東京都世田谷区の保育士求人一覧

世田谷区は待機児童数の減少数が全国1位

世田谷区には2021年4月時点で、区立保育所が46園、私立保育園が192園、認証保育所が43園あります。認定こども園は、幼保連携型が5園、幼稚園型が1園、計6園です。2021年度の東京都全体の保育士有効求人倍率は、全国平均の2.94倍に対して3.72倍と大幅に上回っており、保育士さんの確保が急務といえる状況です。2020年4月のデータによると、世田谷区の待機児童数は前年度「470人」から「0人」へ推移し解消に至っています。しかし、世田谷区の保育所等利用定員数は前年度と比較して1205名増加しています。また、今後も保育待機児童の解消を継続するため、保育施設整備や保育士さんの住宅確保支援等を進めていることから、多くの施設が保育士さんの人材を求めているといえるでしょう。

世田谷区では保育士さんや事業者を支援

2020年度、東京都全体における保育士の月の平均給与は、男性が27万3100円、女性が27万8100円であり、男性はほぼ横ばいですが、女性は全国平均を上回っています。世田谷区では、東京都が行っている「保育士修学資金貸付事業」を区内に住む保育士さんを目指す人が利用できる制度があります。この事業は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生さんに対して、修学資金の貸付するものです。 また、区内の認可保育園等に勤務する常勤保育従事職員が事業者の賃借する住宅に入居する場合、8万2000円を補助基準上限額として保育運営事業者に対して補助を行っています。このように、これから資格を取得する未来の保育士さんへの支援や、事業者への住居費負担の軽減など、多方面からの支援を行い保育士さんの人材確保を目指している地域といえるでしょう。

世田谷区の子育て支援について

世田谷区では、待機児童数解消のため保育施設の整備を推進してきました。それに伴い、区内の保育の質の確保と向上を目的に国が定める保育所保育指針等に基づいた「子どもを中心とした保育」の実践に努めています。子育て支援策としては、地域を問わず利用できる、多機能型子育て支援拠点施設「子育てステーション」の設置が挙げられます。その他には、短時間の一時預かり「ほっとステイ」や小学生のお子さんを夜間に短時間預かる「夕焼けサポート事業」、「ファミリー・サポート・センター事業」などが行われており、子育て中の保育士さんも安心して働ける環境といえるかもしれません。

世田谷区は多様な魅力がバランスよく共存する街

世田谷区は、新宿を起点とする京王線、小田急線、渋谷を起点とする東急田園都市線や国道246号線等があり、交通網が発達した利便性の高さが魅力的な街です。この発達した交通網は、世田谷区に住む保育士さんの通勤や、お出かけの際にも役立つ大きなメリットであるといえるかもしれません。また世田谷区は古くからの街並みや広々とした公園、文化施設、賑わいあふれる商店街などがあり、区民が日常生活の中で親しめる場所が数多く点在しています。こうした賑わいのある街の特徴からも、世田谷区はプライベートの時間にも楽しみながら、充実した時間を過ごせる環境にあるといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    株式会社マミー・インターナショナル

    サポート体制抜群!楽しい保育、一人ひとりに寄り添った保育を一緒にしませんか。

    • 年休120日超
    • 住宅補助あり
    • 上京者歓迎
    • 複数園あり

    未経験や経験が浅い方も安心して経験を積める環境です。たとえば入社後は先輩保育士が1年ペアを組んで指導を行う「ブラザー&シスター制度」で、わからないことがある場合は都度相談しながら保…

    本社所在地 神奈川県横浜市中区桜木町1-1グランビュービル5F
    事業エリア 東京都、神奈川県
    運営施設種別 保育園、学童保育
  • 526

    施設情報 赤堤保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    のびのびとした活動のもと心身ともに健康な子どもの保育を実現させる

    保育目標を実現させるために、いくつかの保育方針を立てて活動しています。全身を使って遊ぶ子を育成するために、保育園施設にはさまざまな設備が充実し、感じたり考えたりしたことをのびのびと表現する子を育成するために、さまざまな場所での活動に積極的です。また、自分も友達も大切にするために、多くの子どもがともに行動し、困難にも立ち向かえるように子どもの自主的な行動を支援する保育園運営を心掛けています。

    赤堤保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区赤堤4-1-10
    施設形態
    保育園
  • 527

    施設情報 喜多見保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    小学校や児童館と隣接。異年齢の子ども達とふれあうことができる保育園

    幼児クラスは月に1度、異年齢活動の日を設け、年齢をこえてのふれあいを体験しています。一緒に遊んだり、給食を食べたり、その中で思いやりの心や憧れの気持ちを育てています。自然豊かな環境の中、オタマジャクシの成長を観察したり、虫の飼育を楽しんだりしています。園庭の桜の木、ビワや柿などの実のなる木もあり、落ち葉や花びらを拾って遊びに使っています。全クラスが野菜の栽培を行い食育に繋げているのも特徴です。

