新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県







- 526
施設情報 よろこび保育園
社会福祉法人よろこび会キープ
見る・聞く・触るの体験を通して「情緒豊かな子ども」の育成をしています。
よろこび保育園は、阿賀野市にある社会福祉法人よろこび会が運営しています。3ヶ月から受け入れており、定員は45名となっています。開所時間は7:30~19:00となっています。保護者のニーズに対応して、障害児保育・育児相談を行っています。""明るく意欲的な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)を保育方針に掲げています。少人数を活かし、見る・聞く・触るなどの体験をベースに、子どもと職員が一体となってユニークな保育を心掛けているようです。
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市北本町11-38
- アクセス
- JR羽越本線「水原駅」徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 527
施設情報 おひさま保育園
社会福祉法人みその会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、2011年春開園の私立保育園です。
おひさま保育園という2011年4月開園の私立保育園は、新潟県糸魚川市の北東部に位置しています。日本海ひすいラインの能生駅からの距離は約3kmです。園の約150m北東を能生川が流れているほか、南側には山林が広がっています。一時保育・放課後学童保育・乳児保育など様々な特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談を行っているようです。園で提供される食事については、アレルギー除去食に対応しているそうです。""おひさまのように明るく、心も体も健康な子ども""(おひさま保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行う事や、野菜の栽培をはじめとした食育活動により食べ物の有難みを覚えさせる事などを大事にしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字小見890‐3
- アクセス
- 日本海ひすいライン能生駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 528
施設情報 安塚保育園
上越市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、四季折々の変化を肌で感じることができる保育を行います。
安塚保育園は、上越市の公立保育園です。上近隣には越市立安塚小学校があります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""自然の中で健康で活き活きした生活力のある子どもを育む・人との関わりの中で、豊かな人間性をもった子どもを育む""(安塚保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。異年齢保育を柱に「共に育ち合う」保育を実践しているそうです。また、年間行事ではちびっこ夏祭りやそりツアーなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市安塚区安塚1341-5
- アクセス
- 北越急行ほくほく線虫川大杉駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 529
施設情報 南鯖石保育園
柏崎市キープ
敷地内の畑で作物を育てる事ができる、柏崎市南東部の公立保育園です。
南鯖石保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市が経営する公立保育施設です。定員は40名で、市によって日中の保育が必要と認定された生後6カ月以降の乳幼児を受け入れています。柏崎市南東部の山室という地区にある施設です。敷地の東隣を国道が縦断しています。この国道を北上した場所に位置する最寄り駅からは車で12分です。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)子ども達は、園庭内で作物を育てたり園外で自然と接する事ができるそうです。また園内外にて異年齢保育を実践する事により、社交性・積極性があって思いやりの心も持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字山室2923‐6
- アクセス
- JR信越本線安田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 530
施設情報 糸魚川幼稚園
いといがわ学園キープ
健康で明るく友だちと仲良くできる子どもの育成を目指しています。
糸魚川幼稚園は、学校法人いといがわ学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅である日本海ひすいライン糸魚川駅より徒歩約4分とアクセスが良好な場所にあります。近隣には糸魚川市立糸魚川小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""いのちを大切にする子ども・ありがとうが言える子ども・ごめんなさいと言える子ども""(糸魚川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。子どもたち一人ひとりの中に眠っている個性、育つ力、可能性を存分に伸ばしてあげられる環境でありたいと願っているそうです。また、未就園児親子教室を開催し、地域の子育てをサポートしています。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市寺町1-7-12
