保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 12251
施設情報 蘇原保育園
白川町キープ
自然豊かな環境の中で、地域と関わりながらたくましく生きる力を育みます。
蘇原保育園は、岐阜県白川町の山の中にある保育施設です。満3歳未満が5名、満3歳以上が15名の合計20名の園児が在籍しています。開園は1980年で、40年近い間地元の子どもたちの保育をサポートしてきました。周辺は農村地帯で田畑に囲まれ、近くに小川が流れています。町立体育館と隣接し、保育園の裏は里山が広がります。徒歩3分の場所には、県道が通っています。""「ありがとう」ぬくもりあふれる保育園""(蘇原保育園公式HPより引用)保育園では、地域の歴史が長いお祭りに参加をして地元の人たちと親睦を深めながら、地元を大切にする心を育てているそうです。また、田んぼでお米づくりを体験するなど、たくましく生きる力を育んでいるのだそうです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡白川町切井1168-3
- アクセス
- JR高山本線白川口駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 12252
施設情報 富岡保育所
阿南市教育委員会キープ
子どもたちが、心身ともに健やかに育っていくことを願って保育を行っています。
富岡保育所は、阿南市が運営する公立保育所です。1歳~5歳児を対象としており、定員は150名です。周辺には桑野川が流れており、北西へ徒歩7分ほどのところには浜の浦緑地があり、自然を身近に感じられる環境です。""保育所とは保護者のみなさんが、いろいろな事情のためにお子さんの保育をすることができないような状態にあるとき、保護者にかわってお子さんの健全な心身の発達を図ることを目的に保育をおこなう施設です。""(阿南市公式HPより引用)阿南市では、子育てにやさしい街づくりを実現するために、地域全体で子どもたちをサポートしているようです。遊びを通して、子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市富岡町トノ町96-1
- アクセス
- JR牟岐線阿南駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 12253
施設情報 荻野保育所
伊丹市教育委員会キープ
交通に便利な市街地に面しながら、四季折々の自然に親しめる環境です
荻野保育所は、北に中国自動車道が通り、西に天神川を望む市街地に位置する、公立保育園です。生後3カ月から5歳まで120名の子どもを預かっています。""心身ともに健やかで、生き生きしたこども""(伊丹市公式HPより引用)を保育理念に掲げ、やりたいことを見つけ自分で考え行動する、豊かな感性を持ち、自分を好きになると同時に、人の気持ちがわかることを目標として保育に取り組んでいるようです。日常保育の他、季節の行事にも取り組み、春にはこどもの日の集い、夏には七夕会や夕涼み会、冬にはクリスマス会や音楽・お遊戯会なども計画しているそうです。周辺には緑のある公園も点在しており、徒歩4分の若松公園や西池公園をはじめ、北にある国道を越えた徒歩5分圏内には、世界中の約250種1万本のバラが見られる荒牧バラ公園もあり、四季折々の自然とのふれあいも楽しめそうです。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市荻野7-70
- アクセス
- 阪急宝塚本線山本駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 12254
施設情報 ももの木保育園
社会福祉法人山びこ会キープ
季節を感じる生活や行事、いろいろな文化に触れ体験する保育を提供しています。
ももの木保育園は、社会福祉法人山びこ会が1978年に開園した私立保育園です。東武佐野線館林駅より車で約11分の場所にあり、近隣には館林市立第五小学校があります。定員は90名で、0歳から就学前のこどもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かな自然環境の中で、仲間と共感しあそべるこども""(ももの木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。よく見、よく聞き、よく考え、自分の気持ちを表現できるこどもの育成を目指しているそうです。また、園庭開放や子育て支援センターを併設し、地域の子育て支援しているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市楠町1943-1
- アクセス
- 東武佐野線館林駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 12255
施設情報 豊丘中央保育所
豊丘村キープ
天竜川に近く田畑に囲まれ、豊かな心を持てる子どもを育てる保育園です。
