保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 11971
施設情報 西加島保育所
社会福祉法人なみはや福祉会キープ
1969年に創立して以来、大阪市で45年以上の歴史があります。
西加島保育所は1969年に開園してから、45年以上続いている保育所です。近くに川が流れており、最寄りの加島駅まで徒歩10分です。1歳児から5歳児までの園児が在籍し、定員は70名です。""子どもたちにとって心地よく生活でき幸せを感じる保育所・子どもの思いをしっかり受け止める保育所・子どもも大人も共に育ちあえる保育所・子どもの成長を保護者と共に喜びあえる保育所""(西加島保育所公式HPより引用)西加島保育所では、園庭でどろんこ遊びやしゃぼん玉、寒天遊びなどをするそうです。園内では制作や集団遊び、ごっこ遊びや歌などをするようです。親子遠足や絵本の会、プール交流やお楽しみ会などのイベント行事もあるそうです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市淀川区加島4-19-50
- アクセス
- 東西線加島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 11972
施設情報 相賀幼児園
社会福祉法人相賀社会福祉事業協会キープ
相賀幼児園はお寺のような門をはじめ、和風の佇まいをもつ園舎の施設です。
最寄りのJR紀勢本線相賀駅から徒歩6分の距離にあり、車では紀勢自動車道の海山インターチェンジを降り、国道42号線(熊野街道)経由でアクセスすることができます。白石湖や尾鷲湾を望む地域に立地しています。""かかわったすべての人の心が育つ保育、慈悲心から生まれる言葉や行いが育つ保育が、子どもたち、保護者、保育者には必要ではないでしょうか。""(相賀幼児園公式HPより引用)相賀幼児園では、曹洞宗開祖道元禅師が社会生活において重視していた4つの徳を子どもたちに身につけさせることを目指しているそうです。4つの徳とは、何でもみんなで分け合い他人のために力を使う布施、優しい言葉で話す愛語、他人の立場に立って行動する同事、周りの人の利を考えて自分の能力に合った役目を果たす利行、であるとのことです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀878
- アクセス
- JR紀勢本線相賀駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 11973
施設情報 ゆたか保育園
社会福祉法人恵友福祉会キープ
幼児が持っている資質を引き出し、幼児の持ち味を豊かに育てています。
広大な園庭が自慢の保育園で、この園庭で思い切り体を動かすことで体力の向上に努めています。また、幼児が持っている限りない資質を引き出しながら、幼児の持ち味を豊かに育てていくことを目標としています。更に、園内に給食室があり専任の栄養士の元バランスのとれた食事を作っています。園内で食事を作るためアレルギー対策も万全です。なお、季節のイベントを通して子供の季節感を養い、課題をやり遂げる力を身につけます。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷1-1-3
- アクセス
- 相模鉄道本線瀬谷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 11974
施設情報 日の出保育園
社会福祉法人日の出会キープ
子どもたち一人ひとりの個性を生かし、感性を育む保育を目指す施設です。
社会福祉法人日の出会は、定員130名の「日の出こども園」を運営しています。""優しい心を持ち誰とでも仲良く遊べる子ども""(日の出こども園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。こどもたちが明るく元気で、自分の気持ちを表現できるよう育んでいるようです。特別活動として、和太鼓演奏やクッキング、ねぶた運行があるようです。その他地域特別保育として、障害児保育や一時保育など、さまざまな支援があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市南田中北原58-86
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線「津軽尾上駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 11975
施設情報 なかさと保育園
学校法人里中山学園キープ
子どもが自主的に活動する姿を認め、思いやりやいたわりの心を育てていきます。