- アクセス
- 日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 531
施設情報 月岡保育所
三条市キープ
子育て支援センターが併設されている、1979年開園の公立保育所です。
月岡保育所は、1979年に開設されて三条市内で40年の歴史がある公立(市立)保育所です。東西幅が約40kmある三条市内では西部の平地エリアに位置しており、半径1km以内は住宅と田んぼが混在する地域となっています。また、600m北東を川がに流れ、南側には山岳地帯が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩32分です。0歳児から5歳児までを受け入れており、併設されている子育て支援での育児相談も実施しているそうです。""自然に恵まれていることから、自然に親しみながら豊かな体験が得られるように努めます""(三条市公式HPより引用)健康な体と心をもっているだけでなく、社交性や表現力があって思いやりの心も持ち合わせている子供へと育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市月岡3‐13‐14
- アクセス
- JR信越本線三条駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 532
施設情報 認定こども園マハヤナ幼稚園ミルフィーユ保育園
学校法人マハヤナ学園キープ
特色ある保育プログラムとこどものための設備が整えられたこども園です。
認定こども園であるマハヤナ幼稚園とミルフィーユ保育園は、近隣に田圃や畑、大きな川のある自然豊かな地域にあります。最寄り駅からは徒歩32分の距離です。2つの園舎には水道の浄活性水装置が設置され、園で使うすべての水がミネラル水です。警備会社による防犯体制が整っています。保護者用のウエイティングルームと送迎用の駐車場が完備されています。「体操教室」「イングリッシュルーム」などのプログラムを外部講師が担当し、教材を使っての保育も行われてるようです。""心身ともに健康で、豊かな情操と道徳性を養い、自主・自立の気持ちを育むこと。そして、物事を考える態度と言葉への理解を深め、創造性豊かにすること。""(マハヤナ幼稚園公式HPより引用)設備と環境の整った園でバランスのとれた特色ある保育が行われているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市下門前1817
- アクセス
- JR妙高はねうまライン春日山駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 533
- 534
施設情報 昭和保育園
長岡市教育委員会キープ
普段の遊びや学びなどの活動を通して友達を思いやる心が芽生えます。
新潟県長岡市にある保育園です。長岡市が運営を手掛けており、定員数は70名となります。最寄り駅となるのは、信越本線が停車する長岡駅となり、徒歩25分ほどの距離。預かっているのは、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。朝7時15分から夕方19時までの開所時間となりますが、土曜日を除いては20時までの延長保育も可能です。”子ども一人ひとりの育ちを大切にして、遊びを通して、豊かな人間性を持った子どもに成長することをめざしている”(昭和保育園公式HPより引用)天気の良い日には積極的に公園や園庭で遊ばせるなどしているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市昭和2-2-5
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 535
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人みどり社会福祉協会キープ
2017年に開設され職員は11名、企業全体では70名の福祉協会です。
社会福祉法人みどり社会福祉協会の花園みどり保育園は、新潟県長岡市の自然の中でこども達が気持ちよく生活できる事を基本として、幼児期での体験を大切にし心豊かな人間に成長することを理念としている保育園です。こども達は、夏祭り・運動会・豊年祭りなど地域との交流をもち、人と触れ合いながら優しさやいたわりを身につけていきます。周囲の自然に恵まれた環境の中で植物や生き物の観察などで学び、筋力や集中力などを養っています。同じ敷地内にデイサービスセンターがあり、お年寄りとの触れ合いも大切にしている保育園です。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下樫出653-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 536
施設情報 赤塚保育園
社会福祉法人赤塚福祉会キープ
豊かな感性を育む保育を実践する、新潟市西区の認定こども園です。
赤塚こども園は、新潟市西区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は越後赤塚駅で、徒歩27分のところにあります。西へ10分程歩いた場所には、砂丘湖である佐潟や佐潟公園が立地しています。定員は生後2か月から就学前までの90名で、保育時間は7:30~18:30までとなっています。また土曜日は17:00までの利用が可能で、延長保育は平日のみ行っています。""~心を耕す保育~(感性豊かな子に)*自分を自分らしく表現出来る子*仲間意識を高められる子""。(新潟市公式HPより引用)気持ちを表現できる描画、心を揺り動かす絵本鑑賞、水や砂、太陽など自然と触れ合う戸外活動に特に力を入れているそうです。主な年間行事として、親子遠足やプール開き、芋掘り、山登り、その他四季に合わせた活動を実施しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区赤塚2783-2
