高知県高知市の保育士求人一覧

高知市では待機児童問題の解決が急務

高知市には、2021年4月時点で公立保育所が23園、私立保育所が61園、小規模保育事業所が15園、2021年10月時点で私立認定こども園が24園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍であり、全国平均の2.94倍を下回っています。2020年4月のデータによると、高知市の待機児童数は前年度の「34人」から「26人」へと減少傾向にありますが、解消には至っていません。市は待機児童対策を重要課題と捉え、人材確保等の取り組みを行っているため、今後保育士需要が高まるエリアといえるでしょう。

高知市が進める保育士向けの取り組み

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性が24万2000円であり、男女ともに全国平均を下回っています。高知市は民間保育施設に対し、保育補助者の雇い上げにかかる費用の一部を補助しています。これにより保育士さんは事務作業や準備作業に追われることなく、ゆとりを持って保育に専念できるかもしれません。また、2019年の資料によると、市では保育施設の運営費に対する処遇改善等加算が実施されたことで、保育士さんの処遇改善が進んでいるそうです。このように高知市では労働条件の改善が進められており、保育士さんがやりがいを持って働けるエリアといえるかもしれません。

子育て情報を入手しやすい高知市

高知市では、市民一人ひとりが自分にあった子育てを実践できるようサポートを行っています。たとえば、市内7カ所の施設で一時預かり事業を実施し、仕事や病気、リフレッシュなどさまざまな事情に応じて、就学前の子どもを一時的に預かっているそうです。また、病児保育事業にも力を入れており、市が開設している5施設と4つの事業所で実施しています。この事業では、保育士と看護師、医師が連携しながら、病気中または回復期の子どもを一時的に養育しています。このように高知市では多様な保育サービスで子育て世帯をサポートしているため、就職を考える保育士さんにとって自分に合った職場を見つけやすいエリアといえるかもしれません。

陽気な南国ムードが漂う高知市

高知県の県庁所在地であり、四国南部のほぼ中央に位置する高知市は、日照時間が長く温暖な気候に恵まれています。清流、太平洋、山と、豊かな自然を舞台にしたネイチャー体験が盛んなようです。また、歴史ある街路市やお祭りは、南国ならではの陽気な気風と活気にあふれているのが特徴。市街地は交通網が発達しており、在来線のほか日本最長の路面電車が市内を走っています。高知市で働く保育士さんは、温暖な気候の中でのんびりとした暮らしを楽しめそうですね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 ふくし園

    社会福祉法人高知福祉協会

    キープ

    行事などを通して保護者との連携も大切にする高知市の認可保育園です。

    ふくし園は、1973年に創設された高知県高知市の認可保育園です。最寄駅から徒歩約3分の距離で、周辺は住宅街です。土佐道路(国道56号バイパス道路)が近くに通っています。”子ども達一人一人が健やかに育つ事を願って、職員は子ども達の笑顔であふれた楽しい保育園づくりを目指し頑張っています。”(ふくし園HPより引用)リズム表現遊びや地域の高齢者との交流、5歳児には伝統的な茶道を体験するお茶会なども実施しているそうです。また、毎月一回「チャレンジデー」を設け、保護者とともに運動遊びやふれあいなどを行うことで生活リズムの向上を目指しているそうです。保護者主催のバザーやスポーツ大会などの行事もあり、保護者との連携も大切にしているようです。※2019年6月14日時点

    ふくし園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市百石町3-7-7
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通三丁目駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 72

    施設情報 朝倉中央保育園

    社会福祉法人朝倉福祉会

    キープ

    地域交流や異年齢交流行事を積極的に行う、高知市にある保育園です。

    朝倉中央保育園は、とさでん交通伊野線の朝倉駅から徒歩2分の場所にある保育園です。社会福祉法人朝倉福祉会が運営しており、園の周辺には高知大学があり、鏡川が流れています。8カ月児からの受け入れを行っており、土曜午後保育と延長保育にも対応しています。""保育園、家庭、地域が一体となった保育を目指します""(朝倉中央保育園公式HPより引用)運動会や敬老会、お楽しみ会などの年間行事を行っており、地域交流や異年齢交流を活発に行うことで地域全体での保育を目指しているようです。また、園舎内に子育て支援センターが開設されており、医師や保健師、栄養士などによる育児講座も開くなど、子育て支援事業にも力を入れているようです。※2019年8月1日時点

