福井県の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 妙安寺保育園
社会福祉法人妙安会キープ
仏教保育の中で、「ごめんなさい」「ありがとう」と言える心を育んでいます。
妙安寺こども園は、社会福祉法人妙安会が運営しています。徒歩圏内に「金津小学校」・「金津中学校」があります。""親鸞聖人の生き方に学び生かされているいのちに目覚めともに育ち合う""(妙安寺こども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。仏教教育を元に、「阿弥陀さまをおがむ子どもを育てる・ありがとうと言える子どもを育てる」ことなどを保育目標とした、「まこと保育」を行っています。その他、子ども同士が仲良くでき、相手を思いやれるような異年齢保育の時間を設けているようです。その他、月に1回園9:00~11:00まで庭開放を行い、未就園児やその保護者の交流の場としての役割を担っているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市市姫2-17-3
- アクセス
- JR北陸本線芦原温泉駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 森田東保育園
福井市教育委員会キープ
きめの細かい保育サービスの提供で、素直な子供たちが育ちます。
福井県福井市にある保育園です。最寄り駅となる森田駅からは、徒歩で15分ほどの距離となります。運営を手がけているのは福井市であり、0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。開園しているのは、月曜日から土曜日までです。月曜日から金曜日までは、朝7時30分から夕方18時30分までとなります。土曜日については、朝8時から夕方16時までとなっています。""地域のために保育活動を行いたい。子供の成長は大人が想像する以上にはやいということを意識して、常に高品質であることに努めたい""(森田東保育園公式HPより引用)入園式はもとより、夏のキャンプや餅つき大会などの行事も積極的に行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市上森田4-302
- アクセス
- 北陸本線森田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 伊井保育所
社会福祉法人ポプラ福祉会キープ
縦割り保育や裸足保育を取り入れたあわら市の認定こども園です。
伊井こども園は社会福祉法人ポプラ福祉会が運営する福井県あわら市の幼保連携型認定こども園です。1971年に開園した45年以上の歴史のある園で、定員数は0歳から小学校就学前までの65名です。""子どもの最善の利益を常に考え、安全で情緒の安定した生活ができ、十分に自己発揮できる環境を整えます。""(伊井こども園公式HPより引用)異年齢児が一緒に生活する縦割り保育、年間を通した裸足保育、食育活動や地域交流活動、お茶、英語、体操教室の実施など、特色ある様々な取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で35分の距離、近隣には伊井小学校や八幡神社、春日神社、昭和公園などがあり、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市清間21-27-1
- アクセス
- JR北陸本線芦原温泉駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 西部保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。
福井市立西部保育園は、福井県の北部に広がる日本海沿いの自治体・福井市内の公立保育園です。東西幅が約50kmある福井市内では中央部に位置し、園がある花月という地区は全域が住宅街となっています。園の周囲を住宅が囲んでいますが、約150m東には西公園という公園があります。最寄り駅はえちぜん鉄道三国芦原線の福大前西福井という駅で、この福大前西福井駅からの距離は約700mで徒歩9分です。道路環境については、約150m北を松本通り、約300m東を芦原街道が通っています。基本保育時間外の延長保育を実施しているようです。そして、日曜日と祝日は休園ながら土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市花月2-10-10
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 沓見保育園
敦賀市教育委員会キープ
遊具のある園庭と、自然に囲まれ緑にあふれた環境にある保育園です。
沓見保育園は、定員60名で2歳児から入園することが出来る保育園です。”心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども”(敦賀市HPより引用)を保育目標に掲げて、保育活動を行っているようです。地域に開かれた保育園として、保育の相談にも応じながら、子育て力の向上に貢献することも目的としています。また豊かな人間性を持った児童の育成も目指して、保育活動を行っているようです。保育園の近くには沓見公民館や敦賀市立沓見小学校があります。住宅も立ち並ぶ地域ですがそれと同等に木々がある地域のようです。最寄り駅は小浜線の粟野駅で徒歩約45分かかり、駅からは遠い距離にある保育園のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市沓見68-1-1
- アクセス
- 小浜線粟野駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 清水保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
