福井県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 高浜保育所
高浜町キープ
延長保育事業に取り組んでいる、高浜町東部エリアの公立保育所です。
高浜保育所は、福井県南西部の端に位置する自治体・大飯郡高浜町内の保育施設です。町自体が経営する公立(町立)の保育所になります。高浜町の中では東部の宮崎という地区内に位置し、300m北東には海が広がります。敷地の周囲には民家や公立中学校・旅館などがあります。また、園舎の南側には東西幅約50mの園庭が広がります。南西の方角にある最寄り駅出入り口からの距離は850mで、こちらからは徒歩11分です。南側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は5.5kmあります。この最寄りインターからの所要時間は車で7分です。就労時間の事情などにより昼間に子供の保育が行えないと町から認定された世帯の子供を受け入れています。保育標準時間を超えた延長保育に対応しているそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大飯郡高浜町宮崎69‐7‐1
- アクセス
- JR小浜線若狭高浜駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 あかね保育園
大野市教育委員会キープ
70名定員で、延長保育や一時預かりもある大野市内の保育園です。
あかね保育園は大野市水落町にある公立保育園です。70名まで入園することが出来、延長保育や一時預かり、障害児保育も請け負っている保育園のようです。越美北線の北大野駅が最寄り駅で、徒歩で約9分の場所にあります。最寄り駅からあかね保育園までは、ほぼ平坦な道が続いています。北大野駅周辺は畑が広がっていますが、あかね保育園に近づいていくと大野市下庄小学校があり、住宅も増えてくるようです。施設周辺には白山神社やスーパー、飲食店、病院などもあります。園庭にはプールもあるので夏場にはプールに入って、水遊びをすることもできそうです。施設前には駐車場があるので車での通園も可能、一階建ての建物で横長の施設になっているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町7-24
- アクセス
- 越美北線北大野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 西藤島保育園
福井市教育委員会キープ
土曜保育と延長保育に取り組んでいる、福井市中央部の保育園です。
西藤島保育園は、福井県の北東部に位置する県庁所在地・福井市内の保育園です。山岳地帯と平地エリアに分かれる福井市の中では中央部の平地区間の中に位置し、所在地の地名は「三郎丸」になります。そして、園の半径1.5km以内には平地が広がりますが、約1.5km西を流れる川の西側は山岳地帯です。園舎の周囲には小学校や公民館・住宅などがあり、約300m北を県道251号線が通っています。取り組みとしては、土曜保育(昼まで)と平日における延長保育を実施しているようです。約1.2km東を縦断する私鉄路線「えちぜん鉄道三国芦原線」の日華化学前という駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩18分になります。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市三郎丸1-1414
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人雛岳園キープ
生後6か月から預けられる、約40年の歴史のある私立の保育園です。
たんぽぽ保育園は、約40年の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子ども一人ひとりを大切にし、「真心のかよう保育園」をめざす。""(たんぽぽ保育園HPより引用)リトミック、英会話、スイミング、体育遊び、お手伝い塾、お茶教室、といった特別活動を行っている施設です。お花見会、親子陶芸教室、七夕まつり、お月見茶会、収穫祭、クリスマス会、ひな祭りお茶会など、さまざまな行事があるようです。一時保育、障がい児保育を実施しています。徒歩5分の場所に越前市武生第二中学校や福井県立武生工業高等学校、徒歩7分の場所に丈生神山幼稚園、徒歩13分の場所に越前市武生南小学校があります。三ツ口公園までは徒歩5分、紫式部公園までは徒歩9分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市常久町7-3-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 春江西保育所
坂井市教育委員会キープ
水田地帯に囲まれた豊かな自然の中で、健康で明るい子どもを育てます。
春江西保育所は福井県の坂井市が運営する、公立の保育施設です。2016年に幼稚園と統合し、「春江西幼保園」の保育園部として存続しています。定員は190名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地は最寄り駅から歩いて、約10分ほどの距離に位置します。園舎から約200m南には市立春江西小学校がある他、約300m北上すると磯部川が流れます。“教育目標は、生命の保持及び情緒の安定を図る。心身の健康の基礎を培う。道徳性の芽生えを培う。豊かな心情や思考力の芽生えを培う”(坂井市公式HPより引用)。普段から園開放をはじめ、地域行事への参加や福祉施設の訪問などを実施し、地域社会に開かれた保育環境を目指しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町松木11-7
