新潟県上越市の保育士求人一覧

保育サービスの充実に向けて人材確保に取り組む上越市

上越市には、2021年5月時点で公立保育所が38園、私立保育所が17園、私立認定こども園が4園、地方裁量型認定こども園が1園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍であり、全国平均の2.94倍をやや上回る数字です。2021年5月、上越市では待機児童は発生していません。しかし、保護者の就労形態の変化などによって、延長保育や一時預かりなど多様な保育サービスの実施が求められているため、市は今後も保育人材の確保に取り組んでいくと考えられるでしょう。

保育士のキャリアアップを促す上越市

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性が21万5200円であり、男女ともに全国平均を下回っています。上越市のある新潟県では、県内の保育施設に新規就労する保育士さんを対象に、就職準備金を貸付ける「潜在保育士再就職準備金貸付」制度を実施しています。また、「保育士等キャリアアップ研修」制度では、研修を通じて技能や経験を磨いた保育士さんに対して処遇改善を行っているようです。上越市は保育現場のリーダーを積極的に育成しているため、保育士さんが長く働き続けやすい環境を整備しているエリアといえるかもしれません。

ニーズに応じた子育て支援を行う上越市

上越市では、妊娠期から育児期まで切れ目のない子育て支援を行っています。市は妊産婦の通院費、入院費を無料とする制度を導入しているほか、妊婦さんが安心してマタニティライフを送れるよう「すくすく赤ちゃんセミナー」を開講しています。また、保護者が就労や病気、リフレッシュなどの際に一時的に子どもを預けられるよう、年中無休の保育施設「ファミリーヘルプ保育園」を開設しています。このように、上越市は育児情報の発信や保育サービスの充実に努めており、保育士さんにとって能力を発揮できる場が数多いエリアといえるかもしれません。

海と山の恵みが豊かな上越市

新潟県の南西部に位置し日本海に面した上越市は、古くから交通の要衝として栄えたエリアです。高速道路や新幹線、在来線、私鉄が乗り入れており、直江津港から海路が延びています。上越市は、山々に囲まれた平野や天然の湖沼群など多様な自然を有し、海の幸、山の幸にも恵まれているようです。上越市で暮らす保育士さんは、年間を通じて旬の味覚を楽しめるでしょう。また、市が行ったアンケートによると、商業施設の充実度や日常生活の利便性に対し、満足の声が寄せられているそうです。これらより、上越市は保育士さんにとって住みやすい街といえるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 柿崎第一保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    保護者と連携しながら、一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しています。

    柿崎第一保育園は、上越市の公立保育園です。近隣には、上越市立柿崎小学校があります。定員は100名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""身近な自然に触れ、元気に遊ぶ子どもに育てる・身近な人との関わりの中で、思いやりの心を育てる""(柿崎第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。身近な自然にふれ、よく体を動かし、のびのびと元気に遊べる保育を実践しているそうです。また、年間行事ではカレークッキングを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    柿崎第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市柿崎区柿崎5866-1
    アクセス
    JR信越本線柿崎駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 37

    施設情報 春日保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    周囲の自然環境の中で様々な体験が出来る、上越市北部の公立保育園です。

    上越市立春日保育園は、新潟の南西部に広がる上越地方内の都市・上越市の公立保育園です。上越市北部の春日山町1丁目という地区にあり、園の東側は住宅街ですが西側には山林が広がっています。上越市の直江津駅から妙高市の妙高高原駅まで続く「妙高はねうまライン」の春日山駅が最寄り駅で、駅からは徒歩20分です。特別保育については障害児保育と乳児保育(生後3か月以降)に取り組んでいるそうです。また育児相談も行っているようです。""元気に遊ぶこども、好奇心いっぱいのこども、自分を表現できるこども、「食」を楽しみに大切にするこども""(上越市立春日保育園公式HPより引用)園の周囲には様々な自然環境があり、子供達は園外で自然と触れ合う中で心身を育んでいけるようです。※2018年8月14日時点

    春日保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市春日山町1-3-23
    アクセス
    ETRえちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン春日山駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 38

    施設情報 南新町保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関わりの中で、子どもたちの優しさや思いやりの心を育てています。