認定龍澤寺こども園は、、学校法人里中山学園が運営しています。1948年に開園し、2017年にこども園へ移行しました。定員は、1号認定78名、2号認定78名、3号認定24名の計180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。31名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""仏教保育の中で「ともに学ぶ・ともに育つ」""(認定龍澤寺こども園公式HPより引用)ことを教育方針としています。思いやりと思考力が豊富な子ども、丈夫で元気に遊び、楽しく毎日が過ごせる子どもになるような教育を目指し、実践しているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市山目町3-2-19
- アクセス
- JR東北本線山ノ目駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 11976
- 11977
施設情報 いずみ保育園
山梨県北杜市キープ
毎日の活動を通して、命の大切さや尊さを教えている保育園です。
いずみ保育園は山梨県北杜市に位置しており、運営を手掛けているのは北杜市です。最寄駅はJR小海線が停車する甲斐小泉駅となり、徒歩で50分ほどかかります。周辺地域に住んでいる0歳児から6歳児までの未就学児童を対象として保育サービスを提供しています。月曜日から土曜日まで開園しており、土曜日を除いて時間は8時30分から16時30分までです。なお、土曜日については12時30分までとなります。予め希望すれば18時までの延長保育も可能です。”1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です”(いずみ保育園公式ホームページより引用)きめの細かい保育サービスの提供に努めているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市大泉町西井出1878-2
- アクセス
- JR小海線甲斐小泉駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 11978
施設情報 にごりかわ保育園
社会福祉法人新盛会キープ
にごりかわこども園は設立から50年以上の歴史がある認定こども園です。
にごりかわこども園は定員120名、1966年に設立された50年以上の歴史があるこども園です。JR白新線新崎駅からは徒歩16分です。特徴は、裸足保育、体育教室、水泳指導などを取り入れた体力作り、恵まれた自然環境のもとでの散歩や園外保育などで自然との触れ合いを大事にしているそうです。他にも地域の老人施設でのお年寄りとのふれあい、さつまいもの苗植えや収穫、いちご狩り、親子クッキングなど食育にも取り組んでいるようです。また、アレルギーに対応した除去食や代替え食の提供をしているとのことです。4月は歓迎会、5月は親子遠足、6月は運動会、7月は納涼会、8月は水泳指導、10月には買い物体験などのイベントを行っているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区濁川300-1
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 11979
施設情報 飯山北第一保育所
丸亀市教育委員会キープ
一人ひとりの個性を大切に、温かくきめ細やかな保育に努めています。
飯山北第一保育所は、丸亀市の公立保育所です。定員は150名で、1歳から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が広がる、自然に恵まれた環境にあります。徒歩約6分の場所には丸亀市立飯山北小学校、徒歩約8分の場所には丸亀市立飯山中学校があります。小学生や中学生、高校生などとの世代間交流を通して、優しい心情を育んでいるそうです。保育時間は、7時30分から19時までとなっています。子どもたちは、四季折々の自然の美しさを身近に感じながら、様々な経験を友だちとともに積み重ねているそうです。また年間行事として、春は四季の自然体験、夏は七夕祭り、秋は芋掘り、冬は餅つきなどを行っているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県丸亀市飯山町川原1009
- アクセス
- 高松琴平電鉄琴平線栗熊駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 11980
施設情報 乙高保育所
富岡町教育委員会キープ
2015年に新築移転し名称変更した、郡山市にある保育所です。
久保田保育所は、1972年に開所された乙高保育所が名称変更し、2015年4月に園舎を新築移転した保育所です。乙高保育所の歴史を大切にしながら、たくさんの経験ができるようにと配慮された保育がされているようです。思いやりがあり、ねばり強く、たくましく元気、よく考える子ども、との4つを保育目標としています。年に4回お話し会があり、絵本の読み聞かせや手遊び歌、素話、パネルシアター、わらべ歌などが行われ、子どもたちの豊かな情操が培われるようにしているそうです。また年4回、年長児を対象にサッカー教室を開催しており、ボールを使っていろいろなゲームが行われているようです。食育にも力を入れていて、クッキング体験を通して作る楽しさも学んでいるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県郡山市富久山町久保田字乙高42