    喜多見保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区成城3-18-20
    施設形態
    保育園
  • 528

    施設情報 若竹保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    採光に恵まれた園舎内で異年齢との関わり合いを持ちながら快適な園生活

    遠くに超高層ビル群を眺められる都心にありながら、樹木の緑や充実した遊具のある園庭で遊べる環境が整っている保育園です。毎月地域の親子との交流の場も設けているため、園児同士だけでなく地域の子どもたちとも友だちになれるのが特徴です。京王線の笹塚駅と小田急線の東北沢駅の間の閑静な住宅街に立地し、周辺には玉川上水第二緑道や北沢4-26遊び場、北沢やまもも広場などの公園施設が点在しています。玉川上水第二緑道は、豊かな緑に囲まれ、その木陰にはブランコのある公園があり、ゆったりとマイナスイオンを浴びながらのんびりと散歩ができ、地域の方々も多く利用しています。北沢4-26遊び場は、小さな空き地のような公園で、北沢やまもも広場は、綺麗に手入れされた植栽の木々が並び、走り回るなど身体を思いっきりつかって遊べる広場です。このほかにも足を延ばしたところには、水辺のある北沢公園があり、多くの樹木に囲まれて草木や土の自然に触れ合うことができます。そのすぐ近くの、北沢三丁目公園は、砂場やすべり台などが設置され、小さな子どもでも十分に遊べる整備された公園です。都心の中で、散歩ができる場所に恵まれている環境です。

    若竹保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区北沢5-18-4
    施設形態
    保育園
  • 529

    キープ

    子どもが子どもらしくのびのびと育つことを目標とした幼稚園です。

    和光幼稚園は、創立が1973年で44年の歴史のある幼稚園です。定員数は109名で、17名の職員が在籍しています。最寄駅は、小田急小田原線の経堂駅となり、徒歩で約12分ほどです。幼稚園の近くには「桜みんなの公園」や「上用賀公園」、「馬事公苑」などがあります。”わたしたち和光幼稚園では、大人の思いや気持ちとお互いの対話をとおして子どもが成長することを願っています。”(和光幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園ではノコギリを使った木材での創作活動などを取り入れているようです。また、縦割り交流会なども行われて年齢を超えて遊べる時間を設けているようです。その他にも、料理活動を行い食育にも力を入れているそうです。※2017年12月11日時点

    和光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区桜2-18-18
    アクセス
    小田急小田原線経堂駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 530

    キープ

    自然に親しみながら、仏教のおしえを大切に、豊かな子供の心を育てます。

    淡島幼稚園は、森巖寺学園が運営する1952年に創設された幼稚園です。森巖寺と北澤八幡神社に隣接し、周辺には小学校や中学校があります。最寄り駅の京王井の頭線下北沢駅から、徒歩で9分ほどの場所に位置しています。""感謝のこころ、平和の心、優しい心、考える心""(淡島幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。日本に受け継がれる四季折々の仏教行事を通じて、素直に「ありがとう」と言える心を育て、のびのびとした知性の芽生えを養っているようです。また英語教育に力を入れ、常勤の外国人講師と共に日常的に英語に触れ、英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいるそうです。課外教室は、バレエやサッカーなどがあるようです。※2018年9月21日時点

    淡島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区代沢3-27-1
    アクセス
    京王井の頭線下北沢駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 531

    施設情報 河田保育園

    社会福祉法人河田母子厚生会

    キープ

    食育に力を入れ子供達に職の大切さを。安全安心の献立が魅力的な保育園

    駅から近い場所にある保育園ですが、周りは住宅街で非常に静かな環境です。高徳保育園など、他の教育機関も多く交流も盛んに行われています。保育園の東側には、羽根木公園という大きな公園があり、子供達の遊びスポットとしても人気です。公園内には様々な遊具や広々とした芝生もあり、のびのびと元気に遊べます。自然も多くあるので、緑を身近に感じられます。安全と衛生を確立した保育を実現し、安心して子供が生活できる環境が魅力の一つです。園内で提供される食事は、区と連携し徹底管理され、安全な状態で子供達に提供されています。65人定員という事で、非常に家庭的な温かい雰囲気の保育園です。異年齢交流も盛んで、1歳から5歳までの子供達が、年齢を越えて触れ合っています。縦割り保育を取り入れているので、小さな子と大きな子が遊びを教えあったりコミュニケーションを取りながら生活を送ります。担任だけに任せるのではなく、職員全員で全園児を見守るという意識を徹底しているというのも、この保育園の魅力の一つです。子供と一緒に、職員も成長しあう関係を大切にしています。お泊り保育や観劇などの、園外保育が充実しているというのも魅力です。

    河田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区赤堤1-3-23
    施設形態
    保育園
  • 532