    朝倉中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市曙町1-11-8
    アクセス
    とさでん交通伊野線朝倉駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 73

    キープ

    高知県高知市にある、定員数が200名の大規模な認定こども園です。

    認定こども園若草幼稚園は、高知県高知市に2010年に創設された認定こども園です。最寄りの朝倉駅から徒歩15分の距離で、周囲は一軒家がたくさん立ち並ぶ住宅街です。""保育者の専門的援助を通して、「実体験」と「遊び」を「学び」につなげ、子どもの生きる力を育みます""(認定こども園若草幼稚園公式HPより引用)子どもたちが自己を十分に人前で表現できるように、運動会や生活発表会、すくすくファミリーコンサートなどの行事を積極的に実施しているようです。また、子どもに食べ物の大切さを教えるための食育にも力を入れており、幼稚園で栽培した無農薬野菜を存分に使った給食を週に2回のペースで出しているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園若草幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市若草南町3-1
    アクセス
    JR土讃線朝倉駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    施設情報 かがみ幼稚園

    高知市教育委員会

    キープ

    高知市中心部から北に行ったの鏡ダム近くにある高知市立の幼稚園です。

    かがみ幼稚園は高知市の中心部から県道6号線を北方向に25分ほど行ったところにある幼稚園です。幼稚園の近くには、山間を縫うように流れる鏡川をせき止めて作った鏡ダムがあります。かがみ幼稚園のある鏡今井地区の北部はほとんどが山林に覆われており、幼稚園のある南部にもほとんど平坦な土地はありません。山間を通る道に沿うように家々が並んでいて、家々のそばには山を切り開いて作った田畑も見られます。幼稚園の周囲は、鏡ダム事務所や高知市鏡給食センター、かがみ保育園、高知市立鏡中学校などがあり、公共機関が集中する地域といえるでしょう。かがみ幼稚園は満3歳から入園することができ、朝8:00から夕方は最長18:00まで預かってもらうことが可能とのことです。2019年9月19日時点

    かがみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鏡今井198
    アクセス
    JR土讃線高知商業前駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 75

    施設情報 のぞみ保育園

    社会福祉法人高知保育センター

    キープ

    保護者たちが安心して預けられ、子ども達が生き生きとできる保育園です。

    園児定員が60名で、1975年4月に設立されたのぞみ保育園は、44年の歴史のある社会福祉法人高知保育センターにより運営されている民間の保育園です。園児定員は60名で、職員は10名在籍しています。最寄駅は、とさでん交通電車軌道の浅橋通一丁目駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ隣には筆山公園があり、北に少し歩くと鏡川が流れています。”子どもたちの成長、発達を援助するため、他の機関と協力、連携を図りながら、学習交流をすすめる保育園”(のぞみ保育園公式HPより引用)この保育園では、命を大切にすることを目標としているようで、その一環として異年齢保育を実施しているようです。年上の子どもは年下の子どもを大切にすることで愛情を育んでいるそうです。※2019年6月7日時点

    のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市塩屋崎町2-4-6
    アクセス
    とさでん交通電車軌道浅橋通一丁目駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 76

    キープ

    芸術を通して知性や感性を学ぶ場が設けられている認定こども園です。

    認定こども園葛島保育園は、株式会社翠林社を運営母体とする認定こども園です。受け入れ定員は105人であり、開所時間は平日は7時15分から20時15分、土曜日が7時15分から18時15分までとなっています。最寄駅である葛島橋東詰駅からは徒歩で5分の距離です。園の近くには国分川が流れており、高須公園があります。""11年度より専門家講師による絵画造形教室も始まり、全国的なコンクールで常に優秀な成績を修めています。""(認定こども園葛島保育園公式HPより引用)子どもの感性を伸ばす専門教室として、絵画造形教室や英会話教室、サッカー教室が開かれているそうです。また園舎内外に防犯カメラが設置されているなど、万全のセキュリティ対策が取られており、子どもだけではなく、保護者にも親切に対応する保育園というモットーが掲げられているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園葛島保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市葛島4-2-41
    アクセス
    とさでん交通後免線葛島橋東詰駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 77

