保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 12076
施設情報 生江保育所
大阪市教育委員会キープ
新しい園舎と充分な広さのある園庭が魅力の大阪市立の保育園です。
生江保育所は、大阪市旭区に1972年に開設された40年以上の歴史のある公立保育園です。預かり対象は、0歳児から5歳児までの計119名で、保育時間終了後は短時間の延長保育にも対応しているそうです。2016年4月までは病後児保育にも対応していましたが、現在は病後児保育については休止しているようです。園は最寄り駅の「森小路駅」からは徒歩28分ほど、城北公園通りに面した立地で、近隣には城北公園があり、近くに淀川も流れています。園舎は近年新築された2階建てで、敷地内には広々とした園庭も備えている環境です。給食は自園調理で、アレルギー対応食や離乳食にも対応しているようです。※2018年02月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市旭区生江3-26-23
- アクセス
- 京阪本線森小路駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 12077
施設情報 三筋保育園
広島市教育委員会キープ
安定した保育環境の下で、子どもの健やかな成長を実感できる保育園です。
三筋保育園では保護者との緊密な協力関係を図りながら、子ども一人ひとりの成長過程に応じた、愛情ある保育を実践します。清潔感のある保育室と、遊具が一通りそろった園庭で、子どもたちは日々たくましく成長します。また挨拶をはじめ、集団内でルールを守ることや仲間との協調性など、生きるために必要となる基礎的な生活習慣や社会性も身に付けます。行事や会合などへ保護者の参加を促し、一体的な子育てを実現します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区三筋2-2-14
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 12078
施設情報 箕郷第一保育園
高崎市教育委員会キープ
一人ひとりの個性を見極めて、子どもの可能性を伸ばす保育に努めます。
箕郷第一保育園は、2010年に開園した高崎市の公立保育園です。定員は170名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。子育て支援センタの併設と、一時預かりを行い地域の子育てをサポートしているそうです。箕輪城のある城山のふもとにあり、箕郷町の中心部の北に位置しています。""子どもの人権を守り、主体性や個性を尊重した保育を基本とし、一人ひとりが安心して生活できる環境を整え、保育を行う""(箕郷第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子どもやのびのびと創造的に自己を表現できる子どもを育んでいるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市箕郷町上芝1063-1
- アクセス
- JR信越本線群馬八幡駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 12079
施設情報 スターチャイルド≪川和ナーサリー≫
株式会社みつばキープ
一人ひとりの園児を見つめ、子どもたちの個性を尊重し長所を伸ばします。
株式会社みつばにより運営されているスターチャイルド≪川和ナーサリー≫は、園児定員39名の保育園です。最寄駅は横浜市営地下鉄グリーンラインの川和町駅が徒歩約1分のところにあります。近くには鶴見川が流れていて、保育園の東側には川和市民の森や川和台もみじ公園、月出松公園、都田公園などがあります。”基本的な生活習慣において、適切な援助をしながらも、過保護になることなく見守り、自分で考え、自分で行動ができるよう支援します”(スターチャイルド≪川和ナーサリー≫公式HPより引用)。この保育園では様々な課題を与えているようで、できないことをやろうとする気持ちや、未知の体験に対する興味や好奇心が大きく育つようにしているそうです。また、子どもの個性を大切にしているようで、長所を伸ばす保育を実施しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市都筑区川和町1250-3ガーデンプラザ川和EAST2階
- アクセス
- 横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 12080
施設情報 沢保育園
箕輪町キープ
リトミックやクッキングなど様々な活動が実施されている保育園です。
沢保育園は箕輪バイパスと中央自動車道に挟まれた場所に位置しており、園の東には天竜川が流れています。すぐ近くには町立小学校が存在し、最寄駅からは徒歩7分の距離です。近辺には郵便局や公民館といった公共施設があります。また、自然公園とスポーツ施設からも近いです。""リトミック、運動あそび、わらべうた、クッキング活動などで、五感を豊かに育むと共に地域のみなさんとの交流を大切にしている保育園です""(沢保育園公式HPより引用)元気に遊ぶことができ、表現力や生活力を身につけた子どもを育むことを目標として保育が行われているようです。七夕祭りや運動会、ひな祭りなど季節の行事も実施されているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪1890-1