    施設情報 南大蔵保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    友達と遊びながら、健康な体を作り、自分を発揮できる力を養う保育園。

    世田谷区の閑静な住宅街の中に立地している保育園で、すぐ南側には「砧公園」があります。この公園は豊かな森と広大な芝生広場があり、かくれんぼや鬼ごっこなどが楽しめます。豊かな森では夏には昆虫探しも行えます。砧公園には桜やバラをはじめとして様々な草花が植えられていて、季節感を感じられます。園内には「世田谷美術館」があり、世界の絵画が鑑賞できます。この公園の隣には、「世田谷区スポーツ施設総合運動場温水プール」があり水泳を行うことも可能です。保育園から西側に歩くと「大蔵三丁目公園」という木々の生い茂る公園があり、その中には小さな小川と池があり、夏にはザリガニ釣りを楽しめます。保育園から東側に少し歩くと「馬事公苑」があり、約80頭の馬が飼育されていて、公園内でのあちこちで馬の姿が見られます。公園内には馬をモチーフとした遊具もあります。この公園では定期的にイベントが開催されていて、元競走馬によるレースも鑑賞できます。保育園の近くには「東京農業大学」があり、毎年秋には「収穫祭」という文化祭が開催され、大学内で栽培された農産物を購入できます。金魚すくいやヨーヨー釣りなどの模擬店も出店します。

    南大蔵保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区大蔵1-7-11
    施設形態
    保育園
  • 533

    施設情報 給田保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    家庭と連携し、子ども一人ひとりが主体性もって育てるのびのびした保育園

    一人ひとりの子どもに愛情をそそぎ、心身ともに健やかに育つよう丁寧な保育をしています。自主性をもって遊びに取り組んだり、友達と協調する気持ちも育てます。園庭が2ヶ所あり、同時に多数のクラスが外遊びを楽しめます。園庭の一部が芝になっており、靴の履けない乳児でも裸足で自由に歩き回れます。あたたかみのある木製の遊具が多くをじっくり遊び、集中力も養えます。家庭で読めるように、絵本の貸し出しも行っています。

    給田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区給田2-13-6
    施設形態
    保育園
  • 534

    施設情報 八幡山幼稚園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して過ごせるように、地域と連携を図りながら保育を行っている園です。

    八幡山幼稚園は、世田谷区にある区立の幼稚園です。徒歩16分ほどの場所に京王線の「上北沢駅」があります。園の周辺には、「八幡山小学校」や「芦花中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八幡山公園」、「蘆花公園」、「松沢公園」などがあります。心身ともに健康で、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。定期的に小学校との交流を行い、子ども達の就学時の不安を減らせるように配慮しているようです。未就園児を対象とした、遊びの会「ぴよぴよクラブ」なども毎月実施しているようです。年間行事として、なかよしの日、七夕、運動会、子ども会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月21日時点

    八幡山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区八幡山1-27-25
    アクセス
    京王線上北沢駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 535

    施設情報 南奥沢保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    桜との関わりを持ち、豊かな体験を通して生きる力を育てる保育園

    保育園の方針としては、日々の生活が安心できることや豊かな体験をすることによって自分から様々な力を育んでいけるような環境作りに努めています。園内には大きな桜の木が植えられていて、花びらを集めたり、木の下で遊んだりと一年を通して、様々な経験を得ることが可能です。また、子供たちの体づくりや体を動かす楽しみを体験してもらうために、朝の体操を実施しています。朝から元気に一日が始められる効果もある体操です。

    南奥沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区奥沢1-2-13
    施設形態
    保育園
  • 536

    グローバル社会を生き抜くための土台作りを目指す、私立認定こども園です。

    昭和女子大学附属昭和こども園は、2016年4月に開園した、世田谷区の私立認定こども園です。前身は、65年の歴史を持つ幼稚園です。最寄駅からは徒歩7分の距離で、こども園から大学院までがそろう、8万平方メートルの学園キャンパスの一角にあります。2015年8月に竣工した園舎の2階には、人工芝生の遊び場にすべり台が設置されています。また園庭もあり、アスレチックひろばで遊ぶことができるようです。生後57日目から受け入れており、一貫教育の環境を活用した異年齢との交流だけでなく、海外からの留学生と触れ合う機会も多く設けているそうです。”将来グローバルに通用するたくましい体と豊かな知恵と意欲と、明るい心をもった子どもを育てます。”(昭和女子大学附属昭和こども園HPより引用)※2019年7月20日時点

    昭和女子大学附属昭和こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区太子堂1-7-57
    アクセス
    東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 537

