保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 12006
施設情報 梅郷保育園
社会福祉法人梅郷福祉会キープ
地域との交流が盛んで、体育や英語の専任講師が在籍する保育園です。
青梅保育園は、1978年に創設された定員70名の認可保育園です。24名のスタッフの他に、英語や体育講師が在籍します。最寄駅から歩いて11分の距離で、近くには青梅街道や多摩川が流れます。また、保育園の隣には青梅市立第五小学校と梅郷市民センター・梅郷診療所があります。""心身ともにすこやかにたくましく楽しい環境で子どもたちの可能性を伸ばす""(梅郷保育園公式HPより引用)地域交流会や七夕夕涼み会・卒園児との交流会などを通して地域の方々とのふれあいが持たれているそうです。その他にも、専任講師による体育や英語のカリキュラムが組まれるなど、バランスの取れた子どもの成長に取り組んでいるようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都青梅市梅郷3-776-7
- アクセス
- 青梅線日向和田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 12007
施設情報 ウェルビューいずみこども園
社会福祉法人いずみ会キープ
地元の人たちと交流を深めながら子供たちの育成を行っている保育園です。
ウェルビューいずみこども園は、JR秋田駅から歩いて35分ほどの所にある定員90名の保育園です。保育園の近くにはJR奥羽本線が通っており、周辺には公園があります。通常の保育時間は18時までですが、19時までの延長保育も行われており、子供の一時預かりも可能です。”子どもたち一人一人を大切に受け止め、発達の筋道に添い、主体的な生活と遊びを通して、子どものもつ良さや可能性がひらかれるように精一杯の愛情と考えで保育します。”(ウェルビューいずみこども園公式HPより引用)様々な行事やイベントを通じて小中学生やお年寄りなどといった地域の人たちとの信頼関係を築きながら、元気でいきいきと輝く子供の育成に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市泉菅野二丁目17-27
- アクセス
- JR奥羽本線秋田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 12008
施設情報 第二保育園
東村山市キープ
保護者や地域から信頼されることに努め、共に見守る保育を行う保育園です。
東村山市立第二保育園は、1968年の設立以来約50年間続いている公立の保育園です。園舎は平屋建てで、1990年に大規模改修されました。最寄り駅からは徒歩7分の距離にあり、13名の職員が在籍しています。""園児の最善の利益と福祉の増進に努め、地域の子育て施設として、地域の人たちとともに支援事業を展開する""(東村山市立第二保育園公式HPより引用)園と家庭を連続したものと捉え、保護者との信頼関係の構築に努めることで、共に成長を見守る保育を目指しているそうです。子どもの人権を守り、ひとり一人にとっての最善の保育を行う中で豊かな心を育てているようです。元気に過ごすことのできる環境を整え、健康な心身と自分の思いを表現できる力の育成に取り組んでいるそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市萩山町1-36-1
- アクセス
- 西武鉄道新宿線小平駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12009
施設情報 泉ヶ丘保育園
社会福祉法人泉福祉会キープ
思いやりの心を大切にし、元気でたくましい子を育んでいる保育園です。
泉ヶ丘保育園は、津市で1977年に開園された40年以上の歴史がある認可保育園です。受入年齢は生後57日目から5歳までで、定員は90名です。園の隣には泉ヶ丘団地中央公園があり、最寄駅までの道中には、津市立神戸小学校や三重県立津高校が設置されています。""一人一人の子どもの人権や主体性を尊重し、豊かな愛情を持って児童福祉を積極的に増進し、保護者に信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(泉ヶ丘保育園公式HPより引用)園では高齢者施設や小学校との交流活動を行ったり、自治会の夏祭りに参加したりなど、地域交流が活発に行われているようです。また避難訓練や消防署との合同訓練も実施し、防災対策にも取り組んでいるそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市野田21-817
- アクセス
- 近鉄名古屋線津新町駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 12010
施設情報 宝林保育園
社会福祉法人淨華福祉会キープ
一時保育や地域子育て支援センターを開設し、多くの人に利用されている保育園です。
宝林保育園は、社会福祉法人淨華福祉会が運営する保育園です。生後2カ月~小学校就学前の園児を対象としており、定員は170名です。延長保育は朝7:15~夜19:15までで、土曜日は仕事などの事情がある場合のみ土曜保育を実施しています。""大いなるいのちにいだかれて、ともに生きともに育ちあう保育を実施しよう""(宝林保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。子どもの円満な人間形成を目指して、家庭や地域と連携し、くつろいだ雰囲気の中で豊かな人間性を養い、心身の調和的発達を図ることを保育方針としているそうです。健康、人間関係、言葉や環境などの表現を総合的に取り入れた遊びを大事にしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市貝曽根町166