地域の子育てを支援し、心身ともにたくましく感謝の心を育てている園です。
しみずこども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線清明駅より、車で14分の場所にあります。教育・保育内容として、モンテッソーリ教育により自立を促したり、ムーブメント教育によりからだ・あたま・こころの発達の援助をしたりしている施設です。”身近な自然や社会環境の中で、様々な体験や遊びを通して興味や関心を持たせながら豊かな感性を養い、感じたこと思ったこと想像したこと等を様々な方法で表現ができる力を養う教育・保育を行います。”(しみずこども園公式ホームページより引用)年間行事として、親子遠足、七夕会、ちびっこ縁日、親子運動会、生活発表会、クリスマス会などが行われているようです。乳児保育、障がい児保育、一時保育なども受け付けている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市風巻町28-5
- アクセス
- 福井鉄道福武線清明駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 河野保育園
南越前町教育委員会キープ
南越前町の若狭湾と山地に挟まれた場所に立地している、公立保育園です。
河野保育園は、南側が若狭湾に面した場所に立地しています。園のすぐ北側には矢良巣岳のある山地が広がっていて、海岸線と山地の間に住宅や公共機関が集まっている地域です。近隣には河野郵便局と南越前町河野総合事務所があり、すぐ脇の道路からは矢良巣岳の山頂方面へ向かうことができます。海岸線に沿うように国道305号線が通っており、園から西へ行くと南越前町立河野小学校と河野中学校、甲楽城公民館があります。河野小学校の近隣から県道206号線(甲楽城勝連花線)を使って山地を通り、越前市立坂口小学校の付近から県道205号線に接続すると、JR北陸本線の王子保駅へ行くことができます。生後6か月以降から利用することが可能で、定員は80名となっています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県南条郡南越前町今泉19-48-4
- アクセス
- JR北陸本線王子保駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 王山保育所
鯖江市教育委員会キープ
みんなに愛されて親しまれている、鯖江市立の認定こども園です。
せきいんこども園は、鯖江市の中心部に位置、鯖江駅の駅からも徒歩5分の立地にある鯖江市立の幼保連携型認定こども園です。鯖江市惜陰小学校に隣接し、住宅や商業施設、寺院や神社など様々な建物が混在する中にあります。鯖江市立の鯖江幼稚園と王山保育所が統合し、幼保認定型認定こども園を王山保育所の場所に開園。保育所の遊戯室を新設するなどの増築を行ったそうです。教育目標は”いきいきとして活力あふれる子どもの育成”。(鯖江市公式HPより引用)仲よく遊ぶ子どもや考えて工夫できる子供など、4つの子供の姿を目標とする子供像にあげているようです。他にも園の開放や子育て相談、また一時預かり保育など在園児だけでなく未就園児も含む子育て支援を行い、地域をはじめとする多くの皆さんに愛されて親しまれるこども園になるように願っているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市日の出町6-37
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 金津東保育所
社会福祉法人刈安福祉会キープ
未来を生き抜く力の基礎を育成する、あらわ市にある認定こども園です。
金津東こども園は、あわら市にある定員75名の認定こども園です。最寄り駅の芦原温泉駅まで、県道123号線を経由し徒歩54分のところにあります。""「丈夫なからだと豊かな心」・夢ふくらむ経験をたくさん積み重ねて笑顔いっぱい・楽しく遊び丈夫なからだと豊かな心を育んでいきます""。(公式HPより引用)子どもの個性を尊重し、健全な心身の発達と未来を生き抜く基礎を培う育成に取り組んでいるそうです。ゼリー作りや収穫野菜を使ってのクッキング、ぶどう狩り、近隣への散歩や園外保育、親子遠足、山での植物散策や海での貝殻拾いを楽しむ里山を歩こう会、劇団による人形劇観劇などの活動を実施する施設です。バス送迎の利用も可能で、延長保育や一時保育も行っているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市中川17-18
- アクセス
- JR西日本北陸本線芦原温泉駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 四ケ浦保育園
社会福祉法人四ヶ浦保育園キープ
休日保育も実施されている、生後2カ月からのお子さんが通う保育園です。
四ヶ浦保育園では、生後2か月から就学前までのお子さんをお預かりしてます。通常保育のほか、休日保育も実施。18:00~18:30までの延長保育にも対応されています。福井鉄道福武線神明駅から西に約21km、漁火街道沿いに建つ保育園です。若狭湾が近く、周辺には梅浦海水浴場や越前温泉なぎさの湯、宿泊施設があります。漁火街道沿いには、飲食店や鮮魚店、スーパーマーケットが点在。越前体育館や、福井銀行越前町支店、四箇浦郵便局もあります。周辺には、氣比神社や鹿嶋神社、西徳寺、薬師宮などの神社仏閣が建つ環境です。保育園の西側に越前町越前子育て支援センター、南側に越前町立四ヶ浦小学校、越前町立越前中学校があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町梅浦60-15-3