    南新町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに預かり保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。近くに専称寺や流源寺などがある歴史にふれられる環境の中にあり、園から徒歩約3分の場所には上越市立城西中学校があります。""日中家庭において保育することのできないお子さんを保護者に代わって保育する施設です。""(上越市公式HPより引用)子どもたちが喜んで登園し、安心して過ごせる保育園を目指しているそうです。また、「みなみっこばたけ」での野菜作りや米作りなど、「食」について考える活動を積極的に取り入れているそうです。※2018年8月24日時点

    南新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市南新町2-15
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 牧保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子育て支援として障害児保育・一時保育・育児相談なども行っている保育園です。

    牧保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は50名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~12:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市中学校牧中学校や上越市牧地区公民館などがあります。""健康で明るい子ども""(上越市公式HPより引用)を保育方針としています。自然豊かな環境の中、野菜を育てたりプールあそびをしたり雪あそびをしたりと、四季を感じながら自然に寄り添った保育を心掛けているようです。また、定員50名の小規模園の良さを活かし、異年齢の関りが自然に行われており、相手を思いやる心を育んでいるそうです。※2018年7月24日時点

    牧保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市牧区小川1802-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線うらがわら駅車で25分
    施設形態
    保育園
  • 40

    施設情報 有田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関りを大切にして、優しさと思いやりの心を育んでいる園です。

    有田保育園は、定員160名の市立保育園です。徒歩22分ほどの場所にJR信越本線の「黒井駅」があります。園の周辺には、「春日新田小学校」や「直江津東中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな広々とした「上越市スポーツ公園」などがあります。""健康で生き生きとした生活力のある子ども""(有田保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びの中から主体性や協調性を学ぶことを大切にして保育を行っているようです。障害児保育、一時保育、休日保育なども特別保育として実施されているようです。年間行事として、春の遠足、夏祭り、運動会、発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    有田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市安江1-6-30
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 41

    キープ

    南高田駅まで徒歩7分、1964年に設置された新潟県上越市の幼稚園です。

    いずみ幼稚園は、学校法人いずみ学園が運営する新潟県上越市の幼稚園です。1964年に設置認可されました。""よい子はきまりをよくしましょう。よい子はやさしい心になりましょう。よい子はじょうぶなからだになりましょう。""(いずみ幼稚園公式HPより引用)食物を育てたり金谷山での園外保育などの自然体験活動を行うほか、年齢や発達に応じてリトミック(年少・年中)、体育教室(年中・年長)、英語で遊ぼう・お茶のおけいこ(年長)などに取り組んでいるようです。お仕事のある保護者のため18:30頃までの預かり保育(いずみ幼稚園ホームルーム)・完全給食・スクールバス運行などを実施しているようです。最寄り駅(南高田駅)まで徒歩7分の立地で、園周辺には上越市立南本町小学校・上越市立城西中学校があります。2019年9月22日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市南本町3-9-13
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 42

    施設情報 聖公会紅葉幼稚園

    聖公会紅葉幼稚園

    キープ

    キリスト教の精神を基調としながら、子ども一人ひとりの個性を伸ばします。

    聖公会紅葉幼稚園は1925年に設立された、歴史と実績のあるキリスト教系の幼児教育施設です。定員は105名で、満3歳から5歳までの幼児を受け入れます。場所は新潟県上越市にあり、最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎のほぼ目の前には市立大町小学校が所在し、約200m東には小川が流れます。“教育目標は、わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい”(聖公会紅葉幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では近隣の豊かな自然環境を活かし、子どもの発達に合わせながら、お散歩から遠足へと徐々に遠くへ行く工夫をしているそうです。また園内にある畑で栽培から収穫までを行ない、食育活動にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点

    聖公会紅葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市西城町3-9-17
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 43

    施設情報 稲田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    園庭開放や未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。

    稲田保育園は、上越市の公立保育園です。妙高はねうまライン高田駅より車で約12分の場所にあり、近隣には上越市立稲田小学校があります。定員は60名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""(稲田保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。また、高齢者ふれあいの日や敬老会を行い世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月13日時点

    稲田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市稲田1-6-1
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 44