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 曙保育園
社会福祉法人曙保育園キープ
少人数保育による家庭的環境の中で、子ども一人ひとりを温かく見守ります。
曙保育園は1968年に福井県福井市で設立された、私立の保育施設です。定員は20名の少人数制で、生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地は最寄り駅から車で約35分ほどの距離に位置し、すぐそばには海が広がります。また園舎から約250m北には市立越廼小学校がある他、約400m南下すると海水浴場にぶつかります。“保育目標は、思いやり、感謝の心が持てる子ども。明るく夢をいっぱい持つ子ども。元気でがまん強い子ども”(曙保育園公式HPより引用)。小学生や中学生との交流会をはじめ、敬老会や村民体育大会への参加など、年間を通じて地域との交流を活発に行っているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市蒲生町10-29
- アクセス
- 福井鉄道福武線浅水駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 春江みどり保育園
社会福祉法人春江みどり保育園キープ
英語教室や少林寺拳法教室などが毎月開催されている私立保育園です。
春江みどり保育園は、福井県坂井市内にある1966年発祥の私立保育園です。園内では、保育士のほか栄養士や調理師も勤務しています。夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。毎月、英語教室や少林寺拳法教室・体操教室などが開催されているようです。坂井市中央部を縦断するJR北陸本線の沿線地区にあり、周囲には平地が広がります。最寄り駅は約800m東北東に位置するJR北陸本線の春江駅で、園の周囲は住宅街です。""生きる力の基礎を培う""(春江みどり保育園公式HPより引用)家庭と連携しながら発達段階に合った保育を行う事や、モンテッソリー教育の考えのもと子供の自主性を尊重した保育を行う事を基本方針としているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町江留下宇和江9
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 とばっ子保育園
若狭町キープ
集団生活にて子ども同士の触れ合いや切磋琢磨などいろいろな体験をします。
とばっ子保育園は、若狭町により運営されている園児定員90名の公立の保育園です。職員は7名の保育士を含む10名にて構成されています。最寄駅はJR小浜線の大鳥羽駅が歩いて7分ほどのところにあります。この保育園の東側には鳥羽川が流れていて、近くに若狭自動車道の若狭中上インターチェンジがあります。少し足を延ばすと若狭町立鳥羽小学校があります。”集団で生活することで、子ども同士のふれあいや切磋琢磨、様々 な体験をすることが可能となり、心身の健やかな成長につながるといえます。”(若狭町公式HPより引用)この保育園では、小学校1年生の授業見学などをしているそうで、小学生になる心構えを身につける活動をしているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町大鳥羽38-36-1
- アクセス
- JR小浜線大鳥羽駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 文京保育園
社会福祉法人文京保育園キープ
子どもの生活、遊びが豊かになるように、工夫を凝らして保育をする園です。
文京こども園は、1968年9月に設立された、福井県福井市にある園です。最寄り駅からは徒歩5分の距離で、園の周辺には高等学校、大学、飲食店があります。職員には主幹保育教諭1名、保育教諭17名の他に、学校医1名、学校歯科医1名、学校薬剤師1名が在籍しています。""子どもの健やかな育ちを支えるために、深い愛情を持って、子どものことを第一に考えます。""(文京こども園公式HPより引用)子どもの安全に細かい心配りをし、一人ひとりの個性を大切にしている施設のようです。また、食の文化を理解する力を養うために、マナー、行事会食を行ったり、命の大切さを学ぶために、畑作活動を実施するなど、食育に取り組んでいるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市文京4-9-14
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 志比北幼児園
永平寺町役場キープ
九頭竜川と永平寺町立志比北小学校の近くにある、公立保育園です。