    玄米の給食と多様な体験活動にこだわっている、認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園芸術学園幼稚園は、2015年に幼稚園から認定こども園に移行しました。国分川のすぐそばに位置し、路面電車のとさでん田辺島通駅から徒歩14分、土讃線布師田駅からは徒歩15分です。給食にはこだわりがあり、主食には無農薬の玄米を提供しています。また野菜や魚などは地元の旬の食材を使うようにしているそうです。園では、子どもの感性を育てるために多様な体験をすることを重視している施設で、外部から講師を招いて英語を学んだり、体育あそびなどを実施。園のすぐ隣にある田んぼでの農業体験もあります。そして、希望者には有料で、時間外のバレエ教室、体操教室、サッカー教室などに参加することもできます。また、2歳児以上からは、希望すればバス通園も可能です。 2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園芸術学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市大津乙2028
    アクセス
    京王線西調布駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 78

    施設情報 朝倉くすのき保育園

    社会福祉法人朝倉くすのき保育園

    キープ

    伸び伸びと身体を動かして土にまみれて遊び、力強い子どもを育てます。

    朝倉くすのき保育園は1975年に創設されてから40年以上の歴史がある保育園です。園舎は2014に竣工され、定員は110名になります。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。""土にまみれる子、大地に足を踏ん張って力強く生きる子を育てる""(朝倉くすのき保育園公式HPより引用)週1回程度の専門講師による硬筆教室や体育教室を実施し、本の読み聞かせも行うなど、健康的な心身を育てるためのプログラムを取り入れているそうです。子ども達が伸び伸びと身体を動かせる園庭があり、泥遊びや虫取り、落ち葉拾いなど季節の遊びを行っているようです。清潔で木の温もりが感じられる環境の中であいさつの習慣を身につけ、友達に優しくできる豊かな心を育んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    朝倉くすのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市朝倉東町46-27
    アクセス
    とさでん交通伊野線曙町東町駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 一ツ橋保育園

    社会福祉法人一ツ橋保育園

    キープ

    高知市にある40年以上の歴史のある社会福祉法人が運営する保育園です。

    一ツ橋保育園は、1973年に開設された社会福祉法人が運営する認可保育園です。職員は6名在籍していて、調理師も3名います。最寄の駅からは徒歩6分ほどの距離にあり、園は県道の側にあり、園の近隣には川が流れていて、公民館や公園、郵便局などがあります。保育目標は、“あいさつのできる子ども、自分で考えがんばる子ども、思いやりのある子ども、元気にあそべる子ども”(一ツ橋保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足やお誕生会などの年中行事はもちろんレストランごっこや仲良しパーティーなどを行っているようです。そして、敬老の集いや勤労慰問など近隣との交流を行ったり、交通安全指導や避難訓練なども行っているようです。※2019年6月24日時点

    一ツ橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市中久万15-17
    アクセス
    JR土讃線入明駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 80

    施設情報 針木保育園

    社会福祉法人針木福祉会

    キープ

    サッカーやタグラグビーを行う、高知市で60年以上の歴史のある保育園です。

    針木保育園は、1952年1月に設立された、高知市で60年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・祝祭日・園が定めた日で、開所時間は7時20分、閉所時間は18時50分です。園児の定員は120名で、34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩36分、車で8分の距離にあります。園から徒歩12分の場所に公園があります。""生活のリズムができ丈夫なからだの子ども""(針木保育園の公式HPより引用)サッカー教室やタグラグビー教室を開催したり、マラソンを行ったりすることによって、子ども達の運動能力の育成に取り組んでいるようです。また、未就園児や妊婦向けに月2回園庭開放を行うことによって、地域の子育て支援に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    針木保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市針木北2-2-13
    アクセス
    JR土讃線朝倉駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 81

    施設情報 杉の子せと幼稚園

    学校法人宮地学園

    キープ

    自然豊かな環境中で、手や足を使って脳を発達させる保育を行っています。

    杉の子せと幼稚園は40年以上の歴史がある1973年に開園した認定こども園です。生後11ヶ月からの子どもを受け入れており、園児の定員数は155名です。園の周辺には小学校や公園、交番などがあり、最寄り駅から徒歩50分の場所にあります。""幼稚園由来の認定こども園として、未来に向けこれまで以上に充実した教育・保育環境を整え提供していくことを目指します""(杉の子せと幼稚園公式HPより引用)自然豊かな環境の中で、子ども達は思いっきり遊ぶことができ、はだかマラソンなどの行事も行っているようです。屋内に温水プールがあるので、年間を通してプール活動ができる他、ホールにはサーキット遊びができるように、巧技台やはしご、マットなどが設置されているようです。※2019年8月19日時点

