岡山県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 246
施設情報 岡山中央幼稚園
岡山市教育委員会キープ
遊びや生活を大切にする「ぬくもり教育を」をモットーにしています。
幼稚園は小学校以降の生活や学習の基礎を育てる場であるとの認識のもと、「元気に優しく自分から」をキャッチフレーズに『ぬくもり教育』を推進しています。子ども達は小規模でアットホームな雰囲気のもとで、挨拶の大切さ、時間を守ること、人と関わる力など生活の基本を学びます。隣接する保育園や小中学校、地域との交流も盛んで、様々な行事や活動に参加することで子供達を刺激し、成長と自立を促しています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区弓之町9-2
- アクセス
- 岡山電軌東山線城下駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 邑久幼稚園
瀬戸内市教育委員会キープ
自然を感じることのできる恵まれた環境の中で、思いやりの心を育んでいます。
邑久幼稚園は、1971年4月に旧豊原幼稚園・明徳幼稚園・淳風幼稚園・邑久保育園が統合して発足した幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、約111人の子どもが通園しています。保育時間は、月曜~金曜日までの8:30から14:00までです。周辺には、田畑が広がり自然を感じることのできる環境です。また、徒歩4分圏内には瀬戸内市立邑久小学校や中庄西集会所などがあります。""小学校以降の生活や学習の基盤となる遊びを通して、様々な力が身に付くよう努める""(瀬戸内市公式HPより引用)ことを保育目標としています。日々の集団生活の中で、コミュニケーション力、思いやりの心や道徳性を育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県瀬戸内市邑久町山田庄736
- アクセス
- JR赤穂線邑久駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 248
施設情報 国府幼稚園
瀬戸内市教育委員会キープ
小学校と隣接し、プールや公民館に近い瀬戸内市の公立幼稚園です。
国府幼稚園は、瀬戸内市教育委員会が運営する公立の幼稚園です。""生きる力につながる遊びぬく子どもを育成する・元気な体・思いやりの心・考える力""。(瀬戸内市公式HPより引用)園内行事として、園児たちが栽培した野菜を使ってクッキングをする収穫祭、PTAが企画する読み聞かせ会、地域の方を講師に招いてのスポーツチャンバラ、小学校の運動会への参加などが行われるようです。園は瀬戸内市立国府小学校と隣接し、周囲には田園が広がり、近くを油杉川・千田川が流れています。園の南側を県道83号線(飯井宿線)が通り、周辺施設としては瀬戸内市長船B&G海洋センター(プール)・長船町公民館などがあります。築山古墳や天神山古墳などの史跡が点在するエリアでもあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県瀬戸内市長船町福里839
- アクセス
- JR赤穂線長船駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 249
施設情報 津川幼稚園
高梁市教育委員会キープ
自然豊かなのびのびとした環境のもと、子どもたちのたくましい心身を育む幼稚園です。
津川幼稚園は、高梁市が運営する市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は80名です。開園時間は月曜日から金曜日の8:30から14:00までとなっています。平日の預かり保育は、幼稚園終業時刻から17:30、長期休業中は8:30から17:30までです。近くを高梁川が流れ、緑豊かな山林に囲まれた自然豊かな環境にあり、市立津川小学校と隣接しています。""小学校以降の生活や学習の基盤を作るための幼児期の教育を行うところです。幼稚園では、遊びを通じていろいろなことを身につけていきます。""(高梁市公式HPより引用)毎日の活動や遊びを通し、子どもたちの豊かな感性とたくましい身体を育んでいるようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市津川町今津1069-2
- アクセス
- JR伯備線木野山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 250
施設情報 宇野幼稚園
岡山市教育委員会キープ
毎日の遊びや運動で優しく他人に接することができる子どもが育ちます。
子どもの健康や安全性を第一に考えた保育活動を続けています。園庭にある遊具についても定期的な業者によるメンテナンスはもとより、毎日の目視も怠りません。ケガや事故などを防ぐためにラバーやクッション材を使うなどの取り組みにも注力しています。また、学習面でも園児にとって役に立つ分野を徹底的に強化します。英語やコンピューター教室などを行います。英語については、専任講師を招いて会話中心に実施します。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市中区原尾島1-7-11
- アクセス
- 山陽本線西川原駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 第五福田幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かした体験学習を中心に、健康な心と体を育みます。