- アクセス
- 樽見鉄道樽見東大垣駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 12011
- 12012
- 12013
施設情報 神戸幼児園
神戸町教育委員会キープ
自然とのかかわりを大切にする、岐阜県神戸町にある公立の幼児園です。
神戸幼児園は、岐阜県神戸町にある幼保一体化施設です。保育園部と幼稚園部とに分かれており、0歳児から5歳児までを受け入れています。最寄の広神戸駅からは徒歩12分の距離です。幼児園の周囲には民家や田んぼがあり、徒歩15分ほどのところには揖斐川が流れています。園から北西におよそ13分歩くと、日吉児童公園があります。""季節感のある自然環境の中で、気づいたり、見つけたり、試したりしながら遊びます。"" (神戸幼児園公式HPより引用) この幼児園では、毎年朝顔とゴーヤの苗を植え、暑さ対策として緑のカーテンをつくる活動をしています。自然に囲まれた環境の中で、季節を感じられる取り組みを行っている幼児園のようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町神戸1397
- アクセス
- 養老線広神戸駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 12014
施設情報 中央保育所
社会福祉法人小樽四ツ葉学園キープ
将来を生き抜けるよう個性を大事にして心身たくましい子に育てる保育所です。
中央保育所は、海から程近い市街地の中、かつ運河のそばです。建物の隣は運河に流れる小川が流れており、コンビニやガラスショップなども建ちます。それから、埠頭に幾つか公園が見られ、線路を越えたところには市役所や図書館、花見で人気の公園などが見られます。職員は福祉に対する観念や技能の向上を図るために、不定期に必要な研修を受けているようです。また、園児が社会の一員として健やかに育つように、常に地域交流を行っているそうです。""一人一人の子供の人権を尊重し、人として育つための基礎を育む""(社会福祉法人小樽四ツ葉学園公式HP中央保育所より引用)家庭的な雰囲気作りを心がけ、個々の個性を大切にしつつ、未来を生き抜いていける均整の取れたたくましい心と体を作ることを強く意識しているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市堺町2-9
- アクセス
- 函館本線小樽駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 12015
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人高知保育センターキープ
保護者たちが安心して預けられ、子ども達が生き生きとできる保育園です。
園児定員が60名で、1975年4月に設立されたのぞみ保育園は、44年の歴史のある社会福祉法人高知保育センターにより運営されている民間の保育園です。園児定員は60名で、職員は10名在籍しています。最寄駅は、とさでん交通電車軌道の浅橋通一丁目駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ隣には筆山公園があり、北に少し歩くと鏡川が流れています。”子どもたちの成長、発達を援助するため、他の機関と協力、連携を図りながら、学習交流をすすめる保育園”(のぞみ保育園公式HPより引用)この保育園では、命を大切にすることを目標としているようで、その一環として異年齢保育を実施しているようです。年上の子どもは年下の子どもを大切にすることで愛情を育んでいるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市塩屋崎町2-4-6
- アクセス
- とさでん交通電車軌道浅橋通一丁目駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 12016
施設情報 ひとまる保育園
社会福祉法人ひとまる会キープ
主体的に遊べる環境から、自分で考え行動できる子どもを育てる保育園です。
ひとまる保育園は、2008年4月に設立され、社会福祉法人ひとまる会が運営を行っています。職員には保育士や栄養士、調理師の他、内科・歯科の嘱託医や眼科・耳鼻科の健診医が在籍しています。""興味、関心を持ち、主体的に遊べる環境から子どもの意欲を育む""(ひとまる保育園公式HPより引用)。園児の健康管理の一環として、毎月の発育測定や歯磨き指導、内科や眼科、耳鼻科、歯科検診と、薄着保育の促進などを行っているとのこと。また、専門講師による器楽、英語、リトミック、体育指導のほか、クッキングや野菜栽培、園外保育も実施している園だそうです。園の年間行事には、ホームカミングデーやよいこの集い、生活発表会、お餅つき等があるようです。2019年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区本多聞1-20-40
- アクセス
- JR山陽本線朝霧駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 12017