    施設情報 第二いちご保育園

    社会福祉法人福翠会

    キープ

    子どもの主体性を育てる保育、を保育方針としている保育園です。

    第二いちご保育園は、世田谷区にある私立の認可保育園です。京王線芦花公園駅から徒歩6分の場所にあります。20時15分まで延長保育を利用することができ、当日の17時までに申し込めばスポット延長保育を利用することもできます。異年齢保育や選択制保育、ゾーン(コーナー)保育やチーム保育などを行いながら、子ども一人一人の発達に配慮をした保育をしているようです。""保護者による「一日保育士」実践や保育園行事等を通して保護者との連携を密にし、三者(こども、保護者、保育園)の子育ての一体化を促進します。""(第二いちご保育園公式ホームページより引用)徒歩1分の場所に南烏山こがや公園と、サミットストア芦花公園駅前店があります。2019年7月11日時点

    第二いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区南烏山2-33-3
    アクセス
    京王線芦花公園駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 538

    施設情報 桜丘幼稚園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    元気良くあそび、豊かな心を持ち、よく考えて工夫する子どもを保育する

    桜丘幼稚園は、多くの戸建て住宅やアパートにマンションといった住宅の建ち並ぶ住宅地にある幼稚園です。住宅の合間には大小様々な田畑が設けられているうえに、近くの大学の学生寮もあるため、しずかでおだやかさの中にも活気のある地域です。最寄駅からも近く、バス路線も豊富にあるため移動に困ることもありません。教育環境としても良い環境であり、まず、ほかの保育園や幼稚園、小学校から大学までの教育機関が近くにあるので、幅広い年代の人々と触れ合う機会も多くなります。また、幼稚園の門扉には警備員が配置、防犯防災訓練の実施をするほか、住宅地の中にあるため、常に地域住民の目に見守られながら過ごすことができて安全性も高いです。さらに、周囲には公園などの自然が豊かな環境であり、園では四季に応じて行事を多く開催しているので、自然に触れ合いながら過ごすことができます。桜丘幼稚園では、一クラスの人数を少なくしており、ひとりひとりにしっかりと目の行き届く工夫をしたうえで、スタッフと子どもたちがそれぞれフラットな関係であるアットホームな雰囲気があります。このほか、地域交流が盛んであり、園庭解放も行っています。

    桜丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区桜丘5-2-19
    施設形態
    幼稚園
  • 539

    施設情報 希望丘保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    一人一人の子供を大切にする。個性を尊重して自主性を伸ばす保育

    希望丘保育園の周辺には、公園が多く自然が身近に感じられます。希望丘公園や廻沢東公園などが徒歩圏内で、子供達が気軽に遊びに出られます。敷地も非常に広く、子供達が元気一杯走り回れる公園です。また、周りは住宅街という事もあり、都会の喧騒から離れた非常に静かな環境でもあります。緑を身近に感じながら、のんびりと園生活が送れる、恵まれた環境の保育園です。公園には木々も多く、虫探しやドングリ広いもできて、四季折々の自然が楽しめます。近隣には小中学校も多く、様々な行事を通して小中学生との触れ合いの場も設けられています。地域の方々との交流も積極的に行っていて、おじいちゃんおばあちゃん達と、昔の遊びを楽しめるような機会も多いです。園内には広々とした園庭もあり、滑り台や砂場などの遊具も充実しています。休み時間には、園庭で子供達が元気一杯遊ぶ姿も見られます。園舎に広々としたスペースのホールもあるので、雨の日の遊ぶ場所には困りません。1階建ての園舎で、どの教室からもすぐに外に出られるというのも特徴の一つです。常に外の景色を見ながら、ゆったりと生活が送れる環境の保育園です。

    希望丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区船橋6-26-5-101
    施設形態
    保育園
  • 540

    キープ

    コーナー遊びを取り入れ、子どもの想像力や好奇心を育んでいます。

    東北沢ききょう保育園は、幹線道路と小田急電鉄小田原線が交差する場所に立地します。東北沢駅には徒歩1分の距離で、周辺は住宅地です。徒歩5分圏内には、地域のコミュニティセンターや公園・高齢者施設があり、徒歩10分圏内には私立の中・高等学校や大学が建っています。園児数は121名で、職員数は38名です。""子ども一人ひとりを受けとめ、育ちにふさわしい保育環境の中で自由にのびのびと遊べるようにし、食・寝・遊が独立できる室内、子どもが主体的に遊ぶコーナー、棚に玩具や教材を用意して、育ちにふさわしい環境を整えていきます""(東北沢ききょう保育園公式HPより引用)保育園では、和太鼓や荒馬などを保育に取り入れ、日本の伝統文化に親しみ大切にする心を育んでいるそうです。また、コーナー遊びに取り組んでいるそうで、子どもたちが興味がある遊びに集中することで、好奇心や想像力を養っているのだそうです。※2019年8月5日時点

    東北沢ききょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区北沢1-20-11
    アクセス
    小田急電鉄小田原線東北沢駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 541

    施設情報 三宿保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    自然とのふれあいや地域との交流を大切にしながら多くの体験ができる保育園

