち、「地の塩、世の光」となれる子どもを育てていきます""(ひかりこども園公式HPより引用)毎月の活動として体育遊びや英語遊び、音楽教室や造形教室などを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市田島2-12-8
- アクセス
- JR日田彦山線日田駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 123
施設情報 やはたこども園
社会福祉法人八幡福祉会キープ
自然環境での活動を通じ、子どもたちの感性を伸ばすことを目的としている園です。
やはたこども園は1979年に設立された認定こども園で、社会福祉法人八幡福祉会が運営しています。定員は93名で、保育対象は生後3カ月~小学校入学前までです。海に程近い住宅街に位置し、周辺にはかんたん港園や八幡小学校などがあります。""健康な体を身につける。体力・感性・思いやりのあるやさしい心を育てる。情を育み、ともに子育てを楽しむ。友だちと関わる力を育てる""(やはたこども園公式HPより引用)を教育保育目標に掲げています。七夕会や運動会、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。クラスごとの活動として、毎日絵本の読み聞かせを行っているようです。心身ともに豊かで健全な子どもたちの育成を目指しているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市生石44-4
- アクセス
- JR日豊本線「西大分駅」より徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 124
施設情報 認定こども園如水こども園
社会福祉法人如水福祉会キープ
100名以上の乳幼児を受け入れている、中津市の幼保連携型認定こども園です。
如水こども園は、社会福祉法人が経営する大分県中津市内の幼保連携型認定こども園です。利用定員は1号認定が15名で、2号・3号認定が110名となっています。中津市内では北東部に位置し、約2km北には海が広がります。敷地周囲は住宅と田畑・林が混在するエリアです。出入り口の北側には駐車場が設けられています。最寄り駅からは徒歩6分です。""健康な子どもを育てよう。豊かな子どもを育てよう。やる気十分な子どもを育てよう。思いやりのある子どもを育てよう""(如水こども園公式HPより引用)社会で生きていくために必要となる様々な能力を育てていく事を目指しているそうです。年齢別の保育目標も存在し、子供達は段階的に成長していけるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字是則1246-2
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 125
キープ
園舎内に暖房設備が備わっている、日田市南部の認定こども園です。
日田市立すぎっ子こども園は、大分県南西部の山岳地帯の中に位置します。所在地は日田市南部の上津江町エリアで、山を横断する県道沿いに建っています。その県道は西から東に向けて登り坂続きです。1999年に建設された平屋建ての園舎は暖房設備が備わっているほか沐浴室・ランチルームなどが存在します。敷地の北側には山林が広がっているほか、周囲には複数の民家があります。日田市の中央部に位置する最寄り駅出入り口からは車で38分です。高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で56分になります。1・2・3号認定児童を受け入れており、定員は合計30名です。特別保育事業については、一時補預かり保育と障害児保育に取り組んでいるそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市上津江町川原2443‐3
- アクセス
- JR久大本線天ヶ瀬駅車38分
- 施設形態
- 認定こども園
- 126
施設情報 大正こども園
社会福祉法人大正福祉会キープ
杵築市で50年以上の歴史をもち、仏心と想像力を育む認定こども園です。
大正こども園は、杵築市で1966年に開園し、50年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR杵築駅より、車で8分の距離に位置しています。周辺には複数の寺院があり、南方には川が流れ、東方には城郭があります。""「子どもはみんな仏の子」宗教環境の中に、子ども達が生まれながらに持っている仏心と想像力を育てていく。""(大正こども園公式HPより引用)保育に宗教の教えを取り入れ、園内に仏壇を設置し、三大法会である涅槃会・成道会などを実施しているようです。ボディペインティングやJR体験など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。給食を自園調理しており、行事食や旬の食材を使ったメニューを提供しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県杵築市大字南杵築406
- アクセス
- JR日豊本線杵築駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 127
施設情報 認定こども園稙田こども園
社会福祉法人霊山会キープ
地域交流を通して、労りや思いやりの心を養うことを目指した認定こども園です。