- アクセス
- JR飯田線沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12081
施設情報 安中保育園
社会福祉法人立正会キープ
豊かな感性と愛情をもって、一人ひとりの子どもに携われるように努力しています。
安中こども園は、社会福祉法人立正会が運営している認定こども園です。JR信越本線安中駅より徒歩約26分の場所にあり、近隣には安中市立安中小学校があります。1919年に創立し、1981年に社会福祉法人として認可されました。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""子供が生き生きしとした感受性と自主性・社会性を培えるような保育を実現しています。""(安中こども園公式HPより引用)人としての基礎がつくられる時期に一人ひとりを大切にし、可能性を伸ばす保育に努めているそうです。また、3歳~5歳児は4・5・6月に異年齢保育を行い、疑似兄弟体験を通して思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市安中3-3-3
- アクセス
- JR信越本線安中駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 12082
- 12083
施設情報 大里第二保育所
熊谷市教育委員会キープ
熊谷市の県道257号線沿にある、畑や川に囲まれている保育所です。
吉見保育所は2014年に大里第二、及び第三保育所を移転、統合して今の形で開所した保育所のようです。吉見保育所では、保育方針に”健康で明るい子ども。基本的生活習慣の自立をはかります。社会性を育てます。”(自治体PDFより引用)を掲げているそうです。保育所の特色として家庭的な雰囲気で一人一人の個性を大切にして、豊かな心を育むことを心がけているそうです。少し南に向かったところに、高城神社跡地がありさらに南に行くと、和田吉野川に辿りつきます。畑や川に囲まれた立地にある保育所のようで、最寄駅は、隣の行田市にあるJR新宿湘南ラインの行田駅です。徒歩で1時間以上、車で12分の距離にあります。吉見保育所は北と南で荒川、和田吉野川の二つの川に挟まれています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県熊谷市箕輪253
- アクセス
- JR湘南新宿ライン行田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 12084
施設情報 上野口保育園
門真市教育委員会キープ
自由遊びや課題活動を通して、心も体も元気な子を育む保育園です。
上野口保育園は、1968年に開園した門真市の市立保育園です。定員は生後2ヵ月から5歳児までの70名で、保育士や看護師が職員として在籍しています。園の近隣には市立上野口小学校をはじめとした複数の公立学校があり、車で5分程の場所には花博記念公園鶴見緑地があります。""アットホームな雰囲気で、身近な人やお友だちと関わりながら、明るく伸び伸びと、園生活を楽しんでいます""(上野口保育園公式HPより引用)園では月に5日程度の子育て支援活動を実施しており、子育て相談や絵本の読み聞かせを行っているそうです。また誕生会や避難訓練を毎月実施している他、焼き芋大会等の季節毎の年間行事も定期的に開催しているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府門真市上野口町46-13
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線大和田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12085
施設情報 福泉中央保育所
堺市教育委員会キープ
一人一人の違いや良さを認め合い、自分が好きになれるこども園です。
福泉中央こども園は1964年に創設された50年以上の歴史を持つ公立こども園です。定員は79人で、3歳から小学校就学児未満の子どもたちが通えます。近くには小学校・中学校・高等学校があり、最寄りのバス停留所は南海バスの「一の坂停留所」です。""一人ひとりの子どもたちが、お互いを認め合い、共に育ち合っていくような、保育をめざしています""(堺市公式HP福泉中央こども園より引用)園では異なる年齢の子どもたち同士が遊ぶ時間も設けており、それによって主体性や社会性を育む事を目的としているようです。また地域交流にも着目していて、地域の小・中学生との交流の機会を作ったり、秋のだんじりまつりに参加して青年団の若者と共に行動する機会もあるそうです。※2018年2月9日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区稲葉1-3132-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 12086
施設情報 小堅保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です