- アクセス
- JR磐越西線郡山富田駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 11981
施設情報 河田保育園
社会福祉法人河田母子厚生会キープ
食育に力を入れ子供達に職の大切さを。安全安心の献立が魅力的な保育園
駅から近い場所にある保育園ですが、周りは住宅街で非常に静かな環境です。高徳保育園など、他の教育機関も多く交流も盛んに行われています。保育園の東側には、羽根木公園という大きな公園があり、子供達の遊びスポットとしても人気です。公園内には様々な遊具や広々とした芝生もあり、のびのびと元気に遊べます。自然も多くあるので、緑を身近に感じられます。安全と衛生を確立した保育を実現し、安心して子供が生活できる環境が魅力の一つです。園内で提供される食事は、区と連携し徹底管理され、安全な状態で子供達に提供されています。65人定員という事で、非常に家庭的な温かい雰囲気の保育園です。異年齢交流も盛んで、1歳から5歳までの子供達が、年齢を越えて触れ合っています。縦割り保育を取り入れているので、小さな子と大きな子が遊びを教えあったりコミュニケーションを取りながら生活を送ります。担任だけに任せるのではなく、職員全員で全園児を見守るという意識を徹底しているというのも、この保育園の魅力の一つです。子供と一緒に、職員も成長しあう関係を大切にしています。お泊り保育や観劇などの、園外保育が充実しているというのも魅力です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤1-3-23
- 施設形態
- 保育園
- 11982
施設情報 東山こども園
豊田市教育委員会キープ
豊田市の市街地区域にあり、東側には複数の公園がある公立こども園です。
東山こども園は、愛知県中央部にある東西距離が長い都市・豊田市内の公立こども園です。最寄り駅は豊田市の中心街にある名鉄三河線の豊田市駅、もしくはその付近にある愛知環状鉄道線の新豊田駅となります。そして、この両駅からの距離は約3.6kmで、こども園がある渋谷町というエリアは1丁目から3丁目まで全域が住宅街です。園のすぐそばの環境としては、東隣に小学校・南隣に運動広場があり、北側そばの道路沿いには衣料品店やファストフード店などがあります。そして、最寄り駅から園までをみていくと、駅から県道342号線を約1km進んだ場所を矢作川という川が流れ、その両岸に公園があるほか、県道の南側には豊田市や地元企業の出資で運営されているサッカー専用スタジアムがあります。また園の500m東には市立の自然観察の森があり、その森の東側にもいくつかの公園があります。※2018年2月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊田市渋谷町3-978-36
- アクセス
- 名鉄三河線豊田市駅徒歩42分(豊田市駅よりとよたおいでんバス渋谷町3丁目バス停下車徒歩1分)
- 施設形態
- 保育園
- 11983
- 11984
施設情報 狭山台南保育所
狭山市教育委員会キープ
子どもたち一人一人の気持ちを大切に受け止め保育を行っています。
狭山台南保育所は、狭山市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は7時から19時です。周辺には、狭山台小学校や御狩場小学校、狭山台中学校があります。""丈夫な子ども・みんなと遊べる子ども・思いやりのある子ども""(狭山台南保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちは、公園や近くの林に出かけ自然に親しみ、保育所の畑では、畑で収穫した野菜でクッキングを楽しでいるようです。また、近隣の小・中学生との交流や狭山台地区の「ふれあい音楽祭」への参加、狭山台公民館のサークルの方々と交流などを行い地域との関わりを深めているようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県狭山市狭山台4-18
- アクセス
- 西武新宿線入曽駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 11985
施設情報 梅本保育所
大阪市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、公立としては長時間の保育を行っています。
