大分県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 141
施設情報 なのみこども園
社会福祉法人なのみ福祉会キープ
地域との交流を行っている、中津市で40年以上の歴史のあるこども園です。
なのみこども園は、1977年4月1日に創設された40年以上の歴史のあるこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は130名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む34名の職員が在籍しています。0歳児から就学前までの子どもが保育の対象です。最寄駅からは徒歩35分、車で7分の距離にあります。""身近にある豊かな環境を生かし、全身を使ったダイナミックな遊びや手先を使った細かい遊びを通して子ども同士の関わりの中から生じてくる思いを大切に育てるよう保育する""(なのみこども園の公式HPより引用)。老人会とのふれあい会や地域交流会を開催しており、子ども達と地域住民との触れ合いを大切にしているようです。また、子育ての悩みや不安についての相談対応を通して、保護者の手助けを行う活動にも取り組んでいるようです。※2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字大悟法453-5
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 142
施設情報 めずらこども園
社会福祉法人芽豆羅の里キープ
宇佐市で60年以上の歴史を持ち、食育に力を入れる認定こども園です。
めずらこども園は、1958年に保育園として開園し、2015年に幼保連携型認定こども園めずらこども園へ移行しました。定員は80名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR日豊本線天津駅から車で4分の距離に位置し、近くには市立小学校があり川が流れています。""夢を大きく持ち、実現するための知恵とバイタリティを育んであげられる−。そんな保育の場でありたいと考えております。""(めずらこども園公式HPより引用)子どもの成長には食育が重要と考え、菜園づくりや配膳の準備・お片付けなどの経験を通じ、自然に興味を持ち命に感謝する心を育むよう取り組んでいるようです。子どもの好奇心や自立心を尊重し、危険と安心のボーダーを身につけるため、一方的に安全を押し付けることはせず、見守りの育児を実施しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県宇佐市大字下時枝100-3
- アクセス
- JR日豊本線天津駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 143
施設情報 杉ノ子保育園
社会福祉法人杉ノ子福祉会キープ
自然と地域とのふれあいの中で保育に取り組む、認定こども園です。
1977年4月に開園した杉ノ子保育園は、2015年4月に認定保育園から幼保型認定型認定こども園へ移行しました。完全給食を実施しており、保育教諭の他にも調理員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、田園風景の広がる豊かな自然環境に囲まれています。""自然とのふれあい・地域とのふれあいの中から、人間形成していく基本を学べるようにする""(杉ノ子保育園公式HPより引用)大地の感触を知り、身体のバランスを整えるために、裸足運動を行っているそうです。また、運動会やおたのしみ会に幼稚園・小学校の生徒を招いたり、老人福祉施設を訪問して歌や踊りを披露したりして、異年齢児や高齢者とふれあう機会を設けているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県玖珠郡玖珠町戸畑2858
- アクセス
- JR久大本線北山田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 144
施設情報 すみれこども園
社会福祉法人熊崎福祉会キープ
年中無休で保育を行っている、50年近くの歴史のあるこども園です。
すみれこども園は、1970年4月1日に設立された70年近くの歴史のあるこども園です。休園日はなく、365日保育を行っています。開所時間は7時、閉所時間は20時です。園児の定員は215名で、51名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に川が流れています。""入園する子どもの最大の利益を考慮し、その福祉を増進する""(すみれこども園の公式HPより引用)。外部講師を招いて音楽に合わせて体を動かすリトミックを行っており、子ども達の音感・リズム感・ダイナミック感を養う取組を行っているようです。また、和太鼓を演奏する活動を行っており、子ども達の体力・持久力・表現力を向上させる取り組みも行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県臼杵市大字大野字友田大道西12-1
- アクセス
- JR日豊本線熊崎駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 145
施設情報 四日市こども園
社会福祉法人遍照福祉会キープ
子どもがのびのびと意欲的に過ごし、ひとり一人の個性を尊重した認定こども園です。
四日市こども園は、社会福祉法人遍照福祉会が2015幼年4月に開園した幼保連携型認定こども園です。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、一時預かりや学童保育を実施しており、地域の子育てをサポートしています。""表現活動など様々な体験を通し、豊かな感性と創造力を持ち、どんな場所でも自分を表現出来る""(四日市こども園公式HPより引用)ことを保育のねらいの一つとしています。心のよりどころともなるべき、豊かで温かい幼児期の思い出ができる教育と保育を目指しているそうです。設定保育の中で、音楽活動や絵画・制作活動を取り入れ豊かな感性と表現力を養うよう努めているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宇佐市