小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
- アクセス
- 羽越本線小波渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 12087
施設情報 中結城保育園
社会福祉法人恵陽会キープ
「知育・食育・体育」の体験を通して、心の成長と共に「生きる力」を育む保育園です。
中結城保育園は、社会福祉法人恵陽会が運営する保育園です。周辺に田畑が広がる住宅地に位置しています。""子供が自発的、意欲的にかかわれるような環境を構成し、子供の主体的な活動を大切にして、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように遊びを通して総合的に保育を行う""(中結城保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。家庭と常に協力し合い、一人ひとりの個性を大切にし、健康で豊かな心を持った子供を育成しているようです。保育の特色として、「脳を育み心を発達させる」心と体のトータル的な成長を目指し、仏の心を養う仏教保育や食への関心を高めるため農園での野菜栽培などを行っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県結城郡八千代町佐野1455
- アクセス
- 関東鉄道常総線下妻駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 12088
施設情報 五和さざなみ保育園
社会福祉法人大心会キープ
生後2か月以降の乳児を受け入れている、定員20名の私立保育園です。
五和さざなみ保育園は、熊本県南西部の自治体・天草市内にある社会福祉法人経営の私立保育園です。天草市内では北部の五和町エリア内に位置しており、園舎の西側には海が広がっています。一方、保育園の東側には民家・田畑・緑地などがあります。また、約200m南東を国道が通っています。東隣に位置する自治体の中にある最寄り駅からの最短距離は約60kmで、こちらの駅からの所要時間は75分です。その他、東の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからは車で約2時間になります。利用定員は20名で、生後2か月以降の乳児を受け入れ対象としているそうです。特別保育事業については、朝と夕方の時間帯における延長保育に取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市五和町二江4566
- アクセス
- JR三角線三角駅車75分
- 施設形態
- 保育園
- 12089
施設情報 第二徳風保育園
社会福祉法人徳風会キープ
0歳児から2歳児までを対象とした、大阪府枚方市の保育園です。
第二徳風保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する大阪府枚方市の保育園です。定員は120名で、受け入れ年齢は0歳から2歳までとなっており、3歳児からは徳風保育園へ進級します。 “子どもからのあふれる笑顔を大切にし、まごころと笑顔であたたかい保育園づくりをしています”(第二徳風保育園公式HPより引用)。子育て支援活動として育児相談や子育てに関する情報の提供、青空保育や園庭開放など、地域との交流の場を設ける取り組みに注力しているようです。給食は栄養士の指示のもと季節感あふれる献立が調理され、0歳児に対しては月齢や個人差、体調をみて対応しているようです。園の南東には国道1号線が走り、徒歩9分の距離に進級先である徳風保育園があります。また、園周辺には日置公園、山田池公園などがあります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府枚方市招提南町3-10-22
- アクセス
- 京阪本線牧野駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 12090
施設情報 中之島ひばり保育園
社会福祉法人麦の穂キープ
子どもたちの健全な育成を目指す、大阪市の中心部にある保育園です。
中之島ひばり保育園は、2008年に設立された私立の認可保育園です。徒歩10分の距離にある福島駅には、阪神本線・大阪環状線が乗り入れており、東西線の駅である新福島駅からも徒歩6分の距離です。園の周辺には福島浜緑道の散歩道やフォーラム会場もあります。""思いやりがもて、やる気のあるこども、善し悪しがわかるこどもに育ちこども、保護者、職員が共に育ち合える地域の子育て支援の拠点となる。""(中之島ひばり保育園公式HPより引用)ひばりのようなたくましさを持った子どもの育成を目指し、子どもたちにとって毎日が楽しく充実したものになるように、0歳~5歳児の保育を行っているようです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市福島区福島1-1-51-401
- アクセス
- 阪神本線福島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12091
施設情報 菅島保育所
鳥羽市教育委員会キープ