第五福田幼稚園は、遊びきる元気な子どもの育成を目標にしています。周辺の自然へ積極的に出かけ、季節の移り変わりを肌で感じながら思いっきり体を動かしたり、生き物を観察することで豊かな心と体を育てます。また、子どもたちのやる気を促すための言葉かけが丁寧に行われ、しっかりと気持ちに寄り添いながら自立を促します。保護者や地元の人たちとのコミュニケーションが良く取れた、明るい雰囲気の幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市水島東千鳥町4-21
- アクセス
- 樽見線水島駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 252
施設情報 海星幼稚園
淳心学院キープ
明るく素直で思いやりのある子を理想にしキリスト教に則った保育を行います
『海星幼稚園』はカトリックの教義に基づいた教育を行う幼稚園です。園児が感謝と互いに尊重し合う心を育んでいます。無理な宗教観を強いるのではなく、園児の身の回りで起こる出来事や小さな不思議から得られる感動体験を大切にしながら命の尊さ、自然の偉大さなどに向き合う指導にあたります。課外活動にも力を入れていて、体操や硬筆のクラスを設けています。英語のクラスもあり園児が学ぶ楽しみを見つける場となっています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島中央町1-4-20
- アクセス
- JR山陽本線新倉敷駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 253
施設情報 芳明幼稚園
岡山市教育委員会キープ
園庭や園舎を開放し、積極的に地域交流に取り組んでいる幼稚園です。
芳明幼稚園は、岡山市にある市立幼稚園です。4歳と5歳の子どもを対象に2年保育に取り組んでいます。近くに岡山市立芳明小学校がある住宅地に位置します。岡山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。最寄の駅になるJR宇野線・備前西市駅までは徒歩で約8分ほどです。近くに国道2号線・岡山バイパスや国道30号線、国道180号線が通っています。また笹ヶ瀬川が流れています。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市南区万倍98-9
- アクセス
- JR宇野線備前西市駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 254
施設情報 御国幼稚園
御国学園キープ
保育内容の改定をしながら、より良い保育施設を目指しています。
地域ボランティアの発達によって、クリーンな町を維持しており、気持ちよく生活できるエリアにある幼稚園です。また、園の周辺には鶴形山公園や向山公園といった大きな公園が多数あり、快適な保育環境となっています。町開発が進んでいる事により、地域全体が明るい雰囲気で、多くの住民が満足している現状です。さらに、子ども達と地域を繋ぐイベントが数多く開催されていて、子どもから大人までが笑顔になる瞬間が多い印象です。毎年倉敷工業高校との協力で、ものづくり大会が開かれていて、子ども達も大人に負けじと一生懸命に各々のアイデアを駆使しながらf奮闘している姿には感動です。そして、岡山バイパスや国道が通っている事で、他地域との接点が多く生まれている地域で、実際に園にも他の町から通園している子ども達が多く在籍しています。さらに、園からほど近い所にある軽部山では毎年山登りをしており、常に楽しく会話しながら登っている子ども達の表情は朗らかな印象です。地域住民はさることながら観光で訪れる人が多くいて、たくさんの人に感動と達成感を与えている山です。なお、新たな娯楽施設が検討されている事から、今後の発展に期待されています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市阿知3-20-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 255
施設情報 藤野幼稚園
和気町教育委員会キープ
遊びの中から学ぶことを大切にし、子ども達の個性を伸ばす保育を行っている園です。
藤野幼稚園は、和気町が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で9分ほどの場所にJR山陽本線の「和気駅」があります。緑豊かな自然に囲まれた住宅地にあり、園の周辺には「和気小学校」や「和気中学校」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「實成寺」、「安養寺」、「由加神社」などがあります。子ども達一人ひとりの個性を尊重し、良いところや可能性を最大限に伸ばす保育を行いっているようです。特別保育として、預かり保育なども実施しているようです。集団生活をの中で、四季折々の遊びや行事を行い楽しみながら子ども達の感性や表現力、社会性培を育んでいるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県和気郡和気町藤野463
- アクセス
- JR山陽本線和気駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 256
施設情報 宇野幼稚園
玉野市教育委員会キープ
異年齢で交流する機会を設けている、定員50名の公立幼稚園です。