    特色ある保育プログラムとこどものための設備が整えられたこども園です。

    認定こども園であるマハヤナ幼稚園とミルフィーユ保育園は、近隣に田圃や畑、大きな川のある自然豊かな地域にあります。最寄り駅からは徒歩32分の距離です。2つの園舎には水道の浄活性水装置が設置され、園で使うすべての水がミネラル水です。警備会社による防犯体制が整っています。保護者用のウエイティングルームと送迎用の駐車場が完備されています。「体操教室」「イングリッシュルーム」などのプログラムを外部講師が担当し、教材を使っての保育も行われてるようです。""心身ともに健康で、豊かな情操と道徳性を養い、自主・自立の気持ちを育むこと。そして、物事を考える態度と言葉への理解を深め、創造性豊かにすること。""(マハヤナ幼稚園公式HPより引用)設備と環境の整った園でバランスのとれた特色ある保育が行われているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園マハヤナ幼稚園ミルフィーユ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市下門前1817
    アクセス
    JR妙高はねうまライン春日山駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 45

    施設情報 五智保育園

    社会福祉法人五智保育会

    キープ

    恵まれた自然の中でたくさん遊び、一人一人にきめ細かい保育を目指しています。

    五智保育園は、社会福祉法人五智保育会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としています。定員は70名で、日本海にほど近い場所に位置しています。""豊かな人間性を持った子どもを育成する""(五智保育園公式HPより引用)を保育方針としています。また、「自分が大好きな子ども」「友達が大好きな子ども」「自然が大好きなこども」を保育目標に掲げているそうです。園の特色として、恵まれた自然の中で、たくさん遊んだり友だちと関わったりすることで創造する力を育んでいるようです。また、四季折々の植物や虫など生き物を学ぶことも大切にしているそうです。その他、アレルギー除去食に対応しているそうです。※2018年11月13日時点

    五智保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市五智3-20-2
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 46

    施設情報 くろだ保育園

    社会福祉法人黒田山福祉会

    キープ

    延長保育や土曜保育も行っている、上越市南部エリアの私立保育園です。

    くろだ保育園は、上越市南部の黒田という地区に位置する私立保育園です。妙高はねうまラインと上越新幹線の停車駅となっているJR上越妙高駅の約2km西に位置しています。東側は田園地帯ですが、西側には山林が広がります。また、約200m西を高速道路(上信越自動車道)が縦断しています。生後3か月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、通常保育のほか延長保育や土曜保育に対応しているそうです。年長児の日課の中には、戸外活動の時間帯が設けられているようです。""園児・職員が共に育つ""(くろだ保育園公式HPより引用)保護者や地域住民の意見を聞きながら堪えず保育の改善を行っていく事や、周囲の自然環境を活かした保育を行う事を目標としているそうです。※2019年6月10日時点

    くろだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市黒田601
    アクセス
    妙高はねうまライン上越妙高駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 柿崎第二保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    保育室に囲まれた中庭で、異年齢で関わりのびのびと遊んでいます。

    柿崎第二保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺には、柿崎総合運動公園や七ケ農村公園があり自然を感じられる環境です。""心も体も健康な子ども""(柿崎第二保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、畑づくりやクッキングを通した食育活動に力をいれているようです。また、四季折々の自然に触れながら戸外遊びや散歩を多く取り入れた保育を行っているようです。園庭には、滑り台やジャングルジム、鉄棒などが設置されているようです。※2018年11月13日時点

    柿崎第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市柿崎区柿崎7051-1
    アクセス
    JR信越本線柿崎駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 48

    園児の第2の家を目指す、上越市で7年以上の歴史がある認定こども園です。

    たちばな認定こども園たちばな幼稚園たちばなカンガルー乳児保育園は、たちばな幼稚園とたちばなカンガルー乳児保育園に分かれ、共に2012年に上越市で開設され7年以上の歴史があります。定員は合計80名で幼稚園は幼保連携型で、0歳から2歳の乳児は保育園に、3歳から就学前までの幼児は幼稚園に在籍し、乳児保育園では3歳までの乳幼児が在籍しています。たちばな幼稚園では保育士の他にも、運動と英語や音楽の専門講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の西隣には寺があり、東方の川岸には市立小学校があります。""家庭的な雰囲気を大切に「第2のお家」を目標にお子さんに接しています。""(たちばな幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性と可能性を伸ばすと共に、農作物を育てて収穫と食べる喜びも感じられるように、食育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    たちばな認定こども園たちばな幼稚園たちばなカンガルー乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央1-14-31
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 49