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車で32分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 新和さみどり保育園
社会福祉法人さみどり福祉会キープ
環境や子どもの健康面などに配慮した施設を持つ、認定こども園です。
新和さみどり保育園では、乳幼児期を人としての基礎を作る時期と捉えているそうです。そのため子どもたちが安心して長時間過ごすことができるように、保育園の環境を作っているということです。その一環として、建材にはホルムアルデヒドなどを含まないものを使用して健康面に配慮したり、生活の質を向上させるためランチルームや午睡室などを設けたりしているそうです。また日頃から芸術に触れることができるように、芸術作品などを飾るスペースも作っているといいます。定員は150名で、職員は23名、職員の中には嘱託医と嘱託歯科医が1名ずついるそうです。最寄り駅の敦賀駅から43分かかります。周囲には金山バイパスが走っていたり、笙の川が流れていたりします。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市新和1-6-7
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 棗保育園
福井市教育委員会キープ
木々に囲まれた地域にある、遊具のある園庭で遊ぶことが出来る保育園です。
棗こども園は、以前は保育園として運営していましたが、2018年4月1日より認定こども園に移行した施設です。通常の保育時間は7:30から18:30です。基本時間外の利用を希望する場合は、別途申請が必要になります。最寄り駅はえちぜん鉄道三国芦原線の西長田ゆりの里駅で、駅から県道102号線と10号線(丸岡川西線)、国道416号線を経由して棗こども園に行くまでの道中には、田畑が広がる地域と九頭竜川、丘陵地があります。園には福井市棗小学校と棗中学校が隣接していて、周辺には日吉神社や春日神社、棗公民館、棗郵便局が建っています。西側には海岸線が北東から南西方向に伸びていて、鷹巣海水浴場までは車で7分ほどで行くことができます。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市石新保町13-17
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 中郷保育園
敦賀市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、心と身体が健康な子どもを育むことを目指す保育園です。
中郷保育園は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員150名の保育園です。小浜線「西敦賀駅」まで車で約5分の、商業地と住宅地が混在した場所に位置しています。""子どもの最善の利益を考え、積極的に福祉の増進を図る""(敦賀市公式HP中郷保育園より引用)を保育理念に掲げています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているようです。養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また高齢者との交流や、異年齢との触れ合いなどを大切にし、家庭や地域社会と連携を取りながら、子育てをサポートしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市道口24-2-1
- アクセス
- JR小浜線西敦賀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 吉川保育所
鯖江市教育委員会キープ
和をもって愛情を注ぎ、地域で子育てについて考え合っている保育所です。
吉川保育所は、鯖江市にある公立の保育所です。福井鉄道福武線水落駅から徒歩33分の場所にあります。明るく元気な子、じっと考え判断して行動に移される子、などを保育方針としており、保育士は和をもって愛情を注ぐよう努めている施設です。自由遊びの中から、台風などによる河川の氾濫を想定した訓練も行っているようです。四~五歳児には、鯖江体操スクール講師による体操指導も行われている施設です。鯖江市子育てサポーターの方が木のおもちゃを持ってきてくださり、一緒に遊んだりするという体験も行っているようです。鯖江市の管理栄養士による、食育活動も行われている施設です。また、保護者の方を中心に、子育てについて考え合い推進していけるよう工夫がなされているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市大倉町5-20
- アクセス
- 福井鉄道福武線水落駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 今福幼保園
坂井市教育委員会キープ
未来を作り出すための力を培うことを目指している公立保育園です。
坂井市立今福保育園は、0歳から就学前までの160名を受け入れているそうです。丸岡城周辺に広がる住宅街の南に位置しており、西へ行くと国道8号線(福井バイパス)と、県道10号線(丸岡川西線)の交差点が、周辺には坂井市立高椋小学校と丸岡中学校、坂井市丸岡支所があります。”元気いっぱい笑顔いっぱいやさしさいっぱい坂井っ子""。(坂井市ホームページより引用)子どもが良く生き、より良い未来を作り出すための力の基礎を培うことを目指しており、地域社会や家庭と協力して、子どもの育成にあたっているとのことです。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間を利用することができるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町今福13-7
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 安養寺保育園