稙田こども園は、社会福祉法人霊山会が運営する認定こども園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。周辺には飲食店や日用品店のほか、「上芹児童公園」、「下芹児童公園」、「下芹第二公園」と3つの公園があります。""それぞれの時期に合わせて伝統的な催し・遊びなど、様々な体験を通して一人一人の個性を育てる""(稙田こども園公式HPより引用)を基本方針の一つに掲げています。たこあげ大会や親子リズム遊び等の行事のほか、特別養護老人ホームとの交流会、地域のお祭りへの参加も行っているそうです。異年齢児のふれ合いを大切にし、お年寄りや地域との交流を通して、労りや思いやりの心を養うことを目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市大字市字洲高田445‐2
- アクセス
- 近くにショッピングモールやホームセンターがあり買い物に便利です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 128
施設情報 聖武幼稚園
学校法人聖武学園キープ
暘谷駅から徒歩4分、縦割り保育に積極的に取り組む幼稚園です。
聖武幼稚園は、最寄駅から徒歩4分の距離に位置する幼稚園型認定こども園です。隣接する大田公園をはじめとして、周辺には日出町役場や日出町立図書館、日出町中央公民館など多くの公共施設が立地しています。""《健康で明るい子・感性豊かでたくましい子・自分で考え行動できる子》を目標にしています""(聖武幼稚園公式HPより引用)3年保育を生かし、縦割り保育を年に数回実施することで、年長児が年下を思いやる心や年少・年中児が年上の園児を敬う心の育成に取り組んでいるようです。また、年中・年長児は英語教室・体育教室を毎月実施しているとのことです。その他、お泊り保育や、バスに乗って近隣の山や海へ出かける園外保育なども行っているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県速見郡日出町3898-5
- アクセス
- JR日豊本線暘谷駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 129
施設情報 すばるこども園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
日々の挨拶を大切にし、子供達の感謝する心を育んでいるこども園です。
すばるこども園は、1972年に日田市で設立された幼保連携型の認定こども園です。0歳児から5歳児までの乳幼児を受け入れており、看護師や管理栄養士を含む総勢30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩10分程度の場所で、近隣には市立若宮小学校や竹田公園があります。また南へ500メートル程進むと、三隅川が流れています。""地域に根ざした幼保連携型認定こども園として、すべてのこども達に充実した教育と保育を提供します""(すばるこども園公式HPより引用)園のカリキュラムでは全ての年齢で体操や自由あそびの時間が設けられているだけなく、英語あそびやスイミング教室などの外部講師による教室も定期的に開かれているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市竹田新町2-33
- アクセス
- JR久大本線日田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 130
施設情報 本匠保育所
佐伯市キープ
一級河川の番匠川が園舎の近くを流れ、源氏ホタルが舞う幼稚園です。
本匠保育所は2018年にほんじょうこども園へと移行しました。園舎も2010年に新しくなりました。""いつも子どもが まんなか""(佐伯市公式HPより引用)の理念の元、子どもを中心とした保育をしているようです。運動会や七夕交流会など、様々な行事を行っています。食育についても、セルフサンドイッチや芋ほりなどを行っているそうです。9:00~17:00の間であれば7か月以上の乳幼児であれば、一時保育も受け入れています。短時間認定を受けた方はこども園の開所時間中であっても7:30~9:00までと17:00以降の利用は延長保育の扱いとなるので、利用の申請が必要となり別途料金がかかるようです。佐伯私立本条小学校に隣接しています。こども園の隣には一級河川の番匠川も流れています。近隣には水辺の学校があります。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市本匠大字笠掛1381-1
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線西神中央駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 131
施設情報 若草こども園
社会福祉法人浅沼福祉会キープ
保育コーディネーターが在籍する、中津市の幼保連携型認定こども園です。
若草こども園は大分県中津市にある幼保連携型認定こども園です。1951年4月1日に保育園が設立され、2018年に認定こども園へと移行しました。定員は120名です。23名の職員が在籍しています。最寄り駅からこども園までは徒歩で13分かかります。こども園の周辺には病院や教会、図書館や中学校があります。""教育・保育理念ひとり、ひとりの子どもを大切にしながら保護者に信頼され、地域に愛されるこども園を目指しています。教育・保育方針家庭的で和やかな環境の中で、ひとり、ひとりの子どもが安心して、園生活を過ごすようにします。""(若草こども園公式ホームページより引用)。家庭的な環境の中で、子どもたちが自主性を育めるような保育を行っているようです。※2019年7月8日現在