宇野幼稚園は、岡山県玉野市にある公立幼稚園です。定員は50名で保育時間は8:40~14:00までとなっており、お弁当を持参しない日は11:40までのようです。登園・降園の際には保護者の送迎が必要とのことです。3歳児・4歳児・5歳児のクラスがあり、学年ごとの重点目標があるそうです。園庭には砂場やブランコ、うんていなどの遊具があり、異年齢で遊ぶ機会を取り入れているようです。園では野菜を育てているそうで、収穫した野菜を使って全園児でカレーを作り、カレーパーティーも行われるようです。幼稚園の周辺には総合病院玉野市立玉野市民病院、ザグザグ宇野店、宇野八幡宮、天満屋ハピータウン玉野店、玉野市役所などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県玉野市宇野2-14-16-2
- アクセス
- JR宇野線宇野駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 257
施設情報 西粟倉幼稚園
西粟倉村教育委員会キープ
山間部に在り、収容可能な園児の人数が105名の村立幼稚園です。
西粟倉幼稚園は、3歳児を35名、4歳児を35名、5歳児歳児を35名収容できます。海抜310メートルの山あいの地域に立地しています。最寄りの西粟倉駅までの距離は直線で約708メートルです。正面には智頭街道・国道373号線が走り、小川が流れています。北側には西粟倉小学校が、東側には別府公民館が所在しています。西方には鳥取道が整備されており、幼稚園から西粟倉インターチェンジまで車で10分程度です。”西粟倉幼稚園は3年保育を行っており、預かり保育も実施しています。”(西粟倉村役場公式HPより引用)その他、土曜日保育を行い、保護者が就労している子ども達を手厚くケアしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県英田郡西粟倉村長尾1567
- アクセス
- 智頭急行智頭線西粟倉駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 258
施設情報 帯江幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
豊富な自然環境のもと、色々な異年齢交流や体験活動を展開しています。
倉敷市立帯江幼稚園は4歳児と5歳児の園児が入園でき、定員数は66名です。JR宇野線の茶屋町駅より徒歩41分、倉敷市立帯江小学校や多津美公民館が近くにあります。その他に加須山公園やかめやま保育園、倉敷市立多津美中学校が見受けられ、周辺には倉敷川が流れています。“元気で思いやりのある子どものびのびと表現する子ども最後まで頑張る子ども”(倉敷市立帯江幼稚園公式HPより引用)倉敷市立帯江幼稚園の園庭で野菜や果樹を育て、地域の田んぼで泥んこ遊びや田植え・稲刈りなどの体験を行うそうです。地域の方々と定期的な交流があり、お年寄りの方と遊んだり、世代の違う人とのかかわりを経験するようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市加須山466-2
- アクセス
- JR宇野線茶屋町駅徒歩41分
- 施設形態
- 幼稚園
- 259
施設情報 笠岡幼稚園
笠岡市教育委員会キープ
PTA主催の行事やこども園・保育園との交流会がある幼稚園です。
笠岡幼稚園では、たくましく思いやりのある子、遊びを頑張る子などを目指して保育をしているようです。入園出来るのは3歳から5歳児で、定員は125名だそうです。通常保育のほかに一時預かりもしている施設です。遠足や運動会といった行事のほかに、幼稚園や保育園、認定こども園との交流会があるようです。また6月と7月にはプールや水遊びがありますが、4・5歳児は笠岡小学校のプールを使用することが出来るそうです。さらに11月になると「ふろしき市」というPTA主催の行事があり、保護者手作りの物などを持ち寄るそうです。子どもたちはお店番をしたり、300円を手に買い物をしたりと、親子一緒になって買い物ごっこを楽しむのだそうです。最寄り駅は笠岡駅で、16分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県笠岡市笠岡3031-6
- アクセス
- 山陽本線笠岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 乙島東幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
小学校教育へ繋がる内容が中心で、個々のペースに合わせて進めています。
心身共に成長できる充実した環境に位置している幼稚園で、子ども達は毎日笑顔で生活しています。また、園の周辺には多くの住民が利用している「玉島の森公園」があります。この公園には、様々生き物が生息していることから、いつも子ども達が好きな生き物を見つけては触ったり、捕まえたりして楽しんでいます。そして、毎朝ラジオ体操が行われており、子どもから大人までが多く集まっては、運動しながら自然な形で会話が交わされている貴重な機会として注目されています。なお、隔週の土日にはお年寄り達が楽しそうに雑談をしながらゲートボールを嗜んでいる光景が印象的です。また、園からすぐの所にある「玉島港」は、毎日多くの魚が水揚げされている事で知られています。子ども達に対して色々な魚の名前や生態を紹介する機会が設けられていて、毎回多くの子ども達にとって有意義な時間となっています。さらに、地域の方々と主催で漁体験会が開催されていて、普段食べている魚を自分の手で捕獲する経験が出来るとあって大きな反響と注目されている港です。そして、年々多くの人気が集まっている玉島港は様々なメディアによって取り上げられています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島乙島7471-204