    門の隣にある大きな桜の木がシンボルの園内には、十分な遊びができる園庭や遊戯室と遊戯室などの施設を設けています。春には桜の花びらが舞う下で思いっきり遊び、室内では自分の選んだ玩具や教具を使って自由に遊ぶなど、さまざまな遊びから多くの経験ができる保育を行なっている保育園です。音楽や絵画などの表現活動を取り入れ、豊かな創造性と情操を養い、自己を発揮させながら異年齢の子ども同士の関わりも大切にしています。

    三宿保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区三宿2-37-3
    施設形態
    保育園
  • 542

    キープ

    様々な課外教室もおこなわれている、歴史あるカトリック系幼稚園です。

    聖ドミニコ学園幼稚園は東京都世田谷区にあるカトリック系の私立幼稚園です。15名の教員が在籍しており、スポーツクラブや英語教室といった課外活動もおこなわれています。最寄駅は二子玉川駅、用賀駅どちらからも徒歩20分、また成城学園前駅からはバスが出ており園から徒歩5分のところにバス停があります。園の近くには春には桜が咲き誇る砧公園があり、子どもたちが楽しめる遊具や広場などもあります。”家庭の延長のような温かく、充実した環境の中で一人ひとりの個性を大切に育てていきます。”(聖ドミニコ学園幼稚園公式HPより引用)カトリックの精神を大切に、優しく思いやりのあるこころを育てる教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    聖ドミニコ学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区岡本1-10-1
    アクセス
    東京急行電鉄田園都市線用賀駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 543

    施設情報 豪徳寺保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    異年齢保育日「ねこの日」を設定しみんなで仲良く活動を楽しめる保育園

    定員数50名の少人数の利点を活かし、園全体が大きなお家のように家庭的な雰囲気の中で園生活を満喫できます。週に1度「ねこの日」と言う異年齢保育を取り入れ、兄弟のようにふれあいながらさまざまな活動をともにし、小さな子どもへの思いやりや優しさを自然に身につけているのが特徴です。4歳児と5歳児の子どもたちは、地域との交流のために近くの小学校や保育園、高齢者向けの施設への訪問を行なっています。

    豪徳寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区豪徳寺1-34-2
    施設形態
    保育園
  • 544

    施設情報 大蔵保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    異年齢交流を積極的に実施。他のクラスの子供とも楽しくコミュニケーション

    大蔵保育園は、住宅街の中にある非常に静かな立地の保育園です。東京都世田谷区でありながら、都会の喧騒とは離れ、落ち着いた円生活が送れます。あけぼの幼稚園や山野小学校など、身近に教育機関が多いというのも特徴です。周りの小学校や幼稚園との交流も盛んで、他の園のお友達や、小学生のお兄さんやお姉さんと触れ合う機会も多くあります。少し歩くと、砧五丁目北公園があり、子供達の遊び場としても良く利用されています。自然に触れながら、元気一杯遊びまわれるという事で人気のスポットです。広々とした園庭があり、毎日子供達が元気に走り回っています。また、プランターで子供達が野菜や草花を育て、自分で収穫などを楽しむ事もできます。こういった活動を通して、物づくりの大切さや大変さもしっかりと教えています。園庭に隣接した公園もあり、自然の中で四季折々の景色を楽しめるのも、この保育園の魅力でしょう。毎日身近に緑を感じながら生活ができます。年間行事も豊富で、中には地域の方々を呼んで触れ合うような場も多いです。地域の方々とも交流をして、園児達をみんなで見守ろうという体制がしっかりと整えられています。

    大蔵保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区砧4-5-12
    施設形態
    保育園
  • 545

    施設情報 昭和ナースリー

    特定非営利活動法人NPO昭和 

    キープ

    生後6週目から2歳まで預けることのできる、乳幼児専用の保育園です。

    昭和ナースリーは、東京都世田谷区太子堂に位置しています。対象年齢は生後6か月から2歳までの乳幼児です。平日と土曜日に開園しており、19:15まで延長保育が可能です。園は2階建ての一軒家の造りをしており、安全管理も万全にしているようです。”各部屋や玄関の状況は、モニターでリアルタイムに監視しています。”(昭和ナースリー公式HPより引用)東急田園都市線の停車駅である、最寄り駅の三軒茶屋駅からは徒歩で3分距離で、住宅街に位置しているようです。東急世田谷線の三軒茶屋駅や首都高速3号渋谷線の三軒茶屋ICも、保育園から500m以内にある立地です。昭和ナースリーの周辺には昭和女子大学の付属の小学校や中学校、高等学校があります。2019年7月11日時点

    昭和ナースリー
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区太子堂1-13-21
    アクセス
    東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 546