- アクセス
- JR日豊本線豊前善光寺駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 146
施設情報 五和保育園
社会福祉法人寳琳会キープ
大人も子どももともに成長することを目指している認定こども園です。
五和保育園は1952年に設立された認可保育園で、社会福祉法人寳琳会が運営しています。定員は125名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「石井里山公園」や「石井小学校」があります。""「ともに生きともに育ち合う保育の実践」一人ひとりの子どもの心と身体を大切にし、大人も子どもも、ともに育ち合います""(五和保育園公式HPより引用)を保育理念としています。絵本などの「静」、体育遊びなどの「動」、給食などの「食」を大切にしているようです。年間を通じて、運動会や親子バス遠足、生活発表会、もちつきなどさまざまな活動を行っているそうです。明るく元気で、思いやりがあり、自分で行動できる子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 日田市
- アクセス
- JR久大本線光岡駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 幼保連携型認定こども園とぜん幼稚園
学校法人渡邊学園キープ
1968年から続く、五感を刺激するいろいろな活動ができる幼稚園です。
とぜん幼稚園は、JR日豊本線高城駅から徒歩9分の場所にある、認定こども園です。0歳から就学前までの子どもの保育を受け入れており、送迎バスもあるようです。音楽活動や、絵画・英会話・工作などの五感を刺激する教育を取り入れて保育をしているそうです。また、田植えやトマトなどの野菜栽培、キャンプなどの自然体験もできます。小学校とも連携をしているので、卒園後にもフォローをしてもらえるようです。園内には防犯カメラやAEDなどの設備も備わっています。子どもたちは、メリハリのある保育環境で1日を過ごすので、時計を見ながら自主的に行動することができる習慣が身につくようです。制服もあり、そのおしゃれなデザインは子どもたちにも人気だそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市日吉町10-22
- アクセス
- 東急東横線学芸大学駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 148
施設情報 朝日こども園
社会福祉法人青葉会キープ
菜園で作った野菜を給食の食材として使用する幼保連携型認定こども園です。
あおばこども園は、大分県別府市内の幼保連携型認定こども園です。2018年4月に2つの保育園の合併によって誕生したという歴史をもちます。2014年に完成した旧朝日保育園の2階建て園舎内で保育が行われています。0歳児から5歳児までを受け入れており、年齢別のクラスが存在します。""一人ひとりの子どもを大切にし、保護者が安心して子育てができ、地域から愛されるこども園を目指す""(あおばこども園公式HPより引用)積極的な戸外活動を行ったり様々な専門教育を施す事により、個性的で創造力や表現力・集中力がある子供へと育てていく事を目指しているようです。また食育活動に力を入れており、子供達が菜園で作った野菜を給食の食材として使用使用しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市火売7組2
- アクセス
- JR日豊本線別府大学駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 149
施設情報 日出やまとこども園
社会福祉法人華頂福祉会キープ
北側に寺院が隣接している、1952年発祥の幼保連携型認定こども園です。
大分県北部エリアに位置する日出やまとこども園は、1952年に日出保育園として設置・認可されました。その後、2016年春に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。所在地は速見郡日出町で、この町の中央部に位置する施設です。北隣には寺院が存在するほか、南隣を国道が通っています。またこの国道の南側を鉄道の線路が通っており、この路線内の最寄り駅出入り口からは徒歩6分です。""地域に必要とされる「養護と教育とが一体」となった園をめざして""(日出やまとこども園公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を実践する中で、社会で生きる力を育成する事や命の大切さ・睡眠の大切さなどを教えていく方針であるそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県速見郡日出町1855‐1
- アクセス
- JR日豊本線暘谷駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大分県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大分県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大分県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大分県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大分県で転職された保育士の体験談
転職者の声(大分県)
20代
大分県
30代
大分県
20代
大分県
保育士バンク!利用満足度(大分県)