    施設情報 さんわ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれた、ほのぼのとした雰囲気の上越市の保育園です。

    さんわ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、「子育てひろば」が併設され、未就園児親子が利用を行っています。周辺には、諏訪神や龍覚寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには八千浦中学校があります。""丈夫な体・思いやりの心・豊かな表現""(さんわ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、園庭の畑で夏野菜を育て「収穫の喜び」や「育てる苦労」、「食べ物への感謝の気持ち」を学んでいるようです。園庭が広く、子どもたちは、のびのびと戸外活動を楽しんでいるようです。※2018年11月13日時点

    さんわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市三和区浮島57
    アクセス
    北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 50

    施設情報 中央保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。

    中央保育園は、上越市立保育園で、近隣には「直江津大神宮」や「大神宮」があります。一人ひとりの発達や成長に合わせた丁寧な保育を行い、「今日は楽しかったね。明日も楽しみだね。」と感じられる園生活を送ることを目標にしています。上越市が運営している子育て支援サイト「上越市子育て応援ステーション」では、上越市内の子育てに関する情報を掲載し、登録者にはメルマガ配信サービスをおこなっているようです。""上越市では、次代を担う子どもが健やかに育ち、みんなの笑顔が輝くまちの実現を目指して、民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。""(上越市公式HPより引用)※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央2-3-36
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 51

    施設情報 くびきひよこ園

    上越市教育委員会

    キープ

    上越市にある、未満児向けの施設として開園した認可保育園です。

    くびきひよこ園は、2017年に生後3ヵ月から2歳までの未満児向けに設立された認可保育園です。平日は7:30~19:00までの保育時間で、土曜日は17:00までの利用時間となっています。""〇心も体も健康な子ども〇やさしい思いやりのある子ども〇友だちと仲良く遊ぶ子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)主な行事としては、運動会やバス遠足、お楽しみ会、クリスマス会、隣接する老人福祉施設くびきの里との交流会などを実施しているようです。近隣は、南川第一公園や南川公園、南川第二公園、くびきの森公園など公園施設が集まる地域です。また南川小学校や南川保育園、上越市公民館南川分館が立地しています。保育園の南側を保倉川が流れ、東側を北陸自動車道が通っています。2019年9月21日時点

    くびきひよこ園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区上吉194-1
    アクセス
    JR東日本信越本線黒井駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 52

    施設情報 夷浜保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    海や林など自然に囲まれた環境の中で、積極的に園外保育を行います。

    夷浜保育園は、上越市の公立保育園です。北越急行ほくほく線犀潟駅より徒歩約19分の場所にあります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子ども・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子ども""(夷浜保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援しているそうです。また、地域の方々と共に行事を行い、地域の方との触れ合いを大切にし、地域に根付いた保育園を目指しているそうです。※2018年11月13日時点

    夷浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市夷浜154
    アクセス
    北越急行ほくほく線犀潟駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 53

    施設情報 上越教育大学附属幼稚園

    国立大学法人上越教育大学

    キープ

    人との触れ合いや遊びの中の経験から学ぶことが重視された幼稚園です。

    上越教育大学附属幼稚園は、高速道路のインターチェンジが近くにある山の麓の幼稚園です。大学と隣接し、教員宿舎や学生寮が近くにあります。開園から20年を超える定員70名ほどの幼稚園で、最寄駅から歩いて約30分・インターチェンジからは車で約10分の距離です。国指定の城跡や歴史あるお寺の宝物館・埋蔵文化財センターなどが点在します。""「遊び」は「学び」、遊びを通して生きる力の基礎を育てます。""(上越教育大学附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、遊びの中で土や虫・水などさまざまなものに触れる経験から、自ら考え行動する力を養っているそうです。また、附属の小学校や中学校・大学と連携し、たくさんの人たちと触れ合いながら社会性を育んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上越教育大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市山屋敷町1
    アクセス
    ETRえちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン春日山駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 54

    施設情報 南川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自分の気持ちを伝えたり、相手のことも思いやられる子どもを育んでいます。