永平寺町立志比北幼児園は、一時預かりも実施している公立保育園です。平日と土曜ともに、保育時間は7:00から18:00となっているようです。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、轟駅からは歩いて14分ほどで、近隣には永平寺町立永平寺町立志比北小学校と永平寺生活改善センター、浄法寺郵便局があります。園の南には県道17号線(鮎街道)が東西に通っており、東へ行くと国道416号線との合流地点と、中島河川敷公園があります。一方西へ進むと国道364号線と合流し、そのまま進むと丸岡町方面へ行くことができます。園からさらに南へ行くと九頭竜川が流れていて、川を越えた向こう側に、勝山永平寺線の線路と中部縦貫自動車道が並走しています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町吉波23-8-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線轟駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 鶉保育園
福井市教育委員会キープ
自然に囲まれた遊具のある園庭で、自由に遊ぶことが出来る保育園です。
鶉こども園は福井市にある認定こども園で、2017年4月より鶉保育園から移行した施設です。通常では7:30~18:30まで開所しており、日曜・祝日は休園日で、土曜日は平日とは異なり12:00まで開所しています。鶉こども園は白を基調とした横長の建物で、すべり台・タイヤの跳び箱があります。駐車場もあるので、車で来ることもできるようです。また施設は木々に囲まれた場所に立地しています。施設の周辺には福井市川西中学校・福井市臨海消防署鶉分遺所・福井市鶉公民館などがあり、少し離れると福井市鶉小学校がある地域となっています。そのほかにも水切古墳や稲荷神社、春日神社、飲食店や銀行などがあります。園の南には国道416号線が走り、東には九頭竜川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市砂子坂町6-20
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 松岡西幼児園
永平寺町役場キープ
観音駅から歩いて7分のところにある、永平寺町の公立の幼児園です。
松岡西幼児園は勝山永平寺線の観音駅から徒歩7分のところにあります。園のある永平寺町は福井県の県庁所在地である福井市に隣接していて寺や古墳などの歴史文化資源が集積しているほか、福井大学医学部、福井市立大学など学術研究期間なども立地している環境にあります。永平寺町には10つの公立幼児園があり、松岡西幼児園はその中の一つです。保育時間は午前7時から午後7時まで、休日は日曜と祝祭日、年末年始とし年度初めの4月1日から入園式までは自由登校として、新入児でも場合によっては4月1日からの登園が可能であり、お盆も3日間は自由登校にしているようです。園の行っている事業内容は保育では産休明け、0歳児、延長、ふれあい、その他保育相談や地域交流、世代間交流などがあるそうです。※2014年1月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡葵3-120
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 緑ヶ丘保育園
社会福祉法人国見慈光会キープ
次世代を担う大事な子どもたちを、丈夫な身体で健やかに育てる保育園です。
緑ヶ丘保育園は、社会福祉法人国見慈光会が運営する保育園です。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。約7名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:30までです。近隣には、願生寺や妙円寺、西養寺があり、歴史に触れられる保育園です。長時間保育・延長保育・乳児保育を行い地域の子育て支援に力を入れているそうです。""子どもの最善の利益を図る。子どもの福祉の増進を図る""(緑ヶ丘保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。人に対する愛情と信頼感そして人権を大切に、みんなと協力して遊ぶ態度を身につける保育を行っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市鮎川町92-23
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 善久寺保育園
社会福祉法人和敬福祉会キープ
生後57日の子どもから受け入れを行っている認定こども園です。
善久寺こども園は、えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩7分の場所にある、私立の認定こども園です。園の周辺には清風荘という宿泊施設や、田中温泉公園という公園、写真館、飲食店などがあるそうです。""自主性、協調性を養い道徳性のある子を目指し健全な心身の発達を図ります。""(あわら市公式HPより引用)定員は1号認定が3名、2・3号認定が50名の計53名で、保育標準時間は7:00から18:00までだそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育の受け入れを行っているようです。通園時のバスによる送迎は実施していないそうです。開園日は月曜から土曜までで、日曜、祝日、年末年始が休園日として定められているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市舟津3-23-2