豊丘中央保育所は、JR飯田線市田駅から天竜川を挟んだ東側にあります。河川敷は目と鼻の先で、直ぐ近くには緑地広場もあり自然がいっぱいの地域です。周辺には中学校や養護老人保健施設などがあるそうます。広い園庭にはうんていやブランコなど遊具の他に散歩道や砂場があり、子ども達がのびのびと走り回ったり土や草木に触れて遊ぶことができる施設です。園内の調理室で作られた給食をみんなで楽しく食べることで、好き嫌いなく何でも食べられるよう食育も力を入れているそうです。様々な施設と交流するなど、地域活動により思いやりの気持ちを育てるとのこと。元気に遊ぶことだけでなく、絵本を楽しむことなどで、豊かな感性や創造性を持てる子どもに育つような保育を行っているそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲12368
- アクセス
- JR可部線あき亀山から車で41分
- 施設形態
- 保育園
- 12256
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人優心会キープ
子育て支援の充実を推進し、地域福祉に貢献することを理念としている保育園です。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人優心会が運営する長崎市の保育園です。定員は90名で、開所時間は7:00から19:00です。通常保育の他、一時預かりや子育て支援事業も行っています。園は最寄りの出雲3丁目バス停より徒歩1分の位置にあります。保育目標として""個性を大切に、豊かな感性を育てる・能力を信じ、独立心を育てる・自信を育み、優しい心を育てる""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を掲げています。個性を引き出す教育として、専門講師による体育指導や食育を取り入れているそうです。地域と共存し、家庭・社会・保育園が連携を取り、健康で心優しく心身ともにバランスのとれた子どもを育成するとともに、子どもたちの最善の利益に繋がるように、日々の保育を創意工夫しているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市出雲3-1-39
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」より徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 12257
施設情報 粟津保育所
大洲市教育委員会キープ
園庭の南側を川が流れている、大洲市北西部エリアの公立保育所です。
粟津保育所は、愛媛県南西部の自治体・大洲市内にある公立保育所です。大洲市が経営を行っています。施設の利用定員は40名です。東西幅が約50km・南北幅が約30kmある大洲市の中では北西部の八多喜町地区内に位置します。地形に関しては、西側に平地が広がる一方で東側は山岳地帯です。保育所の周囲には民家や田畑・運動場などがあり、園庭の南隣を川が流れています。600m南西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。道路環境については、最寄り駅の西側を県道が通っています。その他、南東方面の最寄りインターチェンジからだと車で11分です。園舎の南側にある園庭には様々な遊具が設置されているほか、複数の樹木が植えられています。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市八多喜町甲1253
- アクセス
- JR予讃線八多喜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12258
施設情報 秋穂保育園
社会福祉法人秋穂保育会キープ
山口市秋穂東に位置し、社会福祉法人運営の70年の歴史ある保育園です。
秋穂保育園は、1948年4月1日に私立秋穂保育園として発足した、山口市秋穂で70年の歴史がある保育園です。1986年3月31日に社会福祉法人秋穂保育会となりました。2010年4月1日より1歳児保育を開始しました。5歳児までの保育を行っています。運動会や七夕祭りなどの行事があります。最寄駅からは車で13分です。JA秋穂支所から600mの距離です。東に中学校があり、南西に寺院があります。""常に子供が安心して過ごせる環境作りに配慮し、ポジティブに活動できるように保育を充実させる""(秋穂保育園公式HPより引用)家庭と連携しながら、子供が安心できる環境作りを目指しているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県山口市秋穂東900-7
- アクセス
- JR山陽本線大道駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 12259
施設情報 神拝保育園
社会福祉法人神拝保育園キープ
子供の人権を第一に考えた保育を実践する、西条市内の私立保育園です。
神拝保育園は、愛媛県の北東部に位置する西条市内の私立保育施設です。園内では30名以上の保育のほか栄養士・看護師・調理師も勤務しています。市内では北部エリアに位置し、約3km北には海が広がります。半径2km以内は平地続きながら、それ以上南は山岳地帯です。約1km東にある最寄り駅からは徒歩15分になります。特別保育については、延長保育と一時預かりに対応しているそうです。また、併設されている地域子育て支援センターでの育児講座・育児相談なども行っているようです。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼される、地域に愛される保育園を目指します""(神拝保育園公式HPより引用)子ども達の人権を第一に考えながら、各園児の個性・主体性を育てる保育を行っているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西条市神拝甲239‐3