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市1436-1
- アクセス
- JR日豊本線中津駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 132
施設情報 幼保連携型認定こども園旦の原保育園
社会福祉法人ポプラ会キープ
園所有の山で四季折々の自然散策が楽しむことができる、こども園です。
幼保連携型認定こども園旦の原保育園はJR豊肥本線、大分大学前駅から徒歩20分の場所にあるこども園です。45名の職員がおり、150名の子どもたちの保育を行っています。園舎にはイベントや雨の日の遊び場として使用するホールがあります。保育室は異年齢交流が出来るように、壁を取り払った作りになっているとのことです。1階から2階の屋上まで続く、絵本棚とネットでできた塔状遊具が合体したブックタワーがあるスペースも用意されています。図書館もあり、こちらでは降園時に本を借りて帰ることもできるようです。また、園舎の近くには園所有の「にこにこやま」という山があり、鳥のさえずりを聞きながら、自然散策することもできるそうです。時にはフクロウの姿を見ることもできるようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市高江北2-8-1
- アクセス
- JR鹿児島本線伊集院駅から車で23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 133
- 134
施設情報 ひめやま幼稚園
学校法人別府溝部学園キープ
独自の教育プランを実践している、別府市にある認定こども園です。
認定こども園ひめやま幼稚園は大分県別府市にある幼稚園型認定こども園です。1968年に設立され、2008年より幼稚園から認定こども園に移行しています。定員は195名で、対象年齢はおおむね1歳から5歳までです。開所時間は午前8時から午後19時までとなっています。こども園は運営する学校法人の敷地内にあり、周辺には高校や専門学校、短期大学などがあります。最寄り駅からの所要時間は徒歩で17分です。""ひめやまのめざす子ども心豊かでたくましい子ども命の大切さがわかる子友だちと、なかよく元気に遊ぶ子よく見、よく考え、自分らしさを発揮する子""(別府市公式HPより引用)。こども園独自の教育プランを実施していて、様々な遊びや体験を通して好奇心や探究心を育み自己実現を目指す保育をおこなっているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市大字野田78
- アクセス
- JR日豊本線亀川駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 135
施設情報 スマイスセレソンこども園
特定非営利活動法人スマイスセレソンキープ
人工芝のコートで走ったり、ボールを蹴るなど、のびのびとした環境の園です。
スマイスセレソンこども園は、特定非営利活動法人スマイスセレソンが運営している、認定こども園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は7:00~18:00で、19:00まで延長保育を行っています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、大分市立植田南中学校・東植田郵便局・東植田こども園などがあります。""子どもの健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにする事により、健全な心身の発達を""(スマイスセレソンこども園公式HPより引用)図ることを方針としています。月1回は園外へ行き、広い公園などで自然に触れ、感じ、体験することによって、乳幼児期にしか学べない情操教育を行っているそうです。※2019年5月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大分市
- アクセス
- JR豊肥本線敷戸駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 136
施設情報 宇佐こども園
社会福祉法人宇佐福祉会キープ
70年以上の歴史を持ち、生きる力を引き出す保育を行う認定こども園です。
宇佐こども園は、1947年に県北で初めての園として開園した、70年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は120名で、およそ生後3ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR日豊本線宇佐駅から車で9分の距離に位置しており、近くには川が流れ複数の神社があります。""「子どものたくましい成長」を信じ、子どもの中にある「生きるちから」をひっぱりだしていくことを理念とし、時代とともに質の高い教育・保育を実践していきます。""(宇佐こども園公式HPより引用)知育・体育・徳育・食育を根幹としたバランスの良い教育のもと、子どもの生きる力の基礎を培っているようです。緑豊な環境の中、誰もが過ごしやすく、子どもが安全に思いきり遊び込める園舎・園庭を備えているようです。専任講師を招き、英会話教室・運動あそび講習・積み木遊び講習などのカリキュラムに取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県宇佐市大字南宇佐2535