梅本保育所は1975年に設立した40年以上の歴史を持つ保育園で、生後6ヶ月から就学前の乳幼児を対象としています。この保育園へは阿波座駅から南西へ徒歩9分、大阪市営バスの松島公園前停留所と本田一丁目停留所から徒歩4分の距離です。梅本保育所は周辺にマンションが建ち並ぶエリアにありますが、広い敷地を持つ保育園です。所在地は中央大通りと交差する国道172号線から南東に進んだ場所で、園舎のすぐ東を木津川が流れています。近隣施設は南に向かってすぐの場所に市営の屋内プール、更に南に進むと史跡と松島公園があります。北に進んだ場所には税務署、西側を通る国道172号線沿いに総合病院もあり、近い範囲に公共施設が多く点在する地域です。※2018年2月11日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市西区本田1-4-50
- アクセス
- 地下鉄中央線阿波座駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 11986
施設情報 三阪保育所
いわき市教育委員会キープ
異年齢保育や世代間交流を取り入れ、共に学び合うことを大切にしています。
三阪保育所は、いわき市が運営している定員50名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育・子育て相談を行っています。園の近くには緑が豊富な山があり、自然や四季の移り変わりを身近に感じられる環境です。開所時間は平日7:15~18:15、土曜日は7:15~13:00です。園の行事としてクッキー作り・レストランごっこ・おにぎり作りなど、子どもの興味に沿った活動を取り入れ、自ら考えて行動する実体験を大切にした保育を行いながら「子どもの自主性」を育んでいるようです。また、お花見会、七夕祭り、お正月遊び、ひな祭りなどの伝統行事を取り入れるなど、季節の行事を大切にしているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市三和町中三坂字四座48
- アクセス
- JR磐越東線夏井駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 11987
施設情報 東内保育園
上田市教育委員会キープ
上田市で一番小さな保育園で、自然と触れ合いながら、のびのびと過しています。
東内保育園は、上田市で一番小さな公立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7時30分から19時までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。保護者のニーズに対応して、「障害児保育」を行っています。""自然に触れながら、様々な活動に意欲を持って取り組む・認め合いながら仲良く遊ぶ・あいさつや身の回りのことが自分でできるようになる""(上田市公式HPより引用)を園目標に掲げています。子どもたちの祖父母で結成されている「東内べと隊」から郷土の伝習文化を伝えてもらっているようです。また、園庭の南側には畑があり、春野菜の種まきから収穫・田植え・稲刈りなどを行い、収穫した野菜を給食で食べているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市東内2570-1
- アクセス
- 上田電鉄別所線下之郷駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 11988
施設情報 錦ヶ丘保育園
社会福祉法人奥入瀬会キープ
社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園錦ケ丘保育園です。
錦ケ丘保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”時代を担うこどもたち/人間を育てるとは心を育てること/心は心で育つ”を保育指針とし、心身ともに健康に、一人一人の才能を限りなく発見し伸ばしていけるような保育に注力されているようです。その例として、年齢別による保育と幼稚園教育の取り入れなど、保育園のみならず小学校就学へ向けて基本的生活習慣の形成と文字の読み書きなど、必要な学習能力を形成する取り組みがみられます。年間を通して、お祭り参加、日本舞踊、和太鼓マーチング、合奏大会、そして地域の人々との交流など、子どもたちの成長機会の場の創出に尽力されているようです。入園後、子どもが一日の大半を過ごす場所ゆえに、入園前の施設見学をすすめており、納得するまで保育士と直接話すこともできるとのことです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町字瓢165-32
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 11989
施設情報 鳥飼保育所
摂津市教育委員会キープ
友だちや自然と関わる中で、やさしさや思いやりの心を大切に育む保育所です。
