島根県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    キープ

    周囲に小学校や高校がある、島根県飯石郡飯南町の町立保育園です。

    来島保育所は飯南町が設置し、運営している町立の保育所です。定員は60名で、生後10ヶ月の子どもから預けることができます。保育所から東に約5分ほど歩いていったところには、国道54号が南北にわたって延びています。また、国道54号の下を、北西から南東にかけて横断するように、神戸川が流れています。保育所の周囲には住宅が点在していて、商業施設や飲食店などはありません。保育所から南に約4分ほど歩いていったところには、内科の診療所があります。保育所から北西に約10分ほど歩いていったところには、高校があります。さらに高校の北東側には、小学校が立っています。保育所から北に約5分ほど歩いていくと、町のコミュニティセンターがあります。2019年6月18日時点

    来島保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県飯石郡飯南町野萱774-2
    アクセス
    東海道本線川崎駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 37

    キープ

    一人一人だけではなく集団で目的に向かい協調性を養う保育園です。

    法吉保育所は島根県松江市にある50年以上の歴史のある保育園です。""様々な人との関わりを通して、人や物に対する優しさや思いやり、大切にする心を育てる。""(法吉保育所公式HPより引用)。一人一人を大切にするだけではなく、集団での活動にも力を入れており、同じ目的に向かって活動する中で協調性や創造性などを養う保育をしているとのことです。専門講師を招いての保育も行っており、音楽の専門講師によるリズムや楽器を使った遊びや、運動の専門講師によるサッカーやテニスの指導があるようです。また、地域の高齢者との交流もしており、野菜を植えその収穫した野菜で一緒に料理を行ったり、一緒にミニ運動会をすることなどもあるそうです。最寄駅からは徒歩27分の距離で、園の南には宍道湖が広がっています。2019年7月18日時点

    法吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市春日町489-1
    アクセス
    一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 38

    施設情報 大東保育園

    雲南市教育委員会

    キープ

    病児・病後児保育を行っている、雲南市内の公設民営型保育園です。

    大東保育園は、島根県の中央部に位置する雲南市内にある公立保育園です。なお、もともとは市が運営していたものの2017年春から公設民営の保育園となり、現在は雲南市内に拠点を置く社会福祉法人が運営を任されています。通常保育のほかに一時保育、延長保育、乳児保育、病児・病後児保育を行っているそうです。給食に関しては3歳以上の園児に対しても完全給食が実施されているようです。JR木次線の出雲大東駅が最寄り駅で、この駅の約1.4km西に位置しています。""豊かな心をもち、たくましく生活していく子どもの育成""(大東保育園公式HPより引用)明るく元気であるほか、自主性が高くて何かを始めたら最後までやり抜くことが出来る逞しい子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月14日時点

    大東保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県雲南市大東町大東1663
    アクセス
    JR木次線出雲大東駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 白潟保育所

    松江市教育委員会

    キープ

    子ども達の可能性を伸ばす保育を行い、伸び伸びとした子を育んでいます。

    白潟保育所は、松江市にある市立の保育所です。1999年に設立され、定員は70名です。徒歩12分ほどの場所にJR山陰本線の「松江駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「白潟公園」や「岸公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「来迎寺」、「白潟天満宮」、「常栄寺」があります。""一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所""(松江市公式HPより引用)を保育理念として掲げています。感謝の心や思いやりの気持ちをもった、何事にも意欲的に取り組める子を育んでいるようです。年間行事として、親子遠足、夏祭り、お月見会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月23日時点

    白潟保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市灘町1-57
    アクセス
    JR山陰本線松江駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 40

    施設情報 窪田保育所

    出雲市教育委員会

    キープ

    窪田保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県出雲市佐田町一窪田1430-1
    施設形態
    保育園
  • 41

    施設情報 水上保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境の中で、地域の人々と交流しながら、健やかな成長を促します。

    水上保育園は定員20名の小規模な保育施設です。大田市が運営しており、生後5ヶ月から小学校入学前までの子どもを保育します。場所は最寄り駅から車を利用し、約15分ほどの距離に位置します。園舎から約300m西には市立第三中学校がある他、約1.4km南には市立高山小学校もあります。また約1km北上すると、石見銀山世界遺産センターが所在します。“保護者が仕事や病気などによりお子さんを家庭で保育できない場合に、保護者にかわって保育する”(大田市公式HPより引用)。日々の生活では小川や田畑へお散歩に出かけ、周辺の豊かな自然とふれあう機会が沢山あるようです。また地域の中学校や住民との交流も盛んで、行事などにも積極的に参加しているそうです。※2018年7月26日時点