- アクセス
- JR予讃線伊予西条駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 12260
施設情報 志染保育所
三木市教育委員会キープ
駅から徒歩3分でアクセス抜群。挨拶、整理整頓を大切にしている保育所です
志染保育所は、""自分の思いがはっきり言える子、元気な子、思いやりのある子""(三木市公式HPより引用)の育成を目指しています。神戸電鉄「志染駅」より車で5分、神姫バス「吉田駅」より徒歩3分で到着できるため、アクセスが良好な立地のようです。0歳6ヶ月を過ぎから就学前までの子どもを受け入れ対象とし、平日9時から11時まで園庭開放を行っています。保育計画をもとにした日々の保育では室内、戸外で自由に遊ぶこと、友達や保育者と仲良く過ごすこと、持ち物の整理をすること、挨拶することを大切にしているようです。家庭教育学級、ふれあい移動動物園、節分豆まきなど季節やテーマに合わせた年間行事を積極的に行っているようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県三木市志染町吉田824
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線恵比須駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 12261
施設情報 四天王寺悲田院保育園
社会福祉法人四天王寺福祉事業団キープ
一年を通して登山やクッキング等様々な楽しい行事を行っている幼稚園です。
四天王寺悲田院保育園は一般の保育の他に一時保育も受け入れている保育園です。園の周囲には大学や中学校など教育関連施設があります。""子どもの年齢・成長を考慮した保育を中心にしながら、遊びを通しての様々な年齢層との触れ合い・育ち合いを日常的に持つことで、成長への憧れ・思いやりの心を育んでいます。”(社会福祉法人四天王寺福祉事業団公式HP四天王寺悲田院保育園のページより引用)とあるように、2歳から5歳の子どもたちは給食を合同でホールで食べ、年長の子どもたちは配膳の手伝いをするなど異年齢間の交流によって思いやりの心を育む教育に力をいれているようです。また、職員に管理栄養士が在籍しており、離乳食期の子どもやアレルギーのある子どもなどそれぞれに合った食事対応をしているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府羽曳野市学園前6-1-1
- アクセス
- 近幾日本鉄道南大阪線古市駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 12262
施設情報 東光保育園
社会福祉法人東光福祉会キープ
「おっぱい都市宣言」を掲げている光市にある、私立の保育園です。
東光保育園は、社会福祉法人東光福祉会が運営している公立の保育園です。周辺には島田川が流れ、道を挟んで光市立浅江中学校があります。また南に徒歩10分ほどの場所には、市立浅江小学校があり、東に徒歩8分ほどの場所には、市立つるみ幼稚園があります。光市では「おっぱい都市宣言」のまちとして、""光市で暮らす人々が、家庭を築き、子どもを生み育てるという希望がかなえられ、すべての子どもが父母や地域の愛情に包まれて健やかに成長できるよう""(光市公式HPより引用)光市子ども・子育て支援事業計画を策定しています。この中で、子どもの知識や豊かな心の発達を育む魅力ある教育環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県光市木園1-11-2
- アクセス
- JR山陽本線光駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 12263
施設情報 杉並ゆりかご保育園
社会福祉法人虹旗社キープ
子どもを主役に保護者と職員、地域とともにみんなで一緒に歩み続ける保育園
杉並区の成田東のマンションが多い住宅街に立地し、静かな中でゆったりとした園生活を送れる環境です。明るく清潔感のある保育室やホールには、布絵本や軍手人形、お手玉などの手作り玩具のほか、プラレールやボール、カプラなど年齢や発達に応じた遊具やオセロなどのゲームなど、充実した玩具や教具を揃えているので、さまざまな遊びができます。世尊院別院に隣接し、近くには松の木公園や松ノ木中央公園があり、松の木公園は小さな公園ですが花が咲く花壇やすべり台が設けてあり、一番身近な遊び場です。松ノ木中央公園は、緑の木々に囲まれ遊具設備のあるスペースでは走り回って遊べるので、子どもに人気の公園です。少し足を伸ばすと、善福寺川沿いに和田堀公園ワンパク広場の自然が広がっています。このワンパク広場には、四季折々の豊かな草木に囲まれ、特に春には満開の桜の下で思いっきり遊べます。大きなすべり台や探検ごっこができる木製の遊具で遊べるだけでなく、自然の草花や土に直接触れられ、興味や好奇心が高まるもの満載の公園なので子どもたちの大好きなスポットです。数多くの公園施設が点在し、都内にいながら多くの自然と親しめる恵まれた保育環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区成田東1-18-8