鳥飼保育所は、0歳児から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。大阪モノレール「南摂津駅」まで車で約8分の、住宅街に位置しています。「摂津市立鳥飼西小学校」に隣接しています。""友だちと思いっきり、遊べる子ども""(摂津市公式HP鳥飼保育所より引用)を保育方針の1つに掲げています。いろいろな人と関わる力や、助け合い、譲り合う心を育んでいるようです。また四季の材料を取り入れて、作ったり食べたりする喜びを経験するクッキング保育を行っているようです。その他、自然との関わりを大切にしており、淀川堤防の草花や虫の観察をしたり、自然物を使った遊びを取り入れているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府摂津市鳥飼西3-1-2
- アクセス
- 大阪モノレール南摂津駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 11990
施設情報 千坂保育園
社会福祉法人千坂福祉協会キープ
友達と元気に仲良く遊び、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。
社会福祉法人千坂福祉協会が運営する千坂こども園は、0歳から小学校就学前の幼児を対象としています。周辺には、公園や神社があります。""自分のことは自分でできる子""(千坂こども園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。伸び伸びと元気に遊び、思いやりのある優しい子を育んでいる園のようです。年間行事として、こどもの日の集い、夏祭り、運動会、クリスマス会などの季節の行事を数多く取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市疋田町ハ302
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線「東金沢駅」徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 11991
施設情報 千里山保育園
吹田市教育委員会キープ
最寄り駅から徒歩4分の距離、定員100名の千里山保育園です。
千里山保育園は最寄り駅から徒歩4分の距離、近くに遊園があります。吹田市が運営している保育園で、定員は100名です。""元気な子ども友だちが大好きな子ども""(千里山保育園公式HPより引用)菜園活動を行っており、クラスの年間計画を立てて、畑作りや肥料・水やりなどを行っているそうです。そして収穫した食物でクッキング保育の実施など食育活動をしているようです。子どもの身体づくりのために、年齢にあった取り組みや工夫をしており、0歳から6歳までの身体の発達について資料を作り、それを基におにごっこなどを行っているそうです。地域の親子や小規模保育事業所との交流も行わっれているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市千里山東2-19-22
- アクセス
- 阪急電鉄千里線千里山駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 11992
施設情報 天満保育所
大和高田市教育委員会キープ
心身ともに健康で、人と認め合い、協力できる子どもたちを育てます。
天満保育所は、奈良県大和高田市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員120名の園です。近鉄南大阪線「坊城駅」から徒歩で約19分の、住宅と農地が混在するエリアにあります。周辺には、市立菅原小学校や大和高田市総合公園などがあります。保育目標は""心身共に健やかでよく遊ぶ子""(大和高田市公式HPより引用)。十分に行き届いた環境の中で、子どもたちの様々な欲求を満たし、情緒の安定を図るとともに、心身の健康の基礎を培っているそうです。また、友だちとの関わりの中で、人と認め合い協力して行動できる態度を養うとともに、地域の文化に触れ、豊かな感性と創造力を育てているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市吉井74-2
- アクセス
- 近鉄南大阪線坊城駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 11993
施設情報 コスモス保育園
社会福祉法人コスモス福祉会キープ
キャンプやスキーなどの行事を実施し、延長保育にも対応する保育園です。
コスモス保育園は、0歳児から5歳児までの子どもを預けることができる私立保育園です。保育時間は7:00~18:00までで、延長保育にも対応しているようです。土曜日は希望者保育で、1か月前までに申込用紙を提出するとのことです。給食は完全給食でアレルギーにも対応しており、添加物の少ない和食中心の料理が提供されているようです。すべて手作りで、おやつも手作りだそうです。”リズム運動、散歩、畑づくり、各年齢に応じた行事が子ども達の発達を豊かにしてくれます。”(コスモス保育園公式HPより引用)親子遠足やプール、夏祭り、バザー、創立記念もちつき大会、どんど焼きなどの年間行事が実施されているそうです。5歳児はキャンプや海水浴、スキー、卒園旅行などが行われ、4歳児はそり遊びやお泊り保育があるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市石原1609-1