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 みやま保育園
福井市教育委員会キープ
最寄りの美山駅から、徒歩1分で通える場所に立地している保育園です。
みやま保育園は、JR越美北線の美山駅より徒歩1分で行くことができる保育園です。みやま保育園には駐車場があるため、車で送り迎えすることもできるようです。施設の隣には美山トレーニングセンターがあり、グラウンドが広がっています。周辺には足羽川と畑、駅をはさんで反対側には山々が連なっており、自然に囲まれた地域に施設が立地しています。みやま保育園は美山町にある保育園で、町内には美山中学校・美山公民館や文化ホールもあります。施設周辺にはスーパーや飲食店が複数店舗あり、ほかには郵便局や信用金庫、JA、ホームセンターがあります。平日の開所時間は7:00、閉所時間は18:00までとなっていて、土曜日は12:00までの利用が可能です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市境寺町36-3
- アクセス
- JR越美北線美山駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 エール保育園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
福井駅から徒歩9分ほど、22時まで開所している認定こども園です。
青い鳥こども園は、ターミナル駅である福井駅から徒歩9分ほど、福井鉄道の足羽山公園口駅からも徒歩7分ほどの場所にあります。福井駅前に広がる繁華街の南端に位置していて、南には足羽川が流れています。平日と土曜ともに22:00までの延長保育を行うことにより、保護者からのニーズに応えているそうです。教育・保育目標は、”はきはきと元気な子なかよく遊べる子のびのびと表現できる子”。(青い鳥こども園公式ホームページより引用)非認知的能力といわれる心身の健康と意欲、根気強さや自信などが育つよう、教育と保育活動を工夫して行っているそうです。4歳児クラスからは外部講師による体育と英語教室を月2回実施しているのに加え、3歳児クラスからは夏祭りに披露する和太鼓の練習を行っている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中央2-7-23
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 織田保育所
社会福祉法人四ヶ浦保育園キープ
様々な特別保育を実施している、越前町中央部の公設民営保育園です。
織田保育所は、福井県の北部に広がる若狭湾沿いの自治体・丹生郡越前町内の公設民営保育園です。設置は越前町で、町が指定する社会福祉法人が運営を任されています。通常保育のほかに一時預かり保育・障がい児保育・延長保育・乳児保育(生後3か月以降)も行っているそうです。また小学生対象の学童保育施設も併設されているようです。場所としては、越前町中央部の「織田」という平地と山地が混在する地区の中に位置しますが、保育所の周囲には平地が広がります。そして、園舎の周辺には小学校や病院・田畑などがあります。越前町内には電車の駅は存在せず、東隣の鯖江市西部を縦断する福井鉄道福武線の神明という駅が最寄り駅で、この駅からは車で26分です。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町織田109-56
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 森田浜保育園
福井市教育委員会キープ
子どもの個性を尊重し、自由にのびのびと過ごせる明るい保育園です。
森田浜保育園は福井市が運営する、公立の保育施設です。定員は135名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には浜公園があります。また約200m北西には市立森田中学校が所在する他、約400m南には九頭竜川が流れます。“教育・保育施設において、乳幼児に対し適切な教育・保育を提供します。職員の資質と専門性を向上させ、子ども一人ひとりに対応した質の高い保育を提供します”(福井市公式HPより引用)。地域には公園や緑地が多く、お散歩や遠足などで積極的に戸外へ出かけるそうです。通常の保育の他にも、外部講師による体育教室を実施し、体力の向上に努めているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市栗森町浜603
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人親渉会キープ
縦割り保育を取り入れている、50年以上の歴史がある保育園です。
つぼみ保育園は、生後8週から就学前までのお子さんをお預かりしている保育園です。2階建ての園舎にある保育室には仕切りがなく、2歳児から5歳児までのお子さんが縦割りクラスで一緒に生活をしているとのこと。縦割りのお部屋には、100種類以上の教材や教具がおかれているそう。また、強いからだになるよう、裸、裸足教育をとりいれられているとのこと。木にしがみついたり、草むらで虫探しをしたり、泥だらけになって遊ぶ保育園です。”保育目標子供が主人公明るい子つよい子考える子”。(つぼみ保育園公式サイトより引用)身体測定、お誕生会、避難訓練を毎月実施。また、小遠足、音楽会など年間を通して様々な行事も開催されているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町坪江9-11