- 施設形態
- 保育園
- 12264
施設情報 高砂保育園
藤沢市キープ
子どもの体の発育を促す目的で、リズム運動や外遊びが活発に行われます。
高砂保育園は、神奈川県藤沢市にある園児数75名の市立保育園です。開園は1967年で、50年以上の歴史があります。最寄りの駅はJR東海道本線辻堂駅で、徒歩22分の所要時間です。保育園のすぐ近くには県立公園があり、5分ほど歩くと海が広がります。周辺は住宅地で、徒歩5分圏内には、小学校や高校が建っています。""日々の生活や四季それぞれの活動や経験をとおして、子ども達が自分の世界を広げ、成長発達していけるような関わり、援助を実践していきたいと思います""(高砂保育園公式HPより引用)保育園では散歩を日課にしており、歩いたり走ったりすることで健康な体づくりをしているそうです。また、自然と触れ合うことで、豊かな感性を育んでいるのだそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-14-21
- アクセス
- JR東海道本線辻堂駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 12265
施設情報 上小泉保育園
社会福祉法人上小泉保育園キープ
1969年に開園し、40年以上の歴史を持った富山県滑川市の保育園です。
上小泉保育園は1969年に開園した富山県滑川市の保育園です。最寄り駅は富山地方鉄道本線の中滑川駅となっています。中滑川駅から保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能です。保育園周辺には大きな公園や運動広場があります。また、上小泉保育園では0歳からの子どもの保育をおこなっています。現在在籍している職員数は39名です。""児童憲章の理念にもとづき、よりよい環境の中で美しい心と丈夫な体を養い、たくましく歩み、人に愛され信頼される心豊かな人に育てます。""(上小泉保育園公式HPより引用)お楽しみ会やお泊り保育、勤労感謝訪問など様々な行事を通し、子どもたちの健康で豊かな成長のために取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県滑川市上小泉668
- アクセス
- 富山地方鉄道本線中滑川駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 12266
施設情報 宮の森保育園
社会福祉法人札幌緑の苑キープ
心も体も強く優しく成長してほしいと願い将来を担う人間育成に努めています
宮の森保育園は、宮の森児童会館と宮の森ジャンボ公園の隣に建っています。園庭には栗の木やコブシなどの花を付ける木も多く植わっていて、札幌時計台を模した時計モニュメントが目印です。子ども達は木陰下の砂場で遊び創造性を養い、飼育している小動物との触れ合いやお世話で情緒を育てています。宮の森ジャンボ公園は、築山に設置された長いローラー滑り台やカラーブロックコーナーがあるのが特徴です。この公園の少し北側にあるのは宮の森グリーン公園で、グラウンドの他、大型複合遊具やターザンロープ、スプリング遊具などを備えた遊戯広場もあります。木陰も多く横に小川が流れていることから、鴨などの野鳥観察もできます。それから、保育園より西方向にある宮の森杉の子公園に設置されたアスレチック遊具は、登る場所がクライミングウォールメインなので、体力アップに最適です。その上、シャワーのように管から水が出てくる水遊び場もあるため、この公園は1年中人気です。宮の森杉の子公園から南に向かうと、自然豊かな円山公園に着きます。円山公園には幼児も登山可能な低い山があり、球場や競技場などのスポーツ施設や動物園、北海道神宮も併設されています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市中央区宮の森2条5-2-20
- 施設形態
- 保育園
- 12267
施設情報 北部保育所
砺波市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする公立の保育所です。
北部保育所は、砺波市が運営している、公立の保育所です。最寄り駅である、城端線砺波駅から車で約8分のところにあります。園は、砺波市立北部幼稚園と隣接しており、周辺には、砺波市立砺波北部小学校や中神6号公園などがあります。定員は70名で、0歳から3歳未満児を受け入れています。開所時間は、延長保育を含め、7:30から19:00までです。""主体的な環境とかかわり、友達と楽しく遊ぶ子ども""(砺波市公式HPより引用)北部保育所は、北部子育て支援センターを併設しており、未就園児の子育て家庭に対して、子育ての不安や悩みなどを相談、助言を行っているようです。一時預かり保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市林1086