施設情報 亀田第四保育園
新潟市教育委員会キープ
地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。
新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区西町4-6-24
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 12018
施設情報 鳥井保育園
大田市教育委員会キープ
海や山に囲まれた豊かな環境の中、子どもが伸びやかに過ごせる環境を整えています。
鳥井保育園は、大田市が運営する公立保育園です。生後5カ月から就学前までの子どもを対象に受け入れています。開所時間は7:30から18:30で、保育短時間認定の場合は8:00から16:00までです。通常保育のほか、一時保育と障がい児保育を実施しています。周辺は田畑と住宅地が広がる市是認豊かな環境です。すぐ近くに法専寺があります。""豊かな自然と、温かい地域の方との交流で元気に育つ「鳥井っ子」です。""(大田市公式HPより引用)園舎中央にある開放的なホールや園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かしているそうです。戸外活動に力を入れており、地域の人々との交流を通して、人との関わりや思いやりの心を育んでいるようです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県大田市鳥井町鳥井732
- アクセス
- JR山陰本線静間駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 12019
施設情報 安良保育園
社会福祉法人至宝福祉会キープ
自然の中の遊びの体験から、子どもの主体性を育む事に取り組む保育園です。
安良保育園は、鹿児島県霧島市横川町にある園児数60名の保育園です。最寄りの駅はJR肥薩線大隅横川駅で、車で約8分の距離です。山間にあり、周辺は田畑が広がる農村地帯です。隣に小学校が立地します。近くに小川が流れ、10分ほど歩くと総合公園が立地します。""自分らしさを十分発揮できる人間・心から分かち合う人間に育つようにお手伝いをしていきます""(安良保育園公式HPより引用)保育園では、子どもにとって最良の経験ができるように、周辺の豊かな自然環境の中で子どもの主体性を大切に、遊びを中心にした保育が実践されているそうです。また、あいさつや礼儀などをしっかりと身に付けることで社会性を育んでいるそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市横川町上ノ4503-1
- アクセス
- JR肥薩線大隅横川駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 12020
施設情報 内部保育園
四日市市教育委員会キープ
家庭・地域社会と連携し、共に子育てを行う姿勢を大切にしている保育園です。
内部保育園は、四日市市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は150名です。田畑が広がる自然豊かな場所に位置し、周辺には、内部ハートピア保育園・内部幼稚園・四日市市立内部小学校・成満寺などがあります。""健康で豊かな生活をするために必要な生活習慣を身につける。人とのかかわりの中で愛情と信頼感を持ち、たがいに認め合い大切にする心を育てる。身近な自然や社会の事象に触れ、様々な体験を通して、豊かな感性と思考力、創造性を育てる""(四日市公式HPより引用)ことを保育方針としています。また、栽培活動・いもほり・焼き芋・凧作りなどを、地域の方との交流を通して行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市采女町1576-1
- アクセス
- 四日市あすなろう鉄道内部線内部駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 12021
施設情報 第2保育所
大山崎町キープ
自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。
第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 12022
施設情報 さきたま保育園
那須塩原市教育委員会キープ
多彩な活動や体験を通して、自由な表現力や想像力を育む公立保育園です。
さきたま保育園は、那須塩原市黒磯地区にある公立保育園です。JR宇都宮線「黒磯駅」から車で9分です。周辺には、那須塩原市立埼玉小学校や那須野陸軍飛行場跡があります。那須塩原市役所から西へ約1.5kmほどの場所に位置しています。生後3ヶ月から受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分です。制作や造形あそびを通して、子どもたちの自由な表現力や想像力を育んでいるようです。遊びの時間を大切にしており、子ども同士の関わり合いの中で、思いやりの心や優しい気持ちを培っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市埼玉100
- アクセス
- JR宇都宮線「黒磯駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 12023