- アクセス
- JR吾妻線渋川駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 11994
施設情報 富沢わかば保育園
社会福祉法人仙台市社会事業協会キープ
ふれあいや遊びを通し、親も子もホッと出来る楽しい保育園を目指しています。
富沢わかば保育園は、社会福祉法人仙台市社会事業協会が運営する園です。生後3ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開園時間は、平日は7:15~19:15、土曜日は7:15~18:15です。国道286号線に近く地下鉄富沢駅から徒歩約12分の場所にあり、利便性も高いようです。""親も子もホッとできる楽しい保育""(社会福祉法人仙台市社会事業協会公式HPより引用)を目指しています。「わかば」の柔らかなみずみずしさの中に、子どもにはこれからの可能性と生命力を、大人には失う事のない、しなやかな感性と情熱と思考を重ね合わせを、園の象徴としているようです。また、自然とふれ合う散歩や園外保育を楽しんでいるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区富沢2-5-22
- アクセス
- 仙台市南北線富沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 11995
施設情報 第二曽野木保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市の、子どもの表現力と想像力を大切にしている公立保育園です。
新潟市立第二曽野木保育園は、平日と土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、延長保育を19:00まで利用できる施設です。保育方針は、”個々の思いを大切にし、安心して自分を出せるような保育を展開します。”(新潟市ホームページより引用)子どもひとりひとりの表現力や想像力を大切にし、はっきりと自分の意見を言えるように育つような保育を目指しているとのことです。異年齢保育を実施しており、友達とともに育ち合える関係ができる環境を整えている様子です。園は田園地帯に囲まれた住宅地帯の中に位置していて、新潟市立曽野木小学校と曽野木中学校、曽野木保育園があります。また、園から北へは、磐越自動車道の新潟中央ICへ行くことができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曽野木2-18-7
- アクセス
- JR越後線関屋駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 11996
施設情報 きたばたけ保育園
社会福祉法人阿部野学園キープ
様々な遊びを取り入れ、豊かな人間性を持つ子を育てる保育園です。
きたばたけ保育園は、阿倍野区にある定員60名の認可保育園で、2008年に設置認可されました。園の周辺は住宅地となっており、最寄り駅までは徒歩5分です。""一日の中で生活リズムを整え、丈夫な体づくりをし、人との関わりの中で豊かな人間性を持った子どもを育てることを目的としています。""(きたばたけ保育園公式HPより引用)子どもたちが丈夫な体を作り、豊かな人間性を持つことができる保育を目指しているようです。子どもたちの発達段階に合わせて、体育あそびや造形あそび、音楽あそびなどを取り入れ、楽しく活動しているようです。姉妹園である幼稚園の園庭で遊んだり、交流する機会も設けているそうです。※2018年2月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市阿倍野区北畠3-8-30
- アクセス
- 阪堺電軌阪堺線天神の森駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 11997
施設情報 あさま保育所(しごうこども園内)
伊勢市教育委員会キープ
「感動し、驚き、疑問を持ち、考え、表現できる子ども」を目指しています。
あさま保育所は、伊勢市が運営している保育所で、しごうこども園内にあります。定員95名のあさま保育所と定員30名の四郷幼稚園が統合して「しごうこども園」となっています。あさま保育所は、生後3ケ月~の子どもを受け入れの対象としています。子育て支援室「なないろ」を併設しており、すべての子育て家庭が安心して子育てができるよう、親子が気軽につどい、交流できる「親子つどいの場」としての役割を担っているほか、子育て講座や子育て相談などを行っているそうです。園では、生命、自然や社会の事象に、興味や関心を持つ子どもを目指しており、自分の思いを言葉で伝え、友達の話を聞けるような見守る保育を実践しているようです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市一宇田町891-1