- アクセス
- JR城端線砺波駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 12268
- 12269
施設情報 蕨すこやか保育園
社会福祉法人健寿会キープ
2016年に設立され、最寄駅から徒歩18分のところにある保育園です。
蕨すこやか保育園は、2016年に設立された保育園です。定員は60名で、午前7半から子どもを預けることができます。""心を込めた関わりを持つことで「その子が最もその子らしく光る」ことを理念とし、一生の土台となる「しなやかでたくましい心と身体」を育みます。""(蕨すこやか保育園HPより引用)保育園の最寄駅はJR埼京線の戸田駅で、駅から保育園までは歩いて18分ほどかかります。保育園から東に歩いておよそ1分のところには、中山道が北西から南東にかけて通っています。保育園から東に歩いておよそ5分のところには、公園があります。保育園から西に歩いておよそ2分のところには公民館が、歩いておよそ3分のところには中学校があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県蕨市錦町3-3-5
- アクセス
- JR埼京線戸田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 12270
施設情報 上下浜保育園
上越市教育委員会キープ
育児相談や障害児保育を行っている、上越市北東部の保育園です。
上越市立上下浜保育園は、新潟県の南西部に位置する上越市内の公立保育園です。1歳以上を受け入れ対象としていて、子育て支援事業として育児相談などを行っているそうです。また、特別保育については障害児保育を実施しているようです。市内では柿崎区の上下浜という地区内にあり、約200m西に日本海の海が広がっています。東側を通るJR信越本線の上下浜駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩7分です。""健康で明るい子ども、なかよくあそぶ子ども、ひとりだちのできる子ども、創造性豊かな子ども""(上越市立上下浜保育園公式HPより引用)海や森林をはじめとした周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事、保護者と子育ての喜びを共有しながら日々の保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区上下浜446
- アクセス
- JR信越本線上下浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12271
施設情報 上町保育園
牛久市教育委員会キープ
毎日、本気で遊んだり学んだりする子供たちを応援する保育園です。
茨城県牛久市にある保育園です。運営を手がけるのは牛久市であり、近隣地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。最寄り駅となるのは、JR常磐線が停車する牛久駅となり、徒歩10分程度です。保育サービスの提供をしているのは、月曜日から土曜日までとなります。月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時までが通常保育となり、希望すれば夕方19時までの延長保育も可能です。土曜日は通常保育のみとなっています。""周辺地域に住む人とのふれあいの機会を多く設けていきたい。子供たちの成長過程では大きな財産になる""(上町保育園公式HPより引用)クリスマス会や餅つき大会などを行い、交流を深めているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市牛久町2601-1
- アクセス
- JR常磐線牛久駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12272
施設情報 やまのこ保育園
社会福祉法人山の子会キープ
低・無農薬の食材を使った食事やおやつを提供する山形村の保育園です。
やまのこ保育園は、社会福祉法人山の子会が運営する長野県東筑摩郡山形村の認可保育園です。""”やまのこ”では健やかな心と体づくり~病気をしないということだけでなく、人生を豊かに過ごせるための体と心の土台づくり~を大切に取り組んでいます。""(やまのこ保育園公式HPより引用)園には0歳から就学前までの子どもたちが通っており、朝と夕に様々な場所へ散歩に出掛けたり、庭で砂や土、水を使って遊んだり、音楽に合わせて動いたり、歌を歌ったりして過ごしているそうです。給食やおやつなどの食にも力を入れており、無農薬、低農薬の食材を使用した安心安全なバランスの良い食事を提供しているそうです。最寄り駅からは徒歩で41分の距離、近隣には見性寺や建部神社、上竹田公会堂などがあります。園の周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには唐沢川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡山形村7128-1
- アクセス