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 みづこし保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
子どもの発達過程を踏まえた教育を、一体的に行うこども園です。
みづこしこども園は、福井市にある認定こども園です。えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅より、徒歩で26分の場所にあります。”・自ら考え、行動できる子。・心身共に健全な子。・好奇心や探究心を持った子。・思いやりのある子。”(みづこしこども園公式ホームページより引用)身近な自然を感じながら、自然と共に生きる知恵や感謝の気持ちを持てる心を育んでいるようです。園外保育では、科学体験や動物とのふれあい、パン作り体験などを行っており、五感や感性を豊かにしている施設です。特別講師による英語教室、スイミング、スポーツ教室も行われているようです。年間行事として、お泊り保育、夏祭り、ハロウィン、クリスマス会、演劇鑑賞などが行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市豊岡1-11-15
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 浪花保育園
社会福祉法人浪花保育園キープ
「人・場・関係」が織りなす環境を大切にし、子どもたちの育ちを豊かに育みます。
浪花認定こども園は、生後2ケ月~就学前の子どもを対象とた、定員150名のこども園です。通常保育のほかに、一時保育・心身障害児保育・子育て支援などを行っています。""知識や技能を教え込むのではなく、豊かなあそびを通して本物に触れる体験が豊かにできるよう環境を整えることが大切です。""(浪花認定こども園公式HPより引用)子どもの五感を常に働かせる様々な活動を行い、体験を通して、好奇心・探求心・思考力を養っているようです。職員は。「聴く・分かる・待つ・認める・許す・見届ける」の6つの親心で子どもたちの「生きる力」を育んでいるようです。その他、あそびの中の「学びの芽」を大切にしながら、小学校教育につながるようにしているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市府中3-5-12
- アクセス
- 福井鉄道福武線越前武生駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 篠座保育園
社会福祉法人若草福祉会キープ
延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行う大野市の保育園です。
篠座保育園は、福井県北東部の端に位置する自治体・大野市内の私立保育園です。通常保育以外に延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行っているそうです。石川県・岐阜県と接する大野市の中では北西部に位置し、園がある篠座という地区は全域が平地で構成されています。周辺環境としては、北側に奥越ふれあい公園という公園がある一方、南側には田畑・東側には住宅街が広がります。福井市の福井駅から大野市の九頭竜湖駅までを結ぶJR九頭竜湖線の越前大野駅が最寄り駅です。この駅から2.3km離れた場所にある園までは徒歩29分・車で7分です。道路環境に関しては、約700m北を国道158号線・約800m東を国道157号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市篠座74-32
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 仁愛保育園
社会福祉法人仁愛福祉会キープ
一人ひとりの個性を尊重し、健やかで明るい子を育んでいる保育園です。
仁愛保育園は、福井市で生後10ヵ月から就学前までの子供達を育てている私立保育園です。17名の保育士の他、管理栄養士や調理師を含む総勢24名の職員が在籍しています。園の南側では九頭竜川が東西に流れており、その手前には天池河川公園があります。""健やかで明るい仏の子どもとして育っていくよう、子どもの保育とともに保護者に対する子育て支援を行い、家庭や地域社会と連携を図りながら、児童福祉を積極的に進めていきます""(仁愛保育園公式HPより引用)園では1日のスケジュールに健康観察や週計画による保育活動、任意あそびの時間が設けられており、子供達は日々様々な活動に取り組んでいるようです。またどろんこ農園では、園児達自身で野菜の栽培を実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市天池町35-2
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 164
- 165
- 166
施設情報 なかよし幼児園
永平寺町役場キープ