一人ひとりの発達に応じた保育を行っている、鳥羽市にある公立保育園です。
菅島保育所は、1970年に認可を受けた市立保育園で、離島に所在します。主任保育士及び保育士各1名が在籍するほか、嘱託医が置かれています。園は本土からの定期船が寄港する漁港から徒歩5分の距離にあり、市立小学校と隣接する敷地内に建築面積約300平方メートルの園舎を構えています。50メートルほど北には漁船の停泊所があります。""生きる喜びをわかち合い、心身共に健やかにのびる子どもたちを育む""(三重県公式HPより引用)定員20名・職員数2名という規模のもとで、子どもたちそれぞれの家庭状況や発達段階に応じた保育を提供することで、地域の子育て支援に貢献することを目指しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鳥羽市菅島町3-1
- アクセス
- 菅島漁港徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 12092
施設情報 萩間保育園
牧之原市教育委員会キープ
小学校の広い跡地に建設された牧之原市にある自然いっぱいの保育園です。
萩間保育園は、牧之原市が運営している保育園です。定員は80名、開所時間は7:15から18:15です。最寄り駅の東海道本線の菊川駅からは、車で約18分の自然豊かな場所にあります。自然いっぱいの園庭の水路にはザリガニもいるそうです。お茶摘みやいちご狩りなど、地域の人々の協力で楽しい体験もたくさんおこなっているそうです。牧之原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市西萩間889
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 12093
施設情報 上通保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で、生きる力を育てる公立保育園です。
上通保育園は、長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月からの乳幼児を受け入れ、定員60名までの子どもたちを預かっています。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の南には神社、東側には長岡東バイパスが通っています。北部には上通小学校があり徒歩5分の距離です。""自然と人とのかかわりの中で心を育てる保育、食育を推進し子ども自らの生きる力を育む保育、一人一人の育ちをみつめて生活経験を豊かにする保育 ""(上通保育園公式HPより引用)豊かな環境で意欲的遊び、様々な体験をする時間を大切にしているようです。異年齢児同士の交流や地域の方との触れ合いを取り入れ、思いやりの心を育てているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大口248-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 12094
施設情報 赤堤保育園
世田谷区教育委員会キープ
のびのびとした活動のもと心身ともに健康な子どもの保育を実現させる
保育目標を実現させるために、いくつかの保育方針を立てて活動しています。全身を使って遊ぶ子を育成するために、保育園施設にはさまざまな設備が充実し、感じたり考えたりしたことをのびのびと表現する子を育成するために、さまざまな場所での活動に積極的です。また、自分も友達も大切にするために、多くの子どもがともに行動し、困難にも立ち向かえるように子どもの自主的な行動を支援する保育園運営を心掛けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤4-1-10
- 施設形態
- 保育園
- 12095
施設情報 浜町保育園
船橋市キープ
大神宮下駅から徒歩6分の場所にある、千葉県船橋市の保育園です。
浜町保育園は、千葉県船橋市にある保育園です。京成本線の大神宮下駅から徒歩6分の場所にあり、園内にはAEDの設備があるそうです。保育時間は月曜日から土曜日の7:00~19:00までで、日曜日、祝日、年末年始が休園となるようです。保育園の周辺は集合住宅が立ち並び、隣には「浜町北公園」があります。すぐ側には国道14号の「京葉道路」が通り、「海老川」も流れています。川を隔てて北東側には「船橋市立湊町小学校」や「船橋市役所」「船橋みなとクリニック」などがあります。北側の1km圏内には「意富比神社」や「船橋地名発祥の地」などがあり、南側には「船橋浜町郵便局」「ららぽーとTOKYO-BAY」「船橋競馬場」などがある地域です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県船橋市浜町1-1-1
- アクセス
- 名鉄常滑線太田川駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 12096
施設情報 気仙沼第二保育所
宗教法人少林寺キープ
自然に恵まれた環境の中で、すくすくとのびやかに育つ環境作りを大切にしています。