- 施設形態
- 幼稚園
- 261
施設情報 総社南幼稚園
総社市教育委員会キープ
就学前児童を190名まで受け入れ可能な1978年開園の市立幼稚園です。
市立総社南幼稚園は、2つの幼稚園から分離して、1978年4月に開園しました。利用定員は190人です。総社市の中心部、総社小学校・常盤小学校・総社中央小学校の校区に園舎を設営しています。最寄りの東総社駅まで徒歩10分程度の距離です。道路を挟んだ向かい側には、川崎公園が整備されています。同公園の西側には、市立図書館が所在しています。また、徒歩2分程度で総社市役所や市立総合文化センターに来訪可能です。中央4丁目エリアへ足を延ばすと、昔公園や井手西公園を利用できます。”園区内には商店、病院、官公庁等があり、交通量も多い。”(市立総社南幼稚園公式HPより引用)園外へ出掛けた折には、近隣住民と交流を深める機会を大切にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市中央3-9-101
- アクセス
- JR吉備線東総社駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 高屋幼稚園
井原市教育委員会キープ
JR井原線子守唄の里高屋駅から、徒歩8分の場所にある幼稚園です。
高屋幼稚園は、JR井原線子守唄の里高屋駅から、徒歩8分の場所にある、井原市立の幼稚園です。夏季休業日・冬季休業日・学年末休業日が休園日の施設です。「豊かな心をもち、心身ともにたくましい子どもの育成」を教育における目標として掲げながら保育に対応しているそうです。""子どもの心に寄り添った温かい居場所づくりや、心が響きあい、互いに認め合い支えあう生活を進め、人間愛に満ちあふれた幼稚園を目指す。""(井原市公式HPより引用)また、情操教育を推進することや、子ども達の自主性、社会性を育成することなどを重視した教育を行なっているそうです。高屋幼稚園の近くには高屋川が流れており、ほかにもくるみ美容室という美容院が近くにあるようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県井原市高屋町1417
- アクセス
- JR井原線子守唄の里高屋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 東鶴山幼稚園
備前市教育委員会キープ
地域の方々に深い愛情を注いでもらい、子どもたちが心豊かに成長しています。
東鶴山幼稚園は、岡山県備前市の公立幼稚園です。満4歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の預かり延長保育を実施しています。開園時間は8:30から15:00までです。県道39号線沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、近くには久保公民館や備前市立東鶴山小学校があります。""保護者との信頼関係を深め、子育てへの意識を高めるようにする""(備前市公式HPより引用)ことを指導の重点としています。身近な人々や自然との関わりを大切にし、子どもたちの感じる心や表現する力の育成に努めているそうです。また、少人数の良さを活かした保育を行い、子どもたちの心を揺さぶる魅力的な体験活動を保育に取り入れているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県備前市佐山2616
- アクセス
- JR赤穂線伊部駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 264
施設情報 二宮幼稚園
津山市教育委員会キープ
人と豊かにかかわる力を育み、豊かな心の育成を目指しています。
二宮幼稚園は、1971年に開園した津山市の公立幼稚園です。在園児は17名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までです。JR津山線津山口駅より徒歩約18分の場所にあります。近隣には、津山市立津山西中学校があります。""自らの力で未来を創造する子どもを育てる・心豊かな子ども・仲よく遊べる子ども・物事をやり遂げる子ども""(津山市公式HPより引用)を教育目標としています。自然を活かした保育活動や読書活動の充実を図り、豊かな情操を育んでいるそうです。また、季節の野菜を栽培、収穫し体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県津山市二宮1997
- アクセス
- JR津山線津山口駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 265
施設情報 鯉山幼稚園
岡山市教育委員会キープ
自分の能力を発揮できるよう何事にも意欲的に取り組める子どもを目指します
子ども達が持つ能力を信じた上で伸ばしてあげることを心がけ、最終的に自分達で生活を進められるようになって欲しいと考えています。そのためには自分で考える力を付けることが大切です。創意工夫することや善悪の区別は、日々の活動の中で教えたり自分で答えを見つけさせたりしています。さらに地域の色々な人との交流で自分や相手の長所に気付くこともありますし、人に役立てることに対する喜びも学べます。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区吉備津1736-5