勝山永平寺線の観音町駅から、徒歩11分の場所にある公立保育園です。
永平寺町立なかよし幼児園は、最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、観音町駅から徒歩11分ほどの場所にある保育園です。東には二本松山の丘陵地が広がっており、園はそのふもとの住宅街の中に位置しています。周辺には永平寺町立松岡小学校と松岡中学校、松岡郵便局があり、南春日山墳墓群や春日山古墳などの遺産が集まっています。園の北を東西に走っている国道416号線は、勝山永平寺線の線路と九頭竜川と並走するように走っており、東へ行くと国道364号線との交差点へ、西へは北陸自動車道の福井北ICに接続することができます。平日と土曜ともに保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育も利用することができるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡吉野堺15-37
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 福井佼成幼稚園保育部
学校法人福井佼成学園キープ
仏さまの教えを基に、感謝の心を育む人間教育を目指した園です。
福井佼成幼稚園は、1964年に創設された学校法人福井佼成学園が運営する認定こども園です。0歳児から就学前までの児童を対象としています。周辺は住宅街に囲まれ、近隣には一本木公園や水分神社があります。最寄り駅の福井鉄道福武線「赤十字前駅」までは、徒歩で約12分ほどの場所に位置しています。""宗教行事を取り入れながら情操教育を行い、命の大切さ、ものの大切さを育みます""(福井佼成幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。感動を共有できるようなさまざまな体験を通し、自立する力、共有する力、創造する力を培っているようです。開発教育としては特別講師による英語教室や体操教室、茶道教室などを行っているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市春日3-1303
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 竹里保育園
社会福祉法人竹里保育園キープ
福井市にある、0歳から5歳までの保育をする幼保連携型認定こども園です。
福井県福井市成和にある、幼保連携型認定こども園は、社会福祉法人 竹里会が運営しています。最寄り駅から徒歩で26分の距離にあり、駅付近には、地域の山や古墳など、藩の関係資料が収蔵されている市立の郷土歴史博物館、市の名勝庭園があります。少し北には救命救急センターを備えた県立病院が建っています。市の中心を流れている川は、その堤防沿いに桜並木があり、桜の名所にも選ばれています。園のすぐそばには国道が走っています。※2018年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市成和1-303
- アクセス
- JR北陸本線福井駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 三国松涛保育園
社会福祉法人慶長会キープ
調理師・栄養士による、成長や体調にあわせた手作り給食を出す保育園です。
三国松涛保育園では、産休明けの生後57日から5歳児までのお子さんをお預かりしています。”意欲的に活動できる子思いやりのある子心身ともに元気な子”。(三国松涛保育園公式サイトより引用)栄養士や調理師による手作りの給食がある保育園です。その日の体調やそれぞれの成長にあわせた食事を提供されているとのこと。食に対する個人差を大切にしながら、楽しい雰囲気の中で食べ物に対する好奇心を養うことを心がけられているそうです。献立に、子どもたちが園庭で育てた野菜が取り入れられることもあるのだとか。地域の小学校と連携をとり、就学時前教育を推進されているとのことです。園の南西には、野球場や陸上競技場を有する、三国町運動公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町運動公園2-15-15
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 170
- 171
施設情報 あおなみ保育園
美浜町キープ
延長保育や障がい児保育に取り組んでいる、1959年開園の公立保育園です。
あおなみ保育園は、三方郡美浜町が運営する公立保育園です。1959年4月1日に開園しました。美浜町全体の中では北部エリアに位置しており、約400m北西には若狭湾の海が広がっています。園の半径200m以内は平地続きで、田畑・森林・住宅などがあります。最寄り駅となるのはJR小浜線の東美浜駅で、こちらからの直線距離は約2kmです。道路環境については、園の南側を県道118号線が通っているほか東美浜駅の300m北を国道27号線(美浜東バイパス)が通っています。通常保育のほか、延長保育や障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事に関しては3歳未満児は完全給食・3歳以上児は主食の持参が必要となっていて、アレルギー除去食にも対応しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方郡美浜町佐田62‐43