気仙沼第二保育所は、宗教法人少林寺が運営している市立保育所です。周囲や山に囲まれており、自然にふれられる環境です。定員は40名で、生後6カ月以上の子どもを対象としています。開所時間は7時30分から18時30分までです。子どもたちの成長や個性に合わせ、温かい保育を心がけているそうです。気仙沼市では、親子で遊びに行ける登録制の親子登園広場「こどものもり」を運営しており、「近所に同年代の子がいなくて一緒に遊ぶお友達がいない」、「遊ぶところがなくて」と思っている人を対象に、コミュニケーションの場・友達づくりの場としての役割を担っているそうです。登録した親子が月に1回から3回利用できるようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市陣山1-6
- アクセス
- JR大船渡線鹿折唐桑駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 12097
施設情報 渡嘉敷村立とかしき保育所
渡嘉敷村教育委員会キープ
沖縄県島尻郡渡嘉敷村にある、募集定員30名の公立の保育所です。
渡嘉敷村立とかしき保育所は、嘉敷村運営による保育所で、保育所の隣には役場や郵便局があります。保育所の北側は川やホテル、展望台や飲食店です。また、田畑や森林、民生課や国道もあります。小中学校や幼稚園、離島や海などもあります。保育所の南側は、ビーチや岬、森林や飲食店です。ほかにも、民宿や青少年交流の家、展望台や慰霊モニュメントもあります。海などもあります。保育所の東側は、飲食店やダイビングショップ、コンビニエンスストアや中学校です。また、港や民宿、漁業協同組合や住宅などもあります。保育所の西側は、飲食店や複数の宿泊所、森林や山々です。ほかにも、住宅や田畑、国立公園や川などもあります。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷759
- アクセス
- 渡嘉敷村役場徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 12098
施設情報 ちより保育園
高知市キープ
楽しく快適な保育生活を通じて、子ども一人ひとりの健全な発育を促します。
ちより保育園は高知市を運営母体とする、定員120名の保育施設です。受け入れ対象は、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児です。保育園へは路面電車の最寄り駅から歩いて、2分ほどでアクセスできます。園舎から北へ約50mほど行くと、広いグランドの公園があります。また東へ300mほど進めば、大きな河川にぶつかります。”日中家庭でお子さんの保育ができないときに、保護者に代わってお子さんを預かり、保育することを目的とする”(ちより保育園公式HPより引用)。給食については心身の健康に配慮しながら、食材の質や量にこだわった、バランスのよい食事を提供するように、心がけているそうです。また献立についても、季節を感じながら楽しく食事が進むように、バラエティに富んだメニューを用意するとのことです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市丸池町9-55
- アクセス
- とさでん交通電車軌道知寄町三丁目駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 12099
施設情報 竹の友幼児園
田上町キープ
管理栄養士や看護師も園内で勤務している田上町内の公立保育施設です。
竹の友幼児園は、新潟県南蒲原郡内の自治体・田上町が経営する公立保育施設です。園内では保育士だけでなく管理栄養士や看護師も勤務しています。0歳児は生後3か月以降を入園対象としており、定員は255名です。田上町の中では中央部の原ケ崎新田という地区に位置し、西側には平地が広がる一方で東側には山がそびえ立ちます。敷地の周囲には民家や畑・緑地などがあります。また、園舎北側には駐車場が設けられています。最寄り駅から体と徒歩9分になります。""心もからだも健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う中で、丈夫な体を持つと共に主体性や協調性のある子に育て上げたうえで小学校へと送りだす事を目指しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南蒲原郡田上町原ケ崎新田1978
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 12100
施設情報 平井第二保育園
江戸川区教育委員会キープ
おおきな荒川とたくさんの緑の公園が遊び場で、のびのびした保育環境です。
平井第二保育園は、江戸川区運営の認可保育園です。地域との交流や区の協力を経て、子供たちは安全に健康にすくすくと成長していくことができます。一時保育や子育て支援も江戸川区の方針のもとに、積極的に行っています。その一環として、子育て支援事業や中高生支援事業で開かれている「子育て広場」があり、そこでは就学前の乳幼児と保護者を対象とした交流の場が設置されています。地域により近い保育環境になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区平井6-1-23-101
- 施設形態
- 保育園
- 12101
施設情報 月岡保育所
富山市教育委員会キープ