施設情報 韮崎東保育園
韮崎市キープ
韮崎東保育園は、地域とのふれあいを大切にしている保育園です。
韮崎東保育園は、韮崎市にある定員120名の保育園です。最寄り駅から徒歩7分の所にあり、川が流れ河川緑地があります。""自然豊かな環境の中、伸び伸びと活動する、子ども達の成長を大切にしています""(韮崎市公式HPより引用)3歳以上の子どもたちは毎朝縄跳びを行い、体力増強に励んでいるようです。園内では異年齢同士の付き合いを通して思いやりの心を育てており、園外では散歩や遊びを積極的に取り入れて自然のなかの生き物の生態を感じ取っているそうです。畑では野菜を育てて収獲する楽しみを体験し、取り入れた野菜を調理するなどして食育活動にも取り組んでいるようです。その他、地域の介護福祉施設を訪問してお年寄りとお話したりして、敬う気持ちを持つことの大切さを学んでいるのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市富士見2-14-31
- アクセス
- JR中央本線韮崎駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12024
施設情報 千坂保育園
社会福祉法人千坂福祉協会キープ
友達と元気に仲良く遊び、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。
社会福祉法人千坂福祉協会が運営する千坂こども園は、0歳から小学校就学前の幼児を対象としています。周辺には、公園や神社があります。""自分のことは自分でできる子""(千坂こども園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。伸び伸びと元気に遊び、思いやりのある優しい子を育んでいる園のようです。年間行事として、こどもの日の集い、夏祭り、運動会、クリスマス会などの季節の行事を数多く取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市疋田町ハ302
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線「東金沢駅」徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 12025
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人刀水会キープ
親子二世代にわたって保育を行うこともある、伊勢崎市の私立保育園です。
ひまわり保育園は、0歳4か月から就学前の子どもを定員90名まで受け入れている、民営の保育園です。”職員は一人ひとりの子どものありのままを受け止め、豊かな愛情を持って、元気に明るくのびのびと、保育にあたります。”(ひまわり保育園公式HPより引用)1974年に設立された40年以上の歴史をもつ保育園で、卒園した子どもが大人になって、自身の子どもたちを通わせるという人もいるそうです。群馬県伊勢崎市の柴町にあり、最寄り駅である東武鉄道伊勢崎線の新伊勢崎駅からは、歩いて約1時間、車で約10分の場所に位置します。保育園の周辺には、伊勢崎市立名和小学校、セブンイレブン、郵便局などがあり、西の方角には利根川が流れています。園舎には保育室のほか、ホールや中庭、園庭があり、園庭にはブランコやすべり台などの遊び場、周りには桜の木が植えてあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市柴町666-1
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線新伊勢崎駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 12026
施設情報 二上保育園
葛飾区教育委員会キープ
二上スマイルをモットーとし、子ども一人ひとりが輝ける保育園です。
子どもたち一人ひとりが輝くことができるように、各年齢に応じた発達や成長するための保育を実施しているので、子どもが無理してしまう心配が少ないです。そして、異年齢の交流を通じて、年齢の壁のない遊び方ができ、新たな発見や仲間を大切にすることなどを学ぶことができます。また、野菜を植えて成長や収穫をし調理する機会もあるので、食に対する意識なども高めることができ、感謝の気持ちを持つこと、命の大切さを学べます。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東新小岩7-17-3
- 施設形態
- 保育園
- 12027
施設情報 駒野保育園
社会福祉法人あかつき会キープ
自発的、主体的に取り組める経験を大切にし、知性や豊かな感性を育てるこども園です。
こまの認定こども園は、社会福祉法人あかつき会が運営しています。定員は95名です。生後57日から就学前までの子どもを受け入れています。19:00までの延長保育、一時預かり保育、障がい児保育、病児病後児保育を行なっています。""自分のことは自分で考え、進んで活動できる子・自分を大切にし、人のことも大切にできる子""(こまの認定こども園公式HPより引用)などを保育目標としています。給食は、美味しく食べること、身体のこと、栄養のこと、食習慣のこと、そして「いのち」を知ること大切にしているようです。また、子育てサポートとして、親子を対象にした、「キットちゃんルーム」、子育て相談などを実施しているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県海津市南濃町駒野467