- アクセス
- JR東日本越後線越後赤塚駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 537
施設情報 笹口保育園
社会福祉法人公和会キープ
生きる力の基礎を育てる、新潟駅南口に位置する認定こども園です。
笹口こども園は、新潟市中央区にある定員115名の認定こども園です。北側に最寄り駅の新潟駅は立地し、こども園から徒歩8分のところにあります。""なんでも食べて、よく遊び、なぜだろうと考えられる、健やかな子1.わんぱくでもよい明るく健やかな子・誰とでも仲良く遊べる子2.なぜかななぜだろうと考えられる子・どんなことにもへこたれずがんばる子""。(笹口こども園公式HPより引用)自主的な遊びを中心とした保育を実践し、一人ひとりを尊重し心身ともに健やかに育つように、生きる力の基礎を育成しているようです。親子遠足や人形劇鑑賞、スイミング水泳指導、芋掘り、果物狩りなどの行事を行う施設です。また月に数回、英語教室や体育教室、メロディオンや合奏指導を実施。給食は完全給食で、おやつも日々ヨーグルトやお菓子などを提供し、月5、6回は手作りのものが出るそうです。近隣は新潟市の中心街に位置し、飲食店や教育施設、商店などが建ち並ぶ地域で、園の東側には栗ノ木バイパスが通っています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区南笹口1-8-57
- アクセス
- JR東日本信越本線新潟駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 538
施設情報 たにはま保育園
上越市キープ
障害児保育や育児相談などを行っている、上越市北部の公立保育園です。
上越市立たにはま保育園は、市内北部の有間川という地区に位置しています。約100m北を日本海ひすいラインの線路と国道8号線が通っており、その北側には日本海の海が広がります。最寄り駅である日本海ひすいライン・有間川駅からの距離は約700mで徒歩9分になります。生後3か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や異年齢児保育にも取り組んでいるそうです。その他、地域住民を対象とした育児相談にものっているほか、年中行事には野菜苗植えや夏まつりごっこの日などが設けられているようです。""元気に遊べる子ども。よく考える子ども。心の優しい子ども""(たにはま保育園公式HPより引用)北側に海があるほか南側に山岳地帯が広がっているという自然環境を最大限生かした保育を行っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市有間川424‐1
- アクセス
- 日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 539
施設情報 亀田平和の園保育園
社会福祉法人平和の園キープ
モンテッソーリ教育法を実践し、自主性や社会性を育てる認可保育園です。
亀田平和の園保育園は、1970年に設立された、新潟市江南区にある認可保育園です。定員は生後6ヶ月から就学前までの60名で、18:15~19:00までの延長保育や一時預かり保育にも対応する施設です。最寄り駅の亀田駅まで、徒歩14分のところにあります。キリスト教精神を基礎に、モンテッソーリ教育法に則った自由選択活動や異年齢児との交流を行い、自主性や社会性を育てる保育を行っているようです。また生活教育や言語教育、芸術教育、感覚教育、歌教育、コスミック教育などを実施し、可能性を引き出し、個性を持った人格の形成に努めているそうです。近隣には、亀田諏訪神社子どもの遊び場や船戸山第一開発公園、亀田小学校、亀田地区コミュニティセンターがあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田本町2-3-20
- アクセス
- JR東日本信越本線亀田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 540
施設情報 希望が丘保育園
社会福祉法人伸和福祉会キープ
マーチングや書道、英会話などの特色ある保育活動を行う保育園です。
希望が丘保育園は、新潟県長岡市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人伸和福祉会が行っています。認可定員は150名です。最寄駅は、JR東日本信越本線長岡駅で、徒歩約53分の距離になります。""仏様に合掌し、感謝の気持ちを持つ子どもに育てる日常生活の基本的習慣を身につける元気で友だちと仲よく遊ぶ子どもに育てる伸び伸びと明るく、独り立ちする子どもに育てる""(社会福祉法人伸和福祉会HPより引用)マーチングや書道、英会話などの活動を保育に取り入れているそうです。また、特別養護老人ホームへの訪問など、高齢者との交流を大切にしているようです。祭りに参加するなど地域との交流を行っているようです。季節に合わせた行事を実施しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市希望が丘3-12-2
- アクセス
- JR東日本信越本線長岡駅徒歩約53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 541
施設情報 河崎保育園
佐渡市教育委員会キープ
異年齢児との関わりや地域交流を通して「思いやりの心」を育んでいます。