- アルピコ交通上高地線波田駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 12273
施設情報 福知山丹陽保育園
社会福祉法人丹陽福祉会キープ
遊びを大切にした保育を行い、自発性や探求心などを育ています。
福知山丹陽保育園は、社会福祉法人丹陽福祉会が運営しています。最寄り駅である、山陰本線福知山駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、惇明児童公園や福知山市立惇明小学校、福知山市役所などがあります。定員は100名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""遊びを大切にする保育・子どもの自由な思いを大切にする保育・広い視野をもつ保育""(福知山丹陽保育園公式HPより引用)を保育方針としています。喜びや学び、友だちとの遊びによって心の安定や未来への希望、社会の規範、自己表現を身につけているようです。年間行事には、親子遠足や運動会、丹陽秋祭りなどを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字裏ノ8
- アクセス
- JR山陰本線福知山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12274
施設情報 牛牧第1保育所
瑞穂市教育委員会キープ
3歳児から5歳児まで受け入れ可能な定員90名の瑞穂市の保育園です。
牛牧第1保育所は、岐阜県瑞穂市牛牧に位置しています。3歳児から5歳児まで受け入れ可能な定員220名の保育園です。”食の大切さを知らせ、食べ物に興味・関心が高まるよう、野菜の苗植えをしたり、自分達で収穫をしたりしています。”(瑞穂市公式HP牛牧第1保育所紹介ページ引用)食育の推進を行っており、地域の「ふれあいの会」の方に苗の植え方を教わっているようです。中学生が職場体験に来た際には、一緒に遊んだり絵本の読み聞かせをしてもらったりしたそうです。最寄り駅は樽見鉄道の横屋駅で、徒歩で25分の距離です。園の周辺には瑞穂市立牛牧小学校や岐阜県警交通機動隊、瑞穂市牛牧南部コミュニティセンターつどいの泉があり、東部を五六川、西部を屑川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市牛牧1246-1
- アクセス
- 樽見鉄道横屋駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 12275
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人高松児童福祉会キープ
生活クラスという縦割り保育を行い子どもの社会性を育んでいる保育園です。
あゆみ保育園は1978年に創設した30年以上の歴史があるあゆみ保育園は、園児の定員数が60名の保育園です。17名の職員のうち、13名が保育士で、他にも音楽や体操、英語やダンスなどの専門講師がいます。最寄駅から徒歩7分で園の周辺には公園が点在しています。""あゆみ保育園は、神奈川県座間市緑ケ丘の静かな住宅街に開園しています。園舎の東側には、大きくて緑豊かなかにが沢公園があり、子ども達がのびのびと遊んでおります""(あゆみ保育園公式HPより引用)専門講師による音楽教室や体操教室、英語教室やダンス教室があり、2歳児から縦割り保育を実施しているようです。スキー遠足やサマースクールなど行事も多彩にあるようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県座間市緑ヶ丘4-16-16
- アクセス
- 小田急小田原線相武台前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12276
施設情報 西日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
小中学生や高齢者との交流を通して人とのつながりを大切にしています
運動会やお楽しみ会など一年を通してイベントが豊富。地域のお年寄りや小中学生、保育園に遊びに来た親子との交流の時間を大切にしています。子ども達はこれらの交流を通して社会性が養われ、思いやりの心や優しい感情に芽生えていきます。生後6か月以上から対象。延長保育では通常より1時間多く受け入れています。保護者に保育できない緊急の状況がある場合に限り、定員に空きがあれば緊急一時保育も実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西日暮里6-25-3
- 施設形態
- 保育園
- 12277
施設情報 柳町ひまわり保育園
社会福祉法人たいよう福祉会キープ
保護者の就労形態に応じて、乳児保育、延長保育、障害児保育、土曜保育を行います。
柳町ひまわり保育園は、2007年に設立した保育園です。園庭は、市の緊急避難場所でもある柳町児童公園に隣接しています。園は、市中心部の商業の豊かな地域に立地しており、交通も便利で送迎しやすい場所にあります。SIあそびを保育に取り入れており、""SIあそびは、「できた」「できなかった」は重視しません。できなくてもいいのです""(柳町ひまわり保育園公式HPより引用)。自分の力で悩む、考える、その時間と興味をもって取り組む過程が知能を成長させると考えているようです。月~土曜日の給食は、炊きたてアツアツのご飯を提供しているそうです。地域子育て支援センター「ひよこクラブ」を設置し、子どもを持つ地域の方を受け入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市柳町1-9-13