社会福祉法人安養寺保育園キープ
越前市の西部にある、50年以上の歴史のある私立のこども園です。
安養寺こども園は、50年以上の歴史のある私立の幼保連携型こども園です。定員は50名で、生後6か月から預けることができます。2015年にこども園になったそうです。花まつり、ちびっこ夏祭り、お墓参り、報恩講、おもちつき会、ひなまつりなどのさまざまな行事があります。毎月、お誕生会・身体測定・避難訓練・体育教室を実施しているとのことです。また、毎週お寺参りをしているそうです。地域の人々とのふれあいを大切にしていて、地区の行事に参加したり、お年寄りと交流したりしているようです。一時保育、障がい児保育、外国籍児保育、子育て支援事業を行っています。越前市の西部に位置し、周りには田畑が広がっています。養徳寺まで徒歩2分、専応寺までは徒歩3分、白山神社までは徒歩5分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市安養寺町89-29-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 御幸保育園
福井市教育委員会キープ
福井市立御幸保育園は、足羽川河川敷近くにある公立の保育園です。
福井市立御幸保育園は、福井駅東口より住宅街へと徒歩約13分、荒川と足羽川に挟まれた河川敷近くの、県道228号線沿いにあります。まわりはお寺や神社が点在する住宅地です。近くには和田公園という、芝生と遊歩道、ベンチがある公園や、荒川と足羽川が合流するところには、東公園という広い芝生の公園があります。春には桜並木、夏にはフェニックスという花火大会があるそうです。福井県こども急患センターや福井県こども歴史文化館などの公立の機関や他の教育施設も多くあるところのようです。福井市立御幸保育園の開園時間は、平日は7時から19時まで、土曜日は7時から12時となっていますが、基本時間外に利用したいときは、申請が必要なそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市御幸2-7-29
- アクセス
- 北陸本線福井駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 朝日西保育所
越前町キープ
障害児保育や一時預かりなどに対応している越前町北東部の公立保育所です。
朝日西保育所は、日中の保育が必要な生後6カ月以降の乳幼児を預かる児童福祉施設です。所在地は福井県丹生郡の越前町になります。この町の中では北東部の上糸生という地区に位置します。この地区は9割方の面積を山林が占めますが、保育所は山林の隙間に存在する盆地区間に建っています。敷地の周囲西公立小学校や田畑・民家などがあります。平屋建ての園舎南側には園庭が広がるほか、北側には駐車場スペースが存在します。また、敷地の東側を小川が流れています。保育標準時間終了後の延長保育に対応しているそうです。その他、障害児保育や一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。最寄り駅は東隣の自治体内にあり、この駅からは車で22分です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町上糸生80‐8
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 南保育園
社会福祉法人和楽園キープ
公園や川がある自然に恵まれた場所で、子どもたちはのびのびと生活しています。
南保育園は、社会福祉法人和楽園が運営する保育園です。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。徒歩約5分の場所には南元公園、約10分の場所には日野川が流れる自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時までとなっています。保護者の仕事の都合によって、延長保育を実施しているそうです。""保護者や同居の親族が仕事や病気などにより昼間にご家庭でお子さんを保育できない場合に、保護者にかわって保育すること""(越前市公式HPより引用)を目的としています。障がい児保育を実施し、障がいのある子もない子も、仲間として様々な経験を重ねながら一緒に成長するようサポートしているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市若竹町12-23
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 せせらぎ保育園
美浜町キープ
園外で川遊び・りんご狩りなどの体験ができる、日光市の公立保育園です。
せせらぎ保育園は、栃木県日光市が経営する公立保育園です。日光市の南東部に位置する瀬尾という地区内に位置しています。平地エリアにある保育園で、周囲には田園地帯が広がります。また約200m南を大谷川が流れています。最寄り駅である東武鬼怒川線・大谷向駅からの距離は約750mで、所要時間は徒歩10分です。満1歳児から5歳児までを受け入れており、定員は65名であるそうです。年間スケジュールの中には運動会をはじめとする園内でのイベントのほか、川遊び・りんご狩り・親子遠足の日などが設けられているようです。塘路環境としては、約300m東を国道121号線が縦断しているほか、約250m北を県道247号線が通っています。付近には複数の公園があり、それらの公園まで遊びに行く日もあるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方郡美浜町河原市8-8
- アクセス
- 東武鬼怒川線大谷向駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 加戸幼保園
坂井市教育委員会キープ