河崎保育園は、佐渡市が運営する保育園です。定員は30名で、開所時間は7:30から19:00です。1歳から就学前の子どもを対象としています。周辺には、正覚寺や久知八幡宮、があり歴史を感じられる環境です。また、近くには和光院河崎小学校があります。""健康で明るい子ども・仲良く遊ぶ子ども・創造性の豊かな子ども""(河崎保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、野菜づくりやクッキングを行い、「何でも食べる元気な子ども」を育んでいるようです。また、山と海に囲まれた環境の中で、散歩に出かけ「体力づくり」を行っているそうです。春にはよもぎ摘みや団子作り、夏は砂浜で砂山づくりなどを行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市下久知2218
- アクセス
- 佐渡市役所から車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 542
施設情報 城西保育園
社会福祉法人鮫城親和会キープ
子育て支援センターが併設されている、上越市内の私立保育園です。
城西保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方内の保育施設です。社会福祉法人が経営する私立保育園で、上越市中央部の上中田という地区に位置します。半径200m以内は住宅街ながら、それ以上南には田園地帯が広がっています。最寄り駅の東側にある出入り口からは徒歩7分です。また、1.5km南西の最寄りインターからだと車で4分になります。乳児保育や障害児保育・土曜一日保育に取り組んでいるそうです。その他、併設されている子育て支援センターでの育児相談事業も行っているようです。""「こどもはこどもらしく」をモットーに明るく素直な子に育てます""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然環境を取り入れた保育を行ったり様々な専門教育を施す事により、心身ともに発達した子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上中田1134‐7
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 543
施設情報 新光町保育園
一般財団法人和田徳伝会キープ
一時預かりサービスをひと月14日まで利用できる、中央区西部の保育園です。
新光町保育園は、一般財団法人が運営する新潟市中央区内の私立保育施設です。中央部全体の中では西部に位置し、300m幅の川が敷地の西側を流れています。その川の北側にある最寄り駅南口からの距離は約2kmで、所要時間は徒歩24分です。周辺地域の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大14日まで利用する事が出来るそうです。その他、乳児保育や障害児保育・土曜一日保育にも取り組んでいるようです。""豊かな愛情を持って、子供一人一人を大切にした保護者や地域に愛される保育園を目指す""(新光町保育園公式HPより引用)心身ともに健康であるだけでなく、感謝の心を持っていて善悪の判断もつくような子どもに育てる事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区新光町15-4
- アクセス
- JR越後線関屋駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 544
施設情報 南部保育園
長岡市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、本物体験・自然の中で遊ぶことを大切にしています。
南部保育園は、定員60名で生後4ケ月~の子どもを受け入れている保育園です。南に徒歩1分の場所に「興国寺」があり、北東に徒歩2分の場所に「浄福寺」があります。一人ひとりの特性や発達過程を把握し丁寧な保育を目指しているそうです。保育方針は、""仲間の中で、現在を最もよく生き、望ましい力の基礎や自立心を育てる""(南部保育園公式HPより引用)です。子どもは遊びの中から学ぶことが多いため、夢中で遊ぶこと、仲間と遊ぶことを大切にしているようです。そのため、自然の中でのびのびと自由に遊べる環境を大切にしているそうです。その他、保護者とともに育てる保育を基本とし、家庭支援を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市千手2-9-4
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 545
施設情報 加茂白百合幼稚園
聖母学園キープ
健康的なからだと、たくましい心を育てる保育を目指しています。
加茂白百合幼稚園は、学校法人聖母学園が運営する、1996年4月1日に設立された幼稚園です。定員は200名で、8:00から18:00まで開所しています。園から徒歩5分のところには、最寄り駅である信越本線「加茂駅」があります。教育目標として""健康であかるい子ども、自主的でたくましい子ども、よく考える創造的な子ども""(加茂白百合幼稚園公式HPより引用)を掲げています。取り組みとして、外部から専門教諭を招き、英語教室や体育教室を実施しているようです。自園給食は、栄養バランスのよいできたての給食を提供しているようです。またアレルギーにも対応しており、全園児が給食を食べられるよう配慮しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市寿町6-22
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 546
施設情報 亀田第四保育園
新潟市教育委員会キープ
地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。