- アクセス
- 近鉄鳥羽線朝熊駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 11998
施設情報 カフー美里保育所
社会福祉法人仁福祉会キープ
異年齢保育に取り組んでいる、さまざまな講師が在籍する保育園です。
カフー美里保育園は、沖縄県沖縄市にある2013年に開園した保育園です。保育園には、体育や空手・ヒップホップダンスの先生が在籍しています。保育園は住宅街の中にあり、周辺には3つの公園があります。""子どもたちや保護者、先生、地域の皆さまとみちしお保育園に関わるすべての人たちが幸せになり、永遠に輝き続けてほしいと願います""(カフー美里保育園公式HPより引用)保育園では縦割り保育の取り組みで、年齢の違う子どもたちが関わり育ち合う環境環境作りに力を入れているんだそうです。また、体育や空手・ヒップホップダンスなどを取り入れることで体や心を鍛えるとともに、子どもたち同士の交流が深められているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字美里2-28-2
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 11999
施設情報 箕輪町上古田保育園
箕輪町キープ
長野県の自然豊かな環境に立地し、1953年に設立された歴史のある保育園です。
箕輪町上古田保育園は、1953年創設の60年以上の歴史がある長野県上伊那郡箕輪町の保育園です。長野県は、2015年より信州型自然保育認定制度を開始しました。長野県の恵まれた自然環境を活かした体験や活動を保育に取り入れることを推奨した制度で、長野県の多くの保育園や幼稚園がこの信州型自然保育団体として認定されていて、箕輪町上古田保育園もそのひとつです。""自然に恵まれ、地域の方々に見守られているのが実感できる保育園です。""(信州やまほいくの郷公式HP内の箕輪町上古田保育園ページより引用)春には花摘み、秋は栗拾い、冬には天然氷で作られたスケート場でスケート楽しむなど、季節をを感じられる自然遊びを取り入れているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪6031-3
- アクセス
- JR飯田線伊那松島駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 12000
施設情報 西亀有保育園
葛飾区教育委員会キープ
子供達や保護者と考え合い、話し合う丁寧な保育にこだわっています
西亀有保育園の周辺には図書館・プラネタリウムといった、日常生活を豊かにしてくれるスポットが数多く存在します。図書館は子供達だけではなく、職員も読み聞かせ用の本を調達するために訪れる機会が多いです。プラネタリウムは特別感のあるスポットなので、子供達から人気があります。また、公園が多いことも特徴の1つです。『藤塚西公園』には長い滑り台と小さな滑り台があるため、年齢に合った遊び方ができます。長い滑り台の下は砂場になっているので、比較的安全です。『西亀有せせらぎ公園』には水遊びにぴったりのせせらぎがあります。非常に浅いので、子供達が遊んでも大丈夫です。特に『上千葉砂原公園』は非常に大きな公園で、SLが展示されています。ふれあい動物広場ではヤギやミニブタを見ることができ、ポニーに乗ることも可能です。迷路のような構造になっている大型複合遊具が最大の魅力です。ループ状の柵で落ちないように工夫された遊具なので、年齢を問わず遊ぶことができます。季節を感じられる植物も多く、お弁当を持って遊びに行くことが多いです。その他にも『砂原第二公園』といった、小さな公園が複数あります。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区西亀有3-31-9
- 施設形態
- 保育園
- 12001
施設情報 松ケ岬保育園
社会福祉法人照護会キープ
土曜保育も実施している、米沢市で90年以上の歴史を誇る保育園です。
松ヶ岬保育園は、山形県の南東部に広がる米沢市内にある1924年発祥の私立認可保育園です。1924年に松ヶ岬幼稚園として開設されたのち、1936年に松ヶ岬保育園と改称されました。園内では保育士のほかに栄養士・子育てサポーターなども勤務しています。延長保育・土曜保育を行っているそうです。0歳児(月齢2カ月以上)から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。最寄り駅である西米沢駅からは徒歩22分になります。""子どもたちの幸せを何よりも大事にし、子どもたちの『今日(いのち)』を預かり『明日(みらい)』を育みます""(松ヶ岬保育園公式HPより引用)主体性や思いやりの心を育む保育を行う事、保育者と保護者が一体となって共に子供を育てていく姿勢を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市城西1-5-59