- アクセス
- JR大湊線下北駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 12278
施設情報 誠美保育園
社会福祉法人誠美福祉会キープ
年齢に合わせた保育・遊びを心掛け、ブログで情報を発信しています
誠美保育園の大きな特徴として、周辺に自然豊かな公園が数多く存在することが挙げられます。小さい公園から大きな公園まで、バリエーション豊富です。目的に合わせて使い分けることができ、定期的に色々な公園へ訪れています。小さな公園は子供達が自由に遊んでも、1人1人の行動を把握できるのが魅力です。一方の大きな公園は子供達が自分で遊び方を考えて遊べます。小さな公園には『南大沢みどりやま公園』『南大沢緑地』があります。どちらも緑が豊かで、探索や散歩での利用率が高いです。東京都という都会にいながらも、自然と触れ合える機会が多くなっています。大きな公園は『内裏谷戸公園』と『小山内裏公園』です。内裏谷戸公園は自然と触れ合える場所だけではなく、木製の大型複合遊具が設置されています。小山内裏公園は都内で珍しい、非常に大きな公園です。動物や植物を保護するために人が立ち入れないサンクチュアリがあります。サンクチュアリには大田切池という美しい水源も残っています。立ち入り禁止区域を除き、広々とした公園を散策する際に利用している公園です。季節によって表情を変えるため、何度訪れても楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市南大沢5-12
- 施設形態
- 保育園
- 12279
施設情報 西条保育園
鴨川市教育委員会キープ
幼保一元化施設として運営されている保育・教育施設の、保育部門です。
西条保育園は、市が設置した公立保育園です。2008年度からは隣接する幼稚園とともに幼保一元化体制を導入し、西条子ども園という愛称をもって運営されています。最寄駅からは徒歩34分の農村地帯にあって、周辺には市立小学校・福祉作業所・シルバー人材センターなどの公共施設があります。""すべての子どもたちが健やかに成長していくために、子どもの育ちと子育てを社会全体で支援していきます""(鴨川市公式HPより引用)0歳から5歳までの一貫教育の一翼を担うべく、日常の活動に加えてさまざまな単独行事及び幼稚園との合同行事に取り組むことで、子どもたちの健全な心身を育むことを目指しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県鴨川市八色869
- アクセス
- JR内房線安房鴨川駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 12280
施設情報 能代市第四保育所
能代市キープ
生後8週以降の0歳児が入所できる、能代市西部の公立保育所です。
能代市第四保育所は、秋田県の北西部に位置します。0歳児は生後8週以降を入所対象としており、利用定員は90名です。能代市内では西部の東大瀬という地区に位置し、約600m北東を川が流れています。この川の南岸を鉄道が通っており、この路線の最寄り駅からは徒歩23分・車で5分です。また、最寄りバス停からだと徒歩5分になります。周囲には戸建て住宅や郵便局・畑などがあります。敷地の東隣を2車線の道路が通っています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、よりよい人間関係が築けるよう支援する""(能代市公式HPより引用)丈夫な身体を持つだけでなく、協調性も持ち合わせた子へと育てていく方針のようです。また、月一回のペースで園開放を実施しているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市字東大瀬54‐1
- アクセス
- JR五能線能代駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 12281
施設情報 下曽我保育園
小田原市教育委員会キープ
多くの自然に触れ合える、下曽我梅林の散策コースの途中にある保育園です。
下曽我保育園は、1954年4月に設立した60年以上の古い歴史のある公立の保育園です。御殿場線の下曽我駅から徒歩で10分ほどの距離にあり、市立の下曽我小学校に隣接し曽我梅林や昇珠園、法蓮寺が周辺に存在します。広い園庭と周辺の自然の中で子どもたちの心と体が健やかに成長できる楽しい保育園を目指しているようです。""人から愛され自分を好きになり友達を大切にする。自分で考え自分で行動する力を身に付ける。下曽我の自然を活かし豊かな心を育む。""(下曽我保育園子育て支援情報サービスかながわHPより引用)以上を踏まえた保育を実践しているほか、子どもの日フェスティバルやクリスマス会などの季節の行事や世代間交流も行なっているようです。※2018年1月25日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県小田原市曽我原347