新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区西町4-6-24
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 547
施設情報 諏訪保育園
上越市教育委員会キープ
生後3か月以降の乳児からを受け入れている上越市の公立保育園です。
諏訪保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方に位置する上越市内の公立保育園です。市の北側は日本海に面しています。土曜日も昼までの保育を行っているそうです。受け入れ年齢については、生後3か月以降の子供を受け入れているようです。園がある上真砂は上越市の中央部に広がる地区で、全域が平地で構成されています。この地区に東端に存在し、北側には森林が広がっているほか、約200m北を飯田川という川が流れます。また、東隣には小学校があり南側は田園地帯です。上越市の直江津駅から妙高市の妙高高原駅までを結ぶ「妙高はねうまライン」の高田駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約7kmになります。園舎の北側を県道43号線が、約400m西を県道77号線が通っています。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上真砂32-2
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 548
施設情報 いずみこども園
社会福祉法人水月会キープ
日曜日も一日保育を行っている、十日町市内の幼保連携型認定こども園です。
いずみこども園は、新潟県十日町市の昭和町という地区にある幼保連携型認定こども園です。JR飯山線や北陸ほくほく線の停車駅となっている十日町駅の約200m南東に位置しています。こども園の周囲には2つの寺院や住宅・飲食店などがあります。また約2km西を、川幅約200mの信濃川が流れています。生後2カ月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、3つのクラスに分けているようです。一時預かり事業のほか、延長保育・日曜日の休日保育・子育て相談にも取り組んでいるそうです。""日々の日課を大切に保育しています""(いずみこども園公式HPより引用)毎日同じ事を反復する事により、人としての基礎的な能力を高めていく事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市昭和町3-18-1
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 549
施設情報 和納保育園
新潟市教育委員会キープ
目の前には田園風景が広がる環境にある、定員130名の公立保育園です。
和納保育園は、電車が走る風景や目の前に広がる田園風景の中で保育の時間を過ごすことができる、新潟市立の保育園です。""豊かな自然の中、散歩をしたり、色々な運動遊びを通して、丈夫な体つくりをしてます。""(新潟市保育会公式HPより引用)保育中には、野菜作りをしたり、福祉施設を訪問したりする機会も設けられているそうです。なお、園までのアクセスは、JR越後線岩室駅から徒歩8分のようです。定員は130名で、職員は21名在籍しているそうです。保育時間は、月曜から土曜の7:30から18:30までで、止むを得ない事情がある場合には19:00まで延長保育も受け入れてもらえるようです。なお、土曜は保育時間が18:00までだそうです。日曜、祝日、年末年始は保育に対応していないようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区和納2-9-35
- アクセス
- JR越後線岩室駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 550
施設情報 ちとせ保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市北区、阿賀野川の河口近くに立地している公立保育園です。
新潟市立ちとせ保育園は、阿賀野川の河口近く、松浜みなとの南に立地しています。平日の保育時間は7:30から18:30で延長保育も19:00まで利用することができ、土曜日は18:00まで預けることが可能です。保育方針は、”様々な活動・経験を通し、意欲的に生きる基礎を培う”(新潟市ホームページより引用)。園児の丈夫なからだづくりを目指し、友だちと楽しんで遊びながら、思いやりの心を育めるような保育を行っているようです。また、音楽と体育、水泳教室も実施している施設です。園のとなりには新潟市立松浜中学校とちとせ公園があり、周囲には新潟市立松浜小学校とみなと福祉保育園、複数の公園があります。北へ8分ほど歩くと、松浜みなととひょうたん池のある浜辺へ行くことができます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区松浜6-11-1
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 551
施設情報 松之山保育園
十日町市キープ
障害児保育・一時保育等に取り組んでいる、十日町市西部の公立保育所です。
十日町市立松之山保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。東西幅が約35kmある十日町市内では西部の松之山地区にある保育園で、周囲には田畑や林・公立小学校などがあります。道路環境に関しては600m東を県道が縦断しています。この県道を北上した場所に位置する最寄り駅からは車で14分です。定員は40名で0歳児は生後6カ月以降を受け入れています。障害児保育・一時保育・育児指導などに取り組んでいるそうです。""友達にやさしい子。自然の中でのびのび遊ぶ。基本的生活習慣を身につける""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然中での集団行動や様々な世代の周辺住民との交流を通じ、子ども達の人間性を育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市松之山1157‐8