    杉の子せと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜6389-1
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 82

    施設情報 葛島保育園

    株式会社翠林社

    キープ

    警備会社のセキュリティシステムを導入している認定こども園です。

    地方裁量型認定こども園葛島保育園は、高知県高知市内に存在します。1989年に保育園として開園し、2013年4月に地方裁量型認定こども園へ移行しました。市内では南部の葛島地区に位置しており、200m西を川が流れています。保育園の周囲には戸建て住宅やアパート・公園などがあります。また、80m北を国道が通っています。延長保育や土曜保育に取り組んでおり、日曜・祝日は閉園日ながらウェルカムキッズコーナーが開設されているそうです。また、敷地内ではセキュリティーシステムが常時作動しているようです。""子どもたちにも保護者にも親切に対応できる保育園ですので、ご安心下さい""(葛島保育園公式HPより引用)常に保護者の意見に耳を傾けながら施設の運営にあたっているようです。※2019年6月29日時点

    葛島保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市葛島4‐2-41
    アクセス
    とさでん後免線葛島橋東詰駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 83

    夏にはプール遊びもできる広い園庭がある、古い歴史を持つ保育園です。

    さえんば保育園は、生後2ヶ月以降から就学前までの子どもたち180名が在籍している公設公営の認可保育園です。最寄の駅から徒歩約3分の菜園場商店街に近い場所に立地し、周辺には横堀公園や城見公園、市立のはりやま橋小学校があります。”地域との交流を大切にしている。のびのびと明るく優しい子どもに育つよう心がけながら、体力作りにも取り組んでいる。”(ほっとこうちサイトさえんば保育園ページより引用)保育に関しては、1歳未満児・1歳および2歳児・3歳児から5歳児と年齢別に3つのクラスに分け、1歳未満児クラスでは排泄や授乳などの欲求を満たすことをメインに保育を実践しているようです。また、こどもの日の集いや七夕の集いなどの季節ごとの年間行事も実施し、保護者と地域の方々と楽しんでいるそうです。※2019年6月3日時点

    さえんば保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市菜園場町9-4
    アクセス
    とさでん後免線菜園場町駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 84

    施設情報 潮江双葉園

    社会福祉法人高知慈善協会

    キープ

    創立から70年以上の歴史を誇る、桜や藤の木に囲まれた保育施設です。

    潮江双葉園は、1942年4月の創立以来70年以上の古い歴史を持ち、生後3ヶ月から受け入れ可能な、定員数120名の社会福祉法人高知慈善協会が運営している保育施設です。最寄りの駅から歩いて4分ほどの住宅地に立地し、園の周辺にはいくつかの公園や図書館、県立の体育館があります。”健康な身体をつくる。明るくたくましい心を培う。豊かな人間性を持った子どもらしい子どもを育てる。""(社会福祉法人高知慈善協会公式HPより引用)一人ひとりの子どもの持つ秘めた可能性を最大限に伸長できるよう、遊びを中心とした毎日の生活を通し、さまざまな体験ができる保育を行なっているようです。また、園庭の草木や砂場などで自然に親しみながら遊ぶことを大切にし、友だちとの遊びの中から、相手への思いやりやいたわりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    潮江双葉園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市潮新町1-7-21
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通一丁目駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 85

    キープ

    遊具設備のある園庭で、プログラムに沿った保育を実践する保育園です。

    一宮保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもたち120名が通園している、高知市により設置された認可保育園です。駅から歩いて約20分の住宅地に立地しており、周辺には遊具設備が充実した児童遊園や緑地などの公園施設が点在し、そのほかにも市民会館や寺もあります。”高知市の保育所はみんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。""(高知市公式HPより引用)1歳児未満と1歳児・2歳児、3歳児から5歳児の3つに分けた遊びを中心としたデイリープログラムに沿った保育を実践しているそうです。特に1歳児未満のクラスでは、それぞれの生活リズムに合わせて、排泄や授乳などの欲求を満たすことを重視し、スキンシップのある保育を心がけているようです。※2019年6月25日時点

    一宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮西町4-14-16
    アクセス
    JR土讃線土佐一宮駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 86