    施設情報 砧保育園

    社会福祉法人多摩福祉会

    キープ

    ゆったりとした環境の中で子どもの個性や能力を伸ばす保育園です。

    1950年に区立保育園として開園した歴史ある園で、2009年4月に民営化されています。周囲は住宅密集地ですが農地も点在しており、近隣を川が流れていて複数の公園もあります。小学校や大きな団地が近いです。分室の乳児保育室がすぐ近くにあります。”健康で、かしこく、思いやりがあり、自分で考え、判断し、表現するその子らしさを大切に育てます”(砧保育園公式HPより引用)テラスや内装に木を多用し、園庭には芝生を敷くなど温かみのある設備を揃え、快適で落ち着いた環境の中、子どもたちが日々のびのびと遊びかつ学べる環境を整えているとのことです。幼児クラスでは専門講師による造形教室や、外国人教師によるフランス語遊びなども行い、豊かな感性を育てているようです。※2019年7月4日時点

    砧保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区祖師谷4-3-17
    アクセス
    小田急小田原線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 547

    キリスト教精神に基づいた人間形成の土台づくりを目指しています。

    園の周辺は、田園調布らしい閑静な趣のある住宅街が広がっており、落ち着いた雰囲気が感じられます。北に環八通りが東西を貫いているため、車の交通量も多くなっていますが、園に続く道を1本入ると戸建住宅や低層マンションを中心とした住宅街なので、小さなお子さんの教育環境に適したエリアと言えるでしょう。すぐ近隣には世田谷区立ぽかぽか広場があります。この公園は東京都水道局定数管理事務所・玉川浄水場に付属する遊具のない公園施設で、近隣で生活する方々や子どもたちの憩いの場になっており、園内に広がる豊かな芝生が知られています。施設内には四季の変化を感じられる木々も植栽されており、傾斜のある敷地空間が子どもたちの好奇心や冒険心を刺激するため、毎日のように子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。系列校の田園調布雙葉高校も近隣に立地しています。お嬢様学校として知られているこの女子校からは、毎年6月には高校3年生の生徒らが園を訪れ保育実習を行ってくれます。この他にも田園調布八幡神社や尾山台宇佐神社などがあり、年末年始になると参拝客の姿で賑わう地域のシンボル的な施設になっています。

    田園調布雙葉小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区玉川田園調布1-20-9
    施設形態
    幼稚園
  • 548

    キープ

    四季を感じられる大きな空間の中で伸びやかに過ごせるのが魅力です。

    23区内の世田谷区にありながら、緑のある恵まれた環境の中で多くの人と触れ合い豊かな人間関係を築き、多くの経験や体験ができることで評判です。自分自身に自信を持たせるために、法人所有の合宿所で宿泊保育を実施し、友だちや先生と一緒に普段の保育の中では体験できない共同生活を楽しめます。そのほかにも音楽鑑賞会や地域の人も参加できる運動会など楽しい園行事を行なっています。目の前に仙川が流れる住宅街の大きな学校施設の中に立地し、周辺には区立の小学校や図書館など教育施設があります。そのほかにも地域の人や子どもたちが集う公園施設も点在しており、祖師谷三丁目公園が一番近い公園です。この公園は、小規模ですが緑の木々に囲まれた中にすべり台があり住宅街の中で自然を身近に感じられるスポットです。足を延ばした場所には、仙川をまたがった広大な敷地の祖師谷公園の緑が広がり、コスモスや水仙など季節ごとの彩りを味わえ、春には川沿いを中心にたくさんの満開の桜を楽しむ人で賑わいます。公園内には豊かな緑の木々に囲まれた芝生の広場や大型遊具で遊べるスペースなど、小さな子どもから大人までが自然の中でさまざまな過ごし方ができます。

    成城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区祖師谷3-52-38
    施設形態
    幼稚園
  • 549

    施設情報 新町保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    職員と保護者との信頼関係が明るく優しさと思いやりをもつ子ども育てます。

    新町保育園は子どもへの愛情と、園の職員と保護者様との信頼関係を大切な基盤として園の運営を行っています。集団生活を大切にし、たくさんの人の中で協調性や人に対する思いやりの心を育てれるよう取り組んでいるほか、一人ひとりの子どもに対しても細かく注意を払い、1人1人に対して適切な援助を行います。他にも、月1、2回程度地域との交流を行う事業を実施しており、いろいろな社会経験を積めるよう取り組んでいます。

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区駒沢4-3-1
    施設形態
    保育園
  • 550

    施設情報 上北沢保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    母子生活支援施設の中にある保育園で、子育て支援にピッタリな環境です。

    上北沢保育園は区立パルメゾン上北沢の1階と2階に保育施設があり、この福祉施設のフロアの約半分を占める為、内部はかなり広々としています。母子用の福祉施設が一緒に同居している為、保護者との信頼関係を築き易い保育園です。道路沿いにある施設ですが、門扉は全て施錠され、防犯カメラも設置されている事で、セキュリティ面で安心出来ます。1995年4月に改築された園舎は、モダンなデザインの外観が特徴的です。