- アクセス
- 養老鉄道駒野駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 12028
施設情報 宮口こども園
豊田市教育委員会キープ
豊田市が独自に取り組んできた保育園と幼稚園が一体化したこども園です。
宮口こども園は最寄りの新豊田駅から徒歩36分ですが、名古屋鉄道バスを利用し「宮口一色」で下車すると徒歩7分です。最寄り駅周辺は住宅が密集しており、毘森公園や宮上公園があります。当園の前面は田畑が広がり、その間を逢妻女川が流れ、すぐ後ろには宮口神社があります。""国が示す「認定こども園」制度とは異なります。市内の保育園と公立幼稚園で、児童に均一な保育を提供し、同等の保育料とすることにあわせ、施設の名称を統一したもの""(豊田市公式HPより引用)時代のニーズに合わせて保護者と児童の双方の視点に立ち、預かり保育の実施や保育カリキュラムの統一など、保育園・幼稚園の一体的な運用に独自に取り組んできたようです。※2018年2月11日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊田市宮口町2-50
- アクセス
- 愛知環状鉄道新豊田駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 12029
施設情報 東雲保育園
松山市キープ
様々な行事が行われており、松山市で60年以上の歴史を持つ保育園です。
東雲保育園は、1957年に開設された60年以上の歴史がある保育園です。定員は150名で、保育標準時間は7時から18時までですが、19時までの延長保育も行われています。最寄駅の上一万駅からは歩いて2分の所に位置しており、保育園の近くには公園がある他、周辺にはお城もあります。""""城山を中心に園外保育にもよく出かけ、自然を満喫しながら体力づくりに努めています。""""(松山市公式HPより引用)親子遠足や運動会、クリスマス会など様々な行事が用意されており、避難訓練や交通安全指導など子供の安全面にも力を入れて取り組んでいる保育園のようです。また定期的に内科健診や歯科検診が実施されており、子供の健康管理もきちんと行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市東雲町7-1
- アクセス
- 伊予鉄道城南線上一万駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 12030
施設情報 たけのこ保育園
社会福祉法人わかたけ会キープ
長瀞の豊かな自然環境の中で、子どもたちの育ちを大切にしています。
たけのこ保育園は、1980年4月に設立され、社会福祉法人わかたけ会が運営している保育園です。定員は60名で、生後6週目から小学校入学時までの子どもを対象としています。""子ども達はみな、ひとりひとり、豊かに伸びてゆく限りない可能性を秘めています。その子ども達が、自身の力を充分に発揮して生活をする中で、豊かな人間性を備えて、明るい未来をつくり出す力の基礎を培っていくこと""(たけのこ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。また、「個人差、発達状況を把握して保育」「戸外活動から健康な心身を育成する」などの保育方針を掲げているようです。取り組みとしては、障害児保育や一時保育、電話または面接による育児相談を行っているようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県秩父郡長瀞町本野上499-1
- アクセス
- 秩父本線野上駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12031
施設情報 伊保内保育園
九戸村キープ
延長保育や一時預かりも行っている、九戸村中央部の村立保育所です。
伊保内保育園は、岩手県の北部に位置する九戸郡九戸村内の村立保育所です。南北幅が約20km・東西幅が約10kmある村内では中央部に位置し、西側は平地エリアである一方、東側には丘陵・山岳地帯が広がります。半径100m以内には民家や田畑・緑地があり、園舎の北側を川が流れています。最寄り駅からの距離は約19kmで、所要時間は車で33分です。また、約7km北に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからは車で11分になります。周囲の道路環境としては約100m西を国道が縦断しています。定員は80名で、0歳児は満6か月以上の子供を受け入れています。その他、特別保育事業として延長保育や周辺の子育て世帯を対象とする一時預かり保育も実施しています。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県九戸郡九戸村伊保内2‐61‐1
- アクセス
- いわて銀河鉄道一戸駅車33分
- 施設形態
- 保育園
- 12032
施設情報 乙供保育園
社会福祉法人乙供福祉会キープ
社会福祉法人乙供福祉会が運営する、上北郡東北町にある乙供保育園です。
