狭山市(埼玉県)の無資格可の保育士求人一覧
保育園で無資格で働くには?無資格可の求人
保育園では補助的な立場として、保育士資格がない人も多く働いています。 厚生労働省は2015年から、保育士不足の対策として資格のない人でも保育園で働くことができるよう、規制を緩和しました。補助のため、クラス運営などよりも、子どもと遊んだり、遊びや食事の準備、片付け、掃除などが主な仕事になるでしょう。
公益財団法人鉄道弘済会
賞与は年4.5カ月分支給!残業月平均4h、持ち帰り仕事なし。手当や制度が充実!
- 時短勤務可
- 車通勤可
- 住宅補助あり
- 産休育休制度
当法人では住居手当など待遇面もしっかり充実させており、残業月平均4時間・持ち帰り仕事なしで働きやすさも抜群です!研修制度やフォローアップ制度を導入しており、経験がない方や初心者の方…
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5-1 9階 |
---|---|
事業エリア | 東京都、埼玉県ほか |
運営施設種別 | 認可保育園ほか |
社会福祉法人みどり会
賞与年3回支給!残業・持ち帰り仕事は少なめ!長く働きやすい環境が充実
- ボーナスあり
- 残業少なめ
- 時短勤務可
- 住宅補助あり
職員が長く安心して働ける環境を整えています。賞与年3回、計5.35カ月分支給の好待遇!住宅手当や扶養手当などの各種手当も充実しており、給与も月給21万円以上スタートと、相場よりやや…
本社所在地 | 埼玉県さいたま市緑区東浦和4-30-1 |
---|---|
事業エリア | 埼玉県 |
運営施設種別 | 保育園 |
有限会社パレット
一人ひとりが働き方を選択!シフトの入り方・休日数はあなた次第、経験や英語力は不問
- 住宅補助あり
- 車通勤可
- 年休120日超
- 複数園あり
正社員として働きながら、もっとあなたの生活にフィットした働き方を始めませんか?有限会社パレットでは、保育士の多種多様な働き方を実現しています。年間休日数や時間・曜日固定勤務など、あ…
本社所在地 | 埼玉県川口市戸塚3-21-12 |
---|---|
事業エリア | 埼玉県 |
運営施設種別 | 認可保育園 |
3件中 1〜3件表示
1
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
狭山市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・狭山市 × 保育士 × オープニング
・狭山市 × 保育士 × 住宅補助あり
・狭山市 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
狭山市の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
Q
在職中も利用することはできますか?
A
もちろんご利用可能です!こちらから会員登録(無料)いただけば、退職・転職に伴う手続きなどもキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
Q
転職相談や情報収集だけでも大丈夫?
A
ご相談だけでも大歓迎です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
無資格で働いた場合のお給料
パートやアルバイトで時給制の職場がほとんどで平均時給は900円前後です。地域によっては1000円を越えるところもあります。
無資格で働く場合に必要なこと
資格は特に必要ありません。仕事内容には制限が出てくることがあります。 「子育て支援員」など保育補助者向けの簡易資格を取得しておくと歓迎されるでしょう
無資格可の求人のメリット・おすすめポイント
1日短時間での募集もあるため、家庭との両立がしやすいです。 基本的に残業や持ち帰りの仕事がありません。 無資格でも、保育に携わり、経験を積むことができます。 保育士資格なしでも働けるので、育児経験のある人、子どもが好きな人などが応募できます。
無資格から挑戦するメリット
保育現場で、無資格で働くことを一般的に「保育補助」といいます。保育士が保育をスムーズにできるようにサポートをする役のことで、資格がなくても保育士のサポート役として保育園で働くことが出来ます。現場での保育補助は、子どもと遊んだり、その遊び、食事の準備や片付けが一般的なお仕事。基本的には掃除など、保育の補助的なことや、子どもたちの安全な環境づくりですが、保育補助として働くことは、保育士を目指す方にとっては、保育の現場に慣れることができる貴重な経験となりますよ。保育補助は、一日4時間など短時間での募集もしているので、家庭との両立もしやすい職種です。一方で、フルタイムでの募集もありますので、ご自身が希望する勤務時間の求人が見つかりやすいでしょう。
無資格でも実務経験を積むと保育士試験に有利
保育補助だとしても、現場で実務経験を積むことで「保育士試験」の受験資格を得られることをご存じですか?保育士試験には、短大卒・専門卒・4大卒など、受験には一定の学歴が必要。高卒、中卒、大学中退者は、受験資格がなく、そのままでは試験を受けることはできません。そんな人でも、保育補助など保育現場で一定の実務経験があると、受験資格を得ることができるんです。この実務経験は、保育園だけでなく、乳児園や放課後児童クラブなどの保育現場でもカウントされます。
保育士試験ってどんなもの?
保育士試験は、年に2回、各都道府県が実施する国家試験です。平成28年の合格率は25.8%。試験内容は筆記試験と実技試験の2つ。筆記試験はマークシート方式の9科目があり、土日の2日間に行われ、合格点は6割となっていています。全科目合格できなかった場合でも、合格した科目は3年間合格として引き継ぐことが可能です。そして、全て筆記試験を合格すると、実技試験を受けます。実技試験は音楽表現や造形表現、言語表現の3科目から2科目を選びます。具体的な試験内容としては、音楽表現はピアノなどによる弾き語りで、造形表現は課題の絵を描く、言語表現は、課題をもとに3分間お話をするという内容となります。実技試験は、筆記試験に比べ合格率が高いですが、落ちてしまうとまた試験まで半年待つことになるので慎重に行うことが重要です。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。