    上北沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区上北沢4-25-3
    施設形態
    保育園
  • 551

    施設情報 みょうじょう幼稚園

    学校法人聖フランシスコ学園

    キープ

    カトリックの人間観を大切に、有意義な幼稚園生活を送れるよう努めます

    世田谷区三軒茶屋という都心部にありながらも、大通りからは離れた落ち着いた住宅街に位置しています。園舎はエントランスの吹き抜けが開放感を感じさせ、クラスプレートには動物のモチーフが施されたり卒園製作のステンドグラスが飾ってあったりと、温かみが感じられます。園庭では果物、畑ではハーブなどが収穫でき、水稲、麦、芋などを育てる自然体験学習も行っています。生活体験では動物とも触れ合っています。このように、都会にいながらも自然を身近に感じることができる幼稚園です。この他にもモンテッソーリ教育では自分で生活することを大切にしているため、本物の針と糸、包丁、洗濯仕事道具なども使わせます。また、三軒茶屋教会が隣接しているため、バザーなどの催し物も開催されます。その他にも、地域との関わりとして近隣の高齢者ホームや小学校訪問も行い、幼い頃から開かれた社会性を育むことを目指します。ちなみに、バザーで販売するクッキーや高齢者ホームに持参するためのマドレーヌも、教育の一環として子どもが作ります。さらに、外国講師による英会話体験も行っていますので、国際性も身に着けていくことが可能です。

    みょうじょう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区三軒茶屋2-51-32
    施設形態
    幼稚園
  • 552

    施設情報 桜すくすく保育園

    社会福祉法人つながりの会

    キープ

    子どもが心身ともに豊かに育つ、地域の子育て拠点となる保育園です。

    桜すくすく保育園は、社会福祉法人つながりの会が運営する認可保育園です。23名の職員が在籍しており、子どもが健全で豊かに成長できるように安心できる子育て環境をつくる取り組みが行われているようです。園の年間行事には、七夕、お月見、節分などの季節行事や、じゃがいも掘りなどの自然に触れ合う行事が行われているようです。毎月の行事として、誕生会や身体測定、避難訓練、その他にも地域交流なども行われているそうです。また、地域交流事業として園内での味噌作り体験や紙すき体験、七夕の会なども行われているようです。最寄駅の上町駅からは徒歩16分、園の近隣には馬事公苑や東京農業大学世田谷キャンパス、東京農大第一高校などがあります。2019年7月11日時点

    桜すくすく保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区桜3-19-13
    アクセス
    東急世田谷線上町駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 553

    施設情報 大原保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    大原保育園は、福祉作業所、デイホームの三施設の入った保育園。

    保育園の周辺には、世田谷区立代田図書館があり降園時などに寄ることもでき、本を通じて子供の視野を広げる手伝いもできます。人形劇もあったり、絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び、すばなしなどのおはなし会も月に4~5回ほど行われています。近くには小児科や外科などの医療機関なども充実しており、いざというときには安心して対応することもできます。世田谷地区の未就園児とその保護者を対象とした「OH!!はらっぱクラブ」では無料で、予約などはいらなく、当日の申し込みで参加でき、急な体調不良などでも気にせず、気兼ねなく参加することができます。体を動かして遊んだり、ドングリを使ってマラカスを作ったり、クリスマス飾りを作ったり、お正月の遊びで遊んだりなど、様々な体験もでき、保育園の雰囲気を味わいながら、色々な体験ができます。また、入園待機児童を対象とした定期利用保育の「なかよしの森保育室」も併設しており、一緒に遊んだりして交流を持っています。平成31年4月をめどに下北沢保育園(平成33年4月以降)とともに、旧守山小学校を改修して整備する施設に移設し、北沢地域の子育て支援の拠点保育園として再整備されます。

    大原保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区大原1-23-13
    施設形態
    保育園
  • 554

    施設情報 下北沢保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    豊かな心を育てることを目標に、のびのびとした保育が行われています。

    遊びを通してさまざまなことを体験し、友達や先生と関わりることで豊かな心を育んでいくことが目標にされています。下北沢保育園には、大きなクラスと小さなクラス用の2つの園庭があり、それぞれの発達段階に応じてのびのびと遊べる環境が整っています。木に登ったり泥団子を作るなど、一生懸命に遊びに集中する姿が見られます。晴れた日は近くの公園にお散歩に出かけ、秋にはたくさんの木の実を拾っておもちゃ作りを楽しみます。

    下北沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区代沢5-34-15
    施設形態
    保育園
  • 555

    施設情報 給田幼稚園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    保護者や家族、地域の人々との交流を大切にした保育が行われています。