地域交流を積極的に行い、世代を超えた関りで地域に根差した保育園です。
月岡保育所は、生後8か月の赤ちゃんから受入れ可能な保育園です。明るく元気に、友達を思いやる気持ちを持つ子に育つことを教育目標として、決まりを守りながら友達と遊ぶことを学んでいくそうです。クラスや学年に囚われず、異年齢の友達と遊んだり、地域の方たちと交流を図り、豊かな人間性の基礎を作っているそうです。園外では、近隣の老人ホームやデイサービス施設、小学校・中学校などを訪問して交流を行っているそうです。月岡保育所では、登録制の親子サークルを実施していて、子育ての相談、悩みなどを、各分野の専門の方と直接話す機会を設けているそうです。家庭とも連携を取り、子育てのサポートを積極的に行っているのだそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市月見町4-41
- アクセス
- 上滝線開発駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 12102
施設情報 池田保育園
社会福祉法人池田福祉会キープ
一時預かりや延長保育に対応している、指宿市北西部の私立保育園です。
池田保育園は鹿児島の南部に位置する指宿市内の私立保育施設です。市内では北西部の池田地区内に位置します。この池田地区の南端には湖があります。丘陵地帯に建っているため、周囲には坂道が点在します。敷地の北側から東側にかけては田園地帯です。一方、南側には森林が広がります。半径100mには寺院と神社がそれぞれ一つずつあります。市の北部エリアにある最寄り駅からは車は9分です。延長保育や一時預かりに取り組むほか、月2回の園庭開放を行っています。""こどもが伸びようとする豊かな心を集団の場でしかも望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことに重点をおく""(池田保育園公式HPより引用)元気なだけでなく、常に他人の気持ちを考えながら行動ができるほか善悪の判断もつく子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県指宿市池田3880
- アクセス
- JR指宿枕崎線薩摩今和泉駅車9分
- 施設形態
- 保育園
- 12103
施設情報 交進保育園
八街市教育委員会キープ
集団生活の中で自主性を育み、遊びを通して豊かな感性を身に付けています。
交進保育園は、八街市が1968年9月に設立した公立保育園です。生後6ヶ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。開所時間は7:00~19:00で、子育て支援として延長保育と障害児保育を行っています。""豊かな情操と思考力をもち、自主・協調性に富んだ子供を育成する。""(八街市公式HPより引用)を保育目標としています。こどもの日や七夕、お正月遊びや節分など、季節に合わせた日本の伝統行事に取り組みながら、四季の移ろいを感じ、歴史への関心を高めているようです。定期的に絵本の読み聞かせを行っており、絵本を通して優しい気持ちや想像力を育みながら、見たり聞いたりする力を身に付けているようです。※2018年10月15日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県八街市八街ろ111
- アクセス
- JR総武本線榎戸駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 12104
施設情報 笹久保さくら保育園
社会福祉法人白桜会キープ
周囲が田畑や林で囲まれた、鶴ヶ島市内にある2005年開園の保育園です。
笹久保さくら保育園は、埼玉県鶴ヶ島市内にある2005年4月開園の認可保育園です。最寄り駅は東武東上線・東武越生線の坂戸駅で、この駅から約1.9kmの場所にあります。周囲には田畑や林が点在しています。そして、園の東部約1.3kmの場所には関越自動車道の鶴ヶ島ICがあります。家庭での保育が困難な家庭のために、保育園に入所していない小学校就学前の児童を一時的に預かる「一時保育」も行われているそうです。""恵まれた環境の中で、心豊かな乳幼児の育成と保護者のニーズに沿った保育を目標に取り組んでいます。""(笹久保さくら保育園公式HPより引用)周囲には散歩コースがあり、四季を通して園外への散歩を積極的に行っているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県鶴ヶ島市下新田532-1
- アクセス
- 東武東上線坂戸駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 12105
施設情報 長湫西保育園
長久手市キープ
さまざまな経験を通して見聞を広め、社会性を育むことに取り組んでいます。
長湫西保育園は、長久手市の住宅街の中に立地します。園児数は236名で、徒歩8分の場所にあるはなみずき通駅が最寄り駅です。保育園の前には公園があり、5分ほど歩いた場所には小学校や病院が建っています。また、徒歩10分圏内には美術館や市立体育館があります。""家庭的な雰囲気を大切にしながら、一人ひとりの生活体験や発達の特性に応じ、子どもたちが健やかに育つよう保育します""(長湫西保育園公式HPより引用)保育園では周辺の公園に散歩に出かけ、四季折々の自然を感じながら豊かな情操を育んでいるそうです。また、プラネタリウム見学や夏祭りなど、さまざまな人たちとの触れ合いを通して見聞を広めるとともに、社会性を身に付けているのだそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県長久手市作田2-1701