- アクセス
- 北越急行ほくほく線まつだい駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 552
施設情報 新金沢保育園
新潟市教育委員会キープ
周囲の自然環境の中で様々な体験ができる、新潟市秋葉区の公立保育園です。
新金沢保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の新金沢町という地区に位置し、半径100m以内は住宅街ですが北隣には公園があります。また、約200m西を能代川という川が流れています。月齢6ヶ月以降の子供を受け入れていて、障がい児保育や一時預かり保育も実施しているそうです。新津駅から福島県の郡山駅までを結ぶJR磐越西線の東新津駅が最寄り駅となります。""一人ひとりの子どもの個性を尊重し、心地よく過ごせる保育をめざします""(新潟市秋葉区公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして積極的に園外に出ていき、様々な体験をさせてあげることにより、感性や創造性などを育てる事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新金沢町12-11
- アクセス
- JR磐越西線東新津駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 553
施設情報 松葉幼稚園
三条大谷学園キープ
一人一人の個性を認め、子供らしく一人の人間として輝く子を育成します。
松葉幼稚園は学校法人三条大谷学園により運営されている私立の幼稚園です。その創立は、1921年2月で97年もの歴史があります。最寄り駅は、JR弥彦線の北三条駅が歩いて5分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「浄円寺」や「曹洞宗 宗正寺」、「實盛寺」などのお寺があります。”集団生活の中で、わたしらしく、あなたらしく、光り輝くひとりの人間としての生きるカを大切に”(松葉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、交通機関を利用したお散歩なども実施しているそうで、自然や人々と触れ合い豊かな感性を育んでいるそうです。また、家庭ではできない体験学習を多く実施しているそうで、探究心や知識が豊かな子どもを育成しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市本町2-1-56
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 554
施設情報 かたひがし保育園
社会福祉法人潟東保育事業福祉会キープ
かたひがし保育園は、自然に触れる保育に取り組んでいる保育園です。
かたひがし保育園は、旧潟東村にあった3つの保育園が統合して出来た保育園なそうです。保育方針は”心と体の健康な子どもに育てる”とあり、新潟の自然の特徴を生かしたあそびもしているようです。春は草花や虫探しの探検あそび、夏は水やどろんこあそび、秋は収穫祭、冬は雪遊びなどを楽しんでいるそうです。通園バスを運行していますが、保護者の負担はないそうです。年間行事では、親子遠足、親子夕食づくり、プール参観、納涼祭、運動会、幼児音楽フェスティバルなど、親子で楽しめる行事もあるそうです。その他、英語やサッカー教室なども行っているようです。子育て支援センター「ぴよぴよ」では乳児乳幼児と保護者を対象として、あそび場の提供や、子育て相談、育児講座なども実施しているそうです。住宅地より少し離れた田畑に囲まれた環境にあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区番屋712-1
- アクセス
- 越後線巻駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 555
施設情報 山居町保育園
村上市キープ
障がい児保育・土曜保育なども行っている、村上市内の公立保育所です。
山居町保育園は、新潟県の北端に位置する自治体・村上市内の公立(市立)保育所です。村上市全体の中では南西部の飯野地区内にあり、半径500m以内には平地が広がります。また、約1.5km北を川が流れています。保育園の周囲には民家や高校・警察署などがあります。西側にある最寄り駅東口からの所要時間は徒歩5分です。0歳児について生後11か月以降を入所対象としており、障害児保育・土曜一日保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として育児指導などに知り汲んでいるようです。""思いやりのある子ども。意欲のある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保護者と連絡を取り合い地域と連携しながら、心身ともに発達した子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市飯野3‐15‐4
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 556
施設情報 吉川中央保育園
上越市教育委員会キープ
恵まれた自然に囲まれ、四季折々の自然に触れる活動を大切にしています。