    園では、園児たちが遊びの中から新しい気づきを得ることが目標です。園児の個性を尊重し、その子の良さを引き出すような保育に力を入れています。また、近隣の小学生や高齢者との交流を積極的に取り入れ、様々な年代の人々と関わることで、協調性や社会性を育む取り組みが行われています。さらに、美しい日本語週間や、園児が収穫したじゃがいもでカレーパーティーをするなど、オリジナリティある行事が特徴です。

    給田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区給田4-7-11
    アクセス
    京王線千歳鳥山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 556

    施設情報 玉川保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    自分や友だちを大切にして、自然を感じながら豊かな心を育てる保育園

    四季を感じる戸外活動や散歩を通して、元気な心身をつくる保育を実施しています。運動会や発表会などで保護者に参加してもらったり、日々の園での様子なども丁寧に伝えて、保護者と共に子供の成長を喜び合います。保育室はゆったり過ごせる空間が用意され、保育時間の長い子どもでも無理なく安全に過ごせます。アットホームな雰囲気の園で、兄妹の様な異年齢の関わりを大切にしています。地域子育て支援に力を入れています。

    玉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区玉川4-16-6
    施設形態
    保育園
  • 557

    施設情報 すこやか園

    社会福祉法人嬉泉

    キープ

    少人数のアットホームな環境で、一人ひとりと丁寧に向き合って保育します。

    保育園は駅前のメインストリートから一歩入った、落ち着いた住宅地にあります。周辺には小学校や介護福祉施設があり、定期的な交流を行っています。年代を超えた交流を行うことで、子どもたちの視野を拡げ、社会性を身に付けていきます。同時に保育園と地域社会との連携を深め、地域の人々に信頼され、愛される保育園づくりを図ります。周辺エリアにはまだまだ農地が残っており、野菜などの生産も比較的盛んです。園外保育の芋掘りなどで、子どもたちは貴重な農業体験を味わい、自然の恵みや命の大切さを学びます。また区内には大規模公園からコンパクトな緑地帯に至るまで、知的好奇心を刺激する様々なスポットがあります。子どもたちにも人気のスポット、世田谷公園もその1つ。公園内には実物大の機関車が展示されている他、鉄道模型の展示企画、さらにミニSLにも実際に乗車して楽しめるなど、子ども向けのイベントが盛りだくさん。そのうえ公園内のプレーパークと呼ばれる開放区で、常駐の指導員やボランティアの指導の下、工作や木登り、穴掘りなども体験できます。まさに子どもの自発性や社会性を身に付けるには、ピッタリなスポットです。

    すこやか園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区船橋1-30-9
    施設形態
    保育園
  • 558

    施設情報 駒沢保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    木に集まる虫の観察や落ち葉を拾ったり自然にふれあいながら遊べる保育園

    樹齢70年の園のシンボルとなっている桜の木は、春には満開の花が咲き夏には涼しげな木陰を作っています。この桜の木のある園庭には、プールを完備しているほか、鉄棒などの遊具を設けており、のびのびと園庭遊びができる環境です。優しい陽ざしが差し込む保育室には、それぞれの年齢や発達に適切な玩具や絵本などの教具を用意しており、子どもたちの自主性に任せた遊びができるように工夫しているのが特徴です。

    駒沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区野沢4-22-2
    施設形態
    保育園
  • 559

    施設情報 砧幼稚園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    遊びをメインとして、遊びの中から様々なことを学ぶ幼稚園です。

    木々に囲まれた園庭があり、園庭にいながら季節感が感じられる幼稚園です。また、遊びをメインの活動としていて、遊びの中から様々なことを学びます。特に、学年を問わず異年齢にて遊ぶことも多く、上の学年の子どもが下の学年の子どもの面倒を見る姿も見受けられます。2学年でそれぞれ2クラスとなっていて、比較的少人数なので、一人ひとりの成長をしっかりと把握し、それぞれの個性を生かす保育を実施中です。

    砧幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区喜多見6-9-11
    アクセス
    小田急小田原線成城学園前駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 560

    カトリックの教えを保育に取り入れ、専任教諭による活動がある幼稚園です。

    聖セシリア喜多見幼稚園は1935年に創立し、最寄りの喜多見駅から徒歩3分の場所に位置しています。園の近くには、野川が流れていて、公園や緑地などがあります。″カトリック精神に基づき“信じ希望し愛深く”を心の糧として知育、徳育、体育のバランスの取れた総合教育をめざします。″(聖セシリア喜多見幼稚園HPより引用)園では複数担任制を取り入れていて、子どもたち一人一人と向き合い、アットホームな雰囲気の園風を作り出しているようです。また、ネイティブスピーカーの講師による、手遊びやカードなどで英語に親しむ活動や、運動能力を培い挑戦する気持ちを持つための体育の時間などをとっているようです。※2017年12月11日時点

    聖セシリア喜多見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区喜多見9-9-5
    アクセス
    小田急線喜多見駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む