    南川保育園は、上越市の市立保育園です。""何事も意欲的に取りくみ、諦めないでやろうとする子ども""(上越市公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。また、健康で明るく挨拶ができることや、ルールを守りながらよく遊び、よく考える子どもを育むことを大切にしているようです。そのため、園では異年齢交流を行い思いやりや助け合いの心を育てたり、集団生活のルールを守りながら、自分で考えたり意欲的に参加、行動ができる心豊かなこどもを育むような保育を行っているそうです。また、人との関わりの中で、豊かな人間性をもった子どもに育て、子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てをサポートしているようです。年間行事として、春には遠足、夏には七夕の集い・縁日ごっこ、秋には運動会・発表会、冬にはクリスマス会・節分など季節に応じたイベントを行っているようです。※2018年8月24日時点

    南川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区上吉1787-1
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 55

    施設情報 旭保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区梶257-2
    施設形態
    保育園
  • 56

    施設情報 はまっこ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    上越市大潟区にある、心身の健康づくりに取り組む認可保育園です。

    はまっこ保育園は、上越市大潟区にある、2005年に開園した認可保育園です。最寄り駅の土底浜駅まで、国道8号線を経由し徒歩5分のところにあります。敷地内には広い園舎や園庭、室内温水プールがあり、心身の健康づくりに取り組まれているようです。""★一人ひとりの育ちを大切に見守る・友だちと仲よく遊ぶ子・工夫したり、考えたり、表現できる子、「食」を楽しみに大切にする子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢交流を実施し、思いやりの心を育む保育を行っている施設です。また、水と森公園での遠足や親子遠足、運動会、すもう大会などの行事を開催しているそうです。近隣には大潟町小学校や中央東公園、下小船津浜公園が立地し、保育園の北側には日本海が広がっています。2019年9月21日時点

    はまっこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市大潟区土底浜1889-1
    アクセス
    JR東日本信越本線土底浜駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 57

    子ども達が楽しく充実した生活を送れるように、心の通った暖かい保育を行っています。

    たちばな春日幼稚園は、学校法人上越学園が運営しています。1982年に開園した、私立幼稚園です。園の周辺には、「春日小学校」や「春日中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「春日山公園」、「春日野第一公園」、「愛の浦公園」などがあります。""ひとりひとりの個性を伸ばし、それぞれの可能性を引き出すよう指導します""(たちばな春日幼稚園公式HPより引用)を園の方針の1つとして掲げています。豊かな感性と思いやりの心を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ぴよぴよらんど」なども実施しているようです。※2018年11月13日時点

    たちばな春日幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市春日山町3-1-39
    アクセス
    妙高はねうまライン春日山駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 58

    施設情報 上雲寺保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    四季折々の園外保育を行っている事が特徴である、上越市内の保育園です。

    上越市立上雲寺保育園は、新潟県の南西部に位置する長野県に面した自治体・上越市内の公立保育園です。障害児保育や乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるほか、育児相談も行っているそうです。園がある上越市中央部の上雲寺という地域は西側は全域が田園地帯です。そして、上雲寺東部地区に位置する園周囲には小学校や住宅・田畑があります。最寄り駅の妙高はねうまライン・南高田駅からは歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると16分で到着します。""健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる。健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる""(上越市立上雲寺保育園公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして四季折々の園外保育を行っている事、お年寄りや周囲の小学生と園児の交流の場を積極的に設けている事が特色であるようです。※2018年8月4日時点

    上雲寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上雲寺3
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 59

    施設情報 名南保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    少人数ならではの家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流を行っています。

    名南保育園は、上越市の公立保育園です。定員は20名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。障害児保育や園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。日本海ひすいライン筒石駅より車で約18分の場所にあります。""心身共に健康な子ども・仲良く遊べる優しい子ども・「食」を楽しみ大切にする子ども・豊かな感性をもった子ども""(上越市公式HPより引用)を保育方針としています。まわりの豊かな自然とかかわり、子どもたちの発見、疑問を大切にしているそうです。また、地域のお年寄りの場や施設を訪問し、世代間交流を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    名南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市名立区折居61
    アクセス
    日本海ひすいライン筒石駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 60