- アクセス
- 桃太郎線吉備津駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 266
施設情報 豊洲幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
効率よく成長できる保育施設を目標とし、園をあげて取り組んでいます。
不謹慎な事件や事故が多発している日本の現状を考慮し、万全な警備体制が敷かれている地域にある幼稚園で、子ども及び保護者が安心して生活できる環境となっています。また、園の周辺には岡山バイパスが通っている事により、交通の面が便利で、ストレスフリーな地域です。そして、園の近くにグループホームや老人ホームが多くあり、春には一緒に花見をして、夏には川辺に行って水に癒されたりと四季のごとに違った方法で交流を深めています。敬老の日には園にお年寄り達を招待して、子ども達が作った料理を振る舞ったり、園で取り組んでいる取り組みを披露したりと笑いの絶えない有意義な時間を共にしています。さらに、子供達の祖母や祖父と施設のお年寄りとの交流が生まれているため、地域活性化としても活用されている機会である事から、各地から多くの関心と注目を集めています。そして、園の近くには倉敷川が流れていて、多くの住民に利用されている川として有名です。この川では、他地域からの子ども達も多くやってくるため、自然とコミュニケーションがとれる場所として認識されています。また、夏に行われるスイカ割り大会は大人気イベントの1つです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市中帯江148-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 267
施設情報 尾坂幼稚園
笠岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
尾坂幼稚園は、笠岡市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、山陽本線鴨方駅より車で約14分のところにあります。笠岡市の北東部にあり、森や田畑に囲まれ、自然環境に恵まれたところに立地しています。また、周辺には尾坂ダムや尾坂池などがあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、8:30から14:00までです。子育て支援事業の一環として、月に1回、未就園児を対象として、園児たちと一緒に砂遊びやごっこ遊び、製作、運動遊びなどを行う、「一緒に遊ぼう会」を実施しているようです。年間行事には、運動会や七草さがあし、豆まきなどを地域の方々と共に行い、楽しんでいるようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県笠岡市尾坂1986
- アクセス
- JR山陽本線鴨方駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 268
- 269
施設情報 富田幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
人とかかわる力・優しさや思いやり・道徳性の芽生えを培っています。
富田幼稚園は、倉敷市にある市立の保育園です。定員は43名で3歳から5歳までの子どもを対象としています。JR山陽本線「新倉敷駅」の北西部に位置し、平地には水田があり、丘陵の斜面には、桃・梨等の果樹園が広がって自然に恵まれた環境の中にあります。""げんきな子ども・やさしい子ども・がんばる子ども・かんがえる子ども""(富田幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。子どもたち自ら遊びをつくり出せる環境の工夫に努め、主体的に遊びに取り組める意欲や態度を育んでいるそうです。また、長巻き寿司の会・カレーパーティー・七夕まつり会・おいもパーティー・とんど祭りなどの季節ごとの行事があるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島八島1760-3
- アクセス
- JR山陽本線新倉敷駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 270
施設情報 宇治幼稚園
高梁市教育委員会キープ
山に挟まれ田畑や川などの自然がある、定員80名の幼稚園です。
宇治幼稚園の定員は80名で、開園時間は8:30~14:00です。その後14:00~17:30まで預かり保育をしているそうです。備中川面駅から車で18分のところです。川や田畑、木々や山などの自然があったり、宇治小学校と宇治高等学校、市民センター、郵便局があったりします。清實八幡神社や若松神社、養福寺などの神社やお寺、たかうね桜の森公園、展望台の羽山渓休憩所もあります。観光名所の羽山第2トンネルや地域歴史博物館の広兼邸、宿泊施設の迦陵の森ペンションがあります。なりわ運動公園野球場、高梁市国民健康保険成羽病院、高梁市成羽美術館と成羽図書館などの施設、史跡の石仏、成美コミュニティーセンターもあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市宇治町宇治1677
- アクセス
- 伯備線備中川面駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 271