散歩に出かけて地域の方との交流を持っている公立の認定こども園です。
坂井市立加戸幼保園の目指す子ども像は、”○友だちと元気に遊ぶ子○自分で考えて行動する子○心を通わせ遊ぶ子”。(坂井市ホームページより引用)園児がさまざまな教育内容を含んだ遊びをすることで、意味のある保育にすることを目指しているようです。梨やスイカ、野菜などの畑が広がる環境の中、お散歩で自然に触れ、農家の方や地域の人々との交流を持っているとのことです。定員は100名で、生後8週以降から就学前までの子どもを受け入れているようです。土曜は雄島こども園での保育となりますが、平日同様7:00から18:00、延長保育が19:00まで利用可能だそうです。園の北には坂井丘陵フルーツライン、南には国道305号線が東西に走っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町加戸34-30-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線水居駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 阪谷保育園
大野市教育委員会キープ
やさしいピンク色の建物で、20名まで入園することができる保育園です。
阪谷保育園は20名まで入園することが出来る、大野市伏石にある保育園です。延長保育や一時預かり、障害児保育にも対応している保育園となっているようです。阪谷保育園は大野市阪谷小学校と同一敷地内にある保育園のようです。最寄り駅の越美北線の柿ヶ島駅からはゆるやかな上り坂となっているようで、旅塚川や九頭竜川を越える必要があります。駐車場も完備しており、車での通園もできそうです。施設周辺には山や川、畑などがあり自然に囲まれている地域となっていますが、白山神社や常興寺など寺院や神社も立ち並んでいます。この他にも住宅も密集しており、そのあたりには美容室やワイナリーなどもあるようです。また阪谷郵便局やスーパーもある地域となっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市伏石11-14
- アクセス
- 越美北線柿ヶ島駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 気比保育園
敦賀市教育委員会キープ
異年齢交流を通じて、思いやりや人を大切にできる子供を育てる保育園です。
気比保育園は福井県敦賀市にある保育園で、生後6か月の乳児から入園することができます。国道8号線と北陸道総鎮守氣比神宮周辺に広がる繁華街から、歩いて11分ほどの距離ですが、海や天筒山、笙の川が近くにある、自然に囲まれた場所に立地しています。近隣には住宅のほか寺院や飲食店、スーパーなどもある地域です。また、敦賀市立博物館や紙わらべ資料館などの文化的な施設もあります。園では、思いやりや優しさなど、人を大切にできる心を育てることができる保育を目指しているそうです。同年齢同士だけでなく異年齢との交流も通して、子どもの育成を目指している施設です。延長保育を含めた保育時間は、7:00から19:00までとなっています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市蓬莱町4-18
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 亀山保育園
社会福祉法人廣瀬福祉会キープ
恵まれた環境の中で、豊かな感性を育み元気で明るい子どもを育てます。
亀山保育園は、社会福祉法人廣瀬福祉会が運営する私立の認可保育園です。最寄りの駅は越前大野駅で、越前大野城や武家屋敷など歴史が根付く地域にあります。また田畑も広がり、自然豊かな中に位置しています。保育目標は""豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てること""(廣瀬福祉会公式HPより引用)としています。定員60名を受け入れており、延長保育、一時預かり、障害児保育も実施している園のようです。大野市内に居住する0歳~小学校就学前の幼児が入所できるようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町3-35
- アクセス
- JR越美北線「北大野駅」徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 玉ノ江保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
家庭的な雰囲気を大切にし、障がい児保育にも取り組んでいる園です。
玉ノ江こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線ベル前駅より、徒歩で9分の場所にあります。元気な子ども、美しいものを感じとれる子ども、よく考える子ども、などを教育・保育の理念として掲げている園です。”多様化する社会の中であらゆる可能性を持った子ども達が温もりのある環境の中で豊かな経験をしながら心身共にたくましく感謝の心と生きる力を育む教育・保育を行います。”(玉ノ江こども園公式ホームページより引用)ムーブメント教育、モンテッソーリ教育、硬筆習字、体操教室などを取り入れた教育・保育内容のようです。ハンディを持っている子どもや異年齢の人たちとの関わり、生きるための知恵や喜びを育てている施設です。食育にも取り組んでおり、地産地消や季節感のある献立で心身の健康の基礎を培っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市大島町柳504
- アクセス
- 福井鉄道福武線ベル前駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 南保育園
社会福祉法人やまぎし幼児会キープ