    キープ

    園舎の西隣を川が流れている、上越市内の幼保連携型の認定こども園です。

    聖上智オリーブこども園というキリスト教系の児童福祉施設は、新潟県南西部の上越市内にあります。1964年に聖公会聖上智幼稚園として開設されたのち、2016年4月に幼保連携型の認定こども園に移行したという歴史をもちます。上越市内では北部エリアに位置し、約2km北には海が広がります。園舎の西隣を35m幅の川が流れています。また、北隣には関連する教会があります。北東方面にある最寄り駅からは徒歩26分です。""思いやりの気持ち、感謝の気持ち、素直な心を持つ。園生活の中で、協調性、自主性を養う""(聖上智オリーブこども園公式HPより引用)年齢の垣根を超えて集団行動をする中で、小学校就学まで様々な能力を兼ね備えた子に育て上げる事を目標にしているようです。※2019年7月21日時点

    聖上智オリーブこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市春日新田2‐9‐7
    アクセス
    JR上越本線黒井駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 61

    キリスト教とモンテッソーリ教育により、自発的で優しい子どもを育てます。

    上越カトリック天使幼稚園は1954年に設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。学校法人聖母学園が運営しており、定員は160名。受け入れ対象は、満3歳から5歳までの子どもです。所在地は新潟県の上越市にあり、最寄り駅から歩いて約15分ほどの距離に位置します。園舎から約150m西には市立大町小学校がある他、南約150mにも市立大手町小学校が所在します。“設立の目的は、キリストに倣って神の限りない愛に信頼し、平和を希求しながら隣人と共に生きようとする人間を育てる”(上越カトリック天使幼稚園公式HPより引用)。年間を通じて近隣の小学校との相互訪問や、中学校の職場体験受け入れ。あるいは老人ホーム訪問など、地域社会との交流が沢山あるようです。※2018年8月4日時点

    上越カトリック天使幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市西城町2-4-4
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 62

    施設情報 城西保育園

    社会福祉法人鮫城親和会

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、上越市内の私立保育園です。

    城西保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方内の保育施設です。社会福祉法人が経営する私立保育園で、上越市中央部の上中田という地区に位置します。半径200m以内は住宅街ながら、それ以上南には田園地帯が広がっています。最寄り駅の東側にある出入り口からは徒歩7分です。また、1.5km南西の最寄りインターからだと車で4分になります。乳児保育や障害児保育・土曜一日保育に取り組んでいるそうです。その他、併設されている子育て支援センターでの育児相談事業も行っているようです。""「こどもはこどもらしく」をモットーに明るく素直な子に育てます""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然環境を取り入れた保育を行ったり様々な専門教育を施す事により、心身ともに発達した子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    城西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上中田1134‐7
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 63

    施設情報 大曲保育園

    社会福祉法人大曲親和会

    キープ

    オールシーズンプール完備、0歳児から就学前児童受け入れの幼稚園です。

    大曲保育園は、0歳児から就学前までの子どもたちを受け入れる定員90名の保育園です。保育園は住宅地の中に位置していて、上杉謙信の居城だった春日山が見えます。”家庭的な雰囲気の中で、ゆとりをもって一人一人を受けとめ、日常生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養うとともに、心身の健康の基礎を培う。”(大曲保育園公式HPより)オールシーズンプールでの水泳指導や絵本の読み聞かせなどを通して、体力の向上と想像力を培うことに力を入れて取り組んでいるそうです。施設見学などの保育園外での活動や、地域の未就園児と保護者を保育園に招待するなどの地域交流も活発で、それらを通して園児たちは集団生活の基礎を学んでいるそうです。※2018年7月15日時点

    大曲保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市新光町1-10-14
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 64

    施設情報 マリア愛児園

    社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園

    キープ

    お祈りと聖歌を毎日欠かさず行い「愛と感謝の心」をもって過ごしています。

    マリア愛児園は、社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園が運営する、1932年設立の保育園です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、入園前の親子を対象とした「子育て広場・バンビーノ」を開設しています。周辺には、大手町小学校や大町小学校、上越教育大学附属中学校があります。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標である""(マリア愛児園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英語あそび・習字・体操教室を行っているそうです。また、子どもの自発的発想を大切にした保育「モンテッソーリの精神」を基本とした保育を行っているようです。※2018年11月13日時点

    マリア愛児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市西城町2-3-12
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 65

    施設情報 北本町保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関わりの中でやさしさや思いやりを育んでいる保育園です。

    北本町保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~17:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市立城北中学校や北本町保育園などがあります。""人との関わりの中でやさしさや思いやりを育む""(公式HPより引用)ことを保育方針としています。園周辺にある自然に触れることで、遊びを自ら考える力を育んでいるようです。また、親子遠足や生活発表会などを通して、保護者が子どもの園での様子が見られることを大切にしているようです。※2018年7月24日時点