- アクセス
- JR小浜線東美浜駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 東郷保育園
福井市教育委員会キープ
子どものすこやかな成長のための環境づくりと、保護者の子育て負担軽減を目指します。
東郷保育園は、福井市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員85名の園です。JR九頭竜線「越前東郷駅」から徒歩で約5分の住宅地にあります。周辺には、市立東郷幼稚園・小学校、東郷福田公園、福井市東体育館などがあります。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)という理念のもと、福井市では子育て支援に取り組んでいるようです。すべての子ども一人ひとりがかけがえのない個性ある存在として認められ、健やかな育つことのできる環境づくりと、子育てに対する負担の軽減や不安の解消を図ることで、保護者が子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じられることを目指しているそうです。そのために、より質の高い保育を行うことに取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市東郷二ケ町37-18
- アクセス
- JR越美北線越前東郷駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 ふじしま保育園
社会福祉法人藤島会キープ
デイサービスのお年寄りと交流会を行っている認定こども園です。
ふじしま認定こども園は、温かく家庭的な雰囲気の中で、産休明けから就学前の乳幼児の子育てをおこなっているこども園です。""今日を楽しみ明日に希望を持ち自主創造に富んだ情操豊かな子どもに育成します。""(ふじしま認定こども園公式HPより引用)月2回のAIキッズ坪田先生の体操教室やマリノ先生の英語教室、福井スイミングスクールへの園外保育などに取り組んでいる施設です。園には、七夕会、人形劇観賞、夏まつり、水あそび、運動会、さつまいも掘り、お年寄りとふれあい、発表会、クリスマス会、新年会、もちつき大会、ひなまつり会といった年間行事があるそうです。夏まつりでは、保護者や仁愛高校の生徒のほかに、地域の人との交流もあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市四ツ井1-7-11
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 開成保育園
社会福祉法人ふたば福祉会キープ
講師による体育教室や英会話を取り入れている、認定こども園です。
開成こども園は社会福祉法人ふたば福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。もとは1973年に設立された開成保育園で、2019年4月にこども園となった施設です。最寄り駅の越前大野駅から美濃街道を通って19分のところにあります。定員は150名、平日の保育時間は7:00~18:00、延長保育が18:00~19:00までとなっているようです。延長保育以外の特別保育として乳児保育があり、生後3か月から預かってくれるそうです。そのほかにも3~5歳児のたてわり保育や一時保育も実施しているようです。特徴的な保育に、スイミング教室、専門講師による体育教室、外国人講師を招いての英会話がそれぞれ月3回あったり、一輪車や和太鼓も行ったりするそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市新庄5-15-2
- アクセス
- 越美北線越前大野駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 上志比幼児園
永平寺町役場キープ
ふれあい保育と園児の地域交流を大切にする、永平寺町立の幼児園です。
上志比幼児園は、福井県吉田郡永平寺町に設立された、町立幼児園です。通常保育の他、産休明け保育や0歳児保育と延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の西隣には永平寺町立上志比小学校があります。園の北側には、えちぜん鉄道勝山永平寺線と福井県道255号線(勝山街道)が東西に並走し、川内川が流れています。また、その北方では国道416号線が東西に走り、九頭竜川が流れています。更に、園の西方には南川内川が南北に流れ、園の南側には中部縦貫自動車道が東西に走っています。園では、園生活を体験しながら保育士等のアドバイスを受け、保護者の子育ての悩みや不安を解消するふれあい保育と、地域交流による子ども達の健全な発達成長に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町石上26-26
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前竹原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
20代
福井県
20代
福井県
20代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(福井県)