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 12002
施設情報 ルンビニもちお保育園
社会福祉法人ルンビニ保育会キープ
学童保育事業・一時預かり保育なども行っている、都城市の私立保育園です。
ルンビニもちお保育園は、宮崎県の南部に位置する都城市内の私立保育園です。職員は園長・保育士のほかに看護師・調理師などで構成されます。住宅街の中にある保育園で、周囲を民家が囲みますが田畑も点在しています。敷地面積は約3000平方メートルで、その半分以上の面積を園庭が占めているそうです。その他、独自事業として学童保育・障がい児保育・一時預かり保育などを実施しているようです。""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、ひとりひとりの幼児が幸せな生活のできる礎を築く""(宮崎県都城市子育て応援サイトはぴみやこんじょHPより引用)やたらと手伝う事なく自身で問題を解決してもらう事により生活能力を育んでいく事、園庭や周囲の自然を最大限に生かした保育を行う事等を目指しているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県都城市南横市町8312
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 12003
施設情報 北津守保育所
大阪市教育委員会キープ
子どもたちの人権意識の基礎を培う、人権保育に取り組む保育園です。
北津守保育園は、大阪市西成区の市立保育園です。園は津守駅から徒歩7分のところにあり、大阪市立北津守小学校や北津守中央公園と隣接しています。定員は0歳から5歳までの66名で、延長保育や障がい児保育、子育て相談などにも対応しています。""大阪市において人権保育を推進していくためのモデル的保育所を目指しています。""(北津守保育園公式HPより引用)人権保育推進の一端として、子どもたちの人権意識の基礎を培っているそうです。それぞれに違いのあるお友達と良いところを認めあえ、育ちあえる環境を大切に保育を行い、さまざまなことに意欲的に取り組み、関心・興味が持てる子どもに育つことを望んでいるとのことです。※2018年02月09日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市西成区北津守3-5-32
- アクセス
- 南海汐見橋線津守駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12004
施設情報 どんぐり保育園
社会福祉法人びえい子育て応援団キープ
周辺に複数の公園が存在し、アレルギー対応やならし保育を実施しています。
どんぐり保育園は、美瑛町立の保育施設で、6つのへき地保育所と同様にびえい子育て応援団が運営しています。憩ケ森公園や丸山公園、中町公園など複数の公園に囲まれている環境です。""3歳未満児は、完全給食です。(お弁当は不要です。)3歳以上児は、副食のみ給食です。(主食を持参していただきます。)アレルギーをお持ちで心配な点がありましたら、ご相談ください。""(美瑛町公式HPどんぐり保育園より引用)アレルギーの対応以外にも、新しく入園する子どもたちに対しては、集団生活への適応等を目的として、通常保育時間よりも短いならし保育を実施しているようです。保護者の勤務時間によって保育時間が変わり、美瑛町に住んでいない方でも利用できるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道上川郡美瑛町東町3-1-2
- アクセス
- 富良野線美瑛駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 12005
施設情報 日高保育所
今治市教育委員会キープ
カロリーに気を配った給食が作られている、今治市の市立保育所です。
日高保育所には保育士の他に調理員や嘱託医が在籍しています。最寄駅からの距離は徒歩40分です。市立小学校のすぐそばに位置していて、近くには蒼社川が流れています。園の近辺には郵便局や教会、神社などが存在します。西瀬戸自動車道今治インターチェンジからも近いです。""地域の人たちと心と体を育てる保育をめざしています""(日高保育所公式HPより引用)地域のお年寄りにものづくりを教えてもらったり、公民館活動に参加したりしているとのことです。また、市民の森などで自然とふれあう活動も行われているようです。給食は管理栄養士によるカロリー計算が行われており、子どもたちが喜ぶような食事が作られているそうです。※2016年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市別名549-1
- アクセス
- JR予讃線今治駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