施設情報 葦高幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
「心豊かで、たくましく生きる力を持った子ども」を育てる幼稚園です
園庭が広いのが特徴で、子ども達は追いかけっこや園庭遊具で思いっきり体を動かせます。四季を通して園外保育にも出かけ、季節を感じるお散歩を楽しんでいます。食育に力を入れていて、幼稚園の畑で育てたジャガイモやタマネギを使い、皆でクッキング保育。皮を剥いたり、包丁で切ったり、様々な経験を通して成長しています。自分達で育てた食材を使い、カレーパーティーやおにぎりパーティーを楽しんでいます。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市笹沖23
- アクセス
- 水島臨海鉄道浦田駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 272
施設情報 野谷幼稚園
岡山市教育委員会キープ
よく聞き、自分の考えを話し、根気強く頑張る子どもを育んでいます。
野谷幼稚園は、岡山市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。JR津山線、備前原駅より車で約15分の場所にあります。園から西南へ徒歩約6分に岡山市立野谷小学校があり、東へ徒歩約12分に朝日学園があります。園庭開放や未就園児親子教室、子育て相談などを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に取り入れ、五感を使った遊びを通して、豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区栢谷1722
- アクセス
- JR津山線備前原駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 273
施設情報 行幸幼稚園
瀬戸内市教育委員会キープ
90年以上の歴史があり、瀬戸内市の北部に位置する市立の幼稚園です。
行幸幼稚園は1929年に設立された90年以上の歴史を持つ瀬戸内市立の幼稚園です。登園時間は8:00から8:30の間で、原則として徒歩で登園する必要があるようです。なお、JR赤穂線長船駅からは、徒歩14分の場所にある施設です。降園時刻は、14:00ですが、3歳児のみ4・5月および6月から9月の木曜・金曜は11:30降園、6月から9月の月曜から水曜までは13:30降園となるそうです。なお、18:00まで預かり保育に対応してもらえるようです。また、一時預かりにも対応している幼稚園です。保育中の食事は、3歳児は給食がありませんが、4・5歳児は毎日給食を提供してもらえるようです。また、保育中の年間行事として、遠足や鴨の放鳥、福岡だんじり祭、おかざりはやし、各種交流会などがあるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県瀬戸内市長船町服部160-1
- アクセス
- JR赤穂線長船駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 274
施設情報 ノートルダム清心女子大学附属幼稚園
ノートルダム清心学園キープ
キリスト教の教えを通じた情操教育で大切な気持ちをはぐくむ施設です
ノートルダム清心女子大学附属幼稚園が大切にしているのは、人に対する思いやりや感謝する気持ちを持つことをはじめ努力することや自分で考えて行動することを子どもたちに教えることです。この大切なことを教える方法として取り入れているのがモンテッソーリ教育です。モンテッソーリ教育では子どもたちがお仕事と呼ばれる作業を自分で選びます。包丁で野菜を切ったりお裁縫をしたりなど様々なことに取り組むのが特徴で、初めはどの子もうまくこなすことができません。しかし何度もチャレンジするうちにしっかりとお仕事ができるようになります。このように初めはうまくできなくても努力することで人の役に立つ喜びを学べるのがモンテッソーリ教育の大きな特徴です。また春の親子遠足やバザーなどを通じて親子のきずなを深めるイベントも積極的に行っています。冬にはクリスマスの集いが行われ聖書の話を用いて、人として大切な道徳の基礎を学ぶ機会が設けられているのも特徴のひとつです。通園や帰宅はスクールバスを利用しますが、バスの乗降時に近隣住民の方ともしっかりとあいさつできる子どもが多いのもノートルダム清心女子大学付属幼稚園ならではの光景です。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区伊福町2-16-9
- 施設形態
- 幼稚園
- 275
施設情報 土居幼稚園
美作市教育委員会キープ
心身ともに健康で、心豊かな子どもの育成を目標とする幼稚園です。
土居幼稚園は、美作市に4箇所ある市立幼稚園のひとつです。近くには美作市立土居小学校があります。畑やみどりに囲まれ、川が流れる恵まれた自然環境にあります。""健康で明るい子ども・仲良く遊ぶ子ども・よく考え表現できる子ども""(美作市公式HPより引用)を育むことが教育目標になっています。また自分からすすんで取り組もうとする意欲や、日常生活における望ましい習慣や態度を育んでいるようです。家庭訪問、参観日、七夕会、交流会、親子雪遊び、ひな祭りなどの行事にも取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR姫新線・美作土居駅までは徒歩で約13分ほどです。近くには国道179号線・出雲街道が通っています。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県美作市土居174