- アクセス
- 御殿場線下曽我駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12282
施設情報 はすみ保育園
社会福祉法人西山苑キープ
社会福祉法人西山苑が運営する、乳児から受け入れ可能な保育園です。
はすみ保育園は社会福祉法人西山苑が運営しています。JR水郡線常陸太田駅から徒歩5分、または常陸太田市の市民バスなら、西山堂病院前下車すぐです。産休明けの乳児から就学前のお子さんを受け入れています。人と人とのふれあいを大切に、やさしさと思いやり、そして感謝の心を育てる保育をされているそうです。保育目標は""あいさつのできる子、元気な子、感謝の心をもつ子、考える子""(園公式HPより)。日曜・祝祭日(無料)や19時以降の延長保育にも対応しており、夕食も提供いただけるとのこと(共に有料)。さらに卒園児は学童保育(はすみアフタースクール)に通うことも可能です。和太鼓や専門講師による英会話教室、茶道・剣道を通した礼儀作法の授業を設けているほか、ピアノやサッカー、体操教室の課外レッスンを受講可能だそうです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸太田市木崎二町937
- アクセス
- 水郡線常陸太田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 12283
施設情報 津谷保育所
気仙沼市教育委員会キープ
地域に親しみ、人との関わりを通して子どもたちの豊かな心身を育みます。
津谷保育所は、気仙沼市が運営する認可保育園です。定員は70名で、満1歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む開所時間は7:30から19:00までです。そのほかに、一時預かりを実施しています。地域の子育て支援として、本吉子育て支援センターを併設しています。0歳から就学前までの子どもと保護者を対象に、誕生会や季節のイベントなど多彩な行事を開催しているようです。(平日10:00から16:00)認可保育園は、""保護者の就労や病気などの日中児童を保育できない場合に、保護者にかわって保育する施設です。""(気仙沼市公式HPより引用)あたたかな雰囲気の中、子どもたちに寄り添った丁寧な保育を行っているそうです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡21
- アクセス
- JR気仙沼線本吉駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 12284
施設情報 蛸ノ浦保育園
社会福祉法人蛸ノ浦愛育会キープ
よく見、よく聞き、よく考える子、自然に親しむ子の育成に努めています。
蛸ノ浦保育園は、社会福祉法人蛸ノ浦愛育会が運営する保育園です。地域の中心に位置し、眼下には海、そして山に囲まれた自然環境の中にあります。最寄り駅のJR大船渡BRT線「下船渡駅」からは、車で約19分ほどの場所に位置しています。""自然の世界に多く触れ、豊かな経験を通して自分なりに物を見たり、感じたり、考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを培う""(蛸ノ浦保育園公式HPより引用)を保育目標の1つにしています。保育園が子ども達にとって楽しく、親にとっても子育てが楽しく感じられるように、次の世代を担う子ども達であるという使命感をもって保育を行っているようです。年間行事として、鯉のぼり運動会や七夕まつり、ひなまつり会など季節感を大切にしたイベントを行っているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市赤崎町字鳥沢62-2
- アクセス
- JR大船渡BRT線下船渡駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 12285
施設情報 仙北保育園
社会福祉法人長松寺会キープ
お寺の境内の中にある、仏教の教えに沿って成長を育む保育園です。
仙北保育園は、社会福祉法人長松寺会が運営する保育園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは徒歩で13分のところに位置します。園は仙北町の中心に位置し、木立の多い静かな長松寺の境内にあります。街中にありながらお寺の境内という環境の中で、”仏教のおしえに沿って、良い環境のもとで子どもの安全を第一に考え身体的、情緒的、社会的な発達を図るとともに、創造性を培いながら心身の調和のとれた子どもに育つことを願っている。”(仙北保育園HPより引用)多様化する保育ニーズに応えるため育児講座の開設や特別延長保育を実施し、1999年度からは乳児保育も開始するなど様々な取り組みを行ってきました。その後更なる保育の充実を目指し、2002年度から現在の体制になっています。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市仙北2-11-26
- アクセス
- 東北本線仙北町駅より徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