    水上保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市水上町福原52
    アクセス
    JR山陰本線仁万駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 意東保育園

    松江市教育委員会

    キープ

    意東保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市東出雲町下意東751
    施設形態
    保育園
  • 43

    キープ

    山間にある保育所で、自然の中でのびのびとした保育が行われています。

    東保育所は、島根県邑智郡邑南町の山の中にある保育施設です。保育所周辺は田んぼが多く、里山が点在しています。すぐ近くを小川が流れ、県道が走ります。小学校と同じ敷地内に立地し、園舎の裏は山林が広がります。徒歩5分圏内には、地域のコミュニティセンターや城跡公園・高齢者施設があります。また、徒歩10分圏内には、森林公園や高等学校・郵便局などが建っています。交通環境は、車で46分の場所にあるJR山陽本線江津駅の利用ができるほか、邑南町で運行が行われているコミュニティバスの利用が可能です。その他にも、車で15分の場所にある浜田自動車道瑞穂インターチェンジがあります。保育所の園児数は60名で、生後6ヶ月から入園できます。※2019年8月7日時点

    東保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県邑智郡邑南町中野2310
    アクセス
    JR山陽本線江津駅車46分
    施設形態
    保育園
  • 44

    施設情報 野波保育所

    松江市教育委員会

    キープ

    たくましく、心豊かに生きていく子どもたちの育成を目指しています。

    野波保育所は、1997年に開園した松江市の公立保育所です。定員は60名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育・障がい児保育・乳児保育を行っています。""家庭と連携をもちながら、温かな人間関係のもとで情緒の安定を図り、安心して生活できる環境を整え、子どもが自発的、意欲的にかかわりながら乳幼児期にふさわしい豊かな体験ができるよう支える""(野波保育所公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。地域の豊かな自然や行事、人とかかわりあいながら育つ中で、ふるさとに関心や愛着、それらを大切にすることや人権尊重の気持ちを育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    野波保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市島根町野波2321-2
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 45

    施設情報 城谷保育所

    安来市教育委員会

    キープ

    様々な交流や体験を大切にし、健康な身体や思いやりの心を育む保育所です。

    城谷保育所は、安来市で1977年に開設された40年以上の歴史がある公立保育所です。定員は0歳児から5歳児までの90名で、29名の職員が在籍しています。園の近隣では吉田川や伯太川が流れ、800メートル程離れた場所には社日公園があります。市立社日小学校や県立安来高校などの各種学校も、周辺に複数設置されています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します""(城谷保育所公式HPより引用)保育所では子供達が安心して活動できる環境を整え、子供達の基本的な生活習慣を養っているそうです。また一人ひとりの内面的な成長のために、様々な体験や異年齢とのふれあいも大切にしているようです。※2018年8月12日時点

    城谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市安来町583
    アクセス
    JR山陰本線安来駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 46

    施設情報 出雲郷保育園

    松江市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた毎日の生活を通じて、子どもの感性を豊かに育てます。

    出雲郷保育園は、定員110名の公立の保育施設です。松江市が運営しており、0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、市立出雲郷小学校と隣接します。また園舎から約100m北には出雲郷公民館がある他、約500m南には東出雲学校給食センターが所在します。“保護者が日中子どもの保育をできない場合、月曜日から土曜日の一定期間、保護者に代わって0歳から小学校就学前までの子どもを保育します。施設の広さ、保育士の数、給食設備など国の定めた基準を満たしている保育所です”(松江市公式HPより引用)。園舎は地元産の木材を使用し、子どもたちが木の暖かさを感じながら、生き生き健康的な生活を過ごせるように配慮されているようです。※2018年8月20日時点

    出雲郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市東出雲町出雲郷927
    アクセス
    JR山陰本線揖屋駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 恵曇保育所

    松江市教育委員会

    キープ

    恵曇保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市鹿島町武代181
    施設形態
    保育園
  • 48

    キープ

    法吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    松江市
    施設形態
    保育園
  • 49