    高知市に1977年に開設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。

    春野中央保育園は、高知市で40年以上の歴史がある公立の認可保育園です。市役所からは車で22分の距離です。住宅地からやや離れた場所に建ち、森や川、田畑に囲まれており、自然豊かな環境です。園から徒歩10分の場所には病院もあります。定員は60名となっており、生後3か月から入所を受け入れています。土曜午後保育、延長保育、一時保育は行っていません。""献立には保育所の家庭的な雰囲気を大切に,季節の献立やお楽しみの要素も取り入れるよう心がけています。""(高知市公式HPより引用)また、保育士が子育ての相談に応じたり、子どもが手作りの遊具や絵本で遊んだりできる、子育て相談を定期的に実施しているようです。※2019年7月10日時点

    春野中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町西分2397
    アクセス
    高知市役所車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 87

    キープ

    高知市にある0歳児から6歳児に対応している認定こども園です。

    認定こども園わらべ館は、2003年に高知県高知市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩でおよそ50分の距離にあり、周囲は神社や田んぼなどに囲まれています。""豊かな心・たくましい体・よく見、よく聞き、よく考える子・我慢できる子、頑張りぬく子""(認定こども園わらべ館公式HPより引用)ベランダで育てて収穫した野菜、イモ掘りで収穫したさつまいもなどを園内で調理してみんなで食べることで、新鮮な食べ物の美味しさ、食べ物への感謝の気持ちを学んでいるのだそうです。さらに、園児たちが礼儀作法をしっかりと身につけられるように、月に1回のペースで茶道の時間を導入してお茶の作法を経験させているようです。※2018年8月12日時点

    認定こども園わらべ館
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜蒔絵台2-29-3
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋車庫前駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 88

    施設情報 一宮幼稚園

    学校法人楠瀬学園

    キープ

    絵本の読み聞かせに力を入れている、高知市にある認定こども園です。

    一宮幼稚園は、最寄りの土佐一宮駅から徒歩10分の場所にある認定こども園です。学校法人楠瀬学園が運営をしており、園の周辺には公園と川があります。2歳から5歳までの幼児が受け入れ対象で、夏・冬・春休み期間も保育を実施しています。""絵本の読み聞かせで『やさしい心』を!""(一宮幼稚園公式HPより引用)園での読み聞かせだけでなく、家庭での読み聞かせも推奨しており、毎日絵本の貸し出しを行っているそうです。また、家庭と園との懸け橋として、読み聞かせ後に子どもが持った感想やつぶやきをノートへ書き込んでいくシステムを伝統として採用しているそうです。園庭開放や子育て相談といった支援事業も行っているようです。※2019年8月12日時点

    一宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮東町1-21-9
    アクセス
    JR四国土讃線土佐一宮駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 89

    園舎・園庭の東側に海が広がっている、1958年開園の私立保育所です。

    横浜保育園は、1958年春に開園した高知県高知市内の私立保育所です。高知市全体の中では南部の長浜地区内に位置し、東隣には海が広がります。一方、西側には民家や商店などがあり、100m西を県道が縦断しています。その他、保育園の北側は山岳地帯です。職員は園長・保育士のほかに看護師・調理員・事務員で構成されます。特別保育事業に関しては、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるそうです。園舎南側の園庭内には常設プールがあるようです。""一人ひとりを大切に健やかな体と明るく豊かな心を育て、生きる力の基礎を培う""(横浜保育園公式HPより引用)異年齢保育によって自立心や社交性を養う事や、周囲の海や山で様々な体験をさせる事で感性や自然を愛する心を育む事を目指しているようです。※2019年6月27日時点

    社会福祉法人高知南福祉会
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市横浜東町3‐16
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 杉の子第2幼稚園

    学校法人宮地学園

    キープ

    遊びを中心にした教育に取り組み、生きる力の基礎を育てる施設です。

    杉の子第2幼稚園は1978年に開園した施設であり、2016年に幼稚園型認定こども園へと移行しました。定員は131名、11か月の子どもから受け入れています。""それぞれの子どもに寄り添いながらも集団での生活で様々な体験を通して生きる力の基礎を培います""(杉の子第2幼稚園公式HPより引用)硬筆教室や英語教育などの学習を楽しみながら取り組めるように心がけ、好きなことを見つけられるようになることを目指しているようです。豊富な遊具がある園庭で異年齢児とも伸び伸びと遊びながら、お互いに譲り合える協調性を養っているそうです。遊びを重要な学びであると捉え、様々な遊びの中で豊かな言葉を身に着け、人と関わっていける子どもを育てているようです。※2019年8月19日時点

    杉の子第2幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市城山町180-1
    アクセス
    とさでん交通伊野線上町五丁目駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 91