乙供保育園は、社会福祉法人乙供福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の乙供駅から徒歩8分のところに位置しています。設立の1976年は定員60名でスタートしましたが、少子化の流れを受け現在は定員50名です。行政の支援を受け同じ敷地内に新しい園舎が建設され、2019年2月からは新園舎での生活が始まっています。保育方針では”お子様の安全を最優先に""(乙供保育園公式HPより引用)というものが掲げられ、隔月でセーフティ教室が実施されたり、子どもたちの安全な保育のため保育士の配置等にも注力していることが伺えます。また、2018年12月には園のホームページがリニューアルし、スマートフォンからも閲覧できるようになっています。園の公式ホームページとは別に日々の様子が綴られたブログもあり、園と保護者とを繋ぐコミュニケーションツールとして活用されているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字乙供31
- アクセス
- 青い森鉄道乙供駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 12033
施設情報 小島保育園
江戸川区教育委員会キープ
一人ひとりの発育段階を見極め、個人を大切にして個性を伸ばす保育を行う。
葛西の集合住宅が集結しているところに立地している保育園です。集合住宅内には大小様々な公園があり、木々に囲まれた広場の中で鬼ごっこやかけっこなどが楽しめます。南西方面にお散歩に出かけると、「馬頭橋児童遊園」があり、落葉樹に囲まれたこの公園では秋に紅葉が楽しめどんぐり拾いなども行えます。保育園の南西方面には「総合レクリエーション公園」があり、この中にはフラワーガーデンがあり、春には美しい花を見ることができます。公園内のなぎさポニーランドでは、ポニーに乗ることも可能です。他にも豊富な遊具がある子供の広場もあります。この公園は、東西3キロメートルに渡り、公園が連なっていて格好のお散歩スポットになっています。公園内は、「パノラマシャトル」という乗り物で移動が可能です。北西方面に足を延ばすと「行船公園」があります。この公園は大きな池があり、池の周りを自然散策しながら散歩ができます。公園内には、「江戸川区自然動物園」があり、レッサーパンダなど子どもにも人気の動物を見ることが可能です。ふれあい体験コーナーがあるため、うさぎやモルモットなどのの小動物を抱っこすることもできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区西葛西5-8-2
- 施設形態
- 保育園
- 12034
施設情報 あやめ保育園
社会福祉法人あやめ学園キープ
生活の場を温かく整え、子どもたちの感謝の気持ちと思いやりを育む保育園です。
あやめ保育園は、1950年に設立された久喜市で65年以上の歴史がある保育園です。生後5カ月から就学前の5歳児までを受け入れており、特別保育事業として延長保育や乳児保育に取り組むだけでなく、育児相談室も設けているそうです。園から100メートル程離れた場所にはしらさぎ公園があり、公園沿いには川が流れています。また久喜市菖蒲図書館や菖蒲中学校も歩いて行ける場所にあります。""子ども・保護者・保育者がかかわりあい、おだやかであたたかな生活の場を保障します""(あやめ保育園公式HPより引用)園では地域住民の方々や卒園児との交流も大切にしており、共同で催事を行うこともあるそうです。また春のお花見会や秋の持久走大会など、季節毎のイベントも複数開催されているようです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県久喜市菖蒲町三箇181-1
- アクセス
- 東北本線久喜駅徒歩97分
- 施設形態
- 保育園
- 12035
施設情報 田の口保育園
倉敷市教育委員会キープ
地域とのつながりを大切にし、伝統文化を継承する心を育んでいる保育園です。
田の口保育園は、倉敷市が運営する公立の保育園です。児島地区に位置しており、周辺は海と山に囲まれ、自然に恵まれた環境の中にあります。近隣には、倉敷市立琴浦東小学校があります。一人ひとりの子どもの気持ちを温かく受け入れ、情緒の安定を図り、発達に応じた遊びを通して心身ともに健康な子どもを育てることを大切にしているようです。また身近な自然や小動物とのふれあいを通して、生命の大切さやいたわりの気持ちを育んでいるそうです。その他にも、異年齢児との交流や地域の人たちとのふれあいを通して、人とかかわる力や豊かな心が育つように取り組んでいるそうです。主な地域活動として、近隣の保育園や幼稚園、小学校、お年寄りとの交流をしているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市児島田の口3-13-16
- アクセス
- JR本四備讃線上の町駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 12036
施設情報 ふたば保育園
胎内市キープ
完全給食を実施するなど、食育に重きをおいて取り組む保育園です。
ふたば保育園は、宮崎県宮崎市に位置する保育園です。1976年に開設され、40年以上の歴史を持っています。保育園の運営は、社会福祉法人道志福祉会が行っており、定員数は100名です。最寄り駅はJR日豊本線が乗り入れる南宮崎駅で、徒歩48分ほどです。近隣地域の0歳から6歳までの未就学児童を預かっています。保育時間は、7時から18時までです。希望により19時まで延長保育も行っているようです。""健全な子どもたちの育成に努めて参ります。日々の食事の機会を通して、食べることの大切さやありがたさも伝えていきます""(ふたば保育園公式ホームページより引用)。保護者からも信頼される保育サービス提供に徹底的にこだわっているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市新和町2-57