吉川中央保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、八幡宮や光明寺、鳥越神社があり歴史を感じられる環境です。""個性豊かに意欲を持った子どもを育成する""(吉川中央保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、少人数のあたたかい雰囲気の中で、異年齢交流が行われているようです。また、地域の高齢者や小中学生、未就園児との交流を深め「地域交流」に力を入れているようです。年間行事には、こどもの日のお祝い会や七夕まつり、新年おたのしみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市吉川区天林寺10
- アクセス
- 北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 557
施設情報 早通南保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育・障害児保育などを行っている新潟市北区の保育園です。
早通南保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の北端エリアに広がる北区の中の早通南1丁目内に位置し、JR白新線の早通駅の南口から徒歩2分の場所にあります。園の周囲は住宅街ですが、道路を挟んで北側には白新線の線路が通っています。東隣には公園があり、通常保育のほかに一時預かり保育(ひと月あたり最大7日まで)・障害児保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援センターも開設しているようです。""友だちとよく遊ぶ子ども。話が聞ける子ども。基本的生活習慣を身につける""(早通南保育園 公式HPより引用)園と保護者が一体となって、子供を育てていく姿勢の保育園であるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区早通南1-9-7
- アクセス
- JR白新線早通駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 558
施設情報 聖ラファエル幼稚園
聖母学園キープ
心身の健康を基本とし、子供達の創造性や思いやりの心を育む幼稚園です。
聖ラファエル幼稚園は、新潟市で1967年に認可された50年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄の新潟駅からは徒歩7分の場所に設置されており、近隣には東公園やほんぽーと中央図書館があります。また、市立の小学校も周辺に複数あり、1キロ程離れた場所では信濃川が流れています。""やさしいこころ、他者を思いやるこころなどが育つように、心身の健やかさを育ててまいります""(聖ラファエル幼稚園公式HPより引用)園では近隣の公園や各種施設に出かける園外保育を行っている他、英会話や体育の課外教室も実施しているそうです。また運動会や納涼祭、もちつき大会など、季節の行事も定期的に開催されているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区花園2-6-7
- アクセス
- JR越後線新潟駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 559
施設情報 ひのまる幼稚園
鷺森学園キープ
1人ひとりの「らしさ」を認め、全体で子ども達の成長を見守る園です。
ひのまる幼稚園は、1969年に設立され、学校法人鷺森学園によって運営されています。最寄りの巻駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には専福寺、うまか亭巻店、長厳寺があります。""年少・年中・年長が混合でグループをつくり、一緒にあそびや活動をすすめていく中で、異年齢間のかかわりを深めていきます。""(ひのまる幼稚園公式HPより引用)また、一人ひとりの個性を認めながら、園全体で子ども達がまっすぐ育つよう見守る保育をしているようです。他にも、リトミック、体操、英語の各専門講師による指導を実施したり、人形劇鑑賞、角田山登山、ハロウィンごっこ、お茶会、サンドイッチパーティーなどの行事を催している施設だそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区巻甲755-3
- アクセス
- JR越後線巻駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 560
施設情報 きよさと保育園
上越市教育委員会キープ
「友だちと仲良くあそぶ子ども」を目指し日々保育を行っています。
きよさと保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30から19:00です。保育園の一室に子育て支援センター「ぺんぎんルーム」があり、子育て相談を行っているようです。周辺には、清里小学校や清里中学校があります。""健康で明るい子ども・ひとりだちのできる子ども""(きよさと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、地域の高齢者と年長組との交流会・祖父母との畑づくり、夕涼み会などを行い交流を深めているようです。「異年齢交流」を大切にしながら、豊かな自然環境の中で十分に体を動かし「心豊かな保育」を目指し保育を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市清里区岡嶺新田57
- アクセス
- 妙高はねうまライン北新井駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県





40代
新潟県





20代
新潟県