- アクセス
- 愛知高速交通東部丘陵線はなみずき通駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 12106
- 12107
施設情報 六郷保育園
社会福祉法人北清会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちは春夏秋冬を感じながらのびのびと育っています。
六郷保育園は、社会福祉法人北清会が運営する幼保連携型認定こども園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は65名です。開所時間は7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までです。周辺には、黒石市六郷公民館や黒石市立六郷小学校などがあります。また、田んぼやりんご畑などが広がる、豊かな自然環境の中に位置しています。""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを養う""(六郷保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びの中で、友だちを大切にすることを知り、互いに協力して遊ぶことのできる協調性を育んでいます。また、子育て中の親子に楽しんでもらうため、毎日園開放を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字三島字宮元93
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 12108
施設情報 平野保育所
神戸市教育委員会キープ
子どものありのままを受け入れ、根気よく、ていねいに関わる保育をしています。
平野保育所は、神戸市が運営している保育所です。最寄り駅の大倉山駅からは徒歩12分ほどの住宅街の中にあります。定員は124名で、生後6カ月から就学前の子どもを受け入れています。地域との交流事業として、月曜~金曜日の10:00~11:30に園庭開放をしたり、おたのしみ交流会とし、地域のお年寄りや子どもの祖父母と遊んだりしています。""心も体も元気な子ども、自分で考えて行動できる子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。友だちとなかよく、自分の思いを言葉に出せる子どもを育てているそうです。子育てについて共に考えたり、悩みを話し合ったりする機会をつくっているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区下祇園町6-24
- アクセス
- 神戸市西神・山手線大倉山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 12109
施設情報 くるはら保育園
安芸高田市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
くるはら保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、山や田畑があり自然を感じられる環境です。また、近くには来原小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、滑り台やブランコ、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町原田3380-4
- アクセス
- JR三江線式敷駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 12110
施設情報 用海保育所
西宮市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培います。
用海保育所は、西宮市の公立保育所です。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。阪神本線今津駅より徒歩約17分の場所にあり、近隣には西宮市立用海小学校があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育を行っています。""十分に養護の行き届いた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で子供の様々な欲求を満たし、生命の保持と情緒の安定を図る""(西宮市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、道徳性の芽生えを培っているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市石在町10-22
- アクセス
- 阪神本線今津駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