- アクセス
- JR日豊本線南宮崎駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 12037
施設情報 大和田保育園
社会福祉法人和の里福祉会キープ
感謝の心を持ち、仲良く遊べてお話が聞ける優しい子どもを育む保育園です。
大和田保育園は、社会福祉法人和の里福祉会により運営されている福井市大和田町にある保育園です。昭和初期に正願寺で無認可保育園として開園し、1980年に僻地保育園の認可を受けて大和田保育園となり、1996年に社会福祉法人和の里福祉会大和田保育園として法人化されたそうです。“「入園式」・「卒園式」などの行事の他にも「はなまつり」などの宗教的(浄土真宗)な行事も交えた中で園児のみなさんが素直な気持ちをもって頂きたいと思っています。”(大和田保育園公式HPより引用)主な年間行事には、5月の花祭り、こどもの日会食、6月のはだし保育、バーベキュー大会、7月の七夕まつり(会食)、お茶会、8月の大和田町スイカまつり参加、11月のもちつき大会、12月のおゆうぎ会、1月の空手寒稽古、おみせやさんごっこなどがあるようです。また毎月お誕生会も行われているそうです。ネットワークカメラとAEDが設置されており、電解水が利用できるそうです。また、園バスも利用できるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市大和田町51-9
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 12038
施設情報 雄踏保育園
浜松市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、さまざまな体験をして意欲的に遊ぶ子どもを育んでいます。
雄踏保育園は、浜松市が運営する公立認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は140名です。開所時間は7:00~18:30までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始です。周辺には、浜松市雄踏文化センターや浜松市立雄踏小学校などがあります。また、園周辺には田畑が広がり自然を感じられる環境です。""健康で安全な生活ができ、何でもよく食べ元気な子""(浜松市公式HPより引用)を保育方針としています。園周辺の恵まれた環境を活かし、動植物や自然とのふれ合いを大切に保育を行っているようです。また、園庭にある畑で野菜を育て収穫しクッキングをすることで、食への関心を育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5461
- アクセス
- JR東海道本線舞阪駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 12039
施設情報 きらきら保育園
合同会社MKYキープ
心身のバランスがとれた子供に育てていく事を目指す、大分市の保育園です。
きらきら保育園は、合同会社が運営している大分市岩田町内の私立保育園です。4階建てマンションの1階に園舎があります。住宅街の中にある保育園で、周囲には戸建て・集合住宅が並びます。取り組みとしては、通常保育時間終了後の延長保育を行っているそうです。年間行事の中には運動会やプール遊びのほか、親子バス遠足・芋苗植え&芋掘りの日なども設けられているようです。最寄り駅であるJR日豊本線・牧駅からの距離は1km強あります。約400m西を大分川が流れています。""生きる力を身につける保育""(大分市子育て支援サイトnaanaHPより引用)心身のバランスがとれた子供、大きな声であいさつができる子供へと育てていくのが目標であるようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県大分市岩田町3‐1‐4
- アクセス
- JR日豊本線牧駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 12040
施設情報 ひばり保育園
社会福祉法人聖隷会キープ
一人ひとりとの触れあいを大切に、子どもたちの伸びゆく可能性を育む。
ひばり保育園は、1967年3月の社会福祉法人聖隷会の設立とともに開園され50年以上の歴史ある施設です。最寄駅は車で約15分のところにある常磐線の高浜駅。周辺に工場が点在するのどかな場所にあります。定員は60名で4ヵ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかには延長保育、一時保育、障がい児保育なども行っているそうです。園での活動は、毎月のイベントや行事に力を入れているようです。たとえば、ブルーベリー狩りやいもほり、七夕やクリスマス会、餅つき会など。自然と触れ合ったり、季節を感じたりする活動が多いようです。また子どもたち一人ひとりとの触れ合いを大切にし、きめ細やかな愛情の中で、伸びゆく可能性を育めるようにスタッフのみなさまで努力をされているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県小美玉市山野1237-38
- アクセス
- JR東日本常磐線高浜駅車15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