    施設情報 丸の内保育園

    社会福祉法人高知県福祉事業財団

    キープ

    地域交流や世代間交流を積極的に行う、高知市の歴史ある保育園です。

    丸の内保育園は地域の要望から、1971年に社会福祉法人高知県福祉事業財団が設置した保育園です。保育園の近くには鏡川がながれ、園から徒歩4分の場所には公園があります。3ヶ月児から就学前の乳幼児の受け入れを行っており、早出居残り保育や慣らし保育、土曜午後保育にも条件付きで対応しているそうです。また、アレルギーを持った子どもにも対応できる給食の提供も行っているそうです。""積極的に遊びや活動ができるようにし、自主強調などの社会性を育てる""(丸の内保育園公式HPより引用)運動会や遠足といった様々な年間行事の中には、地域のお年寄りや小学校との交流も計画しており、それらを通じて子どもの社会性や自主性を育む取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点

    丸の内保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鷹匠町1-2-22
    アクセス
    とさでん伊野線高知城前駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 92

    元気に遊びを楽しめる、屋根の上の時計台がシンボルマークの保育園です。

    春野東部保育園は、延長保育を含め午前7時30分から午後7時まで開所している、午後生後3ヶ月の乳児から受け入れ可能な定員数85名の公設公営の認可保育所です。最寄りの駅より車で16分ほどの距離で、すぐ近くには川が流れ、特別養護老人ホームや公民館が周辺にあります。”みんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。""(高知市公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活をスタートする子どものために、保育園に馴染むまで2週間ほどの慣らし保育も行なっており、安心して生活が送れるよう家庭と同じような雰囲気づくりにも心がけているそうです。デイリープログラムに沿った保育のほかにも、園外保育や季節を感じられる行事を実施し、子どもたちの活動の場を広げているようです。※2019年7月10日時点

    春野東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町東諸木5235
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 93

    海と山と川の自然に囲まれた環境で保育を行う、高知市の保育園です。

    春野仁西保育園は、1987年4月に創設された市の運営する公立の保育所です。市の南部に位置し、最寄駅からは車で20分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で15分の距離にあります。隣の市との境となる川と、海岸近くに建設されており、園の裏には山があります。周辺は住宅の他に、田んぼや畑があり、自然に囲まれた環境です。目の前には県道が走り、近くには神社もあります。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、平屋建ての園舎の園庭にはプールや遊具があります。園では、就学前の乳幼児を対象とした子育て相談を実施するなど、地域住民の支援にも力を入れる他、延長保育を行うなど、保護者のニーズに合わせた保育事業を行っているようです。※2019年7月10日時点

    春野仁西保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町西畑1931
    アクセス
    JR四国土讃線伊野駅車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 94

    キープ

    園児一人ひとりの人権を大切にし、家庭環境にも十分に配慮する保育園です。

    若葉保育園は、土佐市が運営する公立の保育施設です。定員は180名で、生後2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩20分でアクセス可能。園舎は市立小学校と隣接しており、約100m西には緑地が広がります。また約200m南下すると河川にぶつかり、川沿いを約250m東へ進むと県立の福祉会館が所在します。”みんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。家庭環境に対する配慮や人権を大切にする心を育てる保育を推進しています。”(高知市公式HPより引用)年間の行事では、春の遠足をはじめ七夕の集いやクリスマスの集いなど、楽しいイベントが豊富にあるようです。また給食についても、質と量ともにバランスのよい食事を提供するとのことです。※2019年7月9日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市若草南町23-47
    アクセス
    JR土讃線朝倉駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 95

    施設情報 横浜新町保育園

    社会福祉法人高知南福祉会

    キープ

    緑豊かな環境で季節の変化を感じられる、発見する喜びに溢れた保育園です。

    横浜新町保育園は、1994年に設立された定員160名の保育園です。最寄駅から車で15分、交通量の少ない住宅街の中心にあります。職員には保育士のほか、特別支援保育士や看護師もいます。園舎は鉄筋コンクリート2階建てながら、木材を使った温かみのあるインテリアが特徴のようです。”閑静な住宅街の中心にあり、周辺の緑豊かな環境、公園に囲まれ四季折々の木々の変化を身近に感じ、発見する喜びや自然の遊びを楽しめる保育園です。”(横浜新町保育園公式HPより引用)「心身共に健康で意欲ある子どもを育てる保育」を教育理念に掲げています。子どもたちは緑の豊かな環境で、季節の変化を感じる喜びや自然の中で遊ぶ楽しみなどを身につけているようです。