    北本町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市北本町3-8-1
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 66

    施設情報 よしかわ保育園

    社会福祉法人吉川福祉会

    キープ

    新潟県上越市にある社会福祉法人が運営している認可保育園です。

    よしかわ保育園は、2017年に開設された新潟県上越市にある社会福祉法人が運営する認可保育園です。最寄の駅からは徒歩60分ほどの距離にあります。園の周辺には公民館や体育館など公営の施設が存在し、西側には県道なども通っています。また、警察署や郵便局など公的機関や歯科医院なども見られます。“良く遊び、しっかり食べて、心も体も元気な子”(よしかわ保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足や夏祭り、運動会などを年中行事として行っているようです。そして、食事を通してマナーを教えたり、野菜作りを指導していたりするようです。更に年間を通して散歩などを行い、自然と触れあったり、丈夫な体作りを行うようにしているそうです。※2019年6月25日時点

    よしかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区原之町1819-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線くびき駅徒歩60分
    施設形態
    認可保育園
  • 67

    施設情報 有間川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    日本海に面した場所に位置し、自然と触れ合う保育を行う認可保育園です。

    たにはま保育園は、2014年に4園が統合し新設された認可保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの50名で、保育時間は平日7:30~19:00、土曜日は12:00までの利用が可能です。最寄り駅の有間川駅まで、国道8号線を経由し、徒歩9分のところにあります。海や山に囲まれた場所に位置し、四季折々の自然と触れ合う保育を実践しているようです。""心も体も健康な子ども・元気に遊べる子ども・よく考える子ども・心の優しい子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)少人数を活かした異年齢保育を実施し、自立心や優しさ、思いやりの気持ちの育成に取り組む施設です。園の北側を日本海が面し、近隣には谷浜小学校やたにはま公園、潮陵中学校があります。2019年9月21日時点

    有間川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市有間川1334
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 68

    施設情報 真行寺幼稚園

    直江津龍谷学園

    キープ

    成長段階に応じた保育に取り組み、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    真行寺幼稚園は、1953年に公認された上越市で65年以上の歴史がある私立幼稚園です。認可定員は270名で、未就園児から5歳児まで合計10クラスが運営されています。園の近隣では関川が南北に流れており、徒歩圏内の場所には船見公園や市立直江津南小学校があります。""成長発達段階に応じ、「健康・人間関係・環境・言葉・表現」の5領域を踏まえ、個性をいかしながら、創造力に富み、社会性豊かな『元気で明るい仏の子』に育てることを教育方針としております""(真行寺幼稚園公式HPより引用)園では周辺の恵まれた環境を活かし、園外保育や畑での栽培体験が行われているようです。また未就園児の親子を対象とした子育て支援や、夏期や春期の長期休暇における平日保育も実施しているそうです。※2018年7月21日時点

    真行寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央5-1-1
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 69

    施設情報 戸野目保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    「工夫して元気にあそぶ子どもたち」を目指し保育を行っています。

    戸野目保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、戸野目神社や蓮休寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには戸野目公園や戸野目小学校があります。""まわりの人や物とのかかわりを大事にする子ども""(戸野目保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、地域交流を行い、夏まつりや文化祭、敬老会など地域と一体となった活動に取り組んでいるようです。また、世代間交流を行い、地域の高齢者との交流を深めているようです。田園が園の裏に広がり自然に恵まれた環境の中で保育を行っているそうです。※2018年11月13日時点

    戸野目保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市戸野目136
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 70

    施設情報 子安保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切にしながら、子どもたちの成長を見守っています。

    子安保育園は、上越市が運営する保育園です。開所時間は7:30から19:00です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は86名です。周辺は住宅地で、近くには稲田小学校や城東中学校があります。""丈夫な身体・思いやりの心・豊かな感性""(子安保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、園外保育を多く取り入れ、自然の中で子どもたちはのびのびと遊んでいるようです。また、地域活動として地域や老人保健施設の高齢者、小学生と行事を通して交流を深めているようです。年間行事には、七夕まつりやクリスマス会、すもう大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    子安保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市鴨島298-2
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で13分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 上越市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    上越市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、上越市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。上越市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む