    施設情報 谷住郷保育所

    江津市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの「成長しようとする心」をサポートしています。

    谷住郷保育所は、江津市が運営する公立の保育園です。生後57日からの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は、7:30から18:30です。周辺は、田畑や山に囲まれていて、近くには「江の川」があり自然を感じられます。また、日笠寺や竜教寺があり歴史を感じられる環境です。江津市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域みんなで育むこどもたちの未来""(江津市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ブランコや滑り台、木製のアスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年9月21日時点

    谷住郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県江津市桜江町谷住郷1824-1
    アクセス
    JR三江線川戸駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 50

    施設情報 城東保育所

    松江市教育委員会

    キープ

    周囲の自然の中で様々な体験が出来る、篠山市東部の公立保育園です。

    城東保育園は、兵庫県の東端に位置する篠山市内の公立保育園です。0歳児から3歳児までを受け入れているそうです。篠山市の中央部を流れる篠山川沿いのエリアに位置しており、道路を挟んで園舎の北側には川が流れています。そして、篠山川の北側には剛山という標高約350mの山があります。篠山市の西部地区を縦断するJR福知山線の篠山口駅が最寄り駅で、駅から約10kmの園までは車で18分です。""落ち着いた雰囲気の中で、自然や地域とのふれあいを多く取り入れた保育を行うことを大切にしている""(篠山市公式HPより引用)周囲の自然の中で遊ばせる事によって子供達の足腰を鍛えていく事、職員同士が連携して保育理念・目標を共有しながら日々の保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年8月5日時点

    城東保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市学園1-10-12
    アクセス
    JR福知山線篠山口駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 51

    施設情報 跡市保育所

    江津市教育委員会

    キープ

    大自然の中で子供たちを育てる、江津市にある小規模保育施設です。

    里山子ども園わたぼうしは廃止された跡市保育所を利用して、NPO法人によって開設された定員12名の小規模保育施設です。JR都野津駅から南東へ6キロ程の中山間地域にあり、車で10分の距離です。施設の周囲には小学校や郵便局があり、小川が流れています。”人、自然、地域を含めた環境に働きかけ、共に生きていくことを通じて、社会の中で生きていくために必要な力(人間力)を育んでいきます。”(里山子ども園わたぼうし公式HPより引用)日々の保育は山や川で遊んだり、農作業の手伝いをするなど、自然を活動の場にしているとのことです。これら様々な体験が、子供たちのたくましい身体と豊かな心を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    跡市保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県江津市跡市町625-1
    アクセス
    JR山陰本線都野津駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 52

    キープ

    健やかに過ごせる環境を整え、一人ひとりの豊かな心を育む幼保園です。

    城西幼保園は、2014年に開園した松江市立の幼保一元化施設です。保育所と幼稚園の2つの役割を果たしており、保育所部門では0歳から2歳までの子供達を育てています。最寄駅の近隣には松江市役所や千鳥南公園があり、500メートル程離れた場所には市立第一中学校があります。""幼保園内外の人や自然・もの・こととの生のふれあいを通し、心を動かしながら、試す・考える・挑戦する・表現する力を一人一人に合わせて伸ばしていきます""(城西幼保園公式HPより引用)園では家庭や地域との連携を大切にしており、子育て相談の他、園の開放日を設けて地域の方々との交流活動を実施しているそうです。また夏祭りや運動会など、様々な年間行事も行われているようです。※2018年8月5日時点

    城西幼保園(保育所部門)
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市堂形町520
    アクセス
    一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 53

    施設情報 和木保育所

    江津市教育委員会

    キープ

    児童が徐々に保育所での生活に慣れていく「ならし保育」を実施しています。

    和木保育所は、和木町にある公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は通常8:30~17:00までとしており、勤務の都合などでやむを得ない場合に限り、長時間保育を受け付けています。周辺は、海や山に囲まれ自然を身近に感じられるところにあります。山陰本線が通っており、園から南に徒歩8分ほどのところには小川庭園があります。和木保育所では「ならし保育」を行っているようです。慣れない環境で1日生活することは、子どもたちにとって大きな負担のため、短い時間から保育しているそうです。徐々に保育所での生活に慣れていくことを目的に実施しているそうです。※2018年7月18日時点

    和木保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県江津市和木町603-2
    アクセス
    JR山陰本線都野津駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 54