- アクセス
- JR日豊本線宇佐駅徒歩57分
- 施設形態
- 認定こども園
- 137
施設情報 あおばこども園
別府市キープ
散歩などの取り組みを通して自然とのふれあいを大切にするこども園です。
あおばこども園は、大分県別府市にある認定こども園です。運営を手掛けているのは別府市であり、定員数は135名。近隣地域に住む0歳児から5歳児までの未就学児童を預かり、保育サービスを行います。最寄り駅は、西新発田駅となり歩いて30分ほどです。子どもたちを預け入れるのは、月曜日から金曜日までで、朝の7時から夕方の18時までが標準の時間となります。希望によっては、19時までの延長保育も可能です。""一人ひとりの個性や特性をとらえ、伸ばしていく教育・保育を職員一同心がけていきます""(別府市公式ホームページより引用)自然との共生に重きをおき、他人への思いやりの気持ちを持たせるように教えているようです。※2019年06月03日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市大畑11組
- アクセス
- JR白新線西新発田駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 138
施設情報 認定こども園日田ルーテルこども園
学校法人日田ルーテル学園キープ
キリストの教えとともに、心身健康な愛の心溢れる子どもたちを育てます。
認定こども園日田ルーテルこども園は、1952年より設立された日田ルーテル幼稚園を前身としています。日田市中心部に近い住宅街の中にあり、近くには比較的たくさんの商業施設があります。""キリストの教え・愛の心により幼児の心身を健全に発達させ善良な人格を養い、家庭教育を補うことを目的としています。”(日田ルーテルこども園公式HPより引用)。この設立目的のとおり、多くの指導内容・教育方針がキリスト教の教えを基本としているようです。慈愛に満ち心身ともに健康で、何事にも挑戦する個性豊かな子供を育てることを目標としているようです。年間行事も多数執り行い、やはりキリスト教にとって特別なクリスマスの行事は大切にしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県日田市三本松2-3-39
- アクセス
- JR久大本線日田駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 139
施設情報 四日市こども園
社会福祉法人遍照福祉会キープ
子どもがのびのびと意欲的に過ごし、ひとり一人の個性を尊重した認定こども園です。
四日市こども園は、社会福祉法人遍照福祉会が2015幼年4月に開園した幼保連携型認定こども園です。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、一時預かりや学童保育を実施しており、地域の子育てをサポートしています。""表現活動など様々な体験を通し、豊かな感性と創造力を持ち、どんな場所でも自分を表現出来る""(四日市こども園公式HPより引用)ことを保育のねらいの一つとしています。心のよりどころともなるべき、豊かで温かい幼児期の思い出ができる教育と保育を目指しているそうです。設定保育の中で、音楽活動や絵画・制作活動を取り入れ豊かな感性と表現力を養うよう努めているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宇佐市
- アクセス
- JR日豊本線豊前善光寺駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 140
施設情報 ももえだこども園
社会福祉法人長清会キープ
体験重視で、乗馬やキャンプなどでたくましい子どもを育成します。
ももえだこども園は、大分県豊後大野市三重町にあるこども園です。社会福祉法人長清会が運営しており、園児数は75名です。最寄りの駅はJR豊肥本線三重町駅で、徒歩35分の距離です。隣接するお寺の敷地内にあり、周辺は田畑が多い農村地帯で近くに川が流れています。小学校もすぐ近くで、10分ほど歩くと総合体育館が立地します。""のびのびが大活躍、すくすくが大行進、優しさ・思いやり・そして感謝の気持ちを大切に、感動と喜びのある子育てを目指しています""(ももえだこども園公式HPより引用)保育園では園外保育が積極的に行われ、登山やキャンプ・乗馬などのさまざまな体験をすることで、たくましい心と体を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県豊後大野市三重町百枝1570
- アクセス
- JR豊肥本線三重町駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大分県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大分県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大分県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大分県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大分県で転職された保育士の体験談
転職者の声(大分県)
40代
大分県
30代
大分県
30代
大分県
保育士バンク!利用満足度(大分県)