    横浜新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市横浜新町4-1801
    アクセス
    とさでん桟橋線はりやま橋駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 96

    キープ

    自然に恵まれた広い園庭のある、高知大学教育学部の附属幼稚園です。

    高知大学教育学部附属幼稚園は、2018年に創立70周年を迎えた歴史ある幼稚園です。高知大学には、附属幼稚園以外にも附属小学校、附属中学校、附属特別支援学校があり、12月に開催される附属まつりでは附属4校園が集まり、子どもたちだけではなく、保護者や教員も交流を深めているようです。附属幼稚園では、高知大学教育学部の幼児教育、教育科学、理科教育、美術教育、それぞれの専門の先生方とともに、豊かな感性を引き出すためのオリジナルプログラムを開発しているそうです。""よく考えて行動する子ども""。(高知大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)全国の附属幼稚園トップクラスの広い園庭には、小動物や昆虫が生息する自然豊かな環境で、四季折々の花々が咲くそうです。2019年9月17日時点

    高知大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市小津町10-26
    アクセス
    JR土讃線入明駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 97

    地域住民の子育て支援にも力を入れる、高知市の公立保育所です。

    春野弘岡中保育園は、市の運営する公立の保育所です。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、2012年には園舎の改築工事が行われ、平屋建ての新園舎での運営をスタートさせています。市の南西部に位置し、最寄駅からは車で12分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で9分の距離にあります。園舎は県道沿いに建設されており、近くには川も流れています。周辺は住宅や商店の他に、田んぼや畑の広がる自然に囲まれた環境です。園では保護者の急病など、緊急時の一時保育や、保護者のニーズに合わせて延長保育も行っているようです。また、就学前の乳幼児を対象とし、子育て相談を実施するなど、地域住民の子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月10日時点

    春野弘岡中保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町弘岡中1717
    アクセス
    とさでん交通伊野線朝倉駅前駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 98

    キープ

    イベント参加や老人施設訪問で、地域との交流を深めている幼稚園です。

    くるみ幼稚園は、高知市北竹島町にある定員200名の幼稚園です。園では、七夕メニューや節分の日にちなんだメニュー、ナンとカレーなど、工夫を凝らした手作りの給食が提供されているようです。""なにごとも力いっぱいがんばる子<自己実現の原則>""。(くるみ幼稚園公式HPより引用)先生たちは、子どもたちの力を引き出し、伸ばす手助けをしているそうです。春のミニ運動会、親子遠足、よさこい踊り、敬老のお祝い会、運動会、おいもほり、七五三参り、おもちつき、発表会、節分豆まきなどの年間行事がある施設です。最寄り駅から徒歩14分の距離にある園舎の周囲には、高知市立潮江南小学校や竹島町公民館、北竹島町公園などがあります。2019年9月24日時点

    くるみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市北竹島町383
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通三丁目駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 99

    施設情報 五台山保育園

    社会福祉法人五台山保育園振興会

    キープ

    「生きる力」を身に付けさせる、70年以上の歴史のある保育園です。

    五台山保育園は、1949年03月に設立された70年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は110名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む32名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩32分、車で7分の距離にあります。""基本的な生活習慣を身に着けながら「心の力」「学ぶ力」「体の力」をつけ、「生きる力」が身に付くようにする""(五台山保育園の公式HPより引用)大人ができるだけ手を貸さずに自分でやらせることによって心の力を養い、文字の筆順・数の計算方法等を習得させることによって学ぶ力を養い、長距離走を通して体の力を養うことによって、生きる力を身に付けさせて自立した人間に育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月29日時点

    五台山保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市五台山3360
    アクセス
    とさでん交通後免線葛島橋東詰駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 100

    施設情報 聖泉幼稚園

    宗教法人日本基督教団土佐教会

    キープ

    生きる力や自らで遊ぶ力を養える、小規模なキリスト教の幼稚園です。

    聖泉幼稚園は、土佐教会付属の幼稚園として1952年3月に開園し、翌年の1953年に認可された幼稚園です。日本キリスト土佐教会に隣接し、松淵川公園や八軒町公園が周辺にあり、鏡川が近くに流れています。”もっとも子どもらしい年代の自然の姿である「遊び」を通して、さまざまなものへの興味・関心を高め、友だちと力を合わせる事の喜びを育てます。”(聖泉幼稚園公式HPより引用)生活面も重視し、自分の身の回りのことや友だちとの付き合い方、交通ルールやマナーなどの基本を友だちと一緒に学ぶことを大切にしているようです。また、キリスト教主義の幼稚園として礼拝も保育の一貫としているため、土佐教会教会学校の礼拝を日曜日に行なっているのが特徴だそうです。※2018年7月22日時点