「体の丈夫な子・豊かに表現する子」の育成を目指している保育園です。
南保育園は、社会福祉法人やまぎし幼児会が運営する私立保育園です。定員は90名で、0歳から5歳児までを対象としています。同年齢集団での活動を中心としながら、異年齢集団での活動(縦割り保育)を発達年齢に応じて取り入れているそうです。開所時間は、7時から19時となっています。""仲良く遊ぶ子・たくましい子・自分から進んでする子""(南保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事として、春は親子遠足、夏は夕涼み会、秋は焼き芋会、冬はそり遊びなどを行っているそうです。また、園庭や河原など身近な自然や川遊び、森探検など自然体験を通して、様々なことを学ぶ取り組みを行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市元町2-7-28
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 平泉寺保育園
勝山市教育委員会キープ
木の温もりのある園舎で、子どもたちはのびのびと過ごしています。
平泉寺保育園は、勝山市にある自然に恵まれた保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。""心身ともに健康でよく遊ぶ子""(勝山市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。おもいやりのある子、あいさつのできる子、自然を愛する子、進んでする子を育てているそうです。園舎は床暖になっていて、冬も暖かく元気に過ごしているそうです。園庭も広く、日本文化に触れるため茶道の「煎茶」に取り組んでおり、静の保育として保育の中に取り入れて思いやりの心を育てているそうです。また、地域の方やおじいちゃん、おばあちゃんと交流を楽しんだり、小学校や児童センターとの交流も実施しているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市平泉寺町平泉寺164-45甲
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人鯖江すみれ保育園キープ
たてわり保育やムーブメント等を重視する、1968年設立の保育園です。
すみれ保育園ではたてわり保育、食育、ムーブメントに力を注いでいるそうです。まずたてわり保育ですが、これは3歳~5歳児を対象に混交クラスに分けて保育をするのだそうです。食育では栄養士の指導を受けたり、簡単なクッキングをしたりするそうです。ムーブメント教育も年齢に合った形で取り入れているということです。他にも異年齢児や地域のお年寄りとの交流、4~5歳のスイミングや体操教室、中高生の職場体験の受入れなどをしているようです。1968年の設立から50年以上続いていて、定員120名を22名の職員で対応している保育園です。平日の開園時間は7:00~19:00ですが、土曜は7:30~18:00になるそうです。鯖江駅から12分のところにあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市住吉町1-14-14
- アクセス
- 北陸本線鯖江駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 加斗保育園
小浜市キープ
自然や地域との交流で、心身共に豊かでたくましい子どもを育みます。
加斗保育園は、1977年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。最寄りの駅はJR小浜線加斗駅で、歩いて16分の所要時間です。山や田畑に囲まれ、小学校と隣接します。すぐ近くに警察の駐在所が立地し、5分ほど歩くと海が広がります。""散歩、梅ジュース作り、生き物とのふれ合い、リズムあそび、畑づくり、クッキングなどの様々な体験を通し、生きる力・豊かな感性を育てる保育をすすめています""(加斗保育園公式HPより引用)保育園では職員同士が子どものつぶやきに耳を傾け共有することで、子ども一人ひとりの成長の度合いに応じた触れ合いが実践されているそうです。また、地域のさまざまな人たちとの交流で、社会性や思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市飯盛58-15
- アクセス
- JR小浜線加斗駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 森田栄保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市北部の公立保育園です。
福井市立森田栄保育園は、福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また延長保育にも取り組んでいるようです。南北幅が約15km・東西幅が約50kmある福井の中では北部に位置する栄町という地区内にあります。この栄町は、JR北陸本線・森田駅の東口に広がる地区で、その森田駅からの所要時間は徒歩3分です。園の周辺環境については、西隣に八重巻公園という公園・東隣に工場があり、約800m南を九頭竜川という川が流れています。道路環境に関しては、約50m西を県道126号線が、約100m東をフェニックス通りという道路が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市栄町2-22
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 66
施設情報 宿幼保園
坂井市教育委員会キープ
毎日の活動を通して黙々と集中することができるような子供が育ちます。