    施設情報 比田愛育園

    安来市教育委員会

    キープ

    心身ともに健やかな育ちとなるための基本的生活習慣を身につけます。

    認定こども園比田は、安来市の公立こども園です。安来市立比田小学校に隣接しています。定員は35名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。6名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かな心をもち、たくましく生きる子どもを育成する""(認定こども園比田公式HPより引用)ことを教育保育目標としています。相手の話に気持ちを寄せて聞こうとし、自分で考え行動しようとする子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜を栽培したり栽培した野菜や周辺でとれる食材を使って調理し味わったりしながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年12月3日時点

    比田愛育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市広瀬町西比田1701-1
    アクセス
    JR木次線出雲横田駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 55

    施設情報 掛合保育所

    雲南市教育委員会

    キープ

    掛合保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県雲南市掛合町掛合2149-2
    施設形態
    保育園
  • 56

    施設情報 吉田保育所

    雲南市教育委員会

    キープ

    吉田保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県雲南市吉田町吉田2664
    施設形態
    保育園
  • 57

    施設情報 池田保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    地域や自然とのふれあいを大切に、生き生きとした子どもの育成を目指しています。

    池田保育園は、大田市の公立保育園です。生後5カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、午前7時30分から午後6時30分までです。通常保育のほか、障がい児保育や出産・急病などのため一時的な保育を必要とする家庭を対象とした一時保育を実施しています。緑豊かな山間部にあり、周辺は田畑が広がる自然に恵まれた環境です。徒歩約4分のところに大田市立池田小学校、徒歩約5分圏内に浄善寺と崇福寺があります。""小規模保育園ならではの家庭的な雰囲気と自然いっぱいの環境の下、五感をフルに使った遊びや散歩を楽しんでいます""(大田市公式HPより引用)地域とのつながりを大切に、季節に応じた遊びを通して子どもたちの健やかな成長を見守っているそうです。※2018年9月21日時点

    池田保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市三瓶町池田1877-5
    アクセス
    JR三江線粕淵駅車で21分
    施設形態
    保育園
  • 58

    施設情報 ほくよう保育園

    社会福祉法人出雲北陽

    キープ

    子供達一人ひとりを大切に見守り、心身共にたくましい子を育む保育園です。

    ほくよう保育園は、出雲市で2009年に開園した民間の保育園です。職員は保育士だけでなく看護師や栄養士も在籍しており、産休明けから小学校就学前までの子供達を育てています。最寄駅からは徒歩10分程度の距離で、近隣には出雲北陵中学校や、島根県立大学の出雲キャンパスがあります。""心身ともに丈夫でたくましく、人や自然に思いやりのある心で接し、自分で考え、工夫する努力を惜しまない。そんな子どもを、地域や保護者の方と共にゆっくりと、しかし、確実に育んでいきたいと私たちは願っています""(ほくよう保育園公式HPより引用)園では特別保育事業として、乳児保育や障がい児保育などにも取り組んでいるそうです。また地域の高齢者の方々とふれあう機会を設けたりなど、世代間交流も行われているようです。※2019年6月4日時点

    ほくよう保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県出雲市稲岡町372
    アクセス
    一畑電車北松江線川跡駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 59

    施設情報 大塚保育所

    安来市教育委員会

    キープ

    大塚保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市大塚町399-1
    施設形態
    保育園
  • 60

    施設情報 かもめ保育園

    雲南市教育委員会

    キープ

    心身ともに健康な、自主性のある子どもの育成を目指す保育園です。

    かもめ保育園は、社会福祉法人愛耕福祉会が運営する公立保育園です。産休明けから就学前までの子どもを預かっており、定員は90名となっています。1974年に大東町立かもめ保育園として設立され、2004年に町村合併により雲南市立かもめ保育園に改称。同時に園舎が現在の場所に新築移転されました。2008年に民間委託を受け、特定非営利活動法人明育会の管理運営となり、2015年に法人が社会福祉法人愛耕福祉会に移行して、現在に至ります。かもめ保育園の保育理念は”子ども一人一人の育ちを支え、保護者との連携を図りながら信頼関係を深め、地域に愛される保育園をめざす”。(かもめ保育園公式HPより引用)自主性を持ち自己肯定感の高い、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているそうです。園の食事は完全給食制で、旬の食材や季節感のある献立をいただくことができます。自然環境や伝統文化に触れる機会も多く設けられているようです。2019年9月24日時点

    かもめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県雲南市大東町飯田169-2
    アクセス
    JR木次線出雲大東駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 61

    施設情報 静間保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    地域から暖かいまなざしを受けている、60年以上の歴史のある保育園です。

    静間保育園は1956年に設立された60年以上の歴史がある保育園です。主任保育士3名を含めた10名の職員が在籍しています。最寄り駅のJR山陰本線静間駅から徒歩13分の場所にあり、近くには静間川が流れています。""0歳から6歳までの子ども達が、家庭的な雰囲気のなか、優しさや思いやりの心を育み、静間の豊かな自然の中にどんどん出掛け、季節の変化を心と体で感じるようにしています。”(島根県公式HP子ども・子育て新制度資料より引用)保育園の隣にあるまちづくりセンターに訪れる方から気軽に声を掛けられるなど、地域の方々に暖かいまなざしを受けながら、子どもたちの健やかな成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点

    静間保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市静間町430-1
    アクセス
    JR山陰本線静間駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 62

    キープ

    一時預かり保育・乳幼児保育なども行っている西ノ島の公立保育所です。

    みた保育園は、島根県北部に位置する離島・西ノ島内の公立(町立)保育所です。1955年春に開園し、島内で60年以上の歴史があります。西ノ島の中では中央部の美田地区内に位置し、約100m西には海が広がっています。道路環境については約300m東を国道が通ります。園の半径100m以内は住宅街ながら、それ以上東は山岳地帯です。園内では園長・保育士だけでなく栄養士・調理員も常勤しています。特別保育は乳幼児保育・一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。""元気で意欲的に友達と遊べる子ども。何事にも興味関心を持ち感動し、考えて行動できる子ども。思いやりのある優しい子ども""(西ノ島町公式HPより引用)元気でたくましい体をもつだけでなく、心も発達した子供へと育てていく事を目標としているようです。※2019年6月20日時点

    みた保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県隠岐郡西ノ島町大字美田429‐3
    アクセス
    隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)車113分(フェリー移動時間込み)
    施設形態
    保育園
  • 63

    施設情報 切川保育所

    安来市教育委員会

    キープ

    地域子育て支援センターとして安来市が運営する公立の保育所です。

    切川(きれかわ)保育所は、安来市が運営する公立の保育所です。1969年4月に児童館として設立したのち、2年後の1971年7月に児童の増加に伴い施設を整備し、保育所となった40数年以上にわたり運営をしている歴史ある保育所です。最寄駅はJR山陰本線の荒島駅となり、アクセスとしては安来市コミュニティバスに乗車し切川橋バス停から歩いて来所することができます。切川橋バス停からの距離200m程です。また、安来市「子ども・子育て支援事業計画」に基づき、「子育てをみんなで応援 笑顔のまちづくり」という基本理念のもとに設立された地域子ども支援センターとしての役割を担っており、地域住民の子育てにおける窓口となっています。※2018年7月16日時点

    切川保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市切川町624-2
    アクセス
    JR山陰本線荒島駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 64

    施設情報 久手保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    久手保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市久手町刺鹿2672
    施設形態
    保育園
  • 65

    施設情報 直江保育所

    出雲市教育委員会

    キープ

    伝統行事や、外遊びでたくさん体を動かすことを大切にしている保育所です。

    直江保育所は、出雲市立の保育所です。定員は140名で、生後8週間から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は平日・土曜日は7時30分~18時30分です。""人生の土台となるかけがえのない乳幼児期は豊かな心とすこやかな身体を育む大切な時期です。""(直江保育所公式HPより引用)直江保育所では地域の伝統行事を伝えていくふるさと保育、気持ちを開放する泥んこ遊びの奨励をしているようです。また、精一杯身体を動かす遊び、そして一人ひとりの思いを大切にし、安定した生活をすることで、大切な乳幼児期の育ちを支えることを目標にしているようです。また、地域の子育て支援を担う中核として、在宅の子どもを対象とした保育所開放日を設けたり、子育て相談の受付、2011年度からは「おもちゃの家事業」を直営事業として実施しているようです。※2018年9月7日時点

    直江保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県出雲市斐川町美南1500
    アクセス
    JR山陰本線直江駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 66