    聖泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市与力町5-18
    アクセス
    土佐電鉄大橋通り電停徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 101

    施設情報 瀬戸東保育園

    社会福祉法人瀬戸東保育園

    キープ

    敷地の東側に森林が広がっている、1975年春開設の私立保育園です。

    高知県高知市内の瀬戸東保育園という私立保育施設は、1975年春に開設されました。開設時点で市は財団法人運営の施設であったものの、2012年に社会福祉法人運営の施設としてリニューアルしたという歴史をもちます。定員は100名で、園内では25名の職員が働いています。南北幅が約30kmある高知市内では、南部の瀬戸東町3丁目という地区内に位置します。敷地の西側は住宅街である一方、東側には新市林が広がります。北側の最寄り駅からは車で8分です。""たくましく健康で、豊かな人間性を持った子どもを育てます""(瀬戸東保育園公式HPより引用)礼儀正しくて規則正しい生活がおくれる子を作る事や、保護者・地域に信頼される施設にしていく事を目指しながら仕事にあたっているようです。※2019年7月21日時点

    瀬戸東保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市瀬戸東町3‐347
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 102

    キープ

    年齢別のクラスで、絵画やリトミックなどに取り組んでいる幼稚園です。

    高知聖母幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。目指す子ども像として、責任をもって自分で考えて行動し、他人を思いやったり感謝する心を持った明るく素直な子どもを掲げているようです。""一人ひとりが、のびのびと自分らしく育っていくことを大切にしています。""(高知聖母幼稚園公式HPより引用)園ではモンテッソーリ教育を取り入れていたり、異年齢の子どもたちが一緒に活動する時間が設けられているそうです。また年齢別のクラスでは絵画や運動、リトミックなどの活動に取り組んでいるようです。1年を通して運動会や音楽会、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、在園児との交流が行われているようです。2019年9月22日時点

    高知聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市本町5-6-29
    アクセス
    とさでん伊野線県庁前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 103

    キープ

    園庭中央部に木が植えられている、高知市東部の認定こども園です。

    認定こども園びすた保育園は、株式会社が経営する2014年開設の私立保育施設です。保育園型認定こども園に分類されます。高知市内では東部地区に位置し、周囲には民家や商店・公園などがあります。また、100m東を県道が通っています。北側の最寄り駅からは徒歩15分です。園舎の2階部分はガラス張りになっています。園舎東側に広がる園庭中央部には高さ5m以上の樹木が存在します。""心豊かな思いやりのある子ども。自ら創り出そうとする子ども""(認定こども園びすた保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や人格を尊重しながら、自己肯定感を育て保育を実践しているそうです。その他、子供達は園を来訪する外国人英語講師や体育・造形教室講師との異文化・異世代交流が出来るようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園びすた保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市南川添2‐5
    アクセス
    JR土讃線薊野駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 104

    施設情報 愛育会保育園

    社会福祉法人旭愛育会

    キープ

    愛育会保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市赤石町51
    アクセス
    とさでん伊野線旭駅前通駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 105

    キープ

    家庭と連携して子どもの健全な成長を目指す、高知市の保育園です。

    長浜保育園は高知市の中心部から南に約8.5kmの場所にあり、70年以上にわたり運営されている市立保育園です。2014年度に2階建ての園舎に改築されています。定員は120名、生後2か月から5歳児までの保育を実施しており、障がい児保育にも対応しています。園から徒歩7分の所に児童館がある他、徒歩5分圏内に大小3か所の公園があります。毎月1回子育て相談を実施し、園内外の保護者へ子育て情報の提供を行っているそうです。食生活への関心を高めるねらいで季節に応じた食材を給食に取り入れると共に、災害に備えて備蓄食に慣れる取り組みがなされているようです。子どもの情緒安定を図るため、家庭的な雰囲気での保育を実践しているようです。※2019年8月14日時点

    長浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜4118-2
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋通五丁目車11分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む