どうえん吉和認定こども園(広島県尾道市)施設情報・アクセス情報
施設情報
施設名 | どうえん吉和認定こども園 |
---|---|
施設形態 | 認定こども園 |
所在地・アクセス | 広島県尾道市沖側町5-9 |
開所時間 | 平日:- 土:- 日祝:- |
開所日延長保育 | 午前:- 午後:- |
預かり保育 | 平日:- 土:- 日祝:- |
利用定員数 | 0歳:- 1歳:- 2歳:- 3歳:- 4歳:- 5歳:- |
従業員数 | 常勤:- 非常勤:- |
給食の実施状況 | - |
特別保育 | 障害児の受け入れ体制:- 一時預かり事業の実施:- 病児保育事業の実施:- |
設備 | 居室面積:- 園舎面積:- 園庭面積:- |
- 社会福祉法人
- 新卒も歓迎
- 時短勤務可
- 福利厚生充実
- 社会保険完備
- 住宅補助あり
- 男性保育士
- 車通勤可
- ボーナスあり
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 初心者歓迎
- 有給
- 残業少なめ
- 退職金制度
- 昇給昇進あり
- 研修充実
- 複数園あり
- 設備充実
- アットホーム
- 復帰率高
- WEB面接OK
法人情報
法人名 | 社会福祉法人広島県同胞援護財団 |
---|---|
URL | https://www.dohen.or.jp/ |
本社所在地 | 広島県広島市中区大手町3丁目9番25号 |
事業所 | どうえん吉和認定こども園(広島県尾道市) |
どうえん吉和認定こども園
すべての保育士求人一覧
- 01
社会福祉法人広島県同胞援護財団保育教諭
正社員
求人情報 どうえん吉和認定こども園どうえん吉和認定こども園 社会福祉法人広島県同胞援護財団
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意くださいキープ
2年目で年収340万も!残業月平均4h・持ち帰りなしでオンもオフも充実
子どもと向き合う職員に輝いていてほしいから、時短勤務が相談できたり、職場復帰祝い金をお送りしたりと家庭と仕事の両立ができる取り組みを進めています。その結果、産休・育休取得・復帰率は100%と子育てがしやすく、また戻ってきたいと思える職場になりました。仕事中はタブレットの導入で書類作業の負担を軽減したり、休憩室を保育室と別で設置することで職員さんがしっかりとリフレッシュできる環境を整えています。
社会福祉法人
新卒も歓迎
時短勤務可
福利厚生充実
社会保険完備
住宅補助あり
男性保育士
車通勤可
- 所在地
- 広島県尾道市沖側町5-9
- アクセス
- JR山陽本線「尾道駅」より車10分 ※マイカー通勤OK(駐車場代・月2,000円~3,000円自己負担あり) ※バイク・自転車通勤OK(駐輪場無料)
- 給与
- 月給179,400円 ~
- 施設形態
- 認定こども園
- 02
社会福祉法人広島県同胞援護財団保育教諭
パート・アルバイト
求人情報 どうえん吉和認定こども園どうえん吉和認定こども園 社会福祉法人広島県同胞援護財団
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意くださいキープ
1日6h、週5日~勤務OK!賞与ありで子育て世代も多く活躍するこども園
「DOEN」の認定こども園では、子ども達と向き合う先生に笑顔で働いてもらうため、働きやすい職場を目指しています。記録や計画作成はなく残業も緊急時以外は行なっていないため、定時後は家族との時間も大切に過ごすことができますよ。結婚・出産祝い金制度などの手厚い福利厚生も魅力の一つで、採用時から有休付与など休日制度も充実。「子育てが落ち着いたら腰を据えて働きたい」とお考えの方にもおすすめです。
社会福祉法人
新卒も歓迎
福利厚生充実
社会保険完備
男性保育士
車通勤可
ボーナスあり
ブランクOK
- 所在地
- 広島県尾道市沖側町5-9
- アクセス
- JR山陽本線「尾道駅」より車10分 ※マイカー通勤OK(駐車場代・月2,000円~3,000円自己負担あり) ※バイク・自転車通勤OK(駐輪場無料)
- 給与
- 時給1,120円 ~
- 施設形態
- 認定こども園
よくある質問
Q
どうえん吉和認定こども園に興味があります、どうすれば良いですか
A
Q
どうえん吉和認定こども園で募集している求人の内容を知りたいです。
A
現在、どうえん吉和認定こども園で募集中の求人情報は下記になります。