    キープ

    園庭から南側の田園地帯を見渡せる、島後島南西部の公立保育所です。

    都万保育所は、島根県の北端に位置する離島(島後島)内の公立保育施設です。所在地は隠岐郡隠岐の島町内の都万という地区になります。この地区は島後島全体の中では南西部に広がっており、保育園の約1km南には海が広がります。北側は丘陵地帯である一方、南側は田園地帯です。敷地の周囲には公立小学校や中学校・水田などがあります。園舎の東側に存在する園庭からは南側の田園地帯を見渡せる環境です。入所定員は60名で、0歳児(生後8週以降)から就学前までの乳幼児を受け入れています。月曜日から金曜日までだけでなく土曜日に関しても1日保育を実施しているそうです。その他、町内に住む就学前の児童を対象とした一時預かり事業にも取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点

    都万保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県隠岐郡隠岐の島町都万2431
    アクセス
    隠岐空港車24分
    施設形態
    保育園
  • 67

    施設情報 母里保育所

    安来市教育委員会

    キープ

    作ってくれた人に感謝する気持ちを養い、豊かな食生活を営む力を育みます。

    認定こども園母里は、安来市の公立こども園です。定員は70名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""子どもの健康や安全を守り、子どもが心から安心できるような関わりを大切にします。""(認定こども園母里公式HPより引用)子どもが自発的に活動したくなるような環境を用意し、主体的な活動を大切にし、自主性や自立心を育んでいるそうです。また、小学校や中学校と隣接し中学生の保育体験や小学生との合同行事などを行い年齢を越えた交流を行っているそうです。※2018年12月3日時点

    母里保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市伯太町西母里1042-1
    アクセス
    JR山陰本線安来駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 68

    施設情報 川合保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    5歳児対象の手話教室や、保護者向け人権講演会も開いている保育園です。

    川合保育園は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。25名の保育士、2名の調理員が在籍しています。最寄駅からは車で11分の距離です。敷地内に子育て支援センターが併設されており、近隣幼稚園や小学校との交流も行われています。避難訓練は毎月1回、消防署と連携した合同避難訓練は年に1度の実施です。5歳児が毎月手話教室に参加しており、保護者向け人権講演会も開かれています。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育園を目指します""(川合保育園公式HPより引用)さまざまな交流を通して、子ども一人ひとりを大切にした保育に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    川合保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市川合町川合2997
    アクセス
    JR山陰本線大田市駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 69

    施設情報 大田保育園

    大田市教育委員会

    キープ

    園庭に大きな木が目印の、大田市内では最も歴史のある保育園です。

    大田保育園は1948年に認可された、大田市内では最も歴史ある保育園です。2018年で70周年を迎えます。主任保育士が常勤で9名、保育士が常勤で5名、非常勤で3名、調理員が常勤で3名在籍しています。最寄り駅であるJR山陰本線大田市駅から徒歩14分の所にあり、近くには三瓶川が流れています。""天気の良い日は園庭で遊んだり、散歩に出かけ、自然を身体中で満喫しています。そして、子どもたちの笑顔と笑い声を大切にした保育に取り組んでいます。""(島根県子ども・子育て新制度公表データより引用)家庭、そして地域との連携を図りながら、様々な体験を通じて豊かな感性を持つ子どもへの育成に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点

    大田保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県大田市大田町大田イ575-7
    アクセス
    JR山陰本線大田市駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 70

    キープ

    休日保育・病後児保育なども行っている島後島北部エリアの公立保育所です。

    ごか保育園は、島根県北部の島後島という離島内にある公立保育所です。隠岐の島町自体が経営しており、島の北部エリアに位置しています。島後島南部にある隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)からは車で26分の場所にあります。周辺環境については、約100m南を県道44号線(西郷都万郡線)が通っているほか、約300m南を重栖川が流れています。一方、北側は山岳地帯です。家庭の事情により昼間に子どもの保育をする事ができない世帯を対象として生後8週以降の乳児から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は60名だということです。延長保育だけでなく日曜や祝日の休日保育・月12回までの一時預かり保育・病後児保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月10日時点

    ごか保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県隠岐郡隠岐の島町郡174‐2
    アクセス
    隠岐空港車26分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 島根県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    島根県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、島根県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。島根県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

島根県の求人を市区町村で絞り込む