福井県坂井市にある幼保園です。施設の運営を手掛けるのは坂井市であり、周辺エリアに住む子供たちを預かっています。最寄り駅となるのは、三国港駅となり、歩いて12分ほどかかります。預かる子供たちは0歳児から6歳児までの未就学児童です。月曜日から土曜日までの朝8時から夕方18時まで子供たちの面倒をみます。月曜日から金曜日までは希望すれば、19時30分までの延長保育も可能です。土曜日は通常保育のみとなります。”少子化という流れを食い止めるためにも保育サービスの充実に努めていきたい。地域の未来のためにも率先して子供たちの健全な育成をサポートしていく”(宿幼保園公式HPより引用)散歩なども積極的に取り入れているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町宿2-3-45
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 67
施設情報 北郷わしのこ保育園
社会福祉法人大日園キープ
食育教室や、専門講師によるスイミングや運動教室も実施している保育園です。
北郷わしのこ保育園は、社会福祉法人大日園が運営する勝山市にある保育園です。生後8週間から就学までの子どもを受け入れています。保育時間は7時から18時までが通常保育となり、18時から19時までが延長保育となります。""元気な子・心豊かな子・仲良く遊べる子・思いやりのある子""(北郷わしのこ保育園公式HPより引用)を育むことが保育目標です。スイミング、安全、運動などの教室を実施し、命の尊さや安全に行動できる習慣と態度を育んでいるようです。また積極的に地域活動に参加し、小学校やお年寄りとの交流にも取り組んでいるようです。給食は園内で調理されるため、栄養バランスを考えた温かい給食が提供されているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市北郷町東野28-45
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線小舟渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 68
施設情報 北日野保育園
越前市教育委員会キープ
子ども達が自主的に行動し、社会性を身に付けられるよう環境作りに努めている園です。
認定こども園北日野は、越前市が運営している公立のこども園です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、「北日野小学校」や「万葉中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「帆山公園」、「東運動公園子供の遊び場」などがあります。""学びに向かう力を育む""(認定こども園北日野公式HPより引用)をテーマとして掲げています。子ども達1人ひとりに寄り添い保育を行っているようです。年間行事として、花見、プール、さつまいも堀り、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、乳児保育、一時預かり、障がい児保育、外国籍児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市矢放町16-4
- アクセス
- JR北陸本線武生駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 69
施設情報 和田保育園
社会福祉法人和田保育園キープ
子どもたちの明るい未来のため、職員一丸となって取り組んでいる園です。
和田こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線赤十字前駅より、徒歩で39分の場所にあります。たくましく元気な子、思いやりのあるやさしい子、すすんでやろうとする子、などを教育・保育方針として掲げている園です。”私たちは、子どもたちが安心して生きていける場所を作りあふれる愛情で、そのひとりひとりを認め力が発揮できるようはぐくみます。”(和田こども園公式ホームページより引用)スポーツ教室、ちびっこ農園での菜園活動、クッキング、楽器あそび、英語であそぼう、などの活動の経験から、力を合わせる喜びや達成感を生み出しているようです。3・4・5歳児では、毎日お当番(ちびっこ先生)を決め、先生のお手伝いやお友達のお世話をなどをしながら仲間意識を高めたり自立ができるように活動している施設です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市和田3-907
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 70
施設情報 松文保育園
社会福祉法人松文保育園キープ
異年齢同士の縦割り保育を実施している、勝山市にある私立保育園です。
松文保育園は1969年に開設され、翌1970年に社会福祉法人としての設置認可を受けた保育園です。定員を90名とし、産休明けから就学前までの児童を月曜日から土曜日の間、受け入れています。最寄駅から徒歩20分の距離にある住宅地内に、建物面積約700平方メートルの園舎を構えています。100メートルほど南東には公園があります。""子どもの心の育ちを援助できる保育士、そして子どもの心と深く出会える保育士を目指し、職員一体となって日々の保育にあたっています""(松文保育園公式HPより引用)縦割り保育を取り入れて思いやりと助け合いの心を育てるとともに、自由な遊びを通じて自立心の形成を促す取り組みにも力を注いでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市旭町1-1-56
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
20代
福井県
20代
福井県
30代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)