- アクセス
- JR姫新線美作土居駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 276
施設情報 上成幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
園児たちが心を弾ませて楽しく生活できる幼児の教育を行っています。
上成幼稚園は岡山県倉敷市にある倉敷市が運営している幼稚園です。最寄り駅からは歩いて23分のところにあります。幼稚園は田畑に囲まれており、園内は広い園庭と野草園があり、豊かな自然環境の中で園児を預かっています。""幼児の発達や興味関心をとらえて,環境の構成や援助に努め,心を弾ませて,たくましく生活しようとする意欲や態度を育てる。""(幼稚園公式ホームページより引用)保護者や地域に住んでいる方と協力して、スポーツ活動や文化的行事、地域の人を呼んだ行事を通じて園児たちが思いやりのある優しい心情や道徳性の芽生えを培い、幼稚園を卒園した後もたくましく生活していけるような教育を行っているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島上成1143-1
- アクセス
- JR山陽本線新倉敷駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 277
施設情報 岡南幼稚園
岡山市教育委員会キープ
自主性と優しさを持ち合わせた、元気に過ごす子どもの育成を目標とします
家庭的な雰囲気の中で、子ども達の要求が満たされる環境を作ることに留意しています。これにより期待しているのが、情緒と生命の安定です。平安により取得させたい生活習慣や態度が育つと考えられます。また、豊かな感性やコミュニケーション能力を育てるために体験活動を沢山行う他、常に指導を工夫しています。日常で気をつけていることは、挨拶の徹底や最後までやり通させること、決まりの大切さに気付かせることなどです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区七日市西町1-20
- アクセス
- 宇野みなと線大元駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 278
施設情報 倉敷東幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
自然豊かな鶴形山公園が身近にある、倉敷市に立地する幼稚園です。
岡山県倉敷市にある倉敷東幼稚園は、最寄駅から徒歩15分の距離にあり鶴形2丁目公園が隣接します。また園から徒歩5分の場所には、阿智神社が併設する鶴形山公園があります。""元気で頑張る子ども・感性と表現力の豊かな子ども・考えたり工夫したりする子ども・友達と仲良く遊ぶ子ども""(倉敷東幼稚園公式HPより引用)園の近くには大きな公園があることから、身近な自然との関わりを通じることで、感性を磨く教育を行っているそうです。中央図書館・自然史博物館・大原美術館などの園外にある公共施設を巡ることで、様々な体験を経験させているようです。1年を通じて様々な行事を体験させることで、友だちとの協調性や目標に向かって頑張る努力を身につけているみたいです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市鶴形2-8-23
- アクセス
- JR山陽本線倉敷駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 279
施設情報 西幼稚園
津山市教育委員会キープ
複式学級によって豊かな心を育てる、80年以上の歴史を持つ幼稚園です。
西幼稚園は1930年に津山市に創設された幼稚園です。1932年に現在の場所に移転して以来、80年以上続いています。津山城跡の西側に位置し、園の周辺には多くのお寺が集まっています。""友だちとかかわりながら、主体的に生活や遊びに取り組む幼児の育成を図る。-夢中になって遊ぶ幼児の環境作り-""(西幼稚園公式HPより引用)4歳児、5歳児を合同で保育する複式学級を採用し、年下への優しさや年上へのあこがれを感じることで成長促しているそうです。作物を栽培や収穫といった心を動かす体験を得て、豊かな感性を持つ子どもを育てているそうです。育メンボックスの設置や座談会の開催などを通して、父親の育児参加を進めることに取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県津山市小田中1364-1
- アクセス
- JR津山線津山口駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岡山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岡山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岡山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岡山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岡山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岡山県)
40代
岡山県
20代
高知県
20代
岡山県
保育士バンク!利用